全34件 (34件中 1-34件目)
1
今日はダンナさま、疲れてるから午前中休みを取るって昨夜。今日しか会議や授業なくて休める日がないんだって。ということで今朝は、お弁当作りのバタバタもなく、優雅に新聞を読んだりしてます。よくパジャマを買っている『ワーク・アウト』さんですが、先日の身体測定で身長155だったひかちゃんの160を買っておかないとと見てみたら、「ウソ!」と思うほど安い。この画像に入っている値段とは違い、今は共同購入で、2枚組なのに500円(税込525円)なの。サイズは140~160。このポケットつきのほうの150、柄を違うのを以前ひかちゃんに買ったんだけど、綿100で着心地良く、気に入ってます。最近ピンク好きのひかちゃんが、絶対ピンク!って言うので、160のピンクのセットを。無地との切り替えのほうが「ちょーかわいい」ってうれしそう。花柄のほうは私がいただくつもり。ちょうどよく着てるパジャマのズボンに穴が開いててすごく安いので、150のブルーのセットを姉と姪に送ろうと買いました。小柄な姉は150でも大丈夫なはず。6年生のめいっこはひかちゃんより小さいけど、まぁ今から買うなら150だろうと。仲良しなので色違いのお揃い、きっと喜んでくれそう。となるとちいちゃんは自分にもないと怒りそうなので、140ピンクセットも。たぶん裾あげないと着れないだろうけど・・・。みいちゃん、きらちゃんには、オークションでブリュイアンの90や95のズボン、トレーナー、靴下などがたくさん入ったのを落としたので、今日か明日着く予定。ブリュイアンを特に好みって訳ではないけど、いちごが入った柄だったので、みいちゃんが喜びそうだったし、サイズと色違いのがあって、きらちゃんとお揃いで着れそうかなって。届くの楽しみです。
October 31, 2007
コメント(6)

今日こそ買出しに行かなくちゃ。せっかくのいい天気に洗濯2回しかしてないけど。・ご飯(岩海苔入り)、ふりかけ・揚げさばのおろし煮・ミニステーキ・がんものバターしょうゆ炒め・ミニポテト・きゅうりのツナ和え・さつまいものゴマ団子さつまいものゴマ団子はkarasinaさんに教えていただいたもの。つぶしたふかしいもに蜂蜜とごま油を加え、丸めて団子にし、軽く蜂蜜を塗って(ゴマの付着効果)ゴマをまぶしてます。ゴマ油がかくし味で合うんですよね昨日はお昼寝を1時間だけ一緒にしてから、庭へ。残りの苗(サラダ菜とアスター)をなんとか植えました。チューリップを植えるには、花壇の土をまず作らないと。昨日少し掘り返してみたら、コガネムシの幼虫がちょこちょこと全滅してしまったガザニアのプランターには、丸々太ったのがいっぱいいたから、まだましだけど土をふるいにかけて虫を取り除き、薬をまいて、肥料を入れて・・・今日出来るかな~。追記・・・私がコガネムシ退治に使っている薬はコレです。【コガネムシの幼虫退治に】家庭園芸用サンケイダイアジノン粒剤3[400g]
October 30, 2007
コメント(6)

昨夜メロンパンを作ったので、おやつに2個つけてみました。・ご飯(昆布入り)、ふりかけ・なすの挟み蒸し・シーフードミックスの甘酢炒め・かにクリームコロッケ(冷食)・ミニポテト・ほっけのカレマヨパン粉焼き・蒸しさつまいも・メロンパン2個ちくわのカレマヨパン粉焼きというのをやってみたかったんだけど、ちくわがなかったので、味付けだけまねっこしてみました。土曜にちいちゃんが耳下腺炎に。おたふく風邪は幼稚園のときにやったし、1年に1度くらい、こうやって急に耳下腺炎になるので、私としては「またかぁ」って感じだったんだけど、小児科違うところに行き始めたので、ちいちゃんにとっては初めて行くお医者さんで、今回両耳の下が腫れてたので、余計に「これはおたふくでしょう」と、以前かかったのが信用されなくて、わざわざ血液検査まで。医療費の無駄使いと思うけど、いままで診てもらってないお医者さんだから仕方ないか。そんなこんなで、本人熱もなく、日曜には腫れがひいてたんだけど、いちおう連れ歩く訳にもいかず、家で過ごしてました。私は荒れ果てた庭をなんとかしないと、と土曜にひかちゃんを荷物持ちに連れて、近くのホームセンターに行き、パンジーなどの苗と、チューリップとヒヤシンスの球根と、土を4袋買ってきました。でもきらちゃんがうまくお昼寝してくれず、日曜に苗を少し植えられただけ。今日植えられるといいんだけど・・・。
October 29, 2007
コメント(12)

今朝は私が旗持ち。パパは下二人を見てないといけないので早く起きて、ついでに早く行ってくれたから、かえっていろいろはかどってます・ご飯(いかなご入り)、ふりかけ・ゴマ入り肉詰めパプリカ(和風おろしドレ添え)・鮭のフライ(市販タルタル添え)・鶏だんご(冷凍品揚げただけ)・ポテトサラダ・半熟卵昨日庭で収穫したミニサイズのパプリカちゃんたちパプリカだけは実は小さいけど、まだがんばって生ってます。もともと肉詰めにするつもりだったんだけど、なにげに黒ゴマの袋の裏見てたら、ゴマ入りの肉詰めピーマンを紹介してたので、同じようにやってみました。ゴマを包丁で切って切りゴマにして、肉に混ぜるといいそうです。今日は育児サークルです。でも、最近夕方にお昼寝しちゃうみいちゃんが、昨夜は12時まで寝なかったんだけど、連れてって大丈夫かしら・・・。
October 26, 2007
コメント(6)

