全25件 (25件中 1-25件目)
1

今日は1日中雨で、あまりぱっとしない日曜日となりました。息子も。。。。『パパ、退屈だよう~。どこか行こうよ~。』とぼやいていました。友達のところにでも行けばいいのに。。。。。息子に聞いてみたら。『う~ん、友達のところは、今日は気持ちが乗らない~。どこかに行きたいよ~。』博物館でも連れて行ってあげればいいのだけれど、私もなんだか、ダルダルです。しかたなく、息子を連れて激安スーパーに買い物に行きました。今日も大安売りです。買ったのは。。。。キャベツ(1つ)、バナナ(4本)、リンゴ(2個)、にんじん(1本)、ナス(3本)、もやし、なめこ(3袋)、100%リンゴジュース(1本)、たらこ味のふりかけ(一袋)なんとこれだけ買って、合計589円です。他で買うと倍以上の値段です。証拠のレシートの写真です。安いのは主に野菜で、調味料とか、他のは逆に高いです。お客さんの回転が良いので安くできるようです。たまに大根1本10円とかやっていますからね。妻の妊娠がわかってからは、私がまた食事を作るようになりました。今晩は、牛丼を作りました。味のほうは、妻と息子が美味しいと言ってくれたので、OKかな?
2007.09.30
コメント(8)
今日は妻を産婦人科に連れていくつもりでいましたが、妻からすんなりOKをもらうことができませんでした。私の気持ちとしてはすぐに状態を知りたいのですが、妻は今日はどうしてもいかないとのことで、結局、月曜日に妻一人で行くことになりました。二人で行くよりも一人のほうが気持ちが楽みたいです。二人で行くとプレッシャーになる気持ちはよくわかります。ただ、私のほうが心配が募っていましたので、病院に電話して、薬のことを少し聞いてみました。心療内科の薬が大丈夫なのは以前から主治医より聞いていましたが、市販の頭痛薬を2回ほど飲んでいたので、そちらのほうが気になっていましたので。その薬のほうは、飲んで2ヶ月くらい経っていますし、回数が少ないことから、ほとんど影響はなさそうです。病院に電話を入れたことによって、悩みかけていた私の気持ちもすっきりして、そのあと、気分転換で息子と児童館に遊びに行きました。児童館では将棋崩しと将棋回り、そして私が考えた将棋の別のルールのゲームを息子としましたが、引き分け以外は全部息子に負けてしまいました。息子は普段はおっとりしていて、とろいほうですが、勝負事や好きなことになると、ものすごい集中力を発揮します。それだけの力があるのなら、どうしていつもその力を出さないのか不思議に思いますが、気持ちがのらないとだめみたいですね。それに難しいことがわかるとあきらめも早いです。そんな短期集中型タイプなところは妻に似ていますけど、私は長時間だらだら、ねばねばタイプです。でも、私の場合、会社に遅刻しそうなときは、ものすごいスピードで支度するんですよ。
2007.09.29
コメント(8)

2007.09.28
コメント(12)
昨日の続きの内容の日記です。昨日の日記にコメントくださったかた、ありがとうございます。皆さんのコメントを妻に読んであげた結果、妻は、病院に行ったほうが良いということは、頭ではわかったものの、やはり抵抗があるみたいで、検査薬を踏み台とし、病院に行かせる方向に決めました。ところが今日はめずらしく、仕事が遅くまであり、薬局に行く時間が取れませんでした。でも、もしかすると薬箱にあるかもしれないと思いつき、見てみたら、なんと、ありました。でも、それを見てみると、一回用ですし、使ったものなのか、セロハンテープで封印してありました。妻:『パパが、前のを記念にとっておくって言ってたのを覚えているわよ。』私:『そういえばそうだったような。。。』テープで口を止めたところを開けて、テスターをみてみましたら、使ったものでした。しっかり、プラスの反応がでていました!!!今、9歳になったばかりの息子のときのです。恐竜博士の息子にように、今日は発掘した気分になりましたね^^明日は必ずテスターを買わないとね。私の予想では反応はでないという予想ですけど。。。
2007.09.27
コメント(10)
最近、妻のお腹がふくれてきたような気がしていましたが、それがけっこう目立ってきました。食べすぎなのか?、胃腸の関係なのか?ほんと、わからなくなりました。そして、再び、妊娠説が浮上しました。もし、そうだとすれば、微熱、お腹の張り、嘔吐とすべての症状にマッチします。けれど、その場合、妊娠3ヶ月になるのですが、それ以上にお腹がふくれているようです。やっぱり、肥満のせいでしょか?妊娠検査薬を買って調べるしかないですね。
2007.09.26
コメント(11)

