全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は額に関しての日記を書こうと思います。我が家には額が5つ掲げてあります。会社関連が4つ、保育園関係が1つです。それが、妻がさらに、額を5つも買ってきましたので、その数もさらに増えそうです。(飾るところあるのかな~?)妻はこんなのも額に入れました。写真保育園の卒園式を中心とした写真を寄せ集めたものです。並べ方もいまひとつですが努力だけは認めてあげようと思います。着物を着て一人目立って写っているのが妻です。(ちょっと見えにくいですね)そういえば、妻の実家には賞状が10くらい掲げてありますね~。グランドゴルフで1位を取ったとかの、、、。たぶん妻が額が好きなのは、親譲りかと思います。私の実家には、父の20年無事故無違反の賞状と母の看護師勤務の賞状だけです。姉と私が一緒に住んでいたときは、書道の賞状が掲げてありました。(姉4段、私3段)額も今後の人生を歩む上での励みや刺激の一つにしていければいいなあ~と思っています。
2007.03.31
コメント(8)
妻が風水の本を買ってきて勉強し始めました。服が増えたため、洋服ダンスを一つ追加する上で、風水を考えて家具の配置換えも行ないました。ほんの一部を動かしただけですが、なんとなくすっきりした気がします。鏡もこれまで2枚・2ヶ所の使用でしたが、4枚・4ヶ所の使用になりました。だんだん本格的になってきそうです。
2007.03.30
コメント(8)

今日は、先日、家族で遊園地に行った時に妻が園内のお土産売り場で買ったぬいぐるみを紹介します。さて、いったいなんのぬいぐるみでしょうか?写真からその正体を考えてくださいね。お腹のすいている人には、紅白饅頭に見えるかもしれないですね^^次の写真です。 おや?、角か耳か変なのがついているぞ!次の写真見てください。立ち上がったぞ!やっぱり、さっきのは耳かな~?手も生えている。顔がのっぺらぼうです。次の写真は。。。どてっつ!ひっくりかえっちゃった!あ~これでわかったかな?次あります^^目がこんなところについていたぞ!!! お昼寝、お昼寝、^^亀さんでした!!!!横に見ると、ほら、よくわかりますでしょう?名前はふわふわしている亀だから、「ふわかめ」です。 パジャマ姿の息子の愛樹が「くうちゃん」と「ふわいるちゃん」を持ってきました。三匹仲良くお昼ねです。目が覚めました^^ぼくたち、海の仲間だよ。これからも、よろしくね~。
2007.03.29
コメント(12)

今日は体重のことを中心に書きます。では、体重発表です。妻は前々回44.5キロ・・・・前回46.0キロ・・・・今回45.5キロ←減量私は前々回68.0キロ・・・・前回68.0キロ・・・・今回68.5キロ←増量うわ~~~~!!!!妻は0.5減っている、私は0.5増えている><喜ぶべきか、悔しがるべきか???解説しますと。。。。妻は実はこの間まで47キロまで増えました。けれども、最近ハイテンションで出かけることが多く、間食もしなかったりと。。。私のほうは、お腹をこわし、体重が減ったと思ったらその反動が出て、0.5増えてしましました。お腹のほうは、おかげさまですっかりよくなったのですけれど、体重が増えたとなると喜べないです。妻と私の差は、体を動かして減らしたのと、食べずに減ったのとの差です。う~ん。結果が証明したな~。最近、家にいる時間多いしな~。あっ、そうそう。妻は最近から腹筋してお腹の肉を引き締めているんだった。私もやらねばな~。私が20代の時は、毎日腕立て伏せを合計400回していたのに。。。せめて、腹筋40回だけでも習慣づけないとね。できればテニスをやる時間がほしいなあ~。
2007.03.28
コメント(14)

