全26件 (26件中 1-26件目)
1
今日、会社の人事部長に、妻の仕事関連のことで、相談にのっていただきました。その、人事部長の冷静な発言に、私も、もっと落ち着きをもって、冷徹になって妻の躁状態の後処理をしないといけないと、思わされました。妻がPTAの役員になったことも話し、意見を聞きましたら、学校側に妻の状態を説明し、大きな問題が起きないように、しておくべきだとのことでした。躁状態がこのままずっと続くことはないと思いますが、大事をとって、明日、学校側に相談しようと思います。
2007.04.25
コメント(10)
ここ数日で、妻の躁状態はピークに達している状態でした。その対応に追われて私もかなり疲れてきました。これまで、心配してくださっていた、妻の親しい間柄の人達も、妻からの電話に同じく疲れてきておりまして、今日3人目のかたがギブアップしました。それが、昨日、群馬の妻の知り合いの婦人に電話することを私が勧めたところ、昨日、今日との2日間のみで、妻の相手をしっかりとこなしてくださいました。とてもよい助っ人が見つかり、すこしほっとしました。
2007.04.24
コメント(10)
今日、妻に仕事関係で大きな試練があり、大泣きし、乱れてしまいました。このまま、うつの状態に墜落してしまうかと、とても心配しましたが、なんとかはいあがってくれました。
2007.04.23
コメント(12)
ケータイからの更新です。今日は妻と健康講演会に行きました。印象に残った内容は同じ治療を受けていても、その期間その人が喜こびを得る度合いによって免疫力や細胞のはたらき具合いがぜんぜん違ってくるとのことでした。 自分の心、周りの人達の心を見つめ直していきたいなあ~って思いました。
2007.04.22
コメント(14)

昨日の日記の続きです。妻のハイテンションぶりの一つを紹介します。頭を抱えていることの一つになるのですが、、、、。それは、2週間くらい前のこと。息子の学校のクラス別の保護者会に妻が参加しました。今は学校や児童館関係のことは妻にしてもらっているのですが、妻のうつ病がひどいときは、授業参観などは、私が参加していました。保護者会も、私が参加していましたが、もう妻も元気になっていることから、今回の保護者会は妻に行ってもらいました。そこまでは、よかったのですが、、、、。妻が家に帰ってきて、一言。妻「パパ、私PTAのクラスの代表になったの♪」私「・・・・・。」私「あわわわわ・・・・」妻「SUBが二人ついたのよ!一人は学校の先生をしている人、ほら、●●●ちゃんのお母さん。私が推薦したの♪」私「ええ!大丈夫なの?????」****************そして、今日のこと。今日、PTAの会合がありました。妻「私、PTAの副会長に推薦されちゃったわ♪」私「ありゃ~!!!!」妻「でも、経験を積んでからって次の機会にしますわって、断ったの。」私、心の中で、・・・・・→ 断ってくれてよかった!!!!こんな調子で妻はあれこれと周りを驚かしています。リチウムの薬よ早くきいてくれ~~~~~~~。主治医も言っていました。「行動を抑えることはできない!薬が効くのを待つしかないですね。」先が思いやられる~~~~!
2007.04.21
コメント(14)
妻の病気の状態は、うつの状態が過ぎ去り、現在は躁の状態です。そのため、薬はリチウムを飲んでいます。少しテンションは下がってきているものの、主治医の話によると、薬は効いてくるまでに一ヶ月かかるとのこと。妻の様子は元気がよいだけではなく、喜怒哀楽が以前よりも激しい感じになっています。本人はうつ病はほとんど治っているつもりでいますが、見ていて不安定なので、家で動けずにじっとしていたときよりも、心配しています。躁のときは、じっとしていられないので、妻も、あれこれと、騒ぎを巻き起こしてしまいます。そのひとつを伝えますと、10日ほど前に、妻が息子の学校のあることに、加わってしまったのです。詳しくは時間の都合で明日お伝えします。
2007.04.20
コメント(14)

妻が市販の服をアレンジして写真のように仕立てました。といっても、手を加えたところは、単にフリルをつけただけです^^;フリルをひとつ付けただけで、ずいぶん変わるので驚きです。布から作った服も増えましたので、また、機会あればアップしますね^^
2007.04.19
コメント(14)