昼間は暑くも寒くもなく、ほどよいいいお天気が続いてます。ykcatさんや妹(まあくん&ママ)の影響でちょっとお掃除スイッチが入った私は、昨日は出窓の掃除。カーテン洗って、窓みがいて、網戸洗って、置いているものを整理して。今日は洗濯物を干したついでに、2F南の窓、網戸、サッシと、ベランダ床を。寒くなってからだとやる気がなくなるかもしれないから、今時期に大掃除しておくのっていいかも。・ご飯(昆布入り)、ゆかり・豚肉と大根の煮物(辛子付き)・お花卵・かまぼこ・ウィンナ・きゅうりとツナのサラダ・ミニポテト豚肉と大根の煮物・・・味付けは、酒大2、みりん大2、しょうゆ大1、塩小1。これをだしパックと材料と一緒に圧力鍋に入れて10分弱で完成。ウチはだしパックないので、100均のお茶パック紙にだし昆布と削り節を入れて。離乳食用にやわらかい大根やニンジンが欲しかったので、今日は煮物に。でもこれは見た目より濃い目の味でお弁当にも良かったです。パパには辛子を少し付けました。きらちゃんには具材だけ取って細かく切って、味付けしてないだしとお豆腐を入れて煮て、片栗粉でとろみをつけました。喜んで食べてくれました
October 25, 2007
コメント(8)

昨日出来ました。ビフォーを撮っておくのを忘れたんだけど、元になったのはピンクの厚手トレーナーと赤トレーナーの2つ。ピンクの厚手トレーナーは私がユニクロで買ったんだけど、厚手すぎて重くて肩がこるから着なくなっちゃって、たんすのこやしにするには嵩張るしで、廃品回収出す寸前。赤トレーナーはINNER PRESSってブランドらしい。おさがりをもらったんだけど、キューピーさんのバック姿のアップリケがついていて、きっとからかわれるから着るのがイヤだって、上二人とも着なかったもの。着画お尻アップまだ少し大きいみたい。型紙が75~90ってなってて、みいちゃんが着てもいいんだけど、お尻を違う色にしたデザインは、やっぱりオムツしてるほうがかわいいよね。まだ年明けの福袋に入ってたけどパパが着なかったグレーの薄手トレーナーが材料にできるから、もう1つ作ろうと思うんだけど、お尻に使うのに、かわいい柄の布があればなぁ~。ついでにみいちゃん(オズワルドを見ながら「ペンギンポルカ」で踊ってます)昨日届いた服【100cm~130cm】クラウンバンビスケッチバンビちゃん重ね着長袖Tシャツの上だけ、さっそく着せてみたので。100の7分袖ならと思ったとおり、ちょうどよく着れました。かわいいわぁ今度、小学校の学習発表会にはこれを着せて行こうっと。
October 24, 2007
コメント(10)

昨夜(というか今日の明け方)は2時にみいちゃんが「おしっこ~」って。おねしょしないとこがえらいけど、眠いのにトイレまで連れて行ってそして4時と5時半にきらちゃんの授乳・・・。ということで次に起きたら7時半あわてて上二人を起こしました。いつもはちいちゃんが起きてくるんだけど、昨日遅かったからかな。・そばめし・宝卵・カニクリームコロッケ(冷食)・☆魚ソーセージ・竹の子の炒め煮・もちもちごまかぼちゃ昨日の残りご飯が少しだったので久々にそばめしに。焼きそばについていた青海苔の他に、少し油でかりっとさせた花えびをかけて、ちょっと味のグレードアップをねらってみましたちいちゃんが「パパのお弁当って豪華でいいな~」って言うから「あんたも中学生になったら、ママの豪華なお弁当やで」と私。そしたら「じゃあ、ママって5個お弁当作ること、あるんやないん?」・・・確かに。ちいちゃんが中1ならひかちゃんが中3、そしてみいちゃんが年長、きらちゃん年中のはず。ひえ~ま、すごい先の話・・・でもないか、あと数年ですね。
October 24, 2007
コメント(4)

昨夜スクエアハンバーグだったので、種を少し取ってスコッチエッグに。朝衣をつけて揚げるだけでいいようににしておきました。・ご飯(なめたけ入り)、ふりかけ・スコッチエッグ・エビフライ、タルタルソース(市販品)・キャベツ花エビ炒め・枝豆&チーズピック・ぐるぐる卵・ウィンナ今日はきらちゃんのポリオ予防接種です。昼すぎ1:30からという、お昼寝したい時間にちょっと朝に寝てくれるといいな。
October 23, 2007
コメント(10)

今朝起きたら寒かったけど、いいお天気で暖かくなってきました。洗濯物がよく乾きそう。・ご飯(岩海苔入り)、ふりかけ・豚肉とりんごのトマト煮・和風スパ・ウィンナ・コーンフライ・えのきベーコン・ゆで卵・ポテトガーリック炒めいつもならりんごを薄切り肉で巻いてからトマト煮にするところ、細切れ肉しかなかったので、りんごと一緒にバター炒めしてから、トマト煮にしました。きらちゃんの服、少しは買ったけどやっぱり足りないし、またリフォームでモンキーパンツを作ろうと思って、始めてます。着なくなったトレーナーとかあって、ちょうど良かったので。
October 22, 2007
コメント(10)

