全16件 (16件中 1-16件目)
1

月2回のヨーガ講師の日でした5月の連休の振替えです1F無印良品のお店などには、浴衣が色々出てましたもうそんな時期なんですね今年の夏も花火大会やイベントで浴衣姿の人たちが一杯でしょうねさて、今日は店長さんから「パンフレット用かどうかまだちょっと分からないのですが、生徒さん含め写真を撮らせて頂きます」と言われ、生徒さんが「いや~、もっとちゃんと化粧して来るんだったわ~」などと照れ臭そう「あまりお顔は、そんなに分かるようには撮りませんので・・・」・・・と店長さん今月バランス系のアーサナをテーマにしているので、ちょうど舟のポーズ(V字のポーズとも言われてます)(パリプールナ・ナーヴァ・アーサナ)の時などにパチっと撮っていたようだこのポーズ・・・なかなか保ってるバランスが大変です、油断すると後ろにコロンといってしまうのでご用心 簡単な舟のポーズからどうぞ(この画像が初心者向けです)姉妹サイトに載せてます、参考にして下さい補足で~すコメント頂いた4人の皆さん、ごめんなさい 説明不足とHPの説明が足りない為、申し訳ありませんまず膝を曲げてから足先持って、かかとをフッと浮かせてバランス取って伸ばしていきます始めから伸ばしている足持ったんじゃ、上がりっこないよね・・・スイマセンHPの方も書き直しておきましたので・・・*************姉妹サイト(ヨーガ)素材提供
2007.05.31
コメント(16)

昨日は、公園でちょっとした至福の時間を過ごしたけど、今日は現実に引き戻されております午前中、都内の婦人科に出掛け、乳がん検診をして来ましたこの個人病院は、更年期外来として4年ほど前からお世話になってる病院私の場合、乳腺症(お水がたまる)があるため、しこりのように乳がんと間違えやすいはりなど日頃からあるんですよね乳腺症そのものは、体質らしいので治療うんぬんはないけど、6ヶ月に1回程度に超音波検査を受けるように言われてるので、定期的に検査してます昨年は、マンモグラフィーも受けるように言われ、市のマンモを受けたら再検査が必要と出て、頭の中真っ白になったけど、結局乳腺症だという結果でホッ今日の結果も一応しこりもなく良かったです乳腺症がある人は、乳がんになるリスクが高いと先生からも言われてるので、こういう定期検査は欠かせないです 万が一でも、早期ならなんとかなりそうですから・・・・・・という事で、私は乳がん予防の為、ヨーガでは結構胸を開いたり脇を伸ばしたりするアーサナを欠かさないようにしてますその中でもお気に入りは、牛の顔のポーズ(ゴー・ムカ・アーサナ)脇を十分に伸ばすのでポーズを解いた後、血液循環がすごく良くなって温かくなりますちょっと画像が不気味ですが(笑)・・・姉妹サイトに載せてますので、良かったら参考にして下さい*************姉妹サイト(ヨーガ)
2007.05.29
コメント(19)

昨日までの暑さはどこへやら・・・今日は20℃そこそこで過ごしやすい午前中やる事やっちゃって、午後からゆっくり図書館から借りた本を持って、公園に出掛けたうちから自転車で5分ぐらいの所に大きな公園がある道路を挟んで左右に長い公園で、一方はプールになってるので、夏は家族連れで賑わう大きな木が周りを覆い隠してるから、中に入れば殆ど建物が見えなくなるので、心地良い風を受けながらベンチに座って本を読む1時間ほど本を読んで、後はボ~と前の池を眺める お日様が水面にあたってキラキラした様がなんとも心地良いいくら眺めていても飽きない この池は、夏場は一面蓮の花で覆われる この様も圧巻結構有名な場所なので、カメラマンたちもよく撮りに来る駅から3~4分なんて思えないでしょ~ちょっと携帯で撮ってみましたひと時の時間、結構優雅でしょ(笑) まあ、たまには山積の問題も頭から忘れて、こんなゆったりした気分を味わうのも精神的に良いもんでしょう今日ダンナさん、夜7時から打ち合わせで夕飯パス、息子はバイトで遅い少しゆったりこの後駅前の小さな雑貨屋覗いたりして、2時間ほどいたかなあ帰って夕方のヨーガして・・・月曜からなんともいえない至福の時間でした ちょっとハイソ気分だよ~ん明日からまた現実に引き戻されそうです 辛いなあ *************姉妹サイト(ヨーガ)
2007.05.28
コメント(26)

