全34件 (34件中 1-34件目)
1

メリーズのおむつの懸賞でこんなのが当たりました。うさちゃんのマジックテープ式腹巻きです。Wチャンスの商品なんだけど、これからの季節に便利なものが当たってうれしいです---------------------------------------------------------------最近DVDレコーダーの調子がすごく悪くて、予約録画が働かないことが多く。パパがハードディスクをフォーマットしてみようって言うから、撮りためてたものを昨日はDVDに移す作業をせっせとしてました。でも、それも時々エラーが出たりして5年くらいたってるし、やっぱり買い替えかなぁ~って言うんだけど、今使ってるものの後継機は7万くらいするってうーんフォーマットして調子が戻るといいんだけどな。
September 30, 2007
コメント(6)

時間が出来たのでさかのぼって更新してます。この日、育児サークル(月2回で第2,4金)に行きました。ダンボールを使って遊ぶから、1つは持ってきてねって言われてたので、2人乗りベビーカーをお披露目したかったけど、車で。私はそのまんま持っていくしか出来なかったんだけど、紐でつないで「きしゃぽっぽ」ごっこ出来るようにしてあったり、大きなのを2つつなげて、キャタピラ遊び出来るようにしてたり、みんな、えらぁいいつも下にひいて使っているブロックマットも使ったトンネル。きらちゃんが喜んでくぐっているところ。ハイハイするきらちゃんと、1ヶ月上のMちゃんの二人がかわいくて撮ろうとしたら、みいちゃんもいっしょにハイハイ。ハイハイの後ろにきしゃぽっぽ写ってます。みいちゃんがキャタピラ気に入って、何度も中に入ってやってました。でもあんまり中に入ってしまうのは暗くて怖いのか、はじっこでやってるとこがなんとも言えず、かわいかったですみいちゃんときらちゃん、私的にはそんなに似てるって思わないんだけど、髪のへんは別にして、目から下は似てるって、最近よく言われます。他の人から見たらそうなのね~。
September 28, 2007
コメント(4)

昨日久々によもぎアンパンを作りました。お彼岸におはぎ食べなかったし、なんかアンコがたべたくて、生協でこしあんを頼んでたのが届いたので。20個作って、いつも生協のときにお世話になっているお隣さんに5個持っていきました。でも夕飯後から皆が次々食べて、もうありません。夜にひかちゃんは4個も。みいちゃんでも2個。ちいちゃんはあまりアンコ好きじゃないので。朝は食べたけど。よもぎ粉がもうないから、クオカさんで頼まなくちゃ。さてお弁当・ご飯(昆布入り)、ふりかけ・鶏ムネのゴマつけ焼き・かまぼこ・宝卵・はんぺんのバターソテー&ウィンナのピック・ひじき煮・マカロニサラダ宝卵は、味つきのいなり寿司用油揚げの中にわかめと卵を入れて楊枝で止め、レンジ1分半ほどかけるだけ。お手軽です。今日は育児サークルに行ってきます。ダンボールで遊ぶそうです。
September 28, 2007
コメント(6)

昨日、食料庫を整理していたら、根っこがいっぱい出てしなびてしまったさつまいもがやっぱりたまに整理しないとねなんとか食べられる部分だけ切って、フランパン1つで出来る簡単中華ポテトにしました。これなら多少しなびててもごまかせるので・ご飯(いかなご入り)、ふりかけ・豚肉と白菜の細切り炒め・ミニいかめし・しらす&枝豆入り卵焼き・ポップチキン・ほうれん草白和え・簡単中華ポテト今日はほんとは図書館の日だけど、まだ上二人が借りてきた本を読みきってないみたいだし、やめておきます。眠くて体がだるいし・・・。でも、どこか出かけないと、みいちゃんお昼寝に時間がかかってかえって大変かなぁ。
September 27, 2007
コメント(12)

なんだか眠い朝・・・最近ハリポタ最終巻読んでるんだけど、続きが気になって夜遅くについつい読んでしまうから、それがいけないのよね。きらちゃん午前けっこう寝てるから、昼からみいちゃんと一緒にねてくれるかしら。^^;寝てくれるといいな~。・ご飯(昆布入り)、ふりかけ・なすのはさみ蒸し・ミニ春巻き・ミニポテト・唐揚げ(昨夜残)・小松菜とコーンのバターしょうゆ炒め・ハムと海苔のまきまき・かぼちゃサラダ冷凍庫チェックしてたら、先日作ったミニ春巻きが。あったんだったわ、そういえば。昨日の寂しいお弁当に入れたらよかったな。昨夜は発表会のビデオをテレビにつないで、子どもたちと見ました。ちいちゃんは、連弾の演奏がどんなだったか、自分ではよくわかってなかったそうで、「うわ~すごい揃ってる~」って感動してました多少ブレてたけど、まぁ見られる程度に撮れていてよかったです。もっと余裕があれば、お友達のも撮っておいて見せてあげたかったけど、ま、次回かな~って来年はきらちゃん1歳・・・まだ大変かぁ。
September 26, 2007
コメント(6)

冷蔵庫の中身がきびし~。なんとかお弁当作れたけど、今日は買い物行ってこなくちゃ。・ご飯(岩海苔入り)、ゆかり・サバのごま付け焼き・かにかま&海苔入り卵焼き・魚肉ソーセージ(焼いて、オーロラソースで和えたもの)・リボンパスタのトマトクリーム和え・しらすのおろし大根和え・オレンジ今から買い物&ついでに公園に行こうかと。なので、昨日のピアノ発表会のことは後でアップします。結論から言えば、計画はめちゃくちゃ・・・でも肝心の上二人の演奏は良かったので、それで充分かも
September 25, 2007
コメント(4)

