全30件 (30件中 1-30件目)
1
息子のここ数日の就寝時間です。・28日:PM9時15分 ・29日:PM9時15分 ・30日:PM9時10分作戦なしでの結果ですので、なんとか合格かな?このま習慣づけようと思っています。
2007.11.30
コメント(6)
昨日の日記の続きです。それは一ヶ月くらい前のある日のこと。。。。。秋田の実家から大きなキャベツが送られてきました。キャベツを2枚ほどむいて捨て、3枚目をむこうと思ったら、なにか生き物らしきものがいました。それはわりと小さめなミミズでした。サイズは2~3センチほどで、キャベツの葉っぱと葉っぱの間にもぐり込んでいたのです。私:『愛樹~~ちょっときてごらん。いいもの見せてあげるよ~~。』息子の愛樹:『どれどれ、なになに?』私:『これ、ミミズだよ!』愛樹:『本当だ!ちょっと小さめだね。』私:『キャベツの中にいたんだよ。』息子:『へえ~。』私:『今、ペットいないから、飼いたいと思うけどどう?』息子:『うん、それはいい考えだね。』私:『ママに言ったら、いやがるだろうな~~。』息子:『かわいいけどね~。ママはこういうの嫌いだからね。』私:『こっそり飼う訳にはいかないから、一応、ママに話すね。』妻に話す。やっぱり飼うのはいやそう。。。それでも、土の中でわからないことから、少し押し切って飼うことにしました。息子:『卵のカラはなんなの?』私:『土に栄養が混ざればと思ってしたんだけれど。。。』息子:『パパ、ミミズは土に混ざっている枯葉とかを土ごと食べて栄養にしているんだよ。枯葉を混ぜてあげないとだめだよ。』私:『そっか、今度、集めてこようかね^^でも、卵のカラはせっかくしたので、このままにして、ときどきカラを新しいのに変えるね。』****ということで、現在の我が家の唯一ペのペットはミミズなのでした。息子はミミズが成長するのを楽しみにしています。ちなみに、その前のペットは「カブトエビ」、そのまた前はブログで紹介した「カタツムリ」です。本当は手乗りインコでも飼いたいのですけれど、ちょっと気持ちの余裕がないかな? カタツムリのときは「ツムくん」「カタリちゃん」と二匹にネーミングしましたけど、ミミズさんにはまだです。 ではでは^^
2007.11.29
コメント(4)

最近、我が家に侵入してきた生き物をペットにしてしまいました。ここの中に生息しています。↓
2007.11.28
コメント(8)