今夏からスターバックスコーヒーにはまったパパは、しばしばイオンまで行ってるけど、私はここずっと行ってない。っと文句言ってたら、「じゃあ今日いっしょに行く?」ということになって。公民館行事に出場(5年生のみ)のひかちゃんには、家の鍵を渡しに公民館に寄ってから。コムサイズムや3can4onものぞいたりしたけど、結局ジャスコで買いました。ベストだけ90で他は80。あまり売り場をちゃんと見てなかったので払うときに気が付いたんだけど、全部20%OFFでした。おかげで全部で3000円弱。長袖や長ズボンとなると、みいちゃんはまだ90だと大きく、80はぴったりかモノによっては少し短いくらい。きらちゃんは身長70ちょうどということは80を買っておかないといけないし。ということで、2,3ヶ月はみいちゃんに着せて、きらちゃんが着れそうになったら、チェンジ、かな?ベストだけはきらちゃん専用に。すごく柔らかくてふわふわの肌触り。チャックについた★型や、フードの先のボンボンも何気にかわいいベストはぱっと着せられて便利だからよく使うんだけど、去年みいちゃんに買ったキティちゃんのフリースのは、まだみいちゃん着れるし、自分のだと思ってるから、たぶんきらちゃんに着せたら怒りそうで。ついでに今日手に入れたアンパンマンアイテムショルダーバッグになってます。500mlの三ツ矢サイダー系ジュースを4本以上買ったらもらえるってことだったので、そのためにジュースも買ったけど、どうせ上二人がすぐ飲むし。メロンパンナちゃんやドキンちゃんの顔もあったけど、みいちゃんが選んだのはアンパンマンでした。
October 21, 2007
コメント(4)
![]()
金曜の夜、お気に入りのお店e-子供服ノンさんで48時間セールをするということで。21日の21時までだそうです。大好きなクラウンバンビの服が出るのをチェックしておいたのだけど、21時からだったのに、うっかり出遅れてしまい、元気でポップなキラキラプリントクラウンバンビHappyMyFuture重ね着Tシャツセットは11時ごろ見たとき既に売り切れ・・・160が欲しかったのに残念。でも【タイムセール】NONオリジナルLet's go!Tシャツこれは残っていて、ちいちゃんに130ピンクを。以前みいちゃんに100白を買って、この夏、相当重宝しました。まだ白は残ってますね。あわせやすい白はオススメなんですが。これだけ全部刺繍なのに777円っていう値段も。といいつつ、ちいちゃんにはピンク。衣替えしてて気が付いたんだけど、ピンク好きなのに半袖ピンクのTシャツがなくて。今の成長具合だと、まだ来年の夏も130を着れそうだし。せっかく注文するのならとついつい、先日からメルマガで見て、すごく買いたかったけど我慢してたものを買ってしまいました。【100cm~130cm】クラウンバンビスケッチバンビちゃん重ね着長袖Tシャツすごくかわいくて一目ぼれ。単品でも着れるから、値段的にもそれほど高くないし。最初はちいちゃんにと思ったんだけど、とにかく平気で墨や絵の具をつけて帰ってくることが続いてたので、躊躇してる間に130は売り切れて。100はまだみいちゃんには早いし、もっと安くなるのを待ったほうがいいかなぁと、先日から我慢してたんだけど、結局注文。たぶん、上の七分袖のほうは着れるだろうし。あと160を買っておかないといけないひかちゃんのために【130cm~160cm】クラウンバンビ金刺繍ハイネックプルオーバーこれのピンクを。以前はずっとブルーばっかりだったけど最近ピンクが好きなので。袖口にもハートの刺繍がついていて凝っているので、ちょっと高いけど気に入ってたくさん着てくれるならね。ほんとはこのへん【120~150cm】クラウンバンビハートと王冠のトレーナー【120~150cm】クラウンバンビラインストーンの王冠とリングのトレーナーが値段的に手ごろだしデザイン的にも良かったんだけど、150までしかなくて。衣替えしてみたら、きらちゃんの外出用がイマイチ足りないので、ネットでも探してみようとは思うけど、また西松屋かな~。とにかく、注文したものたちは火曜日に届くそうなので楽しみです。
October 20, 2007
コメント(2)

今日は陸上クラブ(RIC)の運動会でした。きらちゃん、出産祝いにいただいた靴を初めて履かせてみました。が、下に降ろすと草が気になるみたい(口に持っていきたい)で、ちっとも立ってくれない去年と競技はほぼ同じでした。50m徒競走、輪くぐり競争、旋風、障害物競走などなど。去年寒かったのに上着なかったり、座るシート持っていってなかったりしたので、今年はちゃんと準備しててOK。でもみいちゃんが行く前にちゃんと着せてたはずのベストを家に脱ぎ忘れてたので、きらちゃんに着せるつもりだったものを急遽着せて。きらちゃんはいつも持ち歩いてる薄手のカーディガンのほうにし、ほとんどフリースの毛布にくるんで抱っこしてました。たまにこうやって遊んでましたが。競技は赤、白、青、緑の4チームに分かれて。今回は姉妹は同じチームになるように気を配ったらしく、上二人、同じ緑チームだったので応援しやすかったです。低学年女子による鉄棒&マット運動の披露で、足掛け前回りをするちいちゃん。高学年女子によるチアリーディング、曲は「ピーチ」。最後にハート型の隊形に。ひかちゃんがハートの中心やってます。リレーで男の子と競ってるちいちゃん。リレーで走るひかちゃん。もう少しで前にいる白の男の子に追いつきそうでした。リレーは学年も男女も混合だから順位の入れ替わりが激しく、声援も盛り上がりましたが、緑はアンカーの子がイマイチ遅かったので、最下位。でも他の競技でなぜか緑はかなり点数をかせいでて、最終的に優勝でした何も賞品はなくて、ただ先にお昼のカレーをいただきに行けるってだけだったので、ちいちゃんがあとでぶつぶつ言ってましたが。^^;お向かいのももちゃんたちといっしょにカレーを食べてるところ。今年はビデオは撮らず、たまに写真撮るだけにしたので、寝てるきらちゃんを抱っこしてシートに座っていることがほとんどで去年より楽でしたが、やっぱり疲れます。お昼寝、きらちゃんと20分寝たところで、ねーねたちと外遊びしてたみいちゃんが頭打ったとわあわあ大声で泣きながら帰ってきたので、きらちゃんが起きてしまって。夕飯は何も作る元気がなくて、冷凍の北海丼(鮭、いか、いくらの丼)を解凍し、インスタントみそ汁、冷凍のかにしゅうまい、ハッシュポテトという感じでした。
October 20, 2007
コメント(2)