皆さんありがとうございます。心の重圧を跳ね除け、とりあえず一点突破することができました。
2007.04.18
コメント(8)
私は楽天的なところも強いですが、父親から譲り受けた、「心配性」な部分も強いです。私の父親は家族思いで、とても優しい父親なのですが、昔から心配性で母の健康のことや、子供のことなど、沢山心配をしてきました。それだけが原因ではないですが、3年ほど前から父もうつ病を患っています。今、妻が5つくらいの試練を抱えていて、かなり不安定な状況です。私は妻を守ろうとしても、周りの環境がそうさせていないので、もどかしさと、不安とが、ときどき襲ってきます。今、自分に言い聞かせている言葉があります。私の会社の創業者の言葉なんですが、『これからが、本当の実力を示すときである。』と。。。自分で自分に鞭打って聞かせています。
2007.04.18
コメント(10)
昨日の日記の続きです。薬の量が増えましたのは、躁状態をもう少し抑えるためみたいです。種類は同じですが、セロトニンが出すぎているため、2週間前に変更した分の薬が1日に2回飲むことになりました。主治医の診察では、職場での仕事はまだ早いが自宅での仕事で無理のない内容ならば、大丈夫とのことでした。そして、今日、上司と面接があり、それならば半分の仕事量ということで、了解していただけました。妻は躁状態なため、私の監督下ということも条件にあり、正式には5月からですが、慣らしに明日から仕事をさせていくことになります。早く、躁状態が落ち着くことを願っています。
2007.04.17
コメント(12)
今日は妻と心療内科に行きました。なんと、薬の飲む量が増えました。なぜ、そうなったのかは、後日お伝えします。今日の日記はこれだけです^^;完全な手抜きですね^^;あ~、今日の夕食は「手抜きうどん」か「手抜きそば」が出てきそう^^;
2007.04.16
コメント(12)
明日、妻と心療内科に行きます。本来は上司も同席する予定でしたが、上司が重要な会議が入ったため、後日、私と上司だけで、主治医と妻の今後のことで、話し合うことになります。今週は大切な週になりそうですので、トラブルを起こさないように注意して臨んでいくつもりです。皆さん、応援してくださいね。
2007.04.15
コメント(8)
ケータイからの更新です。午後から息子のお供でトイザラスへ恐竜キングのバトルゲームをしに行きました。ゲームの対戦パターンが変わったためいつも全戦全勝している息子は今日は一勝二敗で気持ちが沈み気味でした。そして帰りには公園によってストレス解消をしていました。写真。
2007.04.14
コメント(14)
今回は昨日の日記であとから冷や汗たらたらになったことから書きます。昨日以下のように日記に書きました。 :::: ここから :::: 5分後には講演が始まりましたが、500人以上もいた中、遅刻者は誰もいなかったです。ほんと、よかったです。大勢の見つめる中、遅刻で入っていったら、大恥かくところでした。:::: ここまで ::::よく考えてみますと、500人も参加する公開講座で遅刻者が一人もいないなんてありえませんね。更新したあとに気がついたのですが、大学のHPには注意事項として、このような内容が書いてありました。※講演開始後(14:25~)は、S401教室へ入れませんので、ご注意下さい。いや~~~、冷や汗たらたらです。(←本当はそうでもない)もし、後2分くらい遅れたら、講演の参加がパーでした。危ない危ない。これで、今度から、もう少し早く出ることになりそうです。早く行くのは、この公開講座に行く場合だけになるかもしれませんが。。。*****************さて、今日は皆さんに一つ、お伝えしようと思うことがあります。それは、私のハンドルネームをSUNDAY人とつけた由来です。『日曜日が好きなんでしょう?』とか『SUNは太陽のことだから、太陽を意識してつけたのでは?』とか思っていたかと思います。その二つも意識はしていましたけど、実は、以前に私が愛読している「世界日報」の週間版(週刊版)の新聞がありまして、その新聞が、「SUNDAY世界日報」というのです。そこから、とってSUNDAY人をつけました!!!!以上、ミニカミングアウトでした。仮眠ぐ~アウトではないですよ^^
2007.04.13
コメント(8)