昨日の日記の続きです。実はその翌日は息子はPM8時45分に就寝しました。それよりか少し前の、私と息子との会話です。私:『例のこと、ママに当てられてしまったよ。』息子:『じゃあどうするの?』私:『パパによい考えがあるよ!。それはね。』息子:『それはなに?』私:『昨日よりももっと早い時間に寝たら、ママは昨日以上に驚くよ!』息子:『じゃあ、何時に寝ればいの?』私:『そうだね、昨日より30分早い、PM9時45分にしよう!』息子:『うん、うん。』*****とまあ~、こんな感じに私の作戦にまんまと巻き込まれた息子の愛樹は、PM8時45分に就寝したのでした。なんか単純~~。めでたし、めでたし^^とうまい具合にはいかなくて、その翌日に当たる昨日は私に用事ができて、PM8時近くの帰宅で、それから料理、食事、お風呂、就寝となり、息子はPM9時45分に寝ました。今日はもうPM8時半、やっぱりPM9時半就寝かな?やれやれ。←息子
2007.11.27
コメント(4)
昨日の続きの内容です。~息子が就寝してからの、妻との対話~妻:『ねえ、愛樹となにを約束したの?』私:『愛樹にママには話さないと約束したからね。今は言えないよ。』妻:『う~ん、気になるな~。』私:『大した内容じゃあないから、気にしなくていいよ。』妻:『やっぱり、言えない?』私:『言うと、効果が薄れるからね。後で教えるよ。』妻:『それまで待てない~~!ヒントを教えて~。私に関してのことでしょう?』私:『そう、ママに関してのこと。ヒントを出すのも難しいなあ~。』妻:『私を喜ばせるため?』私:『ちょっと違うよ。』妻:『私を元気づけるため?』私:『う~ん違うけど、ヒントは愛樹ならではの内容かな?』妻:『私に愛されたいため?』私:『やっぱり、難しいのかな?明日、愛樹に話していいか聞いてからではだめ?』妻:『それまで待てない~~。』そんなやりとりを続けているうちに、妻もだんだんと心が不安定になってきました。言うべきかどうか迷う私。結局、このままでは妻はそれが気になって眠れないだろうと判断して、話してあげることになりました。私:『わかった、話してあげるよ。』妻:『わかった!、私を驚かせるためでしょう?』私:『そう。当り!』妻:『そういうことだったのね。』私:『わかったから、もうこの作戦は使えないな。でも、もしわからなかったら、ママが眠れなくなるので、わかってよかったよ。』::::ところが、愛樹には、それを応用し、まだ通用する内容がありました。その続きは明日話します。(妻みたいに、どうしても気になって眠れないかたは、メッセージメールでお知らせくださいね。こっそりお伝えしますので。)それではまた^^
2007.11.26
コメント(6)
前日の日記の続きです。息子の性格は、知恵深い反面、単純なところもあります。その単純な性格を、息子の就寝時間を早める手段にうまく活用してみました。妻:『愛樹君、どんなに遅くなっても9時40分には寝てちょうだいね。』息子:『じゃあ、今からお風呂入るよ。』息子、服を脱ぎ、風呂に入る。あとから私も一緒に入り、湯船の中で、息子と作戦会議。私:『そうだ!いつも長風呂をして、お風呂から上がるのが遅くなり、ママから、早く寝るように、催促されるので、今日はさっとお風呂から出て、早く寝て、ママを驚かせちゃおうよ^^』息子:『うんうん。それはいい考えだね。ママをびっくりさせたいね^^』私:『じゃあ、さっと体を洗って、すぐに出ようよ。』息子、そのようにして、先に風呂から上がる。妻:『パパ~、愛樹に、早く寝る支度をしたら、時間までパソコンやっていいと約束したでしょう~?』息子:『パパ、答えないで!』私:『愛樹がそう言っているから、答えないよ。』息子、パジャマに着替え、歯磨きをしている。妻:『愛樹君、パソコンやりたいので、早く支度しているんでしょう~?』私:『あっ!疑われているね~。』息子:『ママ違うよ。パパ言わないでね!』私:『わかっているよ。言わないから。』妻、気になる。PM9時。妻:『パソコンやりたければ、9時半前まで、少しやっていいけど、時間になったら、やめてね。』息子:『お休みなさい。』妻:『えっ?うそでしょう?もう寝るの?』息子:『ほんとだよ^^』妻:『パパ、ほんとなの?』私:『ほんとだよ^^』妻:『ま~珍しい^^』PM9時15分。息子、布団に入り、くうちゃんたちぬいぐるみと一緒に就寝!*****ということで、息子をいつもより早く寝せることに大成功したのでした。ここまでは、私の描いた通りに事が運んだのですが。。。それが原因で、妻に対して、ちょっとした弊害が出てしまったのです。この続きは明日UPしますね^^
2007.11.25
コメント(4)
息子の寝る時間はPM10:00で、起床時間はAM7:00です。本当は10時間寝せたいところなのですが、9時間キープを意識していまして、なんとかそれは死守しています。私や妻が小学生のときはPM9時には寝ていましたので、先週から、妻からの強い希望があり、PM9時半に寝せるようにしました。努力の甲斐あって、なんとかPM9時半くらいには寝るようになりましたけど、今日はある作戦を考え、息子をPM9時15分に寝せることができました。その作戦とは。。。。明日に続く。
2007.11.24
コメント(10)
季節がら、今日は私の心は哀愁が漂っていまして、この曲→リュ・シウォン『約束』を繰り返し聞いていました。(1曲目の『約束』の日本語バージョンと8曲目の韓国語バージョンです。)
2007.11.23
コメント(4)
今日、息子の個人面談に妻が行きました。自分から積極的に、行くと言っていたので、大丈夫とは思いつつもやっぱり心配でした。特に精神的になにかダメージがあると、あとあと響いてきますので、その点が気になっていました。会社から帰ってから妻の様子をみてみると、平然としていましたので、ひとまず安心。また、秋田への里帰り出産は、一人で帰ると言っていますので、そちらも心配です。本人が大丈夫と言っているのだから、それを信じることにはしていますけど。。。う~ん。やっぱり心配。
2007.11.22
コメント(6)