昨夜パパが買ってきたスターバックスのコーヒーを飲んだのに、下二人がなかなか寝なかったので寝かしつけてたらやっぱり寝てしまい。4時のおっぱいで完璧に目覚めたので、ハリポタ読んでたらあっという間に7時になってました。今朝は旗持ちでばたばた。今頃眠くなってきたので、きらちゃんさえ寝てくれたら一緒に寝ようっと。・ご飯(昆布入り)、ふりかけ・キャベツ&ヒレカツ、とんかつソース・じゃがいもベーコン巻き・ウィンナ・うずら卵ピック・ブロッコリグラタン・鶏団子のトマトソースヒレカツは先日作った残りを冷凍しておいたもの。鶏団子のトマトソースは、昨日ちゃんこ鍋に使った鶏ひき肉の団子の残りをトマトソースでリメイクしました。
October 19, 2007
コメント(4)

昨日生協の日だったんだけど、先週うっかり注文し忘れていて。手書きの注文書を書くのは面倒なので、ネット注文にしているんだけどこうやって締め切りをつい忘れてしまうことが多い・・・んで、また下二人連れて買出し~?それもいっぱい、と思うとうんざりで、昨日の夕飯後にパパに見ててもらって行ってきました。みいちゃんは「いっしょに行く~!」って聞かなかったから、一緒に行ったけど。きらちゃん抱っこせずに行けるだけ、ずいぶんまし。・ご飯(昆布入り)、ふりかけ・ささみロールカツ(とんかつソース付)・春雨麺のあんかけ・目玉焼き・ブロッコリwithマヨ・飾り切りかまぼこささみが安かったので、久々にロールカツを。中はベーコン、チーズ、にらを巻きました。昨夜、シーフード中華丼をしたら少しあんが残ったので、揚げた春雨にかけてみました。今日は図書館に行く日です。さっききらちゃん寝ちゃったんだけど、たぶん車に乗せようとしたら起きるだろうなぁ。
October 18, 2007
コメント(4)

さきほど公民館の子育て広場に行ってきました。運動会のプログラムは 1.ラジオ体操 2.玉入れ 3.ボーリング 4.スプーンリレーでした。20組来てたので10組ずつに分かれて競いました。みいちゃんと私はAチーム。玉入れは、かごをしょって歩いているお姉さん(近くの大学の栄養科の学生さんがお手伝い)のあとを追いかけて、玉を入れるというもの。2回やってどちらもBチームが勝ち。ボーリングペットボトルに少量の米が入ってるピン、でも意外と倒れない。みいちゃん1本だけ倒せました。またBチームの勝ち。スプーンリレースプーンに卓球の球を入れて、向こうにいるお姉さんの後ろを通って帰ってきて、次の人のスプーンに球を移すというもの。他の子はほとんどお母さんが手を添えてスプーンを持っているのに、みいちゃんは1回も落とさず自分で持って行きました。私はきらちゃんを抱っこしながら横を歩いてたので、手を添えてやる余裕がなかったせいもありますが。これも残念ながらBチームの勝ち。ということでAチームだけ賞品(首にかけられるボールペン、かな?)をもらってました。うーん残念。眠そうなきらちゃんこのあと横抱っこしてたら、計測に行くときに寝ちゃいました。終わってから身長体重の計測。ちょうど7月に計ってから3ヶ月たってて。みいちゃんは身長2cm伸びて、84.8cm体重もやっと少し増えました。10.2→10.6最近よく牛乳を飲んでくれるようになったからかな。この調子で増えて欲しいものです。きらちゃんの増え方がすごい。身長62.2 → 70cm体重7400g → 8340g3ヶ月で8cm近くも身長が伸びるって、あり?もうびっくり。小さいとばかり思ってたのに。体重もしっかり増えて。みいちゃんが同じくらいのときより、ミルクも離乳食もしっかり食べたり飲んだりしてる気がするもんね。みいちゃん・・・ミルクonlyだったのに、「缶の表示の半分強くらいしか飲まない」って自分で日記に書いてありました。もともと小食なのね。じゃあ幼稚園行く頃には、きらちゃんが追いついて、双子みたいになってたりして
October 17, 2007
コメント(10)

昨日も早く寝たので、今朝はかなりすっきり。オズワルドも言ってたけど「風邪はぐっすり寝るのが一番!」ですね。・おにぎり3種・ホイコーロー・だし巻き卵・ウィンナ・ほうれん草と湯葉のおひたし・チーズとごまかぼちゃのピックさしホイコーローは豆板醤がないので、普通のみそを使い、パパのぶんだけ七味を混ぜました。今から子育て広場へ行ってきます。今日は運動会だそうです。ハイハイレース?
October 17, 2007
コメント(2)