この日の朝5:30にきらちゃんが起きてしまい、おっぱい足りないせいかとあわててミルク作るも「べ~」って飲まず。結局6時過ぎにおっぱいで、もう一度寝たんだけど、そのせいで眠い母は、いつもどおり7時に起きられずに気がつくと8時すぎ・・・急いでみいちゃん起こしたけど、いつも8時まで寝てしまうとお昼寝が夕方になってしまう人なので、やはり。大きく予定がくるってしまいました午前中出歩いて疲れたらお昼寝早くするかも、とパパとコンビニに買い物に行ったり、パパが車に乗せて(ウチで『ねんねおさんぽ』と呼んでいるやり方)少しドライブしてみたり。いろいろやったんだけどだめでした。きらちゃんは午前はお昼寝させないで頑張り、12時くらいから寝始めて、少し早いけどまぁいいわと思ってたら、静かにしてたのに1時前に起きてくるし、とほほ私も添い寝する暇があればよかったのかもしれないけど、ドレスに少しアイロンかけたり、なんだかんだ用事がありすぎて。お昼はお腹のもちがいいかと中華おこわにしました。そしたら、すぐにサンドイッチにできるように卵ディップ作ってたけど、行く前に食べないでも大丈夫でした。昼過ぎに大雨が降りだし、これはドレスを持っていって向こうで着替えないといけないかも、と心配したけど、行く頃には小降りに。なので靴だけは普段のサンダルを履いて、発表会用のは持っていくことにしました。パパに会場の前で降ろしてもらい、パパは近くのサティ(1000円以上買えば3時間ただで止められるので)の駐車場へ。でも、パパったら、みいちゃんドレスなのに、いつもの赤い運動靴(しかも靴下なし)履かせてるし・・・あまりにも貧相なので、玄関にちゃんと用意してた黒いサンダルを持ってきてくれるって。まぁひかちゃんのリハーサルのために1時間くらい早めにきたのでお願いすることに。他の皆さんもリハーサルあってもなくても、けっこう早くきてるので、おしゃべりして特に退屈することもなく待ってました。ひかちゃんリハの間、ちいちゃんとみいちゃん、ドレスで追いかけっことか遊んでたので、汚さないかとひやひやでしたが着いたときから眠そうだったきらちゃん、抱っこしてたら寝てしまい、パパが着いたときにはぐっすり。パパがビデオとデジカメ持ってたので、起きてる4人を写せず。まぁ発表会のあと写せばいいよね、って言ってたのに、結局終わったときには下二人とも爆睡でした。せっかくカワイクして行ったのに、下二人まったく写せなかったのがちょっと残念4:30開演、ちいちゃんのソロ演奏が10番で、なんとかそこまではみいちゃんも見ることができ、予定どおり、パパはビデオ担当、私はデジカメ担当。ちいちゃんのソロ演奏『星の国の物語』やっぱりあがってたみたい。でも、前回はとちゅうで頭が真っ白になってしまったので、今回は楽譜を持ち込ませていただいてて。(ほんとはソロは暗譜することになってるんだけど)おかげで、けっこうしっかりと最後まで弾くことができました。本人も、楽譜あったからよかった、ってあとで言ってました。さて、そのあとうるさく言い始めたみいちゃんをパパが外に連れ出し、私もきらちゃんミルク飲ませることにして、親子席に移動。親子席はガラス二重が入ってて、こちらで多少子どもが騒いでも会場の邪魔にならずに直接見ることができ、しかも外の音はスピーカーから入ってくるので聞こえるという、ありがたい席です。でも、きらちゃんお腹すいてるはずなのにミルク70くらいしか飲まず。そうこうしてるうちに、ちいちゃんの連弾の番が近づいてきたのに、パパはビデオほったらかしのまま。なので、あわてて普通席に戻り、私はきらちゃんをあやしながらビデオ撮ることに。写真は写真屋さんが入ってるから後で買えるけど、ビデオは撮っておかないと、後でどんな演奏だったか、本人たちが見たくても見られずにがっかりするもんね。まだ見てないけど、手ブレ防止入ってるとはいえ、ハイハイで階段を下りようとするきらちゃんを左手で止めながらなので、ブレまくりかもねお友達のSちゃんとちいちゃんの連弾『ラデツキー行進曲』いつも早くなりすぎて、ちいちゃんの主旋律がコケたりするのに、なんとほとんどミスもなく、しかも二人の音が揃ってるぅ~すごーい、っと鳥肌が立つくらい上手でしたひかちゃんの出番が近くなってきても、パパがいつまでも帰ってこないので、外に出てみたら、みいちゃんを遊ばせました。きらちゃんもパパに預け、私一人でビデオに専念することに。ひかちゃんのソロ演奏『ファンタジーダンス』こんなに早い曲、よく指が回るわね~っていつも思うけど、今日はノーミスでばっちり決めてくれましたただ欲を言えば、いつもなら強弱もあってもっとカッコイイのにって。終わってから本人に言ったら、「だって、小さく弾いたら聞こえないかと思って」だって。考えすぎよぉ~。そして5人でアンサンブル。スマップの『ありがとう』ひかちゃんはエレクトーン担当。写真は左手で頑張って演奏前に撮りました。エレクトーンが入るとやっぱり華やか。なかなか良かったです。ビデオ撮らないといけないものが終わったので、きらちゃんを引き取りに行き、私は親子席できらちゃんにおっぱい。おっぱいで寝てしまったきらちゃんを抱っこしたまま最後まで見ていました。終わったのは6:30。2時間はちびっこにはキツイわね。パパはみいちゃん連れてサティ行って、夕飯用にお寿司、やきそば、焼き鳥など買ってたそう。そして、完全に寝てしまったみいちゃんを抱っこして戻ってきました。終わってから会場の外で写真撮ってから帰りました。下二人の服はすぐ着せられるから、また今度着せてから撮ってあげようっと。今回の反省点は、三脚を持っていけばよかったってことそれさえあれば、ビデオ撮りながら写真も写せたし、ぶれない映像が取れたはず。小さいとはいえ、せっかく持ってるのにこういうときに使わないとね。次回は必ず持っていこうと思います。
September 24, 2007
コメント(8)
明日は夕方からピアノ発表会。昨日サティに行って、ひざ下ストッキングや、まとめた髪につけるバラつきU字ピンなど必要な小物も買ってきました。上二人がちゃんとした衣装を着るのに下二人が普通の服って訳にもいかないし、みいちゃんには、昔ちいちゃんに作った白いドレスを着せる予定。ちいちゃんが3歳の頃のものだったので、少し大きいから肩紐やウエストなど縫ってサイズ調節しました。きらちゃんには・・・90のブルマつきワンピースをさっき発掘(?)したけど、大きすぎかなぁ。明日の朝着せてみて、だめだったら違うのを探さないと。あ、自分忘れてたぁ~何着ようかな・・・。それにしても、明日は微妙なお昼寝調整が必要。4:30からだけど、ひかちゃんが合奏で弾くエレクトーンの音あわせに3:40に行かないといけないから、家を3:30に出る・・・となると1:00くらいから下二人を寝せておかないと。きらちゃんは午前寝をできればさせずに、みいちゃんといっしょに寝るように。お昼を早めに食べて、うるさい上二人は2階に行かせて。でも2時くらいから、衣装&髪のセットをしないと。お昼早く食べたらお腹がすくだろうから、上二人は行く前に軽く食べさせておかないといけないから、サンドイッチでもしとこうと、さっき食パンは焼いたとこ。さて、そんなにうまくいくのでしょうかビデオはパパに任せるとしても、デジカメも撮りたいし、下二人がいい子でないと難しいのよね。きらちゃん、ほんとは4:30といえば離乳食の時間になっちゃうけど、代わりにミルクにしといて、夕飯時に離乳食にしよう。会場の外で食べさせるなんて大変そうだし。肝心の上二人の演奏は・・・どうなのかなぁ。特にあがり症のちいちゃんが心配です。お友達のSちゃんと連弾するんだけど、あがると弾くのがめちゃくちゃ早くなってしまうから、迷惑かけないかなぁというのがねひかちゃんは結構度胸すわってるほうだけど、先日のグレードテストは珍しくあがったし。どうか、二人とも無事に最後まで弾けますように・・・
September 23, 2007
コメント(10)