19日の月曜日から、会社の私の右隣りの人が風邪のためマスクをつけています。時々咳き込んでいるので、大変そうです。マスクをしているものの、やはり隣りとなると、菌が私のほうにやってきて、のどを刺激してきます。私もマスクをすれば移る可能性はかなり低くなりますけど、そうすると、その人に悪いので、そうせずにしているんです。そこまでは、よかったのですが、今日から、斜め後ろのかたも風邪をひき、そのひとは熱も少しあるようです。重要な仕事があるので、無理してでているようですが、見ていて気の毒です。その人はマスクをしていないので、かなり菌が飛び散っているように思います。私に移るのも時間の問題かな~~~><←風邪をひかないように、イラスト上では髪を伸ばしました^^
2007.11.21
コメント(10)
今日、会社で個人情報公開の件で上司に注意を受けました。16:00上がりの女性の情報を『○○は16:00上がりですので、先ほど退社しました。』と他社のかたに伝えてしまったという内容です。私、個人としては今後16:00以降かけると相手先の手間になるため、親切のつもりで伝えたのですが、よく考えてみると、会社の一部の情報ですし、一個人の16:00上がりというプライベートな情報を伝えてしまったことにもなりますので、やはりいけなかったのだなあと、反省しました。個人情報保護法が成立してから、個人の情報の扱いに対してずいぶん神経を使うようになりましたけど、逆にブログは自分の秘密をある程度さらけだしているので、ほっとし、リラックスする世界がありますね。これからもよろしくお願いしますね^^
2007.11.20
コメント(10)

今日、会社の部署内で、写真撮影がありました。社員証に使う写真とのことですが、カメラ担当のものから、SUNDAY人さんはその髪、天然パーマですか?と聞かれ、『はい、そうです。』と答えました。記憶によると、私が小学生のときはストレートの髪でした。いつしか、髪質が変わり、今のような感じになりました。私の父はストレートですので、たぶん母親の遺伝子からの影響だと思います。母はいつもパーマかけているので地毛が天パーなのかどうかは定かではないですが、おそらく地毛もパーマがかっていると思います。私は昔からヘアーサロンに行くと、『ほどよい感じに、ウェーブがかっていていいですね~。』と賛美の言葉をもらうのですが、ストレートの髪にもあこがれが少しありますね。ストレートパーマをあてるまでの気持ちはないのですが、将来お爺さんになったらストレートヘアーにするかもしれません。それは、五部刈り頭の丸坊主にしての内容になりますけれど。実は私、25歳くらいのときに、ばっさり切って、頭を丸めたことがあるんです。大きな決意をしたときでした。今度、そのときの写真公開しちゃおうかな^^
2007.11.19
コメント(10)

