全9件 (9件中 1-9件目)
1

毎週土曜日、夜18:00から放送されている「人生の楽園」という番組を良く見てますタイトルが良いですよねえ☆定年後または早期退職して、第二の人生を歩んでる人たちの生活ぶりを紹介してます自分の育った故郷に帰って民家をリメイクしたりする方が多かったり、今まで見て来て、特におそば屋さんやパン屋さんをやる方たちが多い気がします奥様と二人三脚で、週〇日と限定しての販売とか色々な形で、決して無理はしてない感じです後半の人生を好きな事をやる、羨ましい限りです今回放送は、栃木の山里で竹細工工房を開くDさんでした美術大学卒業後DJとして働いていたDさん、奥様と知り合いこの工房を主宰する40歳の若い方です竹細工でざるやランプシェードなどを色々作っています、素敵な作品が沢山並びます同じ姿勢ばかり続けていると腰が痛くなるという事で、奥様とヨーガをしている姿はなんだか共感出来る感じです竹細工教室を開いたり、ギャラリーで販売したり、素敵な活動ですただただ夢中でやっているという、その思いは心にグッと響きます私自身お金とゆとりがあったら、自然の中の古民家を利用してヨーガ教室を開いたりしたいなあそして、ちょっとしたカフェも・・・と妄想をしておりますああ~、お金と自由な時間が欲しいなあ~(笑) ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2021.05.31
コメント(16)

息子夫婦は、わが家から歩いて15分程の社宅に住んでいるのですが、道で会った事はないです先日、駅に降りて階段を上っていたら、声をかけて来る人がいたので気が付いたら息子でした同じ電車だったようで、私は息子に「声かけられたからナンパかと思った」と言ったら、「こんなばあさん誰も声なんてかけないよ」と言われました(笑)しかし、思いがけず遭遇したのでビックリですばあさんはひどいですよね * * *夕方のニュースの中で、今のコロナ渦で新事業としての展開を図っているお店を紹介してましたおなじみドンキーのお店、八重洲地下街にお菓子と酒だけを扱ったお店がOPENされたというその数1000種類、海外のお菓子もあるそうで、海外旅行出来ない中、売り上げを伸ばしている通販でおなじみのベルメゾン、通販の弱点である手に取って見る事が出来ないという事で、特に靴が一番返品されるというので、実際のお店をOPENさせたという靴はやっぱり履いてみないと分からないものですよねそして、おしぼりレンタル会社は今季は4割減だというので、新たなサービスとして飲食店で使われた調理服を扱うという おしぼりの汚れと調理服の汚れはどちらも飲食の汚れが同じだという事で扱うようになったというどの分野でも、生き残るために知恵を色々出し合って工夫しているんですね ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2021.05.27
コメント(14)

昔一緒に手織りを学んだ友人が、織のYouTubeを開設しました私も以前からヨーガの紹介をアップロードしようかと思っていたのですが、先に友人がYouTubeデビューでしたその刺激もあって私自身もヨーガの紹介をしようと動画を撮り始め、空っぽの頭をフル回転あ~でもないこうでもないと四苦八苦してやっと簡単な動画を作成しました動画が消えてしまったり、何度作り直したことかキリがありませんでしたそして自分のあまりに幼い小さい声と、あらが一杯見つかってガッカリしましたそれでも年寄りの道楽として、少しずつ挑戦して行けたらと思います今設定がイマイチ分からなくて・・・ちゃんと理解出来たら、改めてご紹介しますなんとも恥ずかしい限りですが、やらないと何も始まりません 青春だ~(笑) ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2021.05.24
コメント(16)

俳優の田村正和さんが亡くなりましたね若い時、好きな俳優さんはと聞かれたら田村正和さんと答えていました 端正な顔立ちとストイックで決して私生活を話す事はなかったらしいですね代表的な作品、「眠狂四郎」や「古畑任三郎」・・・とか、再放送含め何度も観ました古畑任三郎では、最初に犯人が分かっていて、それを崩して行く面白さがあり、脚本家の三谷幸喜さんとタッグを組み、素晴らしい作品に仕上がりました毎回大物ゲストを迎え、心理描写が見事でしたまた観たくなりましたご冥福をお祈りいたします ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2021.05.20
コメント(14)

以前から携帯がすぐクラッシュしたりして止まってしまったりしてイライラ、充電してもすぐなくなってしまったり・・・動きも遅いやっぱり機種変更したほうが良い感じです 思案中です* * *息子からLINEが届いて、孫が一昨日から熱を出したというもう熱も下がったらしいが、これからこういう状況も多くなってくるだろうなあ保育園で色々接して、色んな菌をもらって来て、そうして段々と免疫力もついて行くんでしょうね初めての熱だったので、息子夫婦も心配になっただろう色んな事が起こりますね、人見知りが始まったり、ぐずったり熱が出たり・・・これからどんどん動くようになってくると目も離せません子育てって楽なもんじゃないという事がしみじみ感じます早く元気になって欲しいです************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2021.05.17
コメント(14)