ふと離乳食の様子を残しておこうと思い、写真を撮ってみました。今朝の離乳食卵黄入りおかゆ、金目鯛ムニエルを野菜でのばしたもの(キャベツ、ほうれん草、にんじん)です。おかゆは、もぐもぐする練習のため、粒をわざと少し残して裏ごししてます。まだ下の歯がやっと2本生えただけで、噛み切れないので、魚も野菜もみんな基本的には裏ごし・・・。これが手間かかって大変なんだけど。きらちゃんが食べている様子。右手で食べさせながら、左手で撮ってみました。このおかゆ、2/3は食べましたが、おかずのほうはだんだんとろみがなくなって食べにくくなったようで、1/4くらいかなついでにみいちゃんがお昼食べてるとこも。たいてい、こうやってお弁当の残りを食べてます。お弁当に使ったおかずが残ってないときは、ラーメンやミニうどんなど、思いっきり手抜きしてます。今日はおにぎりは半分だけど、おかずはほとんど食べましたついでのついでに・・・最近手に入れたおもちゃを。パパがUFOキャッチャーで(?)取ったらしい、ドキンちゃん後ろにひもがついていて、引っ張るとひもが戻る間、ドキンちゃんが震えて手に持ったすずがゆれて音が出ます。けっこうきらちゃんにウケてます。次に200円がちゃポンの3体。動きがテケテケとかわいいんです。ねじを巻いてから静かにおくと動き出さないので、みいちゃんは3体ともねじを巻いて置いてから、定規でペチペチ叩いて一斉に動かして遊んだりしてます。
October 16, 2007
コメント(4)

昨夜はたくさん着こんで、本も読まずに早めに寝たので、まだ喉痛いものの、鼻水は治まって、わりと元気。昨日しようと思ってしそこねた、上二人の衣替えをしてます。途中できらちゃんが眠くてぐずぐずになったので、いったん1Fに降りて、おっぱいで寝かせたあと、姉から久々に電話がかかってきて、ついつい長電話してたら更新が遅くなっちゃいました。・ご飯(子持ち昆布入り)、ふりかけ・豚肉とこんにゃくの味噌炒め・金目鯛のトマトソース(昨夜残のトマトソース利用)・イカフライ・キャベツの花えび炒め・ゆで卵昨夜、鶏肉と野菜のトマト煮をしたら、みいちゃんが美味しいっておかわりまでして食べましたトマトソースを少し残しておいて、お弁当に利用。ムニエルにした金目鯛にトマトソースかけて、チーズ乗せて焼きました。
October 16, 2007
コメント(2)
![]()
ちょっと喉が痛くて、きらちゃんと一緒に朝寝してました。みいちゃんはハロー!オズワルドを見せて。まちほんさんがいいよって書いてらしたので、ディズニーチャンネルで録画して見せてたら、最近はまってます。たこのオズワルド、礼儀正しく会う人皆にあいさつするのがいいですね。みいちゃん的には、繰り返しが多いとこが安心して見られるんじゃないかな一話12~13分っていう長さも適当だし。私は、このところ読んでいるハリポタ7月21日発売開始の最新巻!ハリーポッター7巻 (英語版) Harry Potter and the Deathly Hallows (Harry Potter 7)(US)の続きが気になって、ついつい読んでしまい、寝不足。ほどほどにして、ちゃんと睡眠取らなきゃだめですねさていちおうお弁当・ご飯(いかなご入り)、ふりかけ、べったら漬け・鶏ハンバーグ・にら卵・スパサラダ・ちくわ蒲焼・ハッシュポテト
October 15, 2007
コメント(4)

今朝、みいちゃんときらちゃんの衣替えをしました。明日はひかちゃんとちいちゃんのをしないと。どうも、夏の間にまたメキメキ背がのびたひかちゃんは、150の服がモノによっては丈が短い・・・どうも160に変えていかないといけないよう。ということで西松屋は130までしかないし、パパにしまむらに連れてってもらうことにしました。そのしまむらはすぐ近くに西松屋もあるし。しまむらで買った服でもひかちゃんはキャンプ疲れか、喉が痛いとかダルイとかぶつぶつ言って、あまり服を選ぶのに乗り気でなく、水色の水玉の長袖だけ。左の白のVネックは、いちおう自分用だけど、ひかちゃんが着ても。私は長袖ってボーダーが多いので、今回落ち着いた花柄を買ってみました。薄紫水玉の半袖Tは処分品で300円だったのでついつい。前の95ピンクはみいちゃんに。いちごのワンポイントがかわいい。ちょっと肉厚で着るのはまだ先だろうけど、着心地良さそう。そして西松屋へ。70のカバーオールはきらちゃんに。厚手で冬物だからまだ先だけどね。バックにもプリントがあってかわいい。798円なら、1シーズンでもいいよね。95の長袖Tはみいちゃん。いちごがいっぱいですごく喜んで、帰ってからさっそく着替えてました。袖がまだ長いので折って。これならもう1シーズン着れそう。薄手の長袖が意外に少なかったので、いいのがあってよかったです。399円だしね。あとシンプルな10枚入りガーゼと、かわいい5枚入りガーゼを。下二人にいっぱいガーゼ使うから、しみがいっぱいだったり、手触りの悪かったりするガーゼばかりになってきたので。これは昨日の夕方に近所の西松屋でちいちゃん用130のピンク長袖Tと長ズボン。ほんとはネットでちいちゃんの好きそうなのがあって欲しかったんだけど、最近お習字や図工のたびに取れないしみをつけて帰ってくる人なので、ためらってしまって。西松屋の700~800円くらいのなら、お下がりできなくてもまぁいいかと。今日は急に決まって、ご近所の宴会でした。秋田に出張だった人がおみやげにきりたんぽ鍋のセットを買ってて、それを使って。久々の宴会で子どもたち大喜びでした。夕方5時から始まって、きらちゃん離乳食&ミルクを済ませて行ったとはいえ、3時間まったく泣くこともなく、元気にはしゃいでてびっくり。9時にお先に失礼して帰ってきました。・・・でもさっきから興奮したのか時々夜泣きっぽく泣いてます。何度も起きないといいけど。
October 14, 2007
コメント(4)