先日、妻の親戚からりんごが沢山届きました。話を聞くと、青森のリンゴ園のオーナーを始めたからみたいです。見た目はそれほど美味しそうに見えなかったのですが、包丁で二つに切って中を見てみたら、ほらこの通り。蜜がたっぷりのりんごでした。***今日のランチは息子の希望でピザを食べました。スーパーなどで売っている、熱を加えて食べるタイプです。息子と買い物に行って好みの味を選んでもらいまして、今回はマルゲリータでした。ポテトフライを沢山揚げまして、さらに追加で、オニオンフライも作りました。フルーツは秋田の妻の実家から届いた、柿にしたのですが、息子はまだ食べれません。2年前までは、チーズも食べれなかった息子も、固形のチーズやピザのチーズ、ハンバーガーのチーズが食べれるようになりました。でも、なぜか、ハンバーグに挟み込んだチーズは食べれないのです。ハンバーガーのチーズとハンバーグのチーズって、どう考えても、同じだと思いますけれど、やっぱり比べるとチーズの種類が違っていました。来年は息子も柿が食べれるようになるかな~。←息子
2007.11.18
コメント(6)
午前中、家族で近くの病院の産婦人科に行きました。前回は、りんごちゃんがうつぶせになっていたため、性別がわかりませんでしたが、今回は、もしかすると男の子か女の子かがわかるかもしれないと、少し緊張気味で臨みました。前回は私も診察室に入りまして、今後のことを相談しました。今回は取り立てて、相談もなかったこともあり、息子とで待っていました。妻が診察を終え、出てきたので、すぐに聞いてみると。。。私:『ねえ、どうだった?男の子?、女の子?』妻:『うん、男の子らしいだって。』:::::私はどちらでもよかったです。しいて希望をあげるなら、妻に似た女の子かな~。妻は私に似た女の子がほしいみたいです。息子はどちらかというと男の子が希望みたいです。::::性別がほぼ確定しましたが、りんごちゃんの呼び方はそのままにしていきますね。
2007.11.17
コメント(8)
息子は土曜日と日曜日は自分から早起きします。いつもは起こしてやらないと起きないのですが、見たいテレビが朝にあるのと、学校が休みでうきうきするので、自然に目が覚めるみたいです。毎日そうだと楽なんだけど~~~。
2007.11.16
コメント(6)
妻はうつ病のため(特にそう状態の影響から)会社を解雇になりましたけど、今月から24歳の若い新人(男性)が入社して、かなり優秀で頑張っていました。ところが、昨日、以前から、うつ病であったことが発覚して上司との話し合いで会社を辞めることになりました。妻の産後の仕事はどうなるのだろう?かと心配になりましたけど、世の中、厳しいなあ~て思いますね。
2007.11.15
コメント(10)
昨日の晩御飯は秋刀魚のひらき、今晩は鮭と、ししゃもを焼きました。秋刀魚のひらきは骨ごと食べるのに適していますよね。鮭は妻の希望で、醤油とお酒で味付けしてから焼きました。ししゃもですが、私は子供の頃から好きです。実は、息子は2歳くらいから4歳くらいまで、ししゃもの卵が大好きで、毎日のように食べさせていました。肉のほうはまったく食べないので、私と妻はほとんど、ししゃもは肉のほうばっかり食べていました。今は息子はししゃもは卵のほうもさっぱり食べません。イクラも同じように幼児のとき食べて、今はさっぱりです。そのかわり、ニジマスとか、文化さばとか、息子の好きな魚も増えてきています。私は魚では油の乗った文化さばが好きで、刺身ではハマチなんです。イクラとスジコではしょっぱいスジコのほうが好きなんですよ。
2007.11.14
コメント(8)

最近は妻の希望で魚類を多くおかずに取り入れています。大まかな肉の食べる比率は、魚:4ー豚肉1ー牛肉1ー鳥肉1-他0.3といった感じです。これとは別に妻が毎食、食べる魚がちりめんじゃこです。普通の小魚でもだめですし、しらすでもだめで、これを御飯に毎食ふりかけていますね。理由として、カルシウムを意識して食べているようです。また、ヨーグルトもほとんど毎食食べていますね。これもカルシウムを摂るためみたいです。そんなことから、私の意識も味よりも、栄養を重視していますね。逆を取ると手抜き料理ってことですけど。
2007.11.13
コメント(8)

先週、息子が児童館からぬいぐるみをもらってきました。イルカのぬいぐるみなのですが、息子はかなり気に入っています。こちらです↓またまた、おやすみキッズの仲間入りになったので、これで、息子が寝るときのぬいぐるみは7種類になりました。かわいいものと、かっこいいものが大好きな息子ですが、かわいいぬいぐるみであっても、気に入らないと、おやすみキッズの仲間に入れません。恐竜のおもちゃでも、なんでもかんでも好きというわけではなく、けっこう選ぶようになりました。今でも、息子は私がおやすみのチューをすると、とても喜んでくれるので、毎晩していますけど、来年ぐらいなると、拒否されるんじゃないかな~と寂しく思うときがあります。ぬいぐるみを卒業するのと、おやすみのチューを卒業するのと、どっちが早いのかな?でも、第二子が生まれたら、息子は赤ちゃんがえりしそう~。たぶん。。。きっと。。。まちがいない!!!
2007.11.12
コメント(8)

~今朝の我が家の風景~私:心の中で:『ここ数日は家では緑茶にしていたので、今日はコーヒーを入れよっと。』挽いてあるコーヒー豆をフィルターに入れる。一粒、ひいていない豆がまぎれこんでいました。私:妻と息子に向かって言う:『ねえ、見てごらん、まだ挽いていないコーヒー豆が入っていたよ!』妻:『ほんとだ~!』息子は本に夢中になっていて見ようとしない。20分後。息子:『これがコーヒー豆なんだ~。食べれる~?。』私:『たぶん、にがいだけだよ。やめておきな。』息子:『にがくてもいいよ。食べるね。』息子コーヒー豆を食べる。妻:『ええっ!食べちゃったの?』息子:『普通のコーヒーとぜんぜん違う味がする。にがくないよ。』私:『そうなんだ~。』息子:『美味しい~。いけるよ。こんなにうまいとは思わなかったね。』***息子は普通のコーヒーは、もちろん飲まないのですが、保育園時代からこれが大好きです。→ カフェオーレ←息子
2007.11.11
コメント(6)