ヨーガ教室の日でした先生から「代講どうでしたか?」と聞かれ、「先生のようには出来ませんでしたが、なんとか・・・」「お疲れ様でした」・・・と労いの言葉をかけて頂いたO先生は、娘さんがイギリスに嫁いでいるので、時々イギリスまで出掛けているまだ時差ボケ?で、今日はちょっとお疲れ気味のようさて授業の前に、ちょっとお喋りタイム・・・イギリスのヨーガ事情を語ってくれたアメリカに比べて、イギリスなどヨーロッパではさほど盛んではないらしいまあ、アメリカは今ヨーガブームだし、映画スターたちもこぞってやってるからその影響力はすごいちょうど娘さんの自宅のそばに、ヨーガ教室があったので、先生が「ちょっと行ってみようかしら」と言ったら、娘さんがすかさず「お母さん、だめだめ あそこは超セレブの教室だから、お母さんには似合わないわ」と言われて諦めたそうだバカ高いのかしら?? ハイソな方たちのお教室そのものなのかしら??日本はじめ、バリなどアジア諸国はヨーガは相変わらず人気だし、ヨーガは世界中で大流行だと思っていたけど、そういえばヨーロッパってどうなのよってちょっと気になるのは私だけ?・・・かも(笑)*************姉妹サイト(ヨーガ)
2007.05.27
コメント(10)

「アンネの日記」・・・ご存知でしょうか?私がアンネの日記を知ったのは、確か小学校高学年?だったような気がするその頃、りぼんというマンガを毎月買っていて、別冊付録としてマンガ版アンネの日記がついてきたそれを読んで、戦争って一体なんの意味があるの?って、子供心に考えさせられた昨夜、スカパーで「アンネ・フランク」という題名で、2001年、アメリカABCテレビで2夜連続放送したドラマがやっていた1942年、ナチスドイツが侵攻する第2次世界大戦中、ナチスのユダヤ人狩により強制収容所に送られるのを逃れるため、屋根裏部屋に2年間家族で隠れ住む(この時13歳ほど)この期間アンネは、屋根裏部屋で日記を綴る1944年、ゲシュタポに見つかり、強制収容所に送られるが、15歳でアンネは、チフスにより生涯を閉じた・・・という真実の物語映画版としては、1959年にミリー・パーキンス主演で「アンネの日記」で公開されているが、このドラマが映画と違うところは、メリッサ・ミュラーの「アンネの伝記」をベースに、製作者が徹底的な調査の元、隠れ家に入る以前の様子、強制収容所での過酷な生活を忠実に描いているところだ2001年、エミー賞を受賞している私は映画は観ていないが、このドラマを観て、悲惨な戦争が今なお世界で起こっている事をとても悲しく思う 人間の愚かな行為ですねレンタル屋さんにあるかしら? あったら是非どうぞ 詳細はこちら*************姉妹サイト(ヨーガ) アンネの日記 アンネ・フランク ガイドブック『アンネの日記』を訪ねる アンネの伝記
2007.05.25
コメント(18)

先週の土曜、ヨーガ教室の研究科でいつもお隣になるSさんからお電話を頂き、「家に来ませんか」とお誘いを受けた6月に彼女から代講も頼まれてるので、その事もあったし、お邪魔しに出掛けた前に日記でも書いたのだが、この方もう72歳ぐらいだ元産婦人科医で、息子さんが1冊のカルチャーセンターの講座カタログを持って来て、「何かやったら」の一言で、ヨーガを習い始めたのがきっかけだったそうだ生めや増やせの時代、ちょうど産婦人科医が忙しい時代、その時の苦労話しなど興味深く聞いたり、ヨーガに心底惹かれ、勉強会のお誘いを受けたりと、私には刺激が大きい1日だったこうして人生の先輩の話を聞くって、とってもためになるし、私も頑張らなくちゃって気持ちにもなるBLOGでもそうだが、私よりず~とお若いお仲間さんも一杯・・・文章から若い刺激を受けたり、子育てを思い出し、ない智恵をアドバイスしたりと色んな人から、刺激を一杯もらってなんか最近気持ちがますます若返ってる?・・・感じ(笑)あ、でも体はボロボロだけど(笑)ほんとに色んな方の色んな人生が、ほんの少しでも垣間見れるようで、BLOGは当分やめられませんな~~~*************姉妹サイト(ヨーガ)
2007.05.23
コメント(16)