お弁当作りないし、夕方に英語の送迎があるからそれまでゆっくりするつもりの今日です。せっかくの快晴なので、居間のレースカーテン(みいちゃんがくるまって遊ぶから汚れてて)を漂白中。まぁ一日一善(?)無理せず、プラスアルファ家事はこのくらいにしておこうっとさて、またまたワッペンを買いました。届いたもの全体像左上はおまけで入っていた、ハロウィンのシールワッペンです。こちらのお店はいつも時節に応じたシールワッペンをおまけでつけてくれるみたいです。そしてさっそくつけたもの。まずは、みいちゃんのスカート付きブルマ。先日西松屋で買ったもの。デニムであわせやすいし、気に入ってるんだけど、履かせるたびに前後がわかりにくくて。ワッペンつけたらわかりやすいし、みいちゃんもさくらんぼ柄で喜んでますそして、ひかちゃんのジップワークスのジャケットひかちゃんが自分で選んだ、鍵ワッペンを胸に愛の鍵って名前で、鍵のハート上部にラインストーンが入ってます。同じシルバーでワッペンをポケットになかなかいい感じになったと思います。虹のは、ひかちゃんがシンプルな帆布のバッグにつけたいって。他のは何につけようかな~。ワッペンって楽しいな
September 21, 2007
コメント(10)

今日から大阪に出張だって言うからお弁当いらないかと思っていたら、出るのが夕方だから、お昼お弁当食べたら、お弁当箱は洗って部屋に置いといて行くから作ってって。おかずはたいしたことないけど、久々に頑張っておにぎりにしてみました。・おにぎり3種・豚肉とこんにゃくのみそ炒め・パプリカ入り卵焼き・小松菜の白和え・ししゃものゴマ揚げ・ポップチキン(冷食)・冷凍ゼリー最近夜2時間おき授乳・・・おっぱいが昼間もかなり減ってるので、そのせいだろうな。夜もミルク足してみようっと。って飲んでくれたらいいんだけど今日は今から図書館です。
September 20, 2007
コメント(2)

メロン味のカキ氷のみつがだいぶ残っていて・・・。まだ暑いのでカキ氷してもいいんですが、ふと「ソーダで割って、アイスをうかべたら、クリームソーダになるじゃん」と思って、やってみたくなり。材料です。左端はスクランブルエッグではありません、バニラアイスですよ家にあるアイスクリームメーカー、カタログ式の引き出物で選んだものだけど、使用頻度がとっても少なくて。夏はぐったりしてるせいか作ろうっていう気力がね。1年ぶりくらいに稼動させて作りました。完成品先日買ったデザートスプーンを使って楽しんでます普通に飲んでも甘いサイダーにメロンみつ・・・そしてアイス。でも疲れてるせいか、この甘いのがいいのよね。やみつきになってて、これは昨日作って飲んだものですが実は2回目。でもアイス残ってるから、またしよ~っと。
September 19, 2007
コメント(4)

冷凍庫のとっておきの(笑)牛肉を使いました。焼いてタレをからめるだけで豪華な感じするから、ラクチン。・ご飯(いかなご入り)、ふりかけ・焼肉・かにかま巻き卵焼き・里芋とにんじんの煮物・かぼちゃのレモン煮・オレンジ今日は子育て広場。お天気いいので二人乗りベビーカー活躍の出番です。
September 19, 2007
コメント(5)

きらちゃん、7ヶ月検診に行ってきました。67.6cm、7750g。標準値が68.0cm、7801gだというのでほぼ平均。前回、身長がかなり低めだったようで気になってたので一安心ついでに3種混合の3回目も済ませ、1週間たてば10月のポリオもOKということでうまくお昼寝させてきたので、みいちゃんも機嫌よく、一人で待合室の遊び場で遊んでいてくれました問診で、やはり寝かせるのが遅くなってるのがいけないことを指摘されました。9時に寝かすように言われたけど、難しいのよね~。上二人が9時半くらいに子ども部屋に上がらせるんだけど、最近お風呂上りに和室で4人でじゃれあって遊んでるから、下二人、興奮しちゃってて上二人が小さい頃は3冊絵本を読んで寝かしつける習慣をつけてたんだけどなぁ~。きらちゃんいない頃は、みいちゃんって寝かしつけなくても9時には寝てしまう子だったから、特に何もしなくてすんだのよね。最近はきらちゃんが眠そうになったら、おっぱいで寝かしつけ、きらちゃんが寝たら静かになって、みいちゃんも寝るって感じ。今日からせめて10時には寝かせるように頑張ってみよう・・・。病院の遊び場で写真撮ろうと思ってたのにすっかり忘れてて。帰ってから撮りました。ん3人2人と一匹、かなソファでふたり並べて撮ろうとしたら、みいちゃんが「ポッチャマも~」と連れてきたので
September 18, 2007
コメント(8)