今週、息子は、学校の校外学習で、千鳥饅頭の工場に見学に行って来たみたいです。そこで、私の苦手なあんこの入ったお饅頭をもらって、家に持って帰りました。私はもちろん食べず、息子と妻が食べましたが、あんこを口にしなかった息子が美味しいと言って食べているではないですか!息子:『パパ、今度千鳥屋に行ってお饅頭買って食べたい!』私:『愛樹はお饅頭好きになったんだ~。パパはあんこの入ったのはあまり食べたくないからね~。ケーキなら大好きだけど。。』息子:『じゃあ、ぼくはお饅頭、パパはケーキを買うのはどう?』私:心の中で:(お饅頭をお金を出して買ったことは一度もないので、かなり抵抗があるな~。息子の自分の小遣いで買ってもらおうかな~。ま~いいか~、買ってあげよう!)** 2日後 近所のかたにお饅頭をもらう **息子:『その、お饅頭食べたい。』私:『じゃあ、ママと食べな~。』妻:『うん、食べるわ~。あっ、中は白あんだ~。』息子:『美味しい!』私:『じゃあ、パパも一口だけ食べる。』私:『さすが巣鴨のお饅頭、これは美味しいよ~。ケーキのクリームに近い。』私:心の中で:(白あんもいろいろあるしな~、普通のあんこは、やっぱり買いたいとは思わないな~。)****お饅頭を美味しいと言って食べるようになった息子は今もケーキのクリームは苦手です。私:心の中で(息子がケーキを好きになってくれたらいいなあ~~。)私があんこを好きになればいいのだけれど。。。。。
2007.11.10
コメント(4)
今日は、リチウムの胎児に対しての影響ことを書きます。私も妻も主治医も、妻が妊娠しているなんて夢にも思っていませんでしたので、リチウムの胎児に対しての影響なんてまったく眼中になかったです。妊娠してから3ヶ月が、胎中の子供が体を作り上げる大切な期間ですので、その間に飲んでいたか否かが問題ですが、残念ながら飲んでおりました。リチウムを飲んでいると、心臓のベンに奇形が起こる確率が通常が2万人に一人が千人に一人の確立に跳ね上げるそうです。逆に考えると999人は大丈夫となりますので、確率的には低いです。幸い、飲んでいた量が1日に2回飲むはずが、朝の分は私が出すのを忘れることが多く、5回のうち、1回しか出していなかったので、けっこう少なかったんです。(夜の分は、妻はしっかりした性格ですので100パーセント飲んでいました。)そんな理由のため、1日1回しか飲んでいなかったのと同じようなものですので、それがけっこうラッキーでした。そんな抜けたところ、自分でも笑ってしまいます。実は息子がその性格を受け継いでしまっているのです。あ~あ。
2007.11.09
コメント(4)
妻の妊娠を主治医に報告してから、これまで主治医が子供をおろすことを勧めていた理由は、うつ病の患者さんが出産した場合、うつ病がもっとひどくなる例が沢山あるからでした。妻の場合は特に、高齢出産、すでに子供に影響のあるリチウムを飲んでいた、という、病気のほかにリスクが重なっていることから、障害児だった場合、ひどい状態に陥る可能性が大きいからという理由でした。実際、その診療内科の患者さんで、子供が障害児で、産んでから、病気が悪化したかたがいるようです。特に、妻の場合は、もし子供が障害児だった場合は、妻は耐えられないと訴えていましたので、産む方向での決断も下しづらかったです。私は一方、おろした場合でも、妻がおろしたという罪に悩まされて、病気がひどくなるどころか、一生後悔の念にかられるであろうと懸念していました。最終的には、私と妻の、産む方向での考えが一致し、産む方向に決定しました。決めた以上は結果がどうなっても、後悔ぜず、対応していく覚悟でいます。今回の心療内科の診察で、主治医から、病気もよくなってきているので、いけそうだとの意見もいただきましたので、結果は委ねて、ひとつ一つのプロセスを楽しみ、かみしめていこうと思っています。
2007.11.08
コメント(12)
昨日の報告の続きです。最近、妻は眠剤を2回飲んでいることから、今回の診察で、主治医に希望をだし、眠剤も1日に1錠から2錠に変えてもらいました。2回飲まなければならないのは、1回目を飲んでから2時間半くらいで目が覚めてしまうため、そのまま起きているのが辛く、もう1回飲みなおしているためです。これまでは、2回飲む必要はめったになかったのですが、妊娠がわかってからは、妻の不安が増して、精神的に大変になったのと、妊娠のためあまり外に出れず、日中に疲れることが少ないため、睡眠が浅くなっているため、2回飲んでいます。主治医から聞いて初めて知りましたけど、眠剤を飲むと胎児も一緒に眠るそうですね。なので、出産のときに胎児が眠った状態で生まれると、呼吸ができずに死んでしまうので、注意が必要とのことでした。息子のときとは状況がまったく違いますので、いろんなことに注意をはらいながら、頑張りたいと思っています。
2007.11.07
コメント(8)
昨日の報告の続きです。主治医が妻を見て、次の一ことを言ってくださいました。『いけそうですね。』これは、出産がいけそうという意味です。これまで、主治医は、妻のうつ病がひどくなることを心配して、子供をおろすことを、促してくれていましたが、直接の診察で、妻の病気の状態がかなりよくなっているとわかり、出産もいけそうだと判断してくれました。さらなる報告は後日いたします。
2007.11.06
コメント(10)