今日は昨日の日記の内容の件で、心療内科に電話しながらの日記ライブ更新とさせていただきます。いつもPM2時半から30分間が電話相談の時間帯になっています。では、今から電話します。03-●●●●ー●●●●ああ~話中だった!3分後にかけるか。そして、3分後。03-●●●●ー●●●●また、話中だ!心療内科の先生、人気あるなあ~。ちょっと違うか^^;と、書いているうちに時間が少し経ったので、03-●●●●ー●●●●『はい、●●医院です。』私『いつも、お世話になっています。●山●子の夫ですが、今日は心配ごとがありまして、電話相談でかけさせていただきました。先生、いらっしゃいますか?』受付の女性『お待ちください!』私『今日、おかけしましたのは、、、。』、、、と最近の妻のテンションの高い様子を話す。。主治医『薬が効きすぎていますね。では、ですね、薬のパキシルを、、』私『えっ!』(私):まずい、薬をまた増やされるのか?主治医『1日置きに飲むようにしてください!』(私):そうか、パキシルは今飲んでいる薬だったっけ。私『はい。わかりました。それは、うつ病が良くなっているので、薬が効きすぎているのでしょうか?』主治医『そうですね。それと、季節的なものもあります。ほら、春は元気が出やすい季節でしょう~!』私『では、そうさせるようにいたします。』(私):やったあ~、さらに減薬だ~!!!!受話器を下ろす。:::::::::::::::ということで、心配が一気に喜びに変わりました。実は、昨日会社の本社に妻が行って、かなりテンションが高かったことから、そこにいた上司から、『4月からの復職大丈夫かな~?』と電話をもらっていたのでした。これで、復帰も大丈夫となり、ほっとしたところです。やれやれ。昨日は星占いが最低だったけど、今日は星回りがいいからな~。私の昨日の心配と深い落ち込みは、占いのせいにしておこ~っと^^:::::::::皆さんにも、ご心配おかけいたしました。どうも、いつもありがとうございます。
2007.03.27
コメント(21)
妻は今日もハイテンションで飛び回っています。身の回りのことで、飛び回るのならまだいいですが、最近の妻の行動を見ていると、かなり周りの人達を巻き込んでいるのでハラハラ、ドキドキです。本人は『たががはずれたからね。』と言っていますが、躁状態の連続なので、病気のためか、それとも、病気からかなり解放されたので、その喜びのためのものなのか、すごく心配です。うつ病、躁うつ病と違って、躁病なんてあるのでしょうか?例をあげると、昨日は日曜の朝8時過ぎに、私の親戚の伯母に電話していました。妻とも親しい関係にあるので、電話することはいいのですが、日曜の朝8時過ぎは、まだゆっくり寝ているケースが多いため、私の感覚ではAM11時くらいになってはじめて失礼のない時間帯になります。今日は会社のお偉方に誕生日のお祝いとして、造花の手作りの花かごと洋菓子を持って本社まで行っていました。私は間接的に渡したほうがいいのでは?と話したのですが、話もしたいのでとなり、それ以上は口をはさみませんでした。帰宅後聞いてみたら、話もできたとのこと。失礼のないようにしたとのこと。また、最近、お金の使い方も少し荒いです。また、忘れ物も少しあります。今のところは、すべて良しとし、 暖かい目で見守っていますが、診療内科の先生に電話相談をしようと思っています。うつ病の薬が半分になったせいでしょうか?
2007.03.26
コメント(12)