3連休後、今日から仕事で、また、あわただしい日になると思っていましたが、昼食、夕食と両方妻に作ってもらい、少し楽ができました。やっぱり、仕事が終わってから買い物に行き、お腹をすかせて待っている家族のために、そのまま休まず料理を作るのは疲れますね。特に今日は営業の仕事の、今月残り4日間の追い込みでありまして、かなり神経も使い疲れていました。私が子供の時は、父が同じく営業の仕事をし、そのあと、看護師をしていた母を迎えに車で病院に行き、二人で買い物を済ませ、そのあとも、父は母の料理を手伝っていましたね。母が車の免許を取ってからは、父が先に家に帰り、食事の下ごしらえをして、母にあまり負担がかからないようにしていました。特に母は3交代で、夜勤も入ったりしていましたので、互いに支え合わないとうまく回転していかなかったのだと思います。妻がうつ病になり、私は家事の大変さと知ったとともに、両親が頑張って自分と姉を育ててくれたことに、感謝の念をいだいております。そして支えあって生きていく家庭や社会っていいなあ~って思います。
2007.09.25
コメント(10)

今回の3連休は、ゆったり過ごさせていただきました。出かけたところは、隣町にある図書館以外は、すべて自宅のある巣鴨エリア内でした。今日は、近所の老婦人が家賃を納めに行くというので、付き添いの希望があり、同行しまいた。昼食を食べてから30分くらいしか経っていなかったですが、付き添ってくれたお礼がしたいとのことで、その老婦人から、とんかつ定食をご馳走になりました。(昼食はとったと言ったのですが、まだ、入ると思ったのでしょう!)さすがにお腹パンパンになりましたけど、美味しかったです。夜は昨日に引き続き、妻が夕食を作るとのことで、シチューを作ってもらいました。シチューの好きな息子は私が作るシチューよりも美味しいシチューを食べ、大満足。私もシチューが好きなので、昼食がまだお腹に残っているにもかかわらず、普段と同じ量を食べ、またまた、お腹パンパンに。よく考えてみたら、22日に作ったケーキの残りを、昨日に続けて今日の午前中も食べていたので、その関係で、消化が遅れ遅れになっていたこともお腹パンパンの理由として、重なっていました。そこで、ふと頭によぎったのは体重のこと。体重計に乗ってみたら、案の定、1日にして1.5キロ増え、70キロジャストになっていました。明日、1日で元の体重に戻るかな~???
2007.09.24
コメント(4)

昨日、午後から息子の誕生日会をしました。息子はケーキのクリームが苦手なため、近くのコージーコーナーで息子用のバームクーヘンとデコレーションケーキを買う予定でした。ところが、息子が友達のお母さんからカステラをもらいましたので、カステラ大好きの息子はそれで充分ですし、さらにケーキとなるとカステラが余ってしまうので、カステラでケーキを作りました。といっても、私は妻のケーキ作りを手伝うくらいで、一人だけで作ったことはないので、簡単なのにしました。近くのスーパーでホイップ用のクリームを買い、さっそく砂糖とバニラエッセンスを加え泡だてました。そして2つのカステラをスポンジケーキ代わりに使いクリームをはさみ、その上に、クリームを山盛りに乗せただけです。フルーツを使いたいと冷蔵庫をあけましたが、リンゴや梨、オレンジしかなく、ケーキに合いそうもないので、クリームのみとなりましたクリームの乗せ方もちょっと乱暴でした妻が『てんこ盛りね~~』と。写真を見て笑ってください。↓さらに、アップすると、、、、。クリームも全部使いました。ボリュームがあったので、一度には食べ切れませんでした。続きは今日たべよっと!!!
2007.09.23
コメント(6)