日曜日、午前中ヨーガ指導でしたこの日は28℃という暑さで、朝からものすごく暑くて半袖で十分でしたこんな時マスクで指導はちょっと辛いものがありますが仕方ありません窓を数カ所開けて、密に気を付けての指導でした高い気温でも、真夏と違ってこの時期は爽やかな風が心地良かったです * * *クロスワードで当たったギフトカタログから、ちりめん山椒を選んだ商品が届きました立派な箱に2袋入っていたので、息子夫婦の所に1袋あげようとLINEを入れたら、お嫁さんから返事が来て、孫と散歩に出たついでに家に寄ってくれたのでおすそ分けしました大分保育園にも慣れ、家に来ても泣かなくなりましたお嫁さんも連休明けから仕事に復帰して、すっかりパソコン業務を忘れてしまったそうで、こちらも慣れるのにちょっと四苦八苦です10kgの孫をしばらく抱っこしていると、後から腕がなんだか筋肉痛でだるい感じです(笑)それでも笑顔を振りまいてくれる孫は愛おしいですね♡連休が明けて、それぞれの日常が戻って来ました毎日の何気ない生活が一番の幸せだとつくづく思います ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2021.05.13
コメント(16)

有給休暇も利用して、長い11連休の休みも終わりました今日から仕事再開です 長い休みが続くと出社するのが億劫になります(笑)連休中、BSでやっていた映画「ベン・ハー」を久しぶりに観ました1959年公開の超大作、ウイリアム・ワイラー監督、チャールトン・ヘストン主演で、アカデミー賞11部門受賞、何回か観ているのですが、改めて観ても色褪せない素晴らしい映画ですチャールトン・ヘストンは、当時映画で一番好きな俳優さんでした後に「十戒」や「猿の惑星」シリーズなどで、話題作に沢山出てますね帝政ローマ時代、ユダヤに生まれたベン・ハーの過酷な運命と道を照らす救世主キリストを絡めて描いている当時CGなどない時代に、馬車レースの模様は何度観ても圧巻です映画好きの方なら、何度か観ているでしょう映画館にも気楽に行けない今、自宅でゆっくり観るのも良いものですね☆ ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2021.05.10
コメント(16)

ゴールデンウィークも遠出はしなかったので、家でセッセと作り置きおかずを作ってましたこれでしばらく楽ちんです上段左からなすと竹輪の炒め物・きのこのナムル・にんじんしりしり・鶏ごぼう・肉団子のタネじゃこピーマン* * *出掛けたのは、孫の初節句に息子夫婦の所に行ったのと、買い物、そして近くの公園に散歩に行ったぐらいでした公園には、鯉のぼりが風に吹かれて元気よく泳いでいました各家庭に鯉のぼりを飾っているお宅はほとんど見かけません、時代も変わりましたね暖かく気持ちの良い1日でした************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2021.05.06
コメント(20)

近所の社宅に住む息子夫婦の所に、孫の初節句のお祝いに行って来ました真新しい五月人形が飾られていて、それに陣羽織と兜がおまけに付いてましたそれを着せて兜をかぶせて記念写真をパチリ・・・ニコニコしてました人見知りが凄かったのですが、慣れてくるとじいじ・ばあばにも笑顔を振りまいてくれましたお嫁さんは、5月から産休明けで仕事再開です時短仕事になるようで、お迎えも少しだけ早くなるようです4月に慣らし保育が始まったのですが、最初の頃は泣いて泣いて泣きつくして・・・お昼寝も出来ないくらい泣いて・・・仕方なくお迎えも誰よりも早くになってしまい大変だったようですLINEでそんな報告を聞くと、可哀そうに・・・と思って心配もしましたが、最近保育士さんにも慣れて来たようで、夫婦でホッとしているところです保育園に行く途中、お決まりの植物をさわるのがお気に入りとかで、必ずさわって行くそうですあっという間に8ヶ月が経ちます離乳食に細かくした納豆とアオサを混ぜたのを美味しそうに食べていてビックリ、納豆好きなのかな とても食欲旺盛で体もプクプク、離乳食が済んで、一杯遊んでもう目がトロン 眠ってしまったので、やっと大人たちのお昼とお茶タイムとなりました久しぶりに会った孫の成長に日々ビックリですすくすくと元気に育ってね☆************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2021.05.02
コメント(12)
全9件 (9件中 1-9件目)
1