昨日は体不調での心温かなコメントありがとうございました。おかげさまで、なんとか不調を脱し、完全ではないものの元気になりました。昨日はほとんど1日中、パジャマのままで過ごしまして、営業の電話かけも布団をしいたまま、パジャマのままでしましたさっきまで、パジャマ状態でしたが、ようやく服に着替えて行動開始(ブログ開始)しました。ところがです、パソコンを開きブログ管理を開こうとしたとたん。ぱちっなんだ~あっ、電気が消えた、パソコンも停電か~?すると妻が『ブレーカー落としちゃった!』ええ?見てみると、こういう状態でした。(下記写真) 妻が立てかけた材木でブレーカーのスイッチの一つを切ってしまいました。なぜ、こんな材木があるのか不思議に思ったかたもいるかもしれませんので、簡単に解説しますと、妻は大工の娘でもありますので(ちなみに私は大工の孫)、お裁縫だけではなく、ちょっとした日曜大工もできます。それで、棚を作る予定でした。一瞬、電気の使いすぎで、ブレーカーを落としたのかと思いましたが、材木でスイッチを切ってしまうとは。。。ちょっとした、プチトラブルとなりました。後処理として、デジタル時計がリセットしてしまいましたので、まずは時計を合わせました。(下記写真)独身のときから使っている愛用のデジタル時計です。これは、NTTの117番で時報を聞き、すぐに対応しましたので、なんのこともなかったのですが、もう一つ弊害がありました。パソコンは大丈夫かとネットを開いたら大丈夫、メールの送受信も大丈夫でしたが、なぜだか、ブログの『ブログ管理』に入っても、真っ白くなるだけで、反応しないのです。念のため、パソコンをもう一度立ち上げてみても同じ状態。ブログをログアウトしてもう一度ログインしてもだめでした。どうしても『ブログ管理』に入れない。たぶん、ブログ管理に入ろうとした瞬間、電気がきれたので、その関係でそこのところだけがだめなのかと思いました。困ってしまいました。『このままでは、ブログできない~。』そこで、一つの方法に気づきました。それは、楽天ブログのサイトから入ること。こちら→楽天ブログこれを開くと、ブログのところに「ブログを書く」と「ブログ管理」とあり、当然ブログ管理はつながらないので、ブログを書くというところから入り、なんとか、ブログ管理が使えました。そして、1時間くらい経ちましたら、なぜだか、ブログ管理のところからも直接入ることができるようになりました。やれやれです。まあ~、プチトラブルがビッグトラブルにならなくてよかったです。 気を取り直して今週も頑張ろ~っと。
2007.03.25
コメント(14)
今日は朝から体不調です。昨夜までは元気もりもりでしたが、今日の早朝3時半に気持ち悪くて目が覚めました。続けて眠ろうと思いましたが、気持ち悪さに眠れず、ついにはトイレに駆け込み、8回くらい吐きました。先月、胃腸風邪のようなものにかかりましたが、比較的胃腸の丈夫な私は嘔吐や下痢にはならず、そのまま自然に治りましたが、そのときの菌が外へは出ずにくすぶっていたかにも思えます。失敗だったのは、昨日の会議後の外食が天ぷら定食で、それを食べたことを妻に話していなかったので、夜もイカリングフライで、揚げ物が続いてしましました。その後、追加で3回吐き、熱も出ていたので、午前中4時間ほど休みました。今、少し調子が戻りましたので、こうして、パソコンを開いています。このまま、よくなればいんだけどなあ~。
2007.03.24
コメント(13)

今日は会議のため午前中は会社に出かけます。今回の会議には、このピンクのネクタイをしていきます。ピンクは初挑戦です。実はネクタイはほとんど妻が買ってくれます。このネクタイもそうです。昨年は妻がうつ病のためネクタイを買ってもらっていなかったので、なんと、先週、まとめて5本もネクタイを買ってくれました。とりあえず1本か2本でよかったけれど^^;他のネクタイをUPしますと。2本目(実物はもっときれいです)よく見ると、ワンちゃんのデザインが入っているこちらもワンちゃん入り実はこれもワンちゃんいりUPするとぼんやりですが、見えますでしょう~。5本目です。こちらは、ブライダルデザイナーの桂由美さん(女史)のネクタイです。よそ行き用にしようと思っています。今日の会議は外食付きの会議です。楽しみ、楽しみ^^
2007.03.23
コメント(11)