今日は仕事も兼ねて、大学の公開講座に参加してきました。こちら→公開講座なぜ、仕事になるかは、いつか機会があればお伝えしようと思いますが、一つには、仕事の勉強内容になるからです。私の性格はけっこう楽天的な部分があり、そのため、いろんなことを、ルーズにしてしまうことが、しばしばあります。今日もその性格が行動に表れてしまいました。公開講座はPM2時25分からですので、当初余裕をもって15分くらい前に着くように、自宅を早めに出て、のんびり行く予定でした。それが、家を出たのが時間すれすれになったものですから、のんびりとまではいかなかったです。本当はお昼ご飯を妻に作ってもらって、一緒に食事をしてから、出発するつもりでした。ところが、妻は池袋に買い物に行ったきり、一向に帰ってきません。仕方なく、冷蔵庫にある、あり合わせで、昼食を済ませたのですが、スーツに着替え時間を見たら、時間すれすれの時刻になっていました。普通の人でしたら、あわてて行くと思いますが、私はなぜか、余裕もないのに、普通のペースで駅に向かい、普通に切符を買い電車に乗りました。頭の中で、到着時間を計算したら、だいたい5分前には着くことがわかり、少しほっとして電車の空いている席に座りました。まあ、そこまではよかったのですが、ここからが、楽天的な部分をもっている私のよくない性格が出てしまいました。それは、、、、少し、書きづらいことなのですが、、、なんと、電車の中でうとうと眠ってしまいました。普通、到着時間、ぎりぎりだと眠ったりしませんよね。昼食をとって間もない時間だったことも手伝ってのことですが、なんたること。気づいて目が覚めたら、二駅過ぎていました。それでも、気持ちでは半分余裕があり、反対ホームへ移動しました。そして、二駅戻り、そのあと、別の電車に乗り換えました。そのときの電車時刻がこれです。(写真撮っている場合じゃあないけど?)公開講座は2時25分からです。この時点で遅刻を覚悟しました。ところがです。駅の距離が短かったため(一駅)、2時17分には次の駅に着いてしまいました。でも、8分で教室の中に入れるだろうか?。。。頭の中で計算し、5分で大学内に、2分で教室に行ける。。。ぎりぎりセーフかなあ~?少しだけ早歩きで大学へ向うと、途中なんと脱線です。ブログに載せる写真を鏡を利用して撮りました^^目をあけて撮ったつもりが、半分以上目をつぶってしまいました。なんか、写りもよくないな~。まあ~いいかあ~。こんな場面で、写真なんか撮っている状況ではないですが、妻がうつ病になってから、心臓の毛が増えた気がします。肝心の教室への到着時間ですが、奇跡的に2時24分でした^^席も少し空いていましたので、座れてしまいました^^5分後には講演が始まりましたが、500人以上もいた中、遅刻者は誰もいなかったです。ほんと、よかったです。大勢の見つめる中、遅刻で入っていったら、大恥かくところでした。この時点で、ようやく目が覚めた気がします^^昨日は妻が怪我をして、気が動転していたんですけどね~。。。
2007.04.12
コメント(10)
今日、妻が自転車どうしでぶつかり合いがあり、足を怪我をしました。すぐにタクシーで病院に連れて行き、診てもらったところ、骨には異常はなく、出血をともなう深めな擦り傷の状態だけでしたので、ぬり薬をもらって帰りました。相手は息子の学校の知っている生徒で、その子はちょっとすりむいただけで、済んだのでよかったです。学校を通して親御さんに連絡をとり、私の家まできていただいたのですが、その子の自転車のブレーキがほとんど効かない状態であったことを、知っていただいたので、次の大きな事故を防ぐことにもなったかと思います。妻は最初、かなり痛がっていましたが、5時間くらい経過し、痛みも和らいできたみたいです。最近、妻の外出する回数や時間も増えていて、事故や怪我を心配していたのですが、起きてほしくないことが起きてしまい、今、心がちくちくいたんでいます。
2007.04.11
コメント(12)