スカパーのAXN CH「ハリウッドセレブの素顔」今回は、レオナルド・ディカプリオの紹介です1974年11月、ロサンゼルス生まれ子役としてCMから出てTV出演後16歳になる前に、B級ホラー映画「クリッター3」で映画デビュー「ボーイズ・ライフ」で主演に抜擢され、ロバート・デニーロと共演1995年「クィック・&デッド」でシャロン・ストーンと共演、1996年22歳の時「ロミオ&ジュリエット」そして「マイ・ルーム」では、ダイアン・キートン、メリル・ストリープと共演、大物スタートたちと共演する事で、確実に実績を積んでいった彼を大スターにしたのは、もちろん1997年の「タイタニック」ですよね失礼だけど私は、今まで彼があまり好きではなかったので、いずれの映画も今だ1本も観てないしかし、2002年「ギャング・オブ・ニューヨーク」「アビエイター」辺りから少~し印象が変わって来た2006年「ブラッド・ダイヤモンド」「ディパーテッド」と話題作に出演、素晴らしい演技が注目されたプロデューサー業にも進出、最近では貫禄も出て、これから映画界を引っ張っていく存在でしょう*************姉妹サイト(ヨーガ) マイ・ルーム ディパーテッド アビエイター キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
2007.05.21
コメント(18)

うちのマリーゴールドもちょこっと花が咲いてきました花ってほんといいものですね今まで、ないがしろにしていたうちのベランダ、少しずつこれから花を増やしていこうっと今日は天気も良く、散歩日和・・・自転車で20~30分ほどのサカタのタネガーディンセンターへ行って来ましたここへ来ると、花畑の中にいるようで、沢山の植物を眺めているだけで時間が経ってしまって、たま~にサイクリングがてら立ち寄りますラベンダーの苗を買って来て、植え付けましたこの香りがたまらなく好きです日頃よく、ラベンダーやペパーミント・ユーカリなどの精油を使って利用してますラベンダーの精油を数滴ハンカチにしのばせ、緊張した時とかストレスのたまった時など、匂いを嗅いだり、お風呂に利用したり・・・あの富良野のラベンダー畑、まだ行ったことないんですよね 1度行ってみたいなあ*************姉妹サイト(ヨーガ)
2007.05.20
コメント(20)

今日は、1ヶ月前から言われてたヨーガの代講です研究科で教えてもらっているベテラン講師A先生の代講なんて、責任重いわ~小心者だから、終わった後は後悔ばかりだし、あらが目立ってしまっただろうなあウジウジ・・・という事で、藤沢駅ビルの朝○カルチャーセンター湘南教室に行って来ました藤沢も大きな駅です 横浜から電車で大体20分ほど、1つ先の駅は、サザンの桑田さんの出身茅ヶ崎です藤沢から江ノ島電鉄に乗り換えると鎌倉へ・・・と海がすぐ近く、いい場所です9Fの講師更衣室の窓を覗くと海が見えました海のない長野県出身の私にしてみると、海が見える所はワクワクしちゃいます今日乗った東海道線は、小田原行き その先は熱海、う~んこのまま乗って行って、温泉にでも浸かりたい感じ☆今日はヨーガを教えに行くというより、ちょっとした小旅行気分でした(笑)*************姉妹サイト(ヨーガ)湘南と言えば、サザン FILM KILLER STREET キラーストリート
2007.05.18
コメント(16)

月2回のヨーガ講師の日でした朝から大雨だったが、昼過ぎには日差しが出て汗ばむ陽気に変わってしまったさて、連休などでお休みも入ったりして、教室も久しぶりだった今月のテーマにしているバランス系のアーサナを数種類行なったのだが、平衡感覚っていうのはなかなか難しいものです目線は、前方どこか一点に集中していると割とフラフラしないのだが、片足だけで軸にするのはちょっと大変今日行なった鷹のポーズ(ウッティタ・ハスタ・パーダーングシュタ・アーサナ)を紹介します初心者の方は、なかなか足が真っ直ぐに伸びないですが、気長にやってるうちに上手く出来るようになってきます原題は、「広げた手・足の親指」ですが、大空に舞う鷹のイメージを想像してみて下さいヨーガHPに詳細載せてます、参考にして下さい*************姉妹サイト(ヨーガ)
2007.05.17
コメント(10)