今日は、20日の日記の、続きの内容を書かせていただきます。妻のうつ病の原因となった他界した婦人の家には、最初は妻一人で行くつもりでいたみたいです。妻はその婦人だけでなく、御主人のほうとも知り合いでしたが、まだ、うつ病が治ったわけでもないので、このことが、再度うつ病をひどくする原因になるとも限らないので、私も一緒に行くように、再約束をとってもらいました。そこの家庭は5歳の女の子がいることもあり、日曜日の午後からなら時間が取れるとのことでしたので、息子の愛樹も当然学校が休みなことから、一緒に連れて行くことにしました。自転車で15分くらいの場所でしたが、妻がその家に行くのは初めてでした。地図を見ながらたどり着いて、インターホン押すと、御主人さんとそのお母様が快く迎えてくれました。お線香を立て、その婦人の大きな写真に挨拶をしてから、その御主人さんとじっくり話をしました。3時間くらい話をしましたけれど、なんと、ほとんど妻が話しをしました。それもすごいハイテンションでした。伝えたかったことをすべて伝えたといった感じです。また、妻が他界したその婦人宛てに書いた手紙も渡しました。その御主人の話によると、その婦人は治るつもりでいたみたいです。幼い娘もいましたので、この世に未練も多かったと思います。その御主人さんの言葉で『娘を立派に育ててあげることが、亡くなった妻のために一番してあげたいことなんだ。』ということがとても印象に残った訪問でした。訪問の話はこれで終わりといたします。明日は違う内容の日記です。
2007.03.22
コメント(10)
今日は、朝から、豊島園という遊園地に行っていました。今回は家族3人での遊園地です。本当はPM2時半に園を出て帰る予定でいましたが、息子の熱い思いに負けて、閉園のPM5時までいました。そんなこんなで、ブログ更新も昨日の続きを書く時間が取れず、この日記は営業の電話かけの時間の合間の5分間を無理やりつくり書いています。ああ~、もう時間がない!!!10、9、8、、、、、、3、2、1。登録ボタン、ぶっしゅっ!!!!!
2007.03.21
コメント(8)
昨日の日記の続きのことを書きます。妻の知り合いの婦人が他界してから、1年が過ぎ、ようやくその家に訪問することができました。その婦人には、妻が独身のときにかなりお世話になったことと、人格的にすばらしいかたで、その人が怒ったところを一度も見たことがないくらいの情の持ち主なことから、敬意もあったようです。年齢はその婦人のほうが、ひとまわり年上でしたけれど、病気で亡くなるような年でなかったこともあり、他の知人から他界の知らせを聞いたときには、妻は信じられない様子でした。それから、妻はずっと泣き続け、夜も眠れなくなってしまうくらい、深い悲しみに落ちてしまいました。そのときは、うつ病になるなんて、私も妻も思っていなく、悲しみが過ぎ去れば、また気持ちも浮き上がってくるだろうと信じていました。しかし、悲しみは去らずに、深い溝に落ちたままでした。妻が言うには、その婦人の霊が体の中に入ったり出たりもしているとのこと。そして、その婦人が来ると片腕が熱くなるという症状のようなものがあったみたいです。また、妻は霊能者ではないのに、予言のようなことも言うようになりました。そのときに、その婦人の御主人にも、電話して『●●さんが来ている。』とも話をしましたが、その家に訪問(弔問)することはできませんでした。こういったいきさつもありましたので、半分以上元気を取り戻せた状態になったことから、その婦人に挨拶することや(目には見えませんが)、気持ちを整理することなどの意味から、今回の訪問となりました。明日は、訪問先での様子を報告させていただきます。
2007.03.20
コメント(10)
妻のうつ病は、知り合いの婦人の他界によるのもでした。昨日は、その婦人の御主人に会いに、息子の愛樹も連れて、3人でその家に行きました。詳しくは、後日報告いたします。
2007.03.19
コメント(8)

今日は息子の大好きなアニメの恐竜キングのある日です。過去に一度、録画に失敗しましたが、その後は録画もすべて成功しています。韓国に行ったときもきちんと留守録ができていました。昨日は珍しく息子も平日よりも20分くらい早く寝ましたので、いつもよりも少し多めに寝せてあげれるなあ~と思っていましたら、 ちょっと早起きでした。いつもはAM7時10分~15分くらいに起こすのですが、今日はなんと、、AM5時半。テレビをとても楽しみにしていたので、目覚めてしまったようです。(ちなみに今日も妻は4時半起きでした。)ところが、そのアニメを見終わったあと、息子がブルーになっていました。主人公の仲間達と悪役の仲間達が、テレビのクイズ番組に出場し、恐竜クイズ対戦をする内容なのですが、なんと、主人公側が悪役側にクイズで負けてしまったからです。息子『今日の内容はつまらなかった!』私『そうかな~、負けたのはクイズの対戦だけでしょう!』息子『でも~~、勝ってほしかった~~~。』ストーリーでは、ずっこけ場面でしたので、負けることで、笑いを誘う内容になるのですが、息子はまじめに受け取ってしまい、納得がいかなかったようです。2時間くらい経ってやっと息子の気分が晴れてきたようですけれど、大好きなアニメの影響はほんと大きいなあ~と思いました。息子はブルーになると押入れに入り込むのですが、今日も入っていましたよ。←こんな感じでした。←今はこんな感じになりました。
2007.03.18
コメント(12)

妻のうつ病もかなりよくなっていることから、家にも人を呼べるようになりました。今日のお客様は息子の友達でした。大親友が弟を連れて遊びにきました。ちょうど息子が私のパソコンを使ってネットゲームをしていたところでしたので、来るやいなや、いきなり我が家はゲームセンターに早変わりとなってしまいました。子供達がしたゲームはこちらです。→もじぴったん(表示されるまで10秒くらいかかります)ゲームを息子以外の子にやらせてもいいのか、一瞬迷いましたが、その子に聞いてみたら、やったことがあるとのことでやらせました。友達の肩に手をやる息子↓ 隣の家に住んでいる子供達がくると、かなり、エキサイトして遊ぶのでうるさいくらいですが、今日来た兄弟はわりとおとなしい感じでしたので、平和なひと時でした。その後、いろんな遊びをしていました。子供は遊びが仕事の一つですからね。私が子供の頃も楽しかったなあ~ ←息子
2007.03.17
コメント(10)
私はどちらかというと占いを信じるほうです。ここ数年前からは、妻から影響を受けて四柱推命を見たりして、参考にしています。2年くらい前に四柱推命の無料占いのサイトを見つけたので、今はほとんどこれを見ます。秋田にいる、妻の兄も占いを信じるので、これまでは妻が見てあげていたのですが、私もこの無料占いで、簡単なことでしたら、見てあげることができますので、妻がうつ病になってからは、私が義兄の占いを見てあげています。これが、そのサイトです。マニアック四柱推命生年月日を入れるだけです。(日時はわからなくてもさほど変わりないです)。同時に2人分を入れると相性占いにもなります。占いは一つの道しるべだと思いますので、はまりすぎないでくださいね^^(確かに良く当たる~)ときどきプロに占ってもらうのがちょうどいいくらいかも?。。。皆さんが沢山見るようになって、無料が有料に変わっちゃったりして。。。まあ、そのときはそのときですけど。詳しい内容の見方は少し難しいですので、私の場合は四柱推命の本を片手に見るようにしています。義兄から、『最近いろんな面で、調子が悪いよ。』とメールがきたので、占ってあげることになりました。細かい内容になると、大掛かりになるんですよね。頑張ろうっと。
2007.03.16
コメント(12)

昨日、押入れを整理していたら、懐かしいぬいぐるみがでてきました。それは、息子のお休みキッズ第1号のおさるさんのぬいぐるみです。君とか、ちゃんとかはつけずに「さる」と呼んでいました。このぬいぐるみは会社の新年会にプレゼント交換というのがあり、1000円くらいの持参したプレゼントを中身がわからないように袋に包み、別の人のプレゼントと交換する企画で、家族3人分のうちのひとつが、この「さる」でした。息子が2歳くらいのときで、いつしか、寝る時も一緒に寝るようになりました。今は、おやすみキッズは「くうちゃん」と「ふわいるちゃん」ですが、年齢とともに好みも変わってくるのだなあ~と思いました。
2007.03.15
コメント(12)
昨日は営業の目標を20分はやく達成して、お風呂に入る時間を確保できました。皆さんが気にとめてくださったおかげです。大変ありがとうございます。::::さて、今日は私の購読している新聞を紹介致します。子供の頃は、親が読売新聞をずっと取っていましたので、当然、私も、その新聞を読んでいました。高校を卒業してから、一旦寮に入り、寮も1年も経たずに出てしまいましたので、それからは、アパート暮らしをしていました。不思議と、そのときも読売新聞を取っていました。やはり子供の頃からの、なじみがあったのが、大きいかと思います。その後は、ひょんなことから、「世界日報」という新聞があるのを知り、試しに取ってみたのですが、一度、難しすぎて挫折しました。けれども、自分の心の奥底にあった「向上心」の叫びから、もう一度チャレンジしましたところ、あまり、政治とか国際情勢とか、関心がなかった私が、だんだんと興味を持つようになりまして、いつしか、その世界日報の論調のファンになってしまいました。特に倫理道徳面において、真面目で、自分の価値観にぴたっとくるものがあります。名前を初めて知るかたも多いと思いますので、下記に世界日報社のHPのURLを載せますので、時間と興味がありましたら、除いてみてください。こちらです→世界日報社皆さんのお勧めする新聞や雑誌、本などがありましたら、是非、教えてくださいね☆
2007.03.14
コメント(12)

今日は、息子のために図書館へ行き、本を借りてきたり、欲張って、多くスケジュールを組み、こなしていました。日記も更新し、これから、夜の営業の電話かけです。あっ!しまった!今日は、営業実績をメールで流す日だった!!まとめて、今日中に流さないといけない!!!お風呂に入るのをやめるか、それとも睡眠時間を削るか、どうしようかな。。?
2007.03.13
コメント(14)