今日、9月22日は息子の愛樹(ブログ名)の誕生日で、9歳になりました。小さい頃からとても手のかかる子供でしたので、夫婦二人ががりで育ててきたという感覚が強いですが、私の母親に言わせると、『お前もそうだった!』とのこと。私の場合は、私には3歳年上の姉がいまして、けっこうかわいがられ、両親と姉とで、3人ががりだったのでは?と思っています誕生日会は午前中にする予定でしたが、愛樹の大親友から、お誘いの電話があり、今、遊びに行っていますので、午後からに変更になりました。誕生日プレゼントは息子の希望で、前日、ネットで科学研究セットを 注文し、今日か明日に届くことになっています。誕生日が休日にあると、ゆっくり時間をかけて誕生日会ができますので、助かりますね。私の誕生日は10月5日で、もうすぐですが、カレンダーを見たら、平日でした。ある程度年齢がいくとやっぱり年はとりたくないものです。9歳のころにもどりたいな~。←息子
2007.09.22
コメント(10)
先日のブログにも書きました、近所の老婦人から電話がありまして、30分間お話を聞きました。かなりストレスがたまっている様子で、私がそのガス抜き対象となりました。お年よりなので、繰り返し同じことを話すのですが、30分ではガスが抜け切れなかったようで、また、話を聞こうかと思っています。私の妻がいつも聞き役でしたが、妻の元気が戻るまでは私がそのお役目となりそうです。しかしまあ~、機関銃のようなしゃべりっぷりでしたね。
2007.09.21
コメント(14)

息子が児童館から卵をもらってきました。なんの卵かな~? 裏はこうなっているけど、なんだろう~?コウモリかな~?ちょっと違うみたいだ。。。恐竜だ!!!また、息子の恐竜のコレクション増えたな~。いつか、展示会を開かないとね^^
2007.09.20
コメント(10)

息子のニューメガネでの写真です。疲れてごろごろしているところをパシャっ!
2007.09.19
コメント(8)

妻の微熱は相変わらず続いています。朝は36度8分でも夜までには、37度3分くらいまで上がります。なにかに呪われているかのように3ヶ月間ほとんど同じ状態です。そんなわけですので、私の家事も相変わらず続いています。ただ、最近、昼食を3日ほど妻が作りました。夏ばてもからんでいる様子ですので、さらに涼しくなってくれば、妻の状態もよくなってくると予想しています。今日も買い物は私がしました。特に野菜などで、量的に買い物したものが多いと、ママチャリ(ママ用自転車)を使います。実は普段私が乗っている自転車もママチャリですが、スタンドを一本棒のに改造して男性用の自転車として利用しています。今日、買い物に利用したのはもう一台の本当のママチャリです。後ろに幼児を乗せるシートがついていまして、籠としても使えるおなじみのものです。やっぱり、前籠だけでは間に合わず、後ろの籠にも買い物グッズを入れました。最初は近所の人に見られたりが、かっこ悪くて少しいやでしたが、もう、すっかり慣れてましたし、近所に妻の病気にことを、妻本人がカミングアウトしたため、事情がわかるから、けっこう、励ましの言葉をいただいたりと、よい思いもしています。でも、やっぱり、かっこいいものではないですね。
2007.09.18
コメント(14)

昨日、息子と自転車で図書館に行きました。2時間くらいのスケジュールで、私は地下にある、閲覧コーナーのソファーでゆっくりしながら、IT関連の本を読んでいました。すると、なぜか、足がかゆくなり、ふと自分の足を見てみると、小さめな蚊が私の足にとまり、血を吸っているではないですか~。><まさか、東京の文京区の図書館の地下で、蚊にさされるとは思ってもいなかったので、驚きましたが、半分おかしかったです。この蚊は、ここにくる人たちの血を吸って生活をしているのだと。。。それで終わればよかったのですが、まだ続きがありました。息子が、帰り道に、公園によって遊びたいと言い出し、私は『夕方の涼しい時間帯に公園でゆっくりと借りた本を読むのもいいなあ~。』とOKサインを出しました。自転車をとめ、公園でゆっくり本を読んでいると、蚊がたくさんよってきました。結局、10ヶ所以上さされて、ついに耐え切れず、息子に帰ろうと言いました。息子:『僕もさされてかゆいけれど、動きまわっているので、かゆさも忘れちゃっているよ。動いていると蚊にさされにくいので、パパも遊具であそんだら?』ということで、もう少し息子に付き合うことになりまして、私もアスレチックをしたり、ブランコに乗ったりと遊具で楽しみました。それでもちょっとでもとまっていると、蚊がよってきて刺されます。ついに、息子もかゆさに耐え切れずに、引き上げることになりました。公園で読書にふける予定が、とんだ公園への寄り道となってしまいました。とほほ。
2007.09.17
コメント(8)
ご訪問感謝です。23461 2007-09-16 22:32:32 125.100.*.* 23460 2007-09-16 22:32:23 *.ucom.ne.jp 23459 2007-09-16 22:28:23 202.131.*.* 23458 2007-09-16 22:28:16 208.66.*.* 23457 2007-09-16 22:27:57 202.143.*.* 23456 2007-09-16 22:27:29 210.148.*.* 23455 2007-09-16 22:23:49 oijfto_8さん 23454 2007-09-16 22:22:41 *.yahoo.co.jp 23453 2007-09-16 22:21:08 konny@横浜さん 23452 2007-09-16 22:20:16 Tょゐ∧レヽさん 23451 2007-09-16 22:18:55 晴雲さん 23450 2007-09-16 21:08:37 ***.bbtec.net 23449 2007-09-16 20:26:34 *.ocn.ne.jp 23448 2007-09-16 20:17:53 風鈴の声2006さん 23447 2007-09-16 20:13:22 hiryu4398さん 23446 2007-09-16 19:03:15 実梨126さん
2007.09.16
コメント(4)
カウントが23456になります。今、23450なので、あと少しです。しり上がりの数なので、踏んだ人には幸運が??。。。
2007.09.16
コメント(2)