昨日、上司と女性の責任者と面接がありました。内容は妻の職場復帰のこと。結論から申し上げますと、かなり少なめな仕事をするということと、薬が切れるときに、心療内科に上司も出向いてくださることになりました。上司はうつ病についてかなり詳しく、休職も上司のアドバイスで、ためらう私と妻を説得してくださり、することができました。妻の場合、もし、仕事を続けていたら、今の状態までは回復していなかっただろうと思っています。そのときの主治医の診察からも、できれば、なにもしない状態で家でぼーっとしているのがいいですよと言われていました。上司の目からみたら、妻の状態は仕事を復帰するには少し早いのではないか?という見解があり、慎重になっている私の気持ちとバッティングして、上司が主治医の診察に同席する運びとなりました。16日の月曜日に妻、上司、私の3人でいくことになり、妻が仕事を始めるのもそれ以降です。特に、前回の診察の際に、主治医から、『頑張りすぎると、オーバーヒートになってしまい、また、悪い状態に戻るケースもありますので。。。』と言われていますので、妻が頑張り過ぎないように注意を払っていこうと思っています。
2007.04.10
コメント(16)
最近は私はほとんど家で仕事をしていますが、今日は、お昼をまたがって、渋谷にて営業戦略会議に参加してきます。会議後は上司へ最近の妻の様子を詳しく報告することになっています。妻の仕事復帰はその段取りを済ませてから、再度、上司と夫婦二人とで面接となります。自宅で簡単な仕事から、という内容で、ある程度決まってはいるものの、上司が妻の仕事復帰に対してかなり心配しておりまして、注意すべき点など、細かい事を相談し、場合によっては仕事復帰はもう少し延期になる可能性もありそうです。一週間前に主治医に薬を軽いのに変えていただき、その後は眠剤だけの予定で、少し不安定になる可能性もありますので、すぐに復帰はならなくても、一番良い状態で病気が回復していけるように、大事をとっていきたいと思います。
2007.04.09
コメント(14)

今日は午前中は息子と図書館に行きました。昼食を済ませ、息子は読書タイム、私はネットタイム、PM3時からはまたまた、西友に息子の恐竜キングのバトルゲームの付き合いに。(ゲームは一種類のみとし、付き添うことにしています。)妻は買い物など自由に外出したり、お裁縫したり、気ままに過ごしていました。西友からの帰りにふと思い出しました。『そうだ、今日は東京都知事選だ!忘れるところだった!危ない危ない!』帰宅したら、妻は外出していたので、息子に聞きました。『どうする、選挙に行くけれど、パパと二人で先に行く?それとも、ママが帰ってきたら3人で行く?』息子『3人で行く!』そして、しばらくして妻が帰ってきました。妻『西友に行ったんだけど、お財布忘れちゃった!』私『ええっ!それは大変だ!』妻はあわてて出かけて行きました。まづいなあ~。見つからなかったらどうしよう><。特にクレジットカードが危ないなあ~。お財布も1万5千円で買って間もないし。。中身のお金はたぶんたいして入っていないと思うけど。。。もし、見つからなくて帰ってきても、冷静に慰めてあげよう!しばらくして、妻が汗だくになって帰ってきました。私『お財布あった?』妻『あっ、お財布は西友に忘れたのではなくて、家に忘れたのよ!』『持って、いくのをね!』私『なあ~~んだ~。』ま~、なにはともあれ良かった良かった!しかし、財布を持たずに買い物に行く妻もおっちょこちょいですが、言葉の意味を思い込んで理解していた私もどじだなあ~。まともなのは、息子だけ?????そのあと、仲良く3人で選挙に行きました。
2007.04.08
コメント(10)