先日、上司が肝臓を悪くし、入院してしまい、今日、花束を買って妻と二人で病院へお見舞いに行きました。新しい種類の肝炎だそうですが、幸い、数値も少しづつ戻ってきて、回復に向かっているようでした。帰宅後は、妻は同じ会社の女性社員に電話して、そこの子供が、この春、小学校へ上がることから、『今、時間がたっぷりあるから、必要な道具入れの手提げ袋を作ってあげるね!』と、自宅にある布を使って、奉仕で作ってあげました。(下記写真)ちょうど、そこの家庭は、小さい子供が3人いて、そのうち2人がインフルエンザにかかてしまって、パニック状態にありました。困っているときは、やっぱり『お互い様!』ですよね。入院している上司が、『今回、入院して、人って、字のごとく、支えあって生きているのが、実感したよ!』と話していましたが、やっぱり、助け合って生きていくのが人間なんですね~。皆さんからの、お支えの”浮き輪”いつも大変感謝です!そろそろ、温水プールに行こうかなあ~!!!
2007.03.12
コメント(16)

息子の愛樹はかなりおしゃべりです。特に恐竜の話になると止まらなくなるくらいの勢いで話します。昨日も息子を歯の矯正治療に連れて行ったら、息子は歯科技工士の婦人相手に、恐竜の話をかなりしていました。技工士のかたは、息子がしゃべっているすきを見計らって、歯のクリーニングをするという、高度の治療をしなくてはならないはめに。。。それだけなら良いのですが、技工士さんに難しい質問をします。息子『恐竜の歯の圧力は●●サウルスの場合は●●トンだけど、人間の歯の圧力はどのくらい?』とか、息子『恐竜には虫歯はできなかったの?』とか。。。技工士さんは、うまく答えたり、答えられなかったりと。。でも、楽しそうに会話していました。****家でも、いつもぺらぺらとハイテンションです。今日も妻が私に話したいことがあり、話していると、息子が割り込んできて、自分の話したい内容に話題を変えてしましました。もう、話が終わったかと思って、妻が私に話しだすと、またまた息子が割り込んで、続きを話し出す。。。私『じゃあ、いいから、二人同時に話して!』聖徳太子のように、10人の話を同時に、とはいかないですが、なんとか2人の話は同時に聞き、理解することができました。やれやれ。そんな、おしゃべりな息子でも、幼児期は言葉を話せるようになるのが、他の子より、かなり遅く、5歳くらいで、3歳くらいの言葉しか話せませんでしたので、夫婦でかなり心配しました。今では、そんなときもあったなあ~と思っています。少し違いますが、実は、私も二十歳を過ぎるまでは、電話に出たり、電話をかけたりが、苦手なタイプでした。今では、別人のように電話で営業しています。これまで、ずっとつぼみであったのが、花開くのは、ほんと喜びですよね。息子の愛樹↓
2007.03.11
コメント(8)
今日バイクを走らせていましたら、思わず止まって写真を撮ろうと思ったものに遭遇しました。なにかと言いますと「生き物」です。たまに見かけるのですけれど、東京では割りと珍しい小動物?です。もう死んでしまっているように見えましたが、道に横たわっていましたので、このままでは車に引かれてぺちゃんこになってしまうかと、私の後ろ髪が引かれました。ブログに載せるのはどうかなあ~?と思って、バイクを降り、まずは、写真を撮りました。****これから食事をされるかたは、この続きは後で読んでください。**** ちょっとグロテスクだったので、写真を撮るのも、多少の勇気が入りました。それは、その小動物は「おおきなヒキガエル」だったからです。12センチくらいありました。直接手で触れるのは避けたかったので、落ちていた短い棒切れで、細めの道の端によせようとしましたら、ピクピクと動き、まだ息があることがわかりました。端によせたので、これで、引かれなくすみそうです。 体型は丸々としたままでしたので、たぶん車ではなく、自転車に引かれたのだと思います。さて、ここで写真を載せようと思いますが、やっぱりやめておきます。妻に見せたら、「うえっ!」と言っていましたから。想像だけにとどめておいてくださいね。ちょうど、昨日、会社の会議で、交通安全のビデオを見ました。一瞬の過ちが、大切な命を落とすことになるので、交通事故は本当に怖いと思いました。今日の日中は、 自転車で息子と池袋に行きました。息子の運転はかなり危なっかしいので、交通関係の注意を厳しくしつけました。カエルと出あったのは、このことを示していてくれていたのかなあ~。『ヒキガエルさん、ありがとう!。』できれば、死なずに復活して欲しいなあ。命であることは、人間と同じだからね。
2007.03.10
コメント(6)