karasinaさんから受け取った、大切な心のバトン、です。------------------------------------------------------------一人の野球少年が、「生きたい!」と願い助けを求めています!!ホームページはこちら「りょうすけ君を救う会」千葉県富津市在住の金子亮祐君(10歳、小学5年生)は、『川崎病後急性心筋梗塞による重症心不全』という病状で入院治療中です。 平成18年5月に9歳で川崎病を発症し、 同12月に後遺症により心筋梗塞を起こしました。カテーテル施術により開通したものの心筋のダメージが広範囲におよんだ為、 心機能が弱まった状態が続き、君津中央病院、その後千葉大学医学部付属病院にて強心剤の点滴等による内科的治療をしてきました。 しかし、 平成19年3月に心不全の症状が悪化した為、 東京大学医学部付属病院に搬送され補助人工心臓を装着しました。 装着後も心機能の改善は見られず、 残された道は心臓移植しかありません。しかし、 国内では15歳未満の臓器提供が認められておらず、また、補助人工心臓を装着している間に感染や血栓の発生などの恐れもあり、 早期の移植を実現するには海外での移植手術に頼るしかない状況です。 海外では保険が使えないため、渡航費用・心臓移植手術費用・滞在治療費等で約1億2800万円という膨大な費用がかかります。ブログやホームページをお持ちの方是非、ご紹介、呼びかけ、ご支援、ご協力をお願いいたします。-------------------------------------------------ウチの長女ひかちゃん、楽しそうに自然教室から帰ってきて、思い出話をするのが宿題だからと、せっせといろんなあったことを話してくれました。そのひかちゃんと同じ5年生。小さい頃に川崎病にかかったことで、定期的に診察を受けているお友達がいるので、ひとごととは思えません。ずっと元気だったのに、急に病気になって、心臓移植しか助かる道がないなんて、ご両親のお気持ちは察するに余りあります。日本でも移植が出来るようになればいいなと思いますが、なかなかそういう話はすぐには進まないのが、この国です。りょうすけくんが、早く移植できて、元気になれますように・・・
October 12, 2007
コメント(4)

今日は新幹線の中で食べるということで捨てられる容器に。・おにぎり2種、べったら漬け・肉団子・だし巻き卵・ウィンナ・簡単中華ポテト・ちくわわさびチーズ巻き・みかん昨日は久々に家にこもって休養日にしてました。マスコット作りはメロンパン1個と、ちいちゃんのリクエストでピンクのドーナッツ2個作りました。ひかちゃんのいない夜・・・やっぱり思ったとおりあまり普段と変わらなかったかな。みいちゃん、ひかちゃんのいないことに気づいてない感じだったし。ただ、ちいちゃんが子ども部屋で一人で寝ることをブツブツ言ったり、「ひかちゃん、今ごろ何してるかな~」なんて。普段ケンカばっかりしてるけど、一番お互い必要な相手なのよね。今日は育児サークルに行ってきます。
October 12, 2007
コメント(12)

今朝はスッキリ晴れて、気持ちのいい天気です。ひかちゃんの自然教室(1泊)なので、晴れてよかった。・ご飯(岩海苔入り)、ふりかけ、長崎しっぽく漬け・豚肉のソースソテーonキャベツ・揚げちくわ・イカフライ・にらじゃが・ミニウィンナ、一口チーズ・冷凍ゼリー・バターコーン豚肉はカリっと焼いて、ソースをからめただけ。それをキャベツと一緒に食べるというのがお弁当用レシピであったもので。長崎しっぽく漬けはおみやげでいただいたもの。初めて食べたけど結構美味しいわ。今日のピックはあひるの親子です。母がまたまた買って送ってくれました。かわいいピックがいっぱいです。みいちゃんたちが幼稚園へ行く頃に役に立ちそうひかちゃんの自然教室、準備は記名も含めて、全部自分でさせました。私は「○○出して」と言われて出したくらい。全部の持ち物に記名するのって結構大変そう。何度もチェックリストを見て点検してました。入所挨拶を代表ですることになってて、朝それを練習してたら、お昼までお腹がすかないようにとおにぎりにしてあげたのに、半分くらいまでかじって、あと食べ忘れて行ってしまいました。食いしんぼひかちゃんが食べ忘れるなんて、緊張してんのね~帰ってきてからのおみやげ話が楽しみです。
October 11, 2007
コメント(6)