3連休終わって、お弁当のある平日に戻りました。去年のこの連休はシーガイアに旅行してたというのに、今年はといえば、パパが午前は上3人をゲーセン、買い物などで連れ出し、昼から下二人と私はお昼寝・・・まったく通常の週末と変わらない日々でした。・ご飯(昆布入り)、鮭フレーク・鶏の照り焼き・豚のゴマ付け焼き・ごぼうサラダ・バターコーン・ぶどう(ピオーネ)ぶどうは昨日、岡山のおばさんから送られてきました。毎年、秋になると、桃、なし、ぶどうといった、岡山名産の季節の果物を送っていただいてます。フルーツ大好きな子どもたちは大喜び。種無しのピオーネは食べやすいしね。パパは子どもたちに遠慮してあまり食べてないので、お弁当にキープしといてあげました。今日は昼からきらちゃんの7ヶ月検診です。うまくお昼寝を前にずらせたらいいんだけど。
September 18, 2007
コメント(4)

karasinaさんのとこでパプリカの肉詰めを見て、蓋つきがオシャレでかわいかったので、まねっこさせてもらいました。小さなお庭のパプリカならでは、ですもんね。・ご飯(いかなご入り)、ゆかり・鮭のムニエル・パプリカの肉詰め(わさびしょうゆ)・かにさんウィンナ・なすとトマトのグラタン・お花卵・ミニお好み焼き・ミニポテト今日は久々に育児サークル行って来ます
September 14, 2007
コメント(6)

なぜ昨夜遅くなってしまったかというと、コレを作っていたからです。ちいちゃんの体操服入れです。袖を汚して着られなくなった、ちいちゃんのロンTを使いました。でも下は白だと汚れるので、デニムを合わせて。袖部分を切ると斜めになったので、向かって右側の袖があったところはゴムを通して、左側と上部分は、ひもを通してきんちゃくに。ずぼら娘のために、ひもをひっかけたままでもゴムの部分から体操服を取り出せるようにしてみました。昨日夕方に、ちいちゃんが「明日体操服持って行かないといけないのに、体操服入れる袋がない~」って言い出し、かなりあちこち探したけど見つからずとりあえずビニール袋とかで持たせることも出来たけど、もう作ってしまおうと。夕飯前に生地だけ切ったものの、結局ちゃんと作り出したのは下二人が寝てから。なので、1時半くらいまでかかってしまいました。・・・そして今朝ちいちゃんが、「体操帽子がない~・・・あ、学校においたままかも体操服入れも」だって。ったく、やれやれです
September 13, 2007
コメント(8)

昨日、エフクラブでスパゲティをしたんだけど、メンバーの方が間違えて1kgのスパゲティ全部茹でてしまって5人だから半分でよかったので、半分余ったものは夕飯になりました。失敗トマトソースは、+チキンコンソメ、+生クリームでトマトクリームソースにリメイク。スパゲティをオリーブオイルで炒めてからソースをかけて。昼は残したみいちゃんも完食(ほんと味バロメータちゃん)とっても好評でしたでも夜はご飯を食べないと落ち着かない子どもたち・・・。あとで自分たちでおにぎりを作って食べてました。それでも夕飯用に炊いてあったご飯はやっぱり余ったので、今日はチャーハンです。・チャーハン・みつせ鶏つくね串(冷凍品)・にんじんきんぴら・かにかま・和風スパ(和風ドレ+ゆかり+ブロッコリスプラウト)・コーンフライ(冷凍品)・里芋煮・焼きエリンギ味ポン漬け・水菜、ごぼうサラダ(市販品)昨夜寝るのが遅くなってしまって、朝起き上がれなくて。こーゆーときに限って、ダンナがいつもより少し早く行くというし。メインを冷凍品に頼りました。
September 13, 2007
コメント(4)

今日は久々にエフクラブでした。エフクラブはエフコープに資金出してもらってやってるクラブです。ウチのクラブは「何か一人ではなかなか作らないようなものを手作りしよう」っていうテーマでやってて、メンバーは私入れて5人。1ヶ月に1回やってます。今日は生協のカタログに出ていた冷製パスタと、先日から私が試行錯誤を繰り返しているロールケーキを。二つ作るし、どっちも冷やす手間がかかるのでなかなか大変でした。おまけにきらちゃんが人見知りして泣くので、誰かが抱っこしてる感じで冷製パスタは、みじんぎりのにんにくをオリーブオイルで炒めて、缶詰のカットトマトを加えてしばらく煮詰め、塩コショウ、というトマトソース。シーフードミックスも加えるといいって書いてあったので、ワインを振ってレンジで解凍したシーフードミックスを塩コショウして、片栗粉まぶしてから、ソースに加えて一緒に煮込みました。少し固めに茹でたスパゲティを氷でしめてから、冷やしておいたソースと合えて完成。青みにと買っておいた、ブロッコリースプラウトも乗せました。・・・でもね、あんまり美味しくなかった。塩コショウ、少々って書いてあったけど、途中で味見したら全然味がない感じだったので、かなり入れたそうなんですが。私がトマトソース作るときは、鶏がらスープの素を使うなぁと思ったので、やっぱ、入れたほうが良かったのかな。カタログの写真はせっかく美味しそうだったのに、ちょっと残念。でもロールケーキのほうは大当たりでしたいろいろレシピを試してみても、なかなかお店で売ってるような、きめ細かくふわふわした生地にならなくて、ずっとここ2ヶ月ほど試行錯誤してたんです。今回は、このクオカの本『5つの生地で簡単お菓子』を以前買ったのを思い出し、これに載ってたレシピを試してみることに。他と違うのは、卵3個+卵黄2個という感じで卵黄大目になってるのと、薄力粉が60gと少ないこと、あと油脂が普通は溶かしバターだけど、生クリームを使うんです。フルーツは巨峰をむいて種取ったものと、缶詰のみかんを使いました。巻く前の状態はこんな感じ。・・・ちょっとフルーツ多すぎだったようで、丸くならず、なんか横に伸びた楕円のロールケーキになってしまいました。フルーツを1列減らしたほうが良かったかな。でも、ふわふわしっとり、とてもいい生地~ずっと探してた生地にやっとめぐり合いました。グルメみいちゃん、スパゲティは残したけど、ケーキはしっかり一人分残さず食べました来月は10月10日(水)、細巻き寿司や手まり寿司などしてみようかという話です。
September 12, 2007
コメント(6)