東京であっても、私の住んでいる巣鴨はすごく、いなか風な雰囲気があります。それなので、不思議と近所の付き合いもあるのです。今朝、親しくしている近所の初老の婦人からいただきものがありました。(下記写真)以前は岩手県に住んでいたかたです。今回は沢山もらったな~~。
2007.03.09
コメント(16)
今日は朝から息子は不満たらたらでした。なぜそうなのか、理由を聞いてみたら、大親友に恐竜キングのカードをたくさんあげているけれど、向こうからは、カードをあげるのをケチられて、もらえないとのこと。息子の不満が頂点に達したときには『もう、大親友なんかじゃなく、ただの親友だ!』と口から出てしましました。学校に行く時間になったので、パパが手持ちのカードを整理しておいてあげると話し、なんとかなだめてあげましたが、このままでは、息子の心の中での亀裂が大きくなりそうでしたので、カードのやりとりのルールを考えることにしました。後からカードを整理してみたら、なかなか出てこない、良いカードをかなり大親友にあげていることがわかりました。息子はあげるときは、喜んでもらおうとあげているようですが、いざ、自分が使おうと思ったら、それが使えないのが、悔しいみたいです。もうすこし大人になったら、それでも我慢しなさいと教育するのですが、まだ8歳ですので、2つ以上あるカードをあげるようにしようと思いました。息子が帰宅後、そのことを息子に提案したら、『じゃあ、そうするね。』と気持ちがすっきりしたようです。与えっぱなしで、なんの見返りもないと、与えることも苦しくなるのは誰にもありますが、それでもさらに与えようとするためには、かなりの心情投入が必要であり、それを超えることで、愛する心が広がっていきますけど、息子にはまだ早かったようです。相手の子も、息子におもちゃをくれたり、とても良い子なのですが、恐竜キングのカードへの思い入れが強いために、今回のようなことになってしまいましたけど、息子は息子で不満を持たないように、自分の情をコントロールできるように、させてあげないといけないと思った次第です。私も含め、家族一同、人格形成の毎日を心がけますね。
2007.03.08
コメント(8)

昨晩の夕食後からなのですが、お腹の調子が悪く、今日の午前中は2時間以上寝込んでいました。昨夜はお刺身だったのでそれが原因かとも思ったりしましたが、私よりも胃腸が弱い妻はまったくなんともなく、他に私だけが食べたものかもしれないと、にらんでいます。私だけが食べたものは・イカの塩辛・1日前の自家製のタルタルソースの残り私は胃腸は丈夫なので、めったにお腹を壊したりしないのですけれど、妻がいうのには、私の体調からではないか・・・とのこと。でも、夕食前は至って元気でしたのでそれも不思議です。症状としては、気持ち悪く、多少の寒気もし、インフルエンザになりかけのときのような状態です。昨夜、胃薬を飲んで休みましたけど、今朝も気持ちが悪いのは残っていまして、37度と少しだけ熱が出てきたので、妻の助言に従って、今日の午前中に休みました。起きてからは少しよくなった感じですが、まだ、胃腸がしくしくしています。微熱は下がり、食欲も朝、昼と普通に食べれました。本当は下からくだれば菌が抜けていいのですが、今日に限ってなぜかでないのです。だんだん症状もなくなっていくと思いますが、これから暖かくなると食べ物もいたみやすいですので、気をつけないといけないですよね。やっぱり食べ物が原因だったのかな???
2007.03.07
コメント(10)
妻は相変わらず、朝早くに目が覚めます。だいだい、PM11時に就寝して、AM4時半くらいに起きます。これまでは眠剤を飲んで寝ても、AM1時半ごろトイレに起きていたみたいですが、季節が変わり、暖かくなってきてからは、途中、トイレに起きなくなったようです。それだけでも大きな進歩ですので、このまま中途覚醒がなくなっていってほしいものです。
2007.03.06
コメント(16)

今日は昼から会社の全社集会があり、私はもちろん妻も参加しました。最近は会場は会社の工場の室内の大広間なのですが、そこに行くのに私はバイク妻は自転車+電車でした。(一緒に行ってもよかったのですが、妻は先に行きたいとのことで一人で行きました)今日は突風がものすごく、バイクも50CCですので、風に揺さぶられないように、スピードを落として行きました。東京は特にビルとビルの間から吹く、強風が要注意です。私も妻も復興し帰って来ましたが、妻はそのあと自転車で買い物に行きました。帰って来て妻の口からでた言葉にびっくり仰天。なんと、風に飛ばされた~。最初は私も、まさか飛ばされるなんて。。。と思いましたが、詳しく話を聞くと、本当に飛ばされたようです。しかも自転車にまたがっていながらも、強風にあい、自転車から2メートルほど飛ばされたとのこと。そして、工事現場によく置いてある、4本足の進入防止のついたての間にすっぽりはまり、起き上がれず、近くを通った体格のよい男性に、手を引いて起こしてもらったとのこと。幸い、かすり傷ひとつなく、自転車も大丈夫でした。妻は『こんな経験はじめて~~><。』と笑いながら話してくれました。そして、私は思いました。妻の体重が36キロから、46キロに増えててよかった!!!と。 36キロでしたら、きっと4メートルは飛ばされたことでしょう。人間もときには飛ぶのですね~ トンでもない!飛んでないですよ~~~。
2007.03.05
コメント(14)