今日は息子と西友に来ています。息子は恐竜キングのバトルゲームです。私は電化製品売場で羽を伸ばしていました。液晶テレビを見ていたら、なんと私がテレビに映っていてびっくり・です。写真。よく見たら、ビデオカメラ・に映っていただけでした。 きっとこのテレビすぐに売れるぞ~。特売ですしね・。ケータイからの更新でした。
2007.04.07
コメント(8)
我が家では携帯電話を使っているのは私だけです。息子は小学校3年になったばかりですので、まだ使わないですし、妻はほとんど会社か家にいるので、連絡は大抵はつくのと、妻自身が携帯を使いたくないという理由でもたせていなかったです。妻が使いたくなかった理由は「ひもつき」になりたくなかったからとのこと。確かに携帯を使っていると、ある面、束縛される感覚は少しありますね。そんな、妻の価値観もうつ病がよくなってきたら、がらっと変わり、いきなり『私も携帯持ちたい!』とのこと。もちろんOKを出しましたけど、すぐにはとなると、薬を減らすようになったばかりですので、躊躇しています。その後、妻の状態も落ち着きが少しでてきましたが、いろんなところに出かけて飛び跳ねている状態には変わりありませんので、心配もあります。そこで、再度、妻と話合った結果、薬が睡眠導入剤だけになったらということで合意しました。そういえば、家族で外出したときに、息子ではなく、妻が迷子(息子に言わせると迷大人)になったときが、2回ほどありました。やっぱり携帯はもたせないとね^^;
2007.04.06
コメント(10)

今日はこれから日記の更新です。と思ったら、息子がパパの事務机のところにやってきて、『将棋したい!』とのこと。それは、YAHOOゲームの将棋のネット対戦です。実際は私が対戦するのですが、駒は息子が動かします。息子は児童館で将棋を覚えて駒の動かし方はわかるのですが、対戦ともなると、とんちんかんな対戦ぶりです。なので、ネット対戦では、相手が驚いてしまいますので、私が打つ手を考えてあげています。電話営業をしながらですので、大変ではありますけれど、不思議と息子がそばにいると申し込みも取れてしまうのです。さあ~これから対戦です。今のところはまぐれで3連勝です。よろしければ、どなたか、やりませんか?←息子
2007.04.05
コメント(10)
今日は会社の全社集会があり、妻とで行ってきました。半数くらいの数百人の社員が集まるので、月一番の会社の行事となります。お昼は食堂で妻とお弁当をつついて食べました。最近は、お弁当は二人分に分かれていなく、大きなタッパ二つにおかずとご飯と入れてあり、それを夫婦で仲良くつつきあい食べるというパターンになっています。そして、いつも食堂にある自動販売機でカップラーメンをお味噌しる代わりに食べるのですが、それも一人分を、二人でつついて食べます。その行為がどうしても浮いてしまうので、半分照れながら、食べるのですが、今日は隣に同じく夫婦で仲良く食べあっている社員がいましたので少し気が楽でした。そこはおかずは一つのケースですが、ご飯は別々でした。ははは、当たり前ですね。妻がうつ病になる前はおかずは一つの入れ物でも、ご飯は別々でしたが、最近、ご飯まで一つになっているは、手抜きなのか、それとも愛情からなのか、どうなのかなあ~って思って妻に聞いてみました。答えは。。。『めんどうだからよ~っ。』とのことでした。まあ~いいでしょう^^
2007.04.04
コメント(12)

今日は、うつ病が治ってきた感謝を込めて、妻の写真の特別公開です。このあいだ、行ってきた、遊園地にて。小さくて見づらいですけれど。。。。雰囲気だけ。
2007.04.03
コメント(12)
今日、妻と心療内科医院に行ってきました。妻が4月から仕事をする予定でいましたが、上司からテンションが高すぎるのでとても心配だということで、主治医の公認をもらい、その後面接をしてからということになっていました。今日、主治医が妻の話している状態を見て、言われたことは『治ってきて薬が効き過ぎているので、抗うつ剤ははずしましょう!いきなりはずすと、影響がでるので、受け皿になる、気持ちを抑える軽い薬を2週間出しましょう。』となりました。これで、今晩から、眠剤とその軽い薬だけになります。眠剤だけになるもの、そう遠くなさそうです。仕事復帰は、まずは自宅でできる簡単な内容から始めることを上司と相談済みでありまして、来週くらいから仕事を始められそうな雰囲気です。感謝!
2007.04.02
コメント(14)
今日、また家族で他界した婦人の家を訪問しました。今回は娘さんの洋服を作ってあげるため寸法を測りに行きました。お金を取るわけでもなく、見返りを求めるわけでもなく、奉仕となりますけど、こういう関係は、いなあ~ってつくづく思いました。お金のいらない世の中、できないかなあ~^^
2007.04.01
コメント(8)
全26件 (26件中 1-26件目)
1