全5件 (5件中 1-5件目)
1
昨年の6月30日は私がこのブログを始めた日でした。そう、妻のうつ病を克服するために決意を固めた日でもあります。決意は変わらず継続しています。そして、克服を成就し、ブログタイトルを変えるの日を1日でも短縮したいと思っています。
2007.06.30
コメント(12)

先日のこと、妻に関しての驚きべきことがありました。実は妻が書いたコラムが某新聞の読者の投稿面に載ってしまったのです。うれしいやら、恥ずかしいやら、心配らやで、私は複雑な思いでいましたが、掲載を受けた妻本人は有頂天になって、知り合いに記事を見せたり、電話で話したりと、病気の躁状態丸出しのような、喜びようです。妻は、高校のときに国語が学年トップになったことがあるみたいですけれど、私が思うには、内容や文章力ではなく、神様からの特別配慮があり、慰めとして載ったのではないかと思っています。←以前にアップした妻の写真。まあ~、たいした内容ではないですが、以下に載せますので、読んであげてください。-ーーーーーー ここから ーーーーーーーーーー** 大好きなボランティア **私はボランティア活動が大好きである。最近では、ライフワークとなっている、ご近所や駅の前の清掃活動。決まってやるのは、買い物の途中や仕事の合間。時には、天理教の人たちとかち合うこともある。天理教の方々はお定まりの法被を着て歌を歌いながら、ごみ拾いのパフォーマンスをする。もちろん布教という目的からである。それでは、私の目的は何なのかというと、落ちているごみをだまって見過ごすわけにはいかないので、ただ拾うだけなのである。特別に良いことをしていると自負するわけでもなく、黙々とごみを拾うだけなのである。そんな私を人はどう見ているのだろうかと思う時がある。『偉いわねえ。』と声を掛けられる時もある。私は当たり前のことをしているだけなのに。当たり前のことが当たり前のこととして通用しないのが、昨今の世相のような気がしてなりません。ーーーーー ここまで ーーーーーーーーーーーーーーー
2007.06.26
コメント(10)

最近は妻の趣味に造花のアレンジメントが加わりました。造花を好みに組み合わせるだけの簡単なものです。今日はその作品を紹介します。(以下写真)
2007.06.16
コメント(14)
11日の月曜日に夫婦で心療内科に行きました。主治医は『躁状態の峠は越えたみたいですね。でも、他の人の例からすぐに治るのは難しく、あと1年から、1年半くらいかかると思います。』と言っていました。ただ、短期間で治る可能性も無いわけではないですので、希望は捨てないでいようと思っています。4月から自宅で始めた仕事も妻はこなすことができなかったため、会社は正式に5月末で解雇となりました。テレビのドラマも10分くらいしか見ていられず、じっとしていられない状態です。上司から、入院させたほうが良いのではというアドバイスを受けましたが、主治医の意見は、入院させる場合、強制入院となり、症状が悪化する可能性が大きいからお勧めできないとのことで、6月、7月の2ヶ月は私もなるべく、妻のことで対応できるように、一緒にでかけたり、話を聞いてあげたりと、これまで以上に時間を多く割くようにする予定です。薬のほうは、落ち着きがでてきていることから、増やさず、減らさず、前回と同じ量が出されました。妻に言わせれば、『あとどこが治ればいいの?』とほとんど自覚が無いですし、周りの人達も、『もう、ほとんどよくなっているように見えますけどね~。』との反応ですが、主治医かは見れば、『じっとしていられないので、仕事も難しいでしょう。』とまるで、妻の生活ぶりを見ているかのようなするどい診断で、関心しました。最近は、妻が自分から病気のことをカミングアウトしているので、周りの人達に対しての説明もしやすくなりました。妻の病気のことを理解し、協力してくださるかたもずいぶん増え、なんとか頑張っていけそうです。9月になれば、うつ病にかかってから、1年半になり、年金から、援助金もでるので、妻の仕事のことはあまり考えず、病気を治すことを優先し、1日も早く治せるように臨んでいきたいと思っています。
2007.06.13
コメント(14)

私は霊能者ではありませんが、妻の中に入り込んでいた霊が過ぎ去って行ったのがわかりました。信じてもらえないと思いますので、詳しくは書きませんが、本当に驚きました。
2007.06.01
コメント(16)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