息子のメガネチェンジのことです。これが今までしていたメガネです。↓妻や、息子は気に入っていたみたいですが、私は、知的イメージがアップされすぎて、とっつきにくい感じになるので、少し不満がありました。そこで、今回選んだメガネはこちらです。メガネ店のかたの説明で、肌色に近いので、メガネをかけている感じがしにくいとのこと。お店でかけさせてみたら、息子の人なつっこいイメージがでていい感じ。大きさも成長にあわせて、これまでよりも、大きいサイズにしました。息子も気に入ってくれました。比べるとこうです。↓ ケースは息子が一番好きな緑系統を選びました。今回のメガネをかけると、少し子供っぽさが抜けた感じがします。かけた写真は次の機会にアップしますね。
2007.09.16
コメント(4)
最近、息子もパソコンに向かう時間が多くなったせいか、少しだけ近視が進んでしまいました。眼科では、これまでのレンズでは、不自由だとのことで、先週、息子とメガネ屋さんに行きました。息子がメガネをかけはじめて、2年半ですが、今後の成長や、レンズの交換のことを考えると、フレームごと買い換えたほうがよいかと思って、レンズだけでなく、色と大きさも変えました。どんなのに変えたか、明日メガネの写真をUPしますね。
2007.09.15
コメント(6)

親しくしている近所の老婦人がずっと悩んでいまして、このところよく私の家に電話をかけてきます。悩みの内容は、賃貸アパートの更新のことで、大家さんは2年契約のところ1年の契約にしてほしいということです。その老婦人が弁護士と相談して、もし、家賃を受け取らない場合は18年の居住実績があるから、ちょっとした理由では出て行く必要がないということらしいのです。その大家さんに家賃を渡すときに私が老婦人の付添い人として、一緒に立会いました。契約期間が8月末までで、9月分の家賃を渡すのが今日の目的でしたが、相手のかたも老婦人で意思の疎通がうまくいっていなかったので、私がうまく話をまとめて、家賃は無事渡すことができました。もし、受け取らなかった場合は供託所に持っていく予定でしたが、そこまでせずにすみました。更新期間などは、次の交渉となりますが、私がスーツ姿だったため、相手のかたから何度も区の職員のかたですか?と質問を受けました。役所の職員に見えます??↓
2007.09.14
コメント(8)

前日UPした写真です。↑この写真、なんだと思いましたでしょうか?見て、あきらかにイカですよね。実は、これは水族館の中でとった写真です。10分くらいのシアターがあり、立体アニメの映像で、水の世界を楽しむことができます。
2007.09.13
コメント(4)

秋田での写真の続きです。息子のハエ取り風呂場でもハエを取る息子 ↑ これも、ハエ?種あかしは後日。
2007.09.12
コメント(10)