今日がエフクラブの日なことに、昨日のお昼に気がついて買い物もしてないし、どうしようと思ってたら、メンバーの方が車ないのにバスで生協の店舗まで買出しに行ってくれて助かりました。今日はお寿司をしてみようということで、いなり寿司(生協の味つきいなりの皮で)、エビの手まり寿司(サラダえびで)を作って、あとは簡単に皆それぞれ手巻き寿司することにしました。だし巻き卵作って、ツナをマヨネーズで和えて、納豆をねぎとたれ入れて混ぜ、野菜を切って、炊けたご飯に寿司酢を混ぜて寿司飯を作ったら、だいたい用意出来ました。マツタケ入りお吸い物といっしょにいただきました。みいちゃんはいなり寿司1つ、手まり寿司1つ食べたけど、手巻き寿司は海苔が固めなのでだめみたい。具材の中で、大好きなだし巻き卵とえびをせっせと食べて終わりました。ねり梅チューブが、私もだけど初めて使う人が多く、きゅうりと一緒に巻くとけっこう美味しいねと好評でした。ウチは子どもの誕生日とかによく手巻き寿司にするんだけど、家でしたことないって人もいて、「これって、楽しいね~」って、今度家でもやってみようって言ってました。前回のロールケーキも、家でもう一度焼いて、家族に「お店の味やね」って言われたって方も次回は11月7日(水)予定。レシピがあればキムチ豆乳鍋?ま、なんか変わった鍋をしてみようということに。
October 10, 2007
コメント(2)

昨日みいちゃん&きらちゃんを寝かしつけるのに添い寝してたら、うっかりそのまま寝てしまいました先日の7ヶ月検診のとき、9時に寝かせるようにって言われてから気をつけてて、9時は無理だけど、いちおう9時半には部屋の電気を落として、最近10時にはねんね。でも昨日はキャンプの用意をしてるひかちゃんがごそごそしてるせいで、10時すぎても起きてたので、ちょっと添い寝・・・のつもりだったんだけどご飯もしかけてなかったけど、なんとかお弁当できました。・ご飯(いかなご入り)、ゆかり、白菜漬け・鶏照り焼き(焼き鳥味)・青海苔入り卵焼き・パスタと野菜のクリーム和え(昨夜のシチューリメイク)・ミニトマト、缶詰ウィンナウィンナの缶詰があるという情報をもらって、先日買っておいたのが役にたちました。初めて食べてみたけど、おでんに入れたウィンナみたいで、ちょっと濃い目の味。水に入っているせいかやわらかくて、まぁ私は美味しかったです。みいちゃんは、2個付いたピックを2本あげたけど、1本は「いらない」って返してきたので、あまり気に入らなかったみたい。今日はエフクラブでした。また次の記事にアップします。
October 10, 2007
コメント(2)

今日はお弁当の更新が遅くなりました。お友達に誘われて、近所の保育園の『なかよしルーム』という一般開放の部屋に遊びに行ってたので。雨が降りそうだったので、いちおう2人用ベビーカーのレインカバーを持っていったけど、幸い、行きも帰りも大丈夫で、さっき降り出しました。・ご飯(昆布入り)、ふりかけ・魚肉ソーセージ(お花に抜いて)・唐揚げ(昨夜残)・焼きなす&エリンギのおひたし・にら&えのきのベーコン巻き・ブロッコリの辛子酢味噌和え・はりねずみかぼちゃたぶん、以前karasinaさんとこで見たのかな?スイートかぼちゃにレーズンの目とアーモンドスライスの針をつけて、はりねずみにするの。かわいいなと前からしてみようと思ってて。お昼に食べたみいちゃんも喜んでました
October 9, 2007
コメント(4)

ykcatさんとこで見た『キッズルームのあるカラオケ』の話を先日上二人にしたら、「行きたい、行きたい!」っと、連休の間にすっかり行く気になってしまいました。土曜はRICや公民館行事、日曜はご近所で一斉清掃があったりしたので、今日に。・・・でも今日はパパの誕生日。パパはカラオケ嫌いなので、パパが歌ってるとこを私でも見たことないくらい。誕生日にパパを残して送迎だけさせて、皆でカラオケに行くってのもひどいかなと、私は違う日にしようよと言ったんだけど、パパは一人のんびりしたかったから、全然構わないって。ということで店の開店時間の11時に着くように送ってもらいました。店の前に人が並んでて、ひぇ~って思ったけど、高校生くらいの子ばっかりで、キッズルームは空いてました。歌う上二人。にっこにこで遊ぶみいちゃん。机にあがってきちゃった下二人。大好きな『さんぽ』の曲で行進するみいちゃん。マイク持たせてみたんだけど、歌うのはだめみたいでした。私は上二人がさびだけでも知ってるような、爆風スランプ「Runner」、ZARD「負けないで」、ユーミン「守ってあげたい」といった曲を。上二人は中嶋みかの「LIFE」が歌いたいって、3回も4回も歌ってました。時間帯がお昼をはさむので、もともとここで食べて帰るつもりだったので、適当に頼んで食べましたが、高いですね~。そんなにたくさん入ってもない、ジュース1つで290円だなんてジュースは1つだけ頼んで分けて飲みましたよ。今度行くときは、軽く食べてから行って、軽食するくらいにしようっと。上二人、とても楽しかったようでまた行きたいって言ってるし。帰ってからは私はきらちゃんと爆睡。夕方起きてから、パパにクッキー、ケーキ生地焼いて、夕飯作ってと、ばったばた。パパと娘たちケーキの仕上げは上二人がしました。今日はイタリアンスポンジってレシピを使ってみたら、ふわふわで好評でした。昼寝しそこねたみいちゃんは、夕飯食べてる途中で船こぎだして、あわてて、上の写真だけ撮ったら、そのあとすぐ寝てしまいました。^^;
October 8, 2007
コメント(14)