今朝は廃品回収にエフクラブの準備。きらちゃんの離乳食もあるし、てんやわんやでした。廃品回収持って行くの、上二人が学校行く前にずいぶん運んでくれて助かりました。・ご飯(岩海苔入り)、鮭フレーク、ごま・鶏肉のマヨネーズ焼き・春巻き(先日作って冷凍しておいたもの)・イカフライ(冷凍品)・ウィンナ・ブロッコリの辛子酢味噌和え・かぼちゃもち団子母から今朝宅急便が。ゲームセンターで取ったお菓子やおもちゃなど、毎月のように送ってくれるんです。今回は、お弁当用ピックも入ってて。先日姉に野菜ピックもらって、相当喜んでたのを見て、買ってくれたみたいです。karasinaさんが使ってて、いつもいいなぁって見てた、かんざしピックうれしくて、さっそく今日のお弁当に使いました。母上様、ありがとう~春巻きは、先日、春巻きの皮を1/4に切ってミニ春巻きを作ったんです。休日にそうめんと春巻きだけというメニューだったから、全部春巻き食べてしまうかと思ったら、揚げ物なので結構お腹にたまったのか、割と余っちゃって。それならお弁当用に冷凍しとこうと。お弁当にぴったりサイズで良かったちなみに春巻きは妹が「はなまるマーケット」で見たというレシピ。妹がブログに書いてあれば引用しようと思ってみてみたけど、見つけられなかったので、ここに書きます。はなまる流春巻き(材料10本分) ・豚挽き肉 120g ・竹の子水煮 60g ・干し椎茸 60g(約3枚分) ・長ネギ 60g ・しょうが 10g(調味料) ・砂糖 小さじ1 ・塩 小さじ3分の1 ・しょうゆ 大さじ1 ・オイスターソース 小さじ1 ・ごま油 小さじ1 ・片栗粉 小さじ1と2分の1 ・干し椎茸 戻し汁 大さじ1 ・コショウ 少々 材料を全て千切りにして、油をひかないフライパンに投入~。 野菜がしんなりして、豚ミンチの色が変わったら、調味料を入れて、約30秒位火にかけて切ります。 大きいお皿に具材を広げてさまし、後は春巻きの皮に包んで揚げるだけ~♪ ちなみに私は竹の子なかったので、冷凍のにんじん&ごぼうを使いました。かぼちゃもち団子は、いつも作るじゃがいももちのかぼちゃ版です。
September 12, 2007
コメント(4)

最近なすのはさみ揚げをよく作るんだけど、ちょっと違ったのはないかしらとレタスクラブネットで検索して見つけた、なすのツナしそはさみ揚げ。ちょうとツナの残りがあったし、美味しそうだなと思って、やってみました。お庭のしそ・・・ほとんどバッタにかじられちゃって、あまりなかったんだけど・ご飯(昆布入り)、ふりかけ・なすのツナしそはさみ揚げ・肉団子・シーフードミックス甘酢からめ・コーンフライ・キャベツのゴママヨ和え、トマト、ブロッコリ・りんごケーキ(昨日の3本目の記事に書いたもの)明日は久々にエフクラブがあります。冷製パスタとロールケーキを作る予定です。さきほど、メンバーの一人に一緒に来てもらって、生協に買出しに行ってきました。かなり(5千円ほど)予算が残ってたということで、ロールケーキの具に巨峰を買ったり、ジュースを買ったりとぜいたくしたつもりだったのに、3千円ちょっとでした。ま、今年ぶんは繰り越せるからいいか。明日が楽しみ~
September 11, 2007
コメント(16)