半年ぶりに、診療内科医院に行きました。前回行ったのは、妻がそう状態のときでしたので、主治医は妻をひと目みて、妻の変わりように驚いていました。主治医:『ずいぶん、落ち着いてきましたね。』妻:『妊娠してから、90度変わりました。』主治医:『180度変わっていますよ。』::::家に帰ってから思いました。『360度変わっていると言えばウケたろうな~。』っと。。。。 詳しい、様子は後日報告いたします。
2007.11.05
コメント(4)
今日、妻の足の爪を切ってあげました。ちょうど、10日ほど前にも切ってあげましたが、そのときは妻の爪を切るのは初めてでした。息子のときの妊娠とは違って、あまり動けないので、サービスでしてあげたのですが、私の爪の形とずいぶん違うので、切りづらいです。息子の爪は息子が赤ちゃんのときは妻が切っていました。いつの間にか私が切るようになりましたが、息子の爪の形は私と同じですので、切りやすいですね。今のところは、息子のほうは、小さいはさみで切っています。私も確か小学校4年生から自分で切るようになりましたけど、息子もその頃から、自分でさせるようにしていく予定です。ちなみに私の爪は母親似で、父のとはずいぶん形が違いますね。
2007.11.04
コメント(4)
私は今日から3連休です。5日の月曜日に有給休暇をとったためですが、主な目的は妻を心療内科に連れていくためです。自宅から50分くらいかかるので、大事をとって私も付き添いますし、私自身も、主治医とはここ4ヶ月ほど、電話相談のみでしたので、直接会って話をするために診療内科医院に行く予定です。実は、主治医からはおなかの赤ちゃんをおろすことを勧められているので、行くことにかなり抵抗を感じています。主治医は、他の患者さんで、出産した子が障害児で、その後うつ病がかなりひどくなった例から、安全策として話してくださっていますので、ありがたいことなのですが、まだ、障害児と決まったわけではないですし、逆におろしたことで、妻の病気の状態が悪化することのほうを恐れています。夫婦間では産むことは定まっていますので、このまま前に進むしかないのですが、月曜日の診察が妻にどう影響するかがとても心配です。主治医の意見は妻に伝えてあります。ピンチは最大のチャンスですので、どんなピンチが来てもチャンスに変えていくのみです。
2007.11.03
コメント(8)
先日(10月16日)紹介しましたスピッツのアルバムです。(今回のは動画)CMが入りますけど、YAHOOに登録していると無料でみれますよ。こちら→ スピッツ
2007.11.02
コメント(4)

息子が児童館からもらってきた、おもちゃのあんまんは、感触は本物そっくりです。だから、にぎるとこんな感じです。 つぶすとこんな感じ。 でも、手をはなすと、もとに戻ります。
2007.11.01
コメント(12)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

![]()