祖母と息子(前回の写真と少しだけ違います)祖母が手をかけている畑トンボ祖母と息子(近所)(同上)ハエ取りに夢中の息子 ******************************病気の内容でバトンが回ってきましたので、以下、はりつけさせていただきました。== ここから === 《ムコ多糖症》って病気を知ってますか?この病気は人間の中でも小さい子達に見られる病気です。しかし、この《ムコ多糖症》と言う病気はあまり世間で知られていません。(日本では300人位発病) つまり、社会的認知度が低い為に今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けてもっとも安全な投薬治療をする為の薬の許可をだしてくれません。《ムコ多糖症》は日々病状が悪くなる病気で、発症すると殆どの人が10~15歳で亡くなります。8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で湘南乃風の若旦那が語ってから私達に出来ることを考えました。それで思いついたのがこのバトンという方法です。5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が生きる為に必死に頭をさげてたりしています。この子達を救う為に私達ができる事は、この病気を多くの社会人に知ってもらって早く薬が許可されるよう努力する事だと思います。みなさんご協力お願いします。【ムコ多糖症】ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、 体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。 多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。 重症の場合は成人前に死亡する。 今のところ有効な治療法が無いので、骨髄移植や遺伝子治療の 臨床成果が待たれる病気の1つである。 http://www.muconet.jp/※私達が何か力になれば・・・とバトンを手渡ししてます。お時間のある方は御願いします。== ここまで ===
2007.09.11
コメント(8)

先日、帰省したときの秋田のそのほかの写真です(一部)。空港にて近所の道近所の店
2007.09.10
コメント(8)
先週、妻の熱が下がらないことを心療内科の主治医に電話相談しました。先生が言うには「うつからきているのが原因」とのことでした。最初のときは、風邪によるものだと、総合病院に行ったときに、事実確認がとれましたが、その後、熱だけが治らないのは、それ以外には考えられないと思い、私も妻も心療内科の先生の判断に納得しました。私は、そう状態が取れたのはうれしいですが、うつ状態が少し出てきていることに、かなりの警戒心をもっています。でも、大きなトラブルに巻き込まれなければ、ストーンと落ちることはないと思いますし、病気が治るための通過点だと思っています。今も家事のほとんどは私がしていますし、会社がすぐ近いので、昼食はなるべく自宅に戻って食べるようにしています。土、日は休みですので、昨日、今日と、妻の心の悩みもじっくりと聞くことができ、妻もすっきりしたみたいです。実は近所の親しくしている老婦人のかたが、かなり悩んでいまして、昨日近くの喫茶店で2時間ほど話を聞きました。弁護士にも相談するみたいですが、次の土曜日もその後どうなったか、話を聞く予定です。私自身も自分の仕事のことで、気持ちがつまっている部分がありましたので、逆に妻に詳しく話を聞いてもらいました。人に話すとすっきりしますからね。今週もお互い持ちつ持たれつで頑張ろうと思っています。
2007.09.09
コメント(8)

予定通り、私と息子の夏休みを利用して8月23日から27日までの5日間、妻の実家へ家族で帰省させていただきました。薬も無事、心療内科から速達で郵送してもらい、準備を整えて出発しました。秋田への帰省は毎年していましたが、昨年は妻のうつ状態がひどかったのでできず、今回、2年ぶりの帰省となりました。以前は新幹線で帰省したときもありましたが、このところは空の便を利用しています。写真は秋田空港で息子が預けた荷物を待っているところです。いなかなのか?、この部分の壁は木を利用しています。 実家は田んぼと小さな山に囲まれたのどかなところにあります。(写真は別の家)息子が夢中になったことは。。。。ハエ取りです。(右は死骸:かわいそうに。。)家の中でハエを追いかけまわる息子。本当は2年前にアブにさされたのでアブ退治でしたが、アブは私が外に逃がしてあげたので、息子はかわりにハエをターゲットに。。。8匹退治したみたいです^^;;近所の店でおばあちゃんと買い物をする息子 男鹿半島の水族館にも行きました。息子のホッぺタが少し赤くなっているのは、薮蚊にさされたため^^;;ペンギンシロクマお義兄さん(妻の兄)と私と息子と3人で行き、妻は家でゆっくりしてしていました。(写真は義兄)車の中での息子のおしゃべりぶりに、お兄さんも一言→『これならラジオいらないな~。』他にアスレチックをしたり、山に行ったり、楽しく過ごしましたし、妻は家でずっとのんびりと静養していました。(風邪は治りきれませんでしたけど。。。)家の中はひんやりした風が通り、天然のエアコンで快適な環境でした。東京での夏の暑い盛りのときに行きましたので、秋田は避暑地としても最高の場所でした。
2007.09.02
コメント(8)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