まちほんさんが作っていたソフトクッキー?を作ってみました。ダンナがいないので、半分の量で。作ってる途中で材料見てたら、「これって、私がよく作るヨーグルトポムポム(りんごとヨーグルトのケーキ)と似てる!」って気がついて、ちょうどヨーグルトが残ってたので、材料に勝手に50gほど加えました。たぶん、出来上がりにそんなに差はないと思います。適当に20くらい?に切って、おやつに食べました。好評で、みいちゃん何度もおかわりしてました。ちいちゃんは「明日の朝も食べたいから残しとく」って。簡単だし美味しくていいねさっそくよく作るものを書いて入れてあるレシピカードに書き写しておきました
September 10, 2007
コメント(4)
![]()
本日2本目。せっかくお昼寝してたのにセールス電話に起こされちゃったので長女の服ばかりぽちってるこのごろ。よく利用しているこのお店「e-子供服ノン」でジップワークスの昨年の冬物かな、買いました。【期間限定送料無料】だったので。明日届く予定です。中綿入りキルティングコート、3990円前の冬に福袋で手に入れたクラウンバンビの雪柄の刺繍入りジャケットは、デニム地が重いって。暖冬だったせいもあり2,3回ほどしか着なくてもっぱら140の軽いコートを「これ、まだ着れるよ」って着ていました。でも今年はさすがにキツイだろうから買わないと、って思ってたんです。すごくシンプルで飾り気がないんだけど、この水色はいい感じだし、「なんか好みのワッペンつけてみたら?」って言うと、ひかちゃんもそれならと気に入って。実はワッペンでオリジナルにするのが楽しみな私ついでにカットソーボーダー長パンツ、1995円キャンプは貯水池の近くで蚊が多いから、長袖長ズボンをということだけど、カヌーをするからということで、濡れてもいいように、靴も余分に持っていかないといけなくて、かさばるジーンズなどは持っていけないから、こういうパンツがいいかなと。次はママとキッズのボトム屋さんというショップです。昨日書き忘れてた購入レビューをせっせと書いていて、ついでになにげに履歴から、「私の買ったデニムのハーフパンツ、まだ残ってるのかしら?」と見てみたら、値下げになってたので、これは来年のぶんを買いだわ~と。とても履きやすくて気に入ってたので。同じモノがあれば、姉に買ってあげたかったけど、残念ながら160売り切れ。私にはスラブストレッチ・SIDEフリンジスプレーショートパンツこの160の。ちょっと短すぎだけど、まぁ家と周りくらいならで、ひかちゃんについでにと選ばせたらいっぱい。送料無料の5千円めざしてたけど、超えてるじゃん。でも全部使うから~って言うし、まぁとってもお安くなってたことだし。普段、休み時間はバスケをするからと、基本的にハーフパンツだもんね。ちいちゃんは反対に、基本的にスカートなの。・・・お下がりきかないじゃんT/Cウェザー・脇パイピング入りハーフパンツこれは陸上クラブ用に。今140のをまだ使っていて、キツイのに無理に履いてるから縫い目がほつれたりしてて。刺繍ラインストーンハーフパンツこれ1050円は安いよね。ロールアップレース付ハーフパンツ意外にレース付きもたまに使いたいらしい。ギンガムチェック・フリンジレースアップショートパンツこのピンクを。これだけは160にしときました。この短さだと来年の真夏用ってことはもう160の可能性が高いし。
September 10, 2007
コメント(2)

今朝はダンナ出張でお弁当はお休み。なので時間にゆとりもあり、2人乗りベビーカーを使ってみたくて、近くの公園へ行くことにしました。2人乗せても軽く動き、ラクチン。取り回しもスムーズに出来ましたダンナが走行性うんぬん言ってたのは、今日使った道と違ったせいでしょう。歩道が横道にさしかかるたびに、自転車のためにナナメに下げてあって、一人用のベビーカーでも押しにくいのよね、ダンナが通った道は公園の近くにある小さなスーパーに行ってみたんですが、結構ゆったりめの通路だったので、問題なく通れました野菜のとこだけが無理そうだったので、じゃがいもを取りにだけ、ささっと行って戻り。2つのレジのうち、手前のレジは広々なので大丈夫だったし。よし、これで公園ついでのお買い物もOK次に公園へ。入り口の車進入止めの幅が気になっていたけど、問題なく通過~。木陰にきらちゃん載せたままベビーカー置いて、みいちゃんしばらく遊ばせました。あんまりほっといてもかわいそうなので、途中で少しだけ、きらちゃん下ろして抱っこしてましたが。他に2組来てた親子連れ、お砂場セットやボールを持ってきてたので、ちょっとみいちゃんうらやましそう。1人用ベビーカーの下かごにお砂場セット入れたままだわバギーは下かごないから、それが出来ないけど、今日も真ん中の押し手のとこにかばん引っ掛けてたので、そんな風に持ってきたらいいよね。今度公園来るときは忘れないようにしよう。家に帰って、二人とも降ろして、きらちゃんリビングに運んでから、畳んで玄関に。慣れれば広げるのも畳むのも簡単そう。1人用ベビーカーとそんなに重さも変わらないし。抱っこせずに移動するとそんなに疲れないから、これから公園にも連れてってあげやすくなりそう。きらちゃんが嫌がらずに乗ってくれるおかげだけど。(ちいちゃんやみいちゃんは、抱っこからベビーカーに替える時期、抱っこのほうがいいって泣いてたもん。)これは買って正解だったぁ~と思います-------------------------------------------------------さて、7ヶ月と1週のきらちゃん、つかまり立ちを過ぎて、「つかまらずたった」するようになりました。何もつかまらないで、足の力だけで立ち上がるの。すごい脚力。「つかまらずたった」を見るたびに、上二人が「お~」って拍手してます。みいちゃんより早いかも。ちなみにこの画像は、ヤラセ(笑)昨日、「つかまらずたった」を見た上二人が「ママ、写真、写真」って言うからカメラを構えたものの、撮ろうとすると、カメラが気になってハイハイで向かってこようとするから、ちっとも撮れなくて。・・・ひかちゃんが立たせて、ぱっと手を離したところです。^^;
September 10, 2007
コメント(6)
これは、『ムコ多糖症』という病気のことを多くの人に知ってもらうために考え出されたバトンです。karasinaさん、miruku*さんにいただきました。もうひとりいらっしゃったような。忘れてしまって。^^;多くの難病の子どもがいるなか、幸いにもわが子は皆健康ですが、同じ子どもを持つ身、もしわが子がこういう病気なら・・・と考えると、少しでも力になれることなら、しなければと思いました。先日、新聞で薬の1つが承認される見通しになったと記事で見ました。このバトンの広がりによって、数が力となって、厚生労働省を動かしたのかもしれませんね。≪バトン≫【ムコ多糖症】って病気を知ってますか???この病気は人間の中でも小さい子達に見られる病気です。しかし、この《ムコ多糖症》と言う病気はあまり世間で知られていません(日本では300人位発病) つまり社会的認知度が低い為に今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けて、もっとも安全な投薬治療をする為の薬の許可をだしてくれません。《ムコ多糖症》は日々病状が悪くなる病気で、発祥すると殆どの人が10~15歳で亡くなります。8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で湘南乃風の若旦那が語ってから私達に出来ることを考えました。それで思いついたのがこのバトンという方法です。5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が生きる為に必死に頭をさげてたりしています。この子達を救う為に私達ができる事は、この病気を多くの社会人に知ってもらって早く薬が許可されるよう努力する事だと思います。みなさん協力お願いします。[ムコ多糖症]ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。重症の場合は成人前に死亡する。今のところ有効な治療法が無いので、骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の1つである。ムコ多糖症支援ネットワーク★この本文を 日記に貼り付けてください。私達が何か力になれば・・・とバトンを手渡ししてます。お時間のある方は御願いします。家庭や職場でも話題に上げて頂けると更に広がって行くと思います。よろしくお願いいたします m(_ _)m
September 9, 2007
コメント(6)

本日3本目の記事です。ちいちゃんの工作が理科の工作部門で選ばれ、生涯学習センターというところで今日明日展示されるとのことで、見に行ってきました。一度もこういうのに選ばれたことのないひかちゃん、思いっきりひがんでました確かに、塩の結晶の研究、けっこう頑張ってまとめたのに私も残念たぶん、同じクラスで海の水から塩を作る、っていうテーマでまとめていた子がいて、その研究が展示されてたので、テーマかぶっちゃったせいもあったかなぁ。・・・ちいちゃんの工作が選ばれるとは意外でした^^;作ったのは『ちょうちょのメリーゴーラウンド』(ちいちゃんの右に写ってるものです)図書館で借りてきた工作の本を参考に。ゴムの力を使ってメリーゴーラウンドを作るっていうのがあって、「これ作る!」っていうので、材料を用意してやって、あれこれ指図して、なるべく私は手を出さないように。ぶら下げるのはちょうちょにする、っていうけど、作り始めたちょうちょの羽が、ちっともちょうちょらしくなく、無残だったので、「パソコンで調べてみたら?」って、調べて本物に近い羽のように作らせました。色とりどりの色画用紙を使ったり、下は草原に見立てて黄緑の色画用紙にし、お花を付けたり、というのはちいちゃんらしく楽しんで作っていました。それが子どもらしくてよかったのかな。金のラベルは『優秀』銀は『優良』だそうで、金が付いていて喜んでました。プラスして赤のラベルが付いていたら、『特選』として市の理科展に出されるそう。さすがにそこまでは。区どまりですが、初めてのことでウチとしてはうれしい出来事でした
September 8, 2007
コメント(6)

今朝、二人乗りベビーカー(というか、バギー^^;)が届きました。買ったのはこちら限定ツインメッシュDXレインカバー付カトージのツインストローラーのほうが色がかわいいし、普及品だから失敗がないかな~とか、かなりどちらにしようか迷いました。レインカバーがないと冬場に寒くて使えないかなと、ツインストローラーを買うとしてもカバーを買うつもりだったので、値段的には同じ(1万円)くらい。最終的に決め手になったのは、ツインストローラーは7.1kgなのに対し、ツインメッシュは5.4kgと軽いことと、しかもリバーシブルシートが付いているので、すわり心地が良さそうで。あとホロが丸いので、まっすぐのホロより、横からの日差しもカバー出来そう。真っ黒でかわいくないのは、シートをまねしてかわいい布で作ったらいいかと。午前中、掃除機をかけるあいだ、パパが押して試乗おさんぽ。パパは「走行性はイマイチやな~」って。どうせこういうモノには辛口のコメントしか言わない人なので。私も使ってみたら、また結果を報告しますね。
September 8, 2007
コメント(12)

昨日、ykcatさんが西松屋の夏服99円情報を見て、さっそく英語送っていった帰りに寄って、GETしてきました。全部99円。左上100のTシャツ。右上100のパンツ左下70のパンツ。右下80のパンツ。右の上下はお揃いに出来るわと思って。それに先日買った、同じ生地を使った90のワンピがあるから、それでもお揃いにできるしね。お得な買い物でしたただ、昨日帰った時点でレシート調べたら、右上の100のパンツが、199円と99円で、2回通されていて、2重に支払ってたんです今朝レシート持っていって、199円返金してもらいましたが、毎日値下げしてるとこういうミスも出てくるんでしょうね。皆さん、気をつけてね。
September 8, 2007
コメント(1)

今日は朝から雨で涼しいです。関東のほうは台風だったそうですが、どうだったのかな。・ご飯(昆布入り)、べったら漬け、ふりかけ・焼肉・なめたけ入り卵焼き・ごぼうサラダ、鶏ハム・パプリカのマリネマリネってあまりしないんだけど、せっかくお庭のパプリカが採れたので、してみたくなって。先日のレタスクラブネットで探したピーマンのマリネのレシピを参考にしました。ダンナは酢いのが苦手だから、酢はレモン汁に替え、砂糖多目に。もともとパプリカって甘いから、フルーツのような味わいになりました。これは子どもも喜んで食べそうだから、今度の収穫のときにまた作ろうっと。
September 7, 2007
コメント(4)

今日は朝から小学校で親子草刈り作業。下二人はパパが午前休みを取ってみててくれるということで、ひとり、行って来ました。「あれ?お子ちゃんたちは?」「こども連れてない○○さん(私のことね)久しぶりに見たわ~」などなど、声かけられ。昨日はきらちゃんスリング入れて、みいちゃん乗ったベビーカーを右手で押して、小学校(夏休み作品展)&公民館(子育て広場)行って、帰ったら、右手が筋肉痛~もうたまらず、昨夜に二人用ベビーカーをぽちってしまいましたわ。その話は別に。草刈りとキャンプ説明会が終わったあと、小学校の正門前にあるお店で、日替わり弁当を買って帰宅しました。パパが急いでたので、行く前にある程度用意していったとしても、帰ってからなんだかんだ用意してたら遅くなるしと昨日から買うつもりで。ここの日替わり弁当はいつも美味しくて、自分が作るときの参考にもなるんです。ちょっと食べはじめてから気が付いて、画像撮ったんですが・ご飯、梅干し・ごぼうとにんじんのきんぴら・サバの味噌煮・牛肉(?)の佃煮(赤味噌味)・なすのそぼろ煮・卵焼き・大根ときゅうりのピクルス・野菜のあっさり和え物いつも甘み、辛味、酸味などバランスよく入ってるなぁって思います。1人前500円を2つ。みいちゃんには焼きそば(250円)を。お弁当の取り分けでも良かったんだけど、麺のほうが食べるしと思って。でも眠かったらしく、あまり食べずに寝てしまいました。ちなみに寝かせてから行ったきらちゃんは、11時ごろまでぐっすり寝て、起きてからもニコニコ遊んでたそうで、今まだ絶好調で遊んでます。とほほ
September 6, 2007
コメント(8)

