全4件 (4件中 1-4件目)
1
このところ、妻の躁状態との闘いで、私は心身疲れきっていました。ようやく、一呼吸つけるようになり、ブログの更新です。先週からリチウムの飲む量が1日に4錠となりました。また、25日(金曜日)から、衝動的な行動を抑える薬(リスパダール)が追加となりました。薬は増えましたが、主治医からは、『だいぶおさまってきましたので、もう少しです。』と言われています。
2007.05.28
コメント(16)

妻の躁状態は一旦よくなりかけましたが、妻がいろんな試練に会い、また不安定になっていました。そんななか、私があることを決断し、実行したところ、それがよかったのか、少し落ち着きが戻ってきました。(そのことはここでは触れません)そして、それと平行してあることに気づいたので希望がでてきました。それは、なんと妻が躁状態を抑えるリチウムを夜だけしか飲んでいなかったのです。本人は忘れていたと言っていますけど、見てみたら朝の分はほとんど飲んでいなく、そっくりそのまま、残っていました。妻は私と違ってきちっとした性格ですので、薬を飲み忘れるなど考えられないのですが、躁状態の症状の一つに、自分の都合のいいように解釈するという内容がありますので、その症状からだと思います。最近、主治医に電話相談して、先生も『あれ~効いてこないですね~。』と不思議に思っていました。薬を飲むべき量を飲んでいなかったのですから、これじゃあ、よくならないですね。ほんと、不覚でした。土曜日からは、朝の分は私が直接、妻に手渡し、飲むところを確認しています。これまで、なかなかよくならないので、主治医からは『効いてこないようでしたら、別の薬を追加しなければならないし、その薬のほうは、飲むと、うつ状態に戻る可能性が高いです。』と言われていましたので、それを飲まなくて済みそうなことと、よくなっていきそうな気持ちになり、希望がでてきました。
2007.05.21
コメント(14)
5月から、妻が半分自宅での仕事を始めたこともあり、私も妻の看病というかたちで、自宅で仕事をすることもしづらくなりまして、なるべく会社へ行くようにしています。その分、日記の更新もスローペースになっております。特に今月上旬は大型連休があったため、仕事もたまり、輪をかけて忙しくなっていますし、13日までが、営業の仕事のキャンペーンのため、最後の追い込みで、仕事に追われています。妻の躁状態は続いていますので、そちらの対応でも時間を使ったりが多くなっていますが、負けずに頑張りますので、応援していってくださいね。
2007.05.11
コメント(16)
妻がリチウムを飲みはじめて一ヶ月が経ちました。リチウムは躁状態を抑える薬で、効くのに一ヶ月かかると主治医が言っていましたが、効き具合は、半分は効いている様子で、少しだけ落ち着きが出てきました。でも、まだまだ、判断力に欠けていて、一緒に会社に行くときはハラハラさせられます。今日も妻が会社に行くことになり、妻が会社へ行くときは私も同行することを、上司から指示を受けて義務付けられていますが、四六時中見ているわけにはいきませんので、目を離すと子供みたいに飛んでいる行動をし出します。たとえば、今日で言うと、妻がPTAの役員を始めたことから、アルミ缶を集めて、それを学校側がお金に換える内容があり、妻が社内にある自販機の缶入れから、アルミ缶を取り出し、足で缶を潰し始めました。私:「ちょっと、かってにやってまずいんじゃない?許可を得ていないといけないよ~。」妻:「じゃあ、許可を得るね。」ちょうど総務の責任者が近くにいたので、妻が利用してもよいか聞きました。そして、すんなり、OKが取れました。妻:「許可でたよ♪」私:「・・・・」最初から許可を得てからしてくれればよいですけれど、躁状態なので、そこまで頭がまわらないんです。理性よりも行動が先になってしまうのです。一ヶ月前とまったくかわらないのなら、心配が大きいですが、徐々に以前の妻に戻ってきていますので、少し肩の荷がおりました。1ヶ月前だったら、たぶんこうです。妻:「私を否定しないで!あなたは私の味方でしょう!」・・・そして、許可は取らずにやり続けます。躁状態の人を止めることはできないと主治医が言っていましたけれど、なんとか半分戻った感じです。
2007.05.01
コメント(10)
全4件 (4件中 1-4件目)
1