私の場合は土曜日と日曜日と祭日はいつも忙しいです。理由として、一つには土、日も仕事の時間をある程度設けていること、そして、息子が休みなため、なにかと息子のことで時間が必要になります。私が仕事をしない日は、正月か旅行のときくらいです。仕事も趣味のようなものですからね。
2007.03.04
コメント(8)
韓国からの帰国した翌日に、妻が一人で心療内科に薬をもらいに行きました。薬の量が減るとよいなあ~と心の片隅に思っていましたら、現在飲んでいる2種類のうちのパキシルという抗鬱剤の量が20グラムから10グラムに減量してもらえました。睡眠導入剤の量はそのままでしたが、少し進歩してとてもよかったと思っています。4月からの妻の仕事は自宅で3~4時間程度を予定していまして、本人も気楽な気持ちでいまして、今日も洋服作りに励んでいます。
2007.03.03
コメント(10)

韓国のことも4日目になりますので、そろそろお開きにさせていただきます。このままでは、「妻のうつ病の克服日記」ではなくて、訪韓日記になってしまいますので。私は山と海ではどちらかというと海のほうが好きです。顔や性格が私と正反対の妻の場合は 山のほうが好きです。ということで、今回は韓国の山登りもしました。妻は公園とかに大きな木があったりすると、『とても、癒される~!』と言います。山に行くともっと癒されるみたいです。うつ病と決別するためにも、韓国の自然に触れさせたいと思って、けっこう都心から離れたところに行きました。登るのはほとんど日本人と韓国人でした。息子は石とたわむれてなかなか登りません。山からは小さな湖も見えます。松の木が多く、松ぼっくりがたくさん落ちていました。::::: 妻には洋服もおねだりされ買ってあげました。銭湯にも2回行きました。大人500円子供300円。5年位前に行った時は、ずいぶんぬるま湯でしたが、今回のところは40度に設定してありました。トランプとかもして、家族楽しみました。(写真)私はキムチがいやというほど食べたかったので、昼と夜は必ず食べました。やっぱり、本場はいい!ひりひりはっはー!!!行きも帰りもコリアンエアーを利用しました。(上の写真)日本の上空に来たら富士山が見えました。富士山は美しいなあ~韓国、1年後くらいにまた行きたいなあ~~。
2007.03.02
コメント(10)

訪韓の続きを書きます。数年前から、東京の文京区の1部の歩行者用の信号機が変わりました。なぜここだけしか変えないのだろうと思っていましたら、最近から私の住んでいる巣鴨の信号機も同じタイプに変わりました。それは、どんな信号機かといいますと、これまでは、緑や赤のベースに白の人の形をした光る部分ですが、新しい信号機は黒抜きで人の部分が緑や赤の光る部分になっています。実は韓国に行きましたら、空港の信号機がそのタイプでした。(下記写真)多少は日本のと雰囲気が違いますが、ほら、黒抜きでしょう~。電話ボックスはこんな感じです。(下記写真)場所によって違いますが、ガラスドアは付いていません。中に入っているのは息子の愛樹です。タクシーもなんとなく日本のと違います。 空港に並んでいたのは黒タクばかりでした。(街では他の色のも見かけました。)日本人と韓国人は、ルーツが近いので顔も似ていますが、やっぱり韓国のかたの顔と日本の顔とでは違うので、見ると一目で韓国人かどうかわかります。でも、今回、叔父に瓜二つの顔のポスターがあり、ほんと驚きました。(下記写真) 指名手配の写真ではないですよ~。会社関連の写真です。どう見ても、叔父の写真でした。私の親にも見せようと思っています。でも、子供となると、韓国の子供と日本の子供は似ていますので、区別が難しいです。社交的な息子は韓国の子供達が遊んでいる中に飛び込み一緒に遊びました。(写真)4人の内の3人は韓国の子、一番右が息子。続きは明日、更新しますね。
2007.03.01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1