今日生協さんが来る日なので、冷蔵も冷凍も生肉なしの中、がんばりました。・十六穀米ご飯(岩海苔入り)・ゆで卵withカレー、チーズ乗せ焼き(昨夜シーフードカレーの残りリメイク)・ウィンナ・アスパラ・チキンナゲット・きんぴら今日は今から小学校に少し寄って夏休み作品展を見てから、公民館の子育て広場に行こうと思ってます。作品展は明日でも見れるんだけど、明日は親子草刈り&5年生保護者のみのキャンプ説明会もあって、ダンナに下二人見ててもらって行って来る予定なので、余計な時間は取れないなと。
September 5, 2007
コメント(10)
![]()
9月24日にピアノの発表会があります。以前、4女のお宮参り写真のときに、発表会でも使えるようにとドレスを買いました。こんなの↓(ひかちゃんピンク、ちいちゃん白)でも、ひかちゃんと色違いのお揃いにすると、ちいちゃんに120のしかなくて。125cmくらいだけど、細いから大丈夫だろうと買ったものの、着てみたら意外とちいちゃん、肩幅がしっかりあって、後ろで紐を交差していくデザインだっただけに、背中が出すぎ写真は背中写らないから良かったものの、これは発表会にはちょっとね。作るには時間的な余裕がないし、最近売ってるドレスが安くて材料費くらいだから。今度新しく買ったものはこちら。とても上品でかわいらしいので、前のドレスよりちいちゃんらしいそして、20のフォーマルシューズもなかったので、ついでに同じお店であったサンダルを。エナメルシューズは発表会しか使えないけど、このサンダルなら、ちょっとしたお出かけでも使えそうだし。ほんとはひかちゃんのサイズも欲しかったけど、残念ながら売り切れ。私とまったく同じサイズ(23)になったので、私の黒パンプスを履いてみたらぴったり。「これでいいじゃん」と、本人が言うので買わずにすみました。衣装も、ちいちゃんだけに新しく買ったら文句言うかなと思ったら、先日買ったのが気に入ってるから、いいんだってちいちゃんはお友達と連弾するので、衣装もある程度つりあいが取れてないとおかしいなと、ドレスを買う前に、お友達のとこで買った衣装を見せてもらってきました。シンプルな、袖のない白いドレスだったので、コレも袖ないし、ほとんど白に見えるピンクでつりあい良さそうっと早速その日に注文。だのに、次の日からレディースデー・・・また楽天にしてやられちゃったわ
September 4, 2007
コメント(8)

この夏は毎日のように、午前中ベビーバスで行水してました。きらちゃんがたいてい、朝にウンチしてたのを洗うためもあったけど、あせも防止にもなるしね。きらちゃんを洗おうとお風呂に行くと、必ずみいちゃんが「みいちゃんも入る~」って来るので、こんな風に一緒に入ってました。割と大きなベビーバスなので、二人入れちゃう。二人が入ってる様子がかわいくて撮りたかったんだけど、きらちゃんを支えてないといけなかったから、撮れなくて。やっと撮れました。女の子だから、あんまりはだかんぼは写らないようにしましたきらちゃん、ついに前髪だけ切りました。横はくくっておけばいいけど、前髪はくくっちゃうとなんか変で。寝てるときに切ろうとしたんだけど、すぐ起きちゃうきらちゃんは、やっぱり途中で起きてしまって。チョンチョンになってしまった言い訳・・・
September 4, 2007
コメント(8)

今日から小学校が給食なので、パパのお弁当も再開です。・・・なんか画像ぼやけちゃった・ご飯(昆布入り)、鮭フレーク、ゴマ・かぼちゃのわさびしょうゆ和え・ニラ&えのきベーコン・パプリカの胡麻和え・コーンフライ・ミニウィンナ・にらじゃが(昨夜残)・ブロッコリの辛子酢味噌和え・海苔入り卵焼きかぼちゃのわさびしょうゆ和えは、別々にゆでた豚肉とかぼちゃを、だし汁、わさび、しょうゆ、で和えるだけ。かぼちゃの甘さをわさびが引き締めて、美味しいです。ミニウィンナとブロッコリに使っている野菜ピック、帰省時に姉にもらったもの。りんご、レモンなどのもあります。こういうかわいいピックが欲しかったので、とってもうれしいです
September 4, 2007
コメント(2)
明日は始業式。「明日持っていく物のリストを見て、用意しなさ~い」と朝言うと、まずリストを探す次女ちいちゃん。おいおい。案の定「あ~、漢字ドリル、計算ドリル?してない~」ってしかもやるべきページがわからなくて、お友達に電話して聞きました。家ではダラダラしてしまうので、昼からパパの研究室でさせることに。たぶん3時間くらいかかったと思うけど、なんとか終わったよう。やれやれ。一方、長女ひかちゃん、必須の宿題はかなり前に終わらせていましたが、選択宿題である理科の自由研究に塩の研究をして、いろいろ実験して書く材料はあるのに、自分で文章をなかなかまとめることが出来ず、私が寝てしまうと、遊んでしまってスケッチブックに写真を貼ったり、文章を書いたりのまとめがまだ終わってません。夕飯前に最後のページの下書きが出来たので、あとはなんとかなりそうですが、最後はほとんど口述筆記状態でした。はぁそれでも去年に比べたら、スケッチブックにまとめるのに、線で仕切りを書いたり、結晶くんというキャラクタを作って、ふきだしで説明させたりといった、枝葉のことは上手になったなと思います夏休み、最後の日がこんなにバタバタ忙しいとは。とほほ。まぁでも上二人が学校に行って、落ち着いた暮らしが戻ってくるのはありがたい。でも明日起きられるかしら・・・最近下二人まで寝る時間、起きる時間が2時間ずつずれていて、夜型になってるんですがさて話はかわりますが、オクに出していたサッカーチケットの買い手がつきました。今夜締め切りです。無事売れそうなのでほっとしました~
September 2, 2007
コメント(10)
全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()
![]()
![]()