全4件 (4件中 1-4件目)
1

2週間前から、妻が風邪をひき、熱も37度ちょっとあるためずっと寝込んでいます。かなりひつこい風邪でなかなか治りません。嘔吐も多少あります。一度、病院に連れて行きましたが、たいしたことはなく、薬をもらったくらいです。その薬も、飲み終えて、もう少しで治りそうなのですが、躁状態のひどいときの疲れが残っているためか、免疫力も落ちている感じで、以前うつ病がひどかったときの、口のまわりにできた赤い発疹がでています。私:『ねえ、うつ状態に戻っていないよね~?』妻:『それは大丈夫、気持ちは落ちていないから。』私:『赤い、発疹がまた出ちゃたね~』妻:『平気、だんだん、発疹も減っているからね。』私:『ひょっとして、妊娠したの?』妻:『妊娠した当時とは違う感じ。菌によるものだと思うわ。』私:『しかし、ひつこい風邪だね~』妻:『だいぶ、楽になってきているから、あと、もう少しかな~』そんなこんなで、妻の食事はほとんどおかゆ状態ですが、なぜかインスタントラーメンやピザ、ハンバーガーはお腹に入るみたいです。別腹???先週の土曜日と今日は、息子の希望でマックのハンバーガーを食べました。息子(先週のこと)『ビックマックが食べたい!』私『いいよ^^。ママは食べれるかな?』妻:『私も食べたい!』息子:『お金は全部ぼくが出すよ!』私:『サンキュー!』****息子(今日のこと):『今日はメガマックを食べたい!今日も自分がお金出すからいいでしょう!』私:『いいよ。でも、無理して自分でださなくても。。。』息子:『じゃあ、900円だけ出す、あとはパパがだしてね。』私:『ママに似て太っ腹だね~。でも、そんなに食べたいの?』息子:『今、世界で一番好きな食べ物がとんこつラーメンとマックのハンバーグだから。』私:『そうなんだ、じゃあ、ママが元気になったら、とんこつラーメン食べに行こうね^^』息子『うん^^』::::::その後、近くのマックに買いに行きました。妻:『あれ、今回はフライドポテトはないの?』私:『じゃがいもが家に沢山ありすぎるから、パパが揚げるんだよ!』妻:『・・・・』息子はメガマックをひとりで平らげ、さすがに、パパが作ったフライドポテトは入らなかったみたいです。パパ『じゃあ、次回はとんこつラーメンね^^』息子『夜食で?』パパ『夜食で食べたいの?』息子『うん!』::::::昨日、息子から夕食と夜食の違いを聞かれたので、説明してあげました。そのために夜食にこだわっています。私:『ねえ、夕食を食べたあとで、夜食が入るの?』息子:『考えておくよ^^』妻:『今、メガマックを食べたばかりだし。。』私:(心の中で)『おかゆしか食べれない状態の人(妻)が、マックを食べたいというのもね・・・』『まあいいか~。本人がよければ。。』妻:『でも、ちょっと胃がきつかった~』私『・・・・』
2007.07.28
コメント(12)
妻の躁状態ですが、かなり治まってきました。徴候として、今週から、睡眠時間が増え、テンションも落ちています。もしや、うつ状態に戻りかかっているのではないかとの、疑いで、主治医に電話相談したところ、『躁がとれてきていますね~。』と言われました。薬のことを聞きましたら、『何日か様子を見てみて、減らすかどうか、決めましょう。』となりました。ただ、躁のあとは、また、うつ状態に戻ることも考えられることから、喜んでいいのかどうか、複雑な心境です。このまま治っていくか、うつ状態に戻るのか、大きな分かれ目となっています。
2007.07.14
コメント(14)

息子(小学3年)の学校のテストが返ってきました。なんと、100点が3枚!!!下記写真社会のテスト↑算数のテスト↑理科のテスト↑****ここまでは、万々歳なのですが、、、、、、ところが、大きな落とし穴がありました!!!!見てください、国語のテスト。国語のテスト↑36点^^;;;これはちょっと問題です。息子は賢く、記憶力も良く、本好きなのですが、、、家ではぜんぜん勉強していないです。親もさせていないです。社会や算数や理科は、学校や本やNHKの教育番組やネットで覚えてしっかりできるのですが、国語の漢字を書くのだけは、練習しないと覚えられないのは当たり前ですね。今後の対策のために、息子と話し合いをしましたが、良い案がまだでていません。私:漢字一つを書けば、1円あげるよ。息子:う~ん、めんどくさい~。私:じゃあ、習字で覚えるのはどう?楽しいよ^^息子:それでも、字を書くのは好きでないから~。私:う~ん、じゃあ、なにかよい方法はある?息子:う~ん?文章を書くのはいいけれど、同じ字を何回も書くのはいやだなあ~。私:じゃあ、お友達に手紙を沢山書くのはどう?息子:でも、そんなに一度は書けない。。。←息子が自分でタイプしました。私:わかった、毎日、少しづつ、無理なくやっていこう。息子:う~ん。。。。。。普通。←息子タイプ私:普通って、それなら、普通にできるということだね。息子:書きたいだけ^^私:まあ、いいや、やらないよりは、じゃあ、とりあえずはそうしていこう!!!:::::ということになりました。どうなることか。。。。。
2007.07.07
コメント(10)
明日(5日)から、私の仕事が変わります。同じ営業なのですが、販売する物が変わりますし、通勤先も変わります。これまでのように自宅で仕事をすることができなくなりました。営業も電話ではなく、会社回りとなります。また、これまでとは違った刺激でいいのですが、妻を自宅に一人残していくことがとても心配です。ただ、通勤先がこれまで、40分かかったのが、今度は自転車で7分で着いてしまいます。自宅ではないですので、土、日、祝日が休みですし、平日も仕事を早め(PM18時)に切り上げられます。(これまでは、夜の電話がけがメインでしたので)妻の躁状態も先月に比べて、落ち着いてきていますし、あまり気をもまなくても大丈夫そうなのですが、これまでのように自由が少なくなることから、いざというときに、どうしようかとあれこれと考えています。とりあえずは自宅に3時間ごとに電話をかけて、トラブルがないかどうか、確認しながらの歩みとなりそうです。
2007.07.04
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1