実家の母は「もう年だし洋服もらっても着て行くところもないし、あんたの電話だけで嬉しいわ、カーネンションも送らないで」去年まで、カーネンションとか品物送っていたけど、今年は電話で済ませたその代わり長男が食べきれないくらいのお寿司でお祝いしてくれたそうだ 嬉しそうに電話口の声が弾んでいた土曜に息子と一緒に(父仕事)、義母宅にカーネンションを届けに行って来た息子と出掛けるなんて殆どないけど、案の定歩く時も3mぐらい前をスタスタ歩いて行ってしまう親と歩くなんてイヤでしょう そういう私も中学ぐらいから親と出掛けるのがイヤだったそれを今息子にやられてるわけですから、仕方のない事かも・・・因果は繰り返す(笑)後で愚痴をこぼされるのがイヤだという理由で・・・息子も分かっていらっしゃる昨夜、コンビニにスポーツドリンクを買いに出た折、近くの花屋で買って来たらしくカーネンションを1本貰いました(毎年カーネンション1本)それと何故か小さなようかん2個と、今年はおまけがついてたもう夜だし今年は何もなかったなあと思ってたので、感激でしたそして前のセリフです「母の日に後で・・・・」この一言がなければ、倍嬉しかったのにでも、ありがとう☆*************姉妹サイト(ヨーガ)
2007.05.14
コメント(14)

今日は、ヨーガ教室の日でしたどんよりとした天気です、でもなんだか蒸し暑い教室は、送風がとても強いのかシャヴァ・アーサナ(死体のポーズ)では、とても寒かったこれから暑くなって冷房がかかるようになると、イヤだなあ何かかけるものでも持ってかないと寒くてかなわないヨーガは、三位一体です 呼吸・アーサナ・瞑想どれも切り離されないものです呼吸でも瞑想でも単独でやる場合、座り方も重要ですヨーガの座法は、色々な種類があります 多分、教室でも先生の方から色々と教わると思いますが、座法は本を見ただけだと結構わかりづらいものです色々試してみて、楽な座り方のコツを掴むといいかもしれませんねここでちょこっと代表的な座り方のご紹介をしてみます☆ 金剛座(ヴァジュラ・アーサナ) もうご存知 → 基本となる座り方です ここから始まりますね1.両膝を揃え、足先は親指が左右軽く 触れあわせ腰をどっしり落とす。2.手は膝の上に平行に乗せる3.肩の緊張を抜き、背筋を伸ばす達人座は、とっても座りやすいし安定出来るので、私はこの座法でよく座ってますこの場合、5本指を見せないようにしますまだまだ色々な座り方がありますが、文章だけだととても分かりにくいと思いますので、教室の先生に指導してもらうのが1番ですねヨーガのHPに載せましたので、詳しくはそちらをご覧下さい*************姉妹サイト(ヨーガ) 心機を転ず インド過激trip探険記
2007.05.13
コメント(8)

高2の息子、今日は遠足でした遠足と言っても、完全な自由行動、来年の修学旅行の予行演習も兼ねての事らしい都内(何故か渋谷と秋葉原以外)を各グループごと計画レポートを事前に提出して、先生チェックポイントに出没しているらしい映画見るグループ、名所を回るといグループ色々・・・息子のグループ(班長でございます)は、食べ歩きをテーマに築地でまぐろ丼を食べ、下町でもんじゃ焼き、浅草散策など・・・と計画盛り沢山、満足一杯の1日だったようです4月20日の日記で、「和ふ庵」の10円饅頭が浅草店にあるので、頼んでおいた50個入りを買っても500円(税抜)、食べてみました甘さ控えめ、こだわりの饅頭、美味でございま~す☆皆お土産パック90個など、沢山買ってたようです そしてバラでも買って歩きながらも食べてたそうお店の詳細は、以前の日記にご紹介してます 癖になりそうです浅草あたり、下町の風情って大好きです今日撮って来た画像載っけてます 見て下さい築地市場内で2色丼、美味かったらしいです 月島のもんじゃ焼きって私はまだ食べた事ないです2段重ねで入ってます 500玉を一回り大きくした感じ、一口で食べれちゃいます浅草寺は、何回か行ったけど、活気があってとっても好きな街下町情緒があって、良い所ですよね 今日は、修学旅行生が多かったようです*************姉妹サイト(ヨーガ)
2007.05.11
コメント(22)

今日はあまりに天気が良いので、午前中色々済ませ、隣駅まで自転車で本を返しに行った図書館とは、なんと便利な所だろう読みたい本がない場合は、市内のどの図書館にあるのか検索して予約をすれば、数日後にはメールで知らせが来るわざわざ遠い大きな図書館に行かなくても、数日後には最寄の図書館で受け取れるので、なんと便利なことか・・・今図書館にハマッてますおすすめの本をご紹介します☆ 「活!」 群ようこ ・ もたいまさこ 著とても好評だった映画「かもめ食堂」の原作者群ようこさんと女優もたいまさこさん、普段からとっても仲良しの二人が、色んな体験話をエッセイにしている楽しい本です私この間まで、群(むれ)さんのことぐんさんって言っていた、お恥かしい~(^^ゞ☆ 「アガスティアの葉」 青山圭秀 著約5,000年前、インドにいた予言者アガスティアが、5,000年後に生きている「あなた」だけのために、予言を葉っぱに書いて残してくれているこの予言をインドまで求めに行った著者の、そこに書かれていた内容とは・・・名前、両親の名 過去・現在・未来がすべて記されていて、ちょっと驚きですこの本の中で印象に残った言葉・・・「過去の行ないで現在が決まり、現在の行ないで未来が決まる それらは、カルマの法則で厳格に規定されており、その影響を免れることは、だれにもできない」・・・今生をいかに生きるかってことですかねとにかくインドって国は、興味が尽きない☆ 「黄金を抱いて翔べ」 高村 薫 著1990年この小説で、日本推理サスペンス大賞を受賞、その後「マークスの山」で直木賞「レディー・ジョーカー」・「照柿」など映画にもなっている知名度の高い作家ですねもうサスペンス大好きな私は、久しぶりに今日これを借りて来て、楽しんで読み始めてます*************姉妹サイト(ヨーガ) 黄金を抱いて翔べ DVDレディ・ジョーカー
2007.05.08
コメント(24)

美容院に行くと、いつも店長さんとスポーツの話題で盛り上がる店長さん、高校も野球でスポーツ推薦だったので、昨日も野球の話に花が咲いたそんな中、前回マラソンを早朝に始めたって聞いてたので、「店長、その後マラソンどう?」と訊ねると「マラソンもそうなんですが、今凝ってるのがビリーズブートキャンプなんですよ」・・・と何度か、TV通販で目にした事があるあのエクササイズか・・・「今、1ヶ月ぐらいなんですが、これが凄い効果なんですよ」と嬉しそうに話してくれたなんせ体脂肪が7%も減って体も引き締まったらしいそういえば、ガタイの大きいこの店長さん、前に比べてグッと体が締まった印象をうけた私もあの通販番組、よく夜中にやってるのを見て興味津々だった・・・というのもうちのダンナさん、元々痩せてる体質だが、中年になってかなりお腹がビール腹だし、ウエストの肉をつまんで、「この肉はなんだ~」といつもからかってるこの人スキーとボーリングとテニス(高校の部活で)は上手い、しかし陸上関係・水泳はからきしダメという偏った人マイペースで、結構からかうと傷つくB型人間、ヨーガはやってくれないし、なんとかこの中年おっさんを駆り立てるものはないかと思案していたところに、この話し・・・一気に飛びついてしまったスポーツ得意な店長さんでも「このプログラムは、かなりキツいです」と言うから半端じゃなさそういつもTVのお姉さんの割れた腹筋を見て、「あんな風になりたいなあ」と見ている静はヨーガしてるし、動は? 私もやってみたいなあ今密かにどうしようか思案中である ビリーズブートキャンプの詳細はこちら*************姉妹サイト(ヨーガ)
2007.05.07
コメント(15)

皆さ~ん、お久しぶりです私は、先月29日から実家の長野に帰省してましたので、コメントの返事が出来ずに申し訳ありませんでしたここ数年、車で田舎に帰らず、新幹線で帰るようにしてます3日には、ダンナさんと息子も来て、昨日は善光寺に出掛けて来ました実家から電車で15分、渋滞だと車でそれこそ1時間かかっちゃいます 電車が良いですね善光寺は、行ったことありますか? お参り客で賑わっていて、仲見世のお土産屋や蕎麦屋は大賑わいでした今年一杯山門は改装中でちょっと残念でしたが、久しぶりの善光寺は楽しかったです☆さて、今日は新幹線で帰るのもつまらないという事で、のんびり各駅の旅で帰って来ました実家から小諸まで → 小海線で小淵沢まで → 小淵沢から中央線あずさ号で八王子 → 横浜線で我が家・・・とこんなルートです特に小梅線沿線は、若者に人気で清里・小淵沢駅があり(山梨県)、とりわけ軽井沢のような感じ白樺林を走り抜ける電車の車窓は、別荘地を眺めつつとても素敵です☆こんなちょっと趣を変えたルートも新鮮で、なかなかいいものですなんせ息子は鉄道好きですから、ただ新幹線で帰るのはつまらない性質ですから(笑)今年NHK大河ドラマは、「風林火山」 山梨~長野にかけて宣伝ののぼりの旗やポスター一色です実家の近くもロケ地になったのかしら??・・・皆さん、連休はどんな感じでしたか? 天気もまずまずで暖かな連休でしたね*************姉妹サイト(ヨーガ)
2007.05.05
コメント(28)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()