そろそろ小学校バザーに出すものを作ろうと、昨日から手芸にいそしんでます。給食袋など、役に立つ袋物も作ってるんですが、誰かがテレビ見てたりして、ミシンを使えないときは手仕事で出来るものをと思って、こんなものを作ってます。いろんな形のパン(バーガー、ピザ、ドーナツもあるけど)のマスコット。ひかちゃんやちいちゃんには「かわいい~」ってとってもウケがいいので、たぶんバザーでも女の子たちが楽しんで買ってくれるかな?以前バザー委員をしてたとき、「役に立つものばかりだと、バザーがつまらない」って誰かが言ってたの。こういうものがあると、見るだけでも楽しいよね。ずっと前に図書館で借りた手芸本に載っていて、いつか作ってみようとコピーしておいたんだけど、やっと日の目を見ました。まだフランスパンやメロンパンも作ってみたいし、本にはないけど、ケーキも作りたいなぁ
October 6, 2007
コメント(6)

今月、旗持ち当番なので、金曜の朝は大忙しです。でも、おかげでパパは早めに行くからブログも早く書けていいかも・ご飯(かつお昆布入り)、ふりかけ、白菜漬け・ささみフライ(冷食)、手作りタルタル・ポテトピザ(ミートソース味)・パプリカ入り卵焼き、ミニトマト・春雨入り宝袋今朝忙しいから、昨夜一品作っておこうと宝袋を。味付け油揚げに入れて煮るの、いつもわかめと卵なので、何か違うものをしてみようかと、オリジナルに挑戦。春雨、わかめ、コーン、豚ミンチを入れて煮てみました。油揚げについている味だけじゃ薄いかもと思って、マヨネーズで具をあえてから入れました。まだ食べてみてないけど、どうかな?今朝、きらちゃんが一歩歩きました8ヶ月と8日。やっぱ4人の中で一番早かったわね。
October 5, 2007
コメント(8)

昨日の子育て広場も写真撮ったのにまだアップできてない。後でしようと思ってますが・・・。・ご飯(昆布入り)、ゆかり・牛肉と大根の香味煮・チーズ海苔入り卵焼き・お花ウィンナ・ほうれん草白和え・かぼちゃのわさびしょうゆ和え先っぽの辛い大根も、この香味煮なら美味しく食べられるので、このメニューは我が家の定番です。出ごとが続いてるから家でのんびりしたいとこですが、本の返却期限なので、今日は図書館です。
October 4, 2007
コメント(4)

大根あったんだけど、先っぽで辛そうだったから、豚と大根の梅味噌蒸しと同じ味付けで、なすと焼いてみました。・ご飯(いかなご入り)、ふりかけ・豚となすの梅味噌焼き・カレー味ポテトピザ・半熟卵(しょうゆつき)・マカロニサラダ、ミニトマト半熟卵の作り方を先日ykcatさんとこで見て、覚えやすかったのでやってみました。冷蔵庫から出した卵を40度の湯に5分漬けてから、5分茹でて水に取るというもの。とってもいい感じの半熟卵が出来ましたykcatさん、ありがと~。お弁当にスプーンで食べるのも面白いかなと思って、たれピンしょうゆと入れてみました。今日は公民館の子育て広場です。昨夜、9/28の育児サークルの記事も書いておいたので、良かったら読んでくださいね。
October 3, 2007
コメント(6)

今日は寝坊して、朝起きたら7:30だから2時すぎからの授業参観を考えて、みいちゃんに早めのお昼寝させるには、少し外出しないと、と思って、近くのナフコっていうホームセンターへ。みいちゃん用の絵本が和室にたまりだしたので、何かケースが欲しかったし。洗濯かごみたいなのをイメージして行ったんだけど、カラーボックス用の収納BOXを見つけて。980円。楽天には同じものはないけど、こんな感じのもの。不要なときに畳めるし、紙製じゃなくて布で丈夫そう。気に入った黄色系水玉模様のが、店内で例として使ってるものしかなくて、少し底が汚れてたんだけど、(家で拭けば取れそうだったし)それがいいって言ったら、店員さんが2割引きにしときますねって。ラッキーでしたそろそろ衣替えに備えて、ムシューダや防ダニシートなど、細々買っていたら、きらちゃんがスリングで寝てしまいました。家についたらいつものように起きるだろうと思っていたら寝たまんま。お昼用意して食べようという頃に起きてきたけど、みいちゃんが眠くなった頃にはミルク&おっぱいしても眠くならず、ひとり遊んでました。ということで、私は寝そびれたんだけど、ま、みいちゃんが1時間ほど寝てくれたので良かったですもちろん二人乗りベビーカーで行きました。下駄箱外に開いたままストッパーだけかけておき、荷物を軽くするため、何かのときの着替えなどはベビーカーに残しておきました。今年だけ、上二人とも3階の教室なので、階段の上がり降りをしなくてすむのがありがたい。だもんで、二人の教室を行ったりきたりしました。みいちゃんは機嫌よく廊下を走り回ったり、教室のねーねたちをのぞきこんだり。きらちゃんはスリングで寝てしまい、授業終わるまで寝てました。授業の終わったパパがそのうち来てくれたので、みいちゃんは任せて、廊下で他のお母さんたちと交流しつつ参観授業はちいちゃんは国語。『ちいちゃんのかげおくり』って戦争の話。手をあげるって言ってたくせに挙げてなかったので後で聞いたら、「ママもパパもいないときに手挙げて発表した~。だって緊張するもん」・・・だって。何のために見に行ってるのやらひかちゃんは算数。小数の割り算。42mのひもを5.6mずつ切って縄跳びを作ったら、何本出来て、何m余るか?という問題を皆で一緒に考えるというようなもの。最近、算数のこういう問題に思いっきりつまづいてる感じなので、他の子たちはどうなのかしらと気になってたんだけど、みんなやっぱり難しいらしい。ちょっとほっとしたりして。パパに下二人をお願いして、一人残って懇談会にも参加。5年生のクラスに30分ほど参加してから、3年生のほうに。どちらもいろんなお母さんