2023年12月16日
XML
カテゴリ: OPERA
Best Opera accompanied by Piano 2023


<work in progress>

ピアノ、アンサンブル伴奏のオペラ

1
Photo:©Shevaibra, courtesy of Mr. Tomino Kawahara and the artists

2023年2月21日プッチーニのプロフィールプッチーニ作曲《 ラ・ロンディネ 》戸塚区民文化センターさくらプラザホール 企画/制作/ピアノ 河原義 演出 太田麻衣子 ルッジェーロA宮里直樹 マグダA山口佳子 プルニエA山本康寛 リゼッテA大音絵莉 ランバルド大山大輔 ビアンカ小田切一恵 イヴェッテ栗林瑛利子 スージー山下裕賀「紆余曲折を経てようやく上演されたレアオペラ。夢のキャスティングをついに目の当たりに。プッチーニの書いた上質な、オペラとオペレッタのミックスのような作品。河原義さんの弾くすばらしいピアノが世界を創っていた。旬の若手オペラ歌手が登場し若さが弾けていた。ルッジェーロの宮里さんがすばらしいお声。さすがプッチーニを得意とするテノール。そしてもう一人の男声の主役と言ってもいいプルニエの山本さんもすばらしい!スージー山下裕賀さんのノーブルで深遠な美声。演出は太田麻衣子さんだが珍しくト書きどおりの演出で正統派。」


Photo:©Shevaibra, courtesy of the artists

2023年11月25日かっぱ橋歌劇団ロッシーニ「 湖上の美人 」ピアノ&弦楽伴奏 ダブルキャスト 原語上演 字幕付き セミ・ステージ形式 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂 指揮:高野秀峰 演出・舞台監督:舘亜里沙 ウベルト:中井亮一エレナ:刈田亨子ロドリーゴ:宗像成弥マルコム:齋実希子ダグラス:上田誠司アルビーナ:堀内晃子セラーノ:坪内清「とんでもない細かいアジリタや高低差の激しすぎる音程、超高音への跳躍とまるで歌手イジメのようなスコアなのだが、キャストの皆様大変すばらしかったです。ウベルトこと国王ジャコモ役の中井亮一さんまさにロッシーニ・テノールの王様でした。ロドリーゴ宗像さんはロドリーゴの荒々しさを表現。エレナの刈田さんはこの超絶難しいアジリタに挑戦、大健闘でした。演出はやはりさすがと唸らせる舘さん。」




11/9豊島オペラ協会スマートオペラ「 ドンジョヴァンニ〜そして三人の女たち 」(原語・日本語台詞付き上演)ドン・ジョヴァンニ:飯塚学 ドンナ・エルヴィラ:中原沙織 ドンナ・アンナ:梁瀬彩加 ツェルリーナ:髙山美帆 レポレッロ:星田裕治 騎士長:小田川哲也 ピアノ:岩上恵理加 制作:飛鷹佑依ほか「池袋のホストクラブが舞台、従来のドン・ジョヴァンニの超ハイライト版。現代の池袋に舞台を移して、AI生成画像と生中継の小型スマホカメラを駆使する斬新な演出。まー面白かったです。題名役の飯塚学さんがまさにドンジョの声。強靭で密度があるお声。ツェルリーナの髙山さんすばらしかったです。演技も弾けていました。ピアノの岩上恵理加さんは長時間安定したパワフルさ」


2023年1月7日立川ニューイヤーオペラガラコンサート2023~新時代を担う若手オペラ歌手達の饗宴2023~梶田真未(ソプラノ)野間愛(アルト)前川健生(テノール)明珍宏和(バリトン)芹沢真理(ピアノ)演出】角直之 たましんRISURU小ホール「 イル・トロヴァトーレ」ハイライト ほか「キャストが皆絶妙にピッタリで登場人物はたった4人なのにそれを感じさせないヴォリューミーなパワーでした。演出の角さんが現代に読み替えてすばらしいステージングと朗読もはまっていました。前川さんのマンリーコすばらしかったです。高音は全て強靭に出し伸ばします。テクニックといいパワーといい、日本の最高のテノールの一人です。レオノーラの梶田さんもすばらしい!美声のリリコスピントソプラノで、レオノーラにピッタリのパワーと声の美しさ。」


Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

2023年11月15日 日本橋オペラ研究会公演日本初演シリーズヴェルディ「 グスターヴォ三世 」全曲舞台上演 日本橋劇場指揮:佐々木修 ピアノ:伊藤友香 グスターヴォ三世:村上敏明 アメーリア:福田祥子 アンカストレム伯爵:寺田功治 ウルリカ:森山京子 オスカル:森朋子 リッビング:川ノ上聡 ホルン:星田裕治 クリスティアーノ:野村光洋「ヴェルディの幻のオペラが日本初演。検閲で上演中止になった、曰く付きの作品。ピアノ伴奏版とは言え、日本初演の快挙!現在では「仮面舞踏会」として知られる名作オペラの原型版。微妙〜に違うのでBalloを知る歌い手は逆に大変だったろうと思います。今回主要な役が皆「ヴェルディの声」。合唱が全員プロのソリスト。アンカストレムを歌った寺田さん包み込むような柔らかい声の豊かな響き!アメーリアの福田祥子さんもまさにヴェルディのお声。アメーリアの森山さんがド迫力!リッビング役の川ノ上聡さん大変立派な重い声ですばらしかったです」


Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

2023年8月5日サラダ音楽祭『 アトランティス・コード 』~伝説の島の謎~東京芸術劇場シアターイースト 指揮:齋藤友香理 少年:反中洋介 母:柳原由香 不思議な世界の生き物:宮地江奈「ヨーロッパで活躍する演出家、菅尾友さんが演出した子供向けオペラ。演奏は小編成のアンサンブルでヨーロッパで初演されたものを日本用に仕立て直した。音楽は現代オペラで不思議な感覚や不安感を呼び起こすこの世界に合っている。セットはカラフルな文字が積み重なったもので識字障害の少年の頭の中を表現。映像による強烈なイメージやサイレンなどの強い音が使われていて日常を生きるのが恐怖である少年の心の中を表す。出演者は3人とも個性的で面白い。アトランティスの不思議な生き物を演じた宮地さんの役は、超高音がパワフルですばらしい!また妖精のようにすねたりするのも可愛い」


Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

こうもり 》(オリジナル日本語上演)スペシャルディレクターカット版アナザーver.-もうひとつのこうもり、始動-タワーホール船堀 小ホール指揮 平野桂子 ピアノ 谷塚裕美 演出 飯沼友規 ロザリンデ 舘野真由花 アイゼンシュタイン 飯沼友規 アデーレ 川田桜香 アルフレッド 加護友也 オルロフスキー 江頭隼 フランク 浜田耕一 ファルケ 上田誠司 ブリント 山口哲平 イーダ 菊池未来「ワイズカンパニーの抱腹絶倒「こうもり」が戻ってきた!今回アナザーversionまで用意して新鮮な歌声と圧倒的な笑い!演出でアイゼンシュタイン役も兼ねる飯沼友規氏の秀逸でわかりやすい翻案台本というのか新鮮。あっと驚く仕掛け満載。ワイズのこのおもしろさとスピーディな展開は誰にもまねできません。ロザリンデの舘野真由花さん、パワフルでまさにロザリンデでした。アデーレ、川田桜香さんは見事なコメディエンヌぶりも最高でおもしろい!アルフレードならぬアルフレッド、加護友也さんなんと○○俳優という設定で踊りながら歌いまくります。オルロフスキー、江頭隼さんがはまりすぎ。フランクの浜田耕一さん今回も期待以上の驚き。ユニーク過ぎます」


Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

2023年6月16日所沢オペラ〜 ガラコンサート&愛の妙薬 (抜粋)〜所沢オペラ旗揚げ公演「 愛の妙薬 」所沢ミューズキューブホール 指揮 玉崎優人 演出 三浦奈綾 ピアノ 山岡紗也香、吉田叶倫 アディーナ米田七海 ネモリーノ原優一 ベルコーレ松橋紘宜 ドゥルカマーラ水島正樹 ジャンネッタ塚本雛「新しいオペラ団体の立ち上げ。若い方々に活躍の場を与えるための団体だという。逸材のテノールを発見。原優一さん。美声、歌唱力抜群、彼の魂込めた熱演にもう釘付け。アディーナの米田七海さんも完璧。そしてドゥルカマーラの水島正樹さんが美声の超重低音!前半はガラこれまたすばらしいテノール西山広大さん、セヴィリアのコンテで三重唱ヴァリでHighC。すばらしい👍バリトン片沼慎さんも雰囲気ある美声イケメン。指揮がアップテンポでリズム感ある牽引」



Novanta Quattro #03《 愛の妙薬 》2023年7月22日(夜の部)角筈区民ホール 指揮 太田巡 演出 吉野良祐 ピアノ 石川美結 アディーナ 金沢貴恵 ネモリーノ 髙橋大 ベルコーレ 宮下嘉彦 ドゥルカマーラ 高橋洋介 ジャンネッタ 池澤真子 制作 柴田崇考[統括]「ソリスト陣は皆強力。ベルコーレの宮下さん大変な逸材で、美声、よく鳴る低音によく出る高音部、アジリタの嵐がどこも完璧。ネモリーノの高橋大さん甘く分厚い声。熱演で感情を込めた絶唱。ドゥルカマラ初挑戦の高橋洋介さんバッソブッフォの役ですが低音も無理なく出るしとても楽しそうでした。金沢さんは明るく軽い声、まさにアディーナ。演出は一捻り加えてドゥルカマーラのアシスタントの男の子を黙役に演じさせ味付けを加えてました」


10
Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

2023年10月7日町田イタリア歌劇団 シモン・ボッカネグラ Bキャスト 町田市民フォーラム シモン:井上雅人 フィエスコ:デニス・ビシュニャ アメーリア:水戸瞳 ガブリエーレ・アドルノ:堀越俊成 パオロ:豊島雅弘 ピエトロ:横田圭亮 指揮:河合良一 ピアノ:伊東那実 演出:柴田素光「柴田さん入魂のシモン。難役ガブリエーレ・アドルノを歌ったまだ20代のテノール、堀越さんが最高にすばらしい!まさにテノーレ・ヴェルディアーノ。強烈なスピントで高音の爆発的パワーハンパないです。至福体験でした。またフィエスコは、デニス・ヴィシュニャ。深く抉るようなダークな色彩の低音で、全身全霊で演じていた。題名役はすばらしいバリトンの井上雅人さん。大声量と美声、テクニックを兼ね備えています。アメーリアは水戸瞳さん。ノーブルにヒロインを歌い演じました」

※鑑賞17作品中、10傑を選出。


※編集中








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月17日 10時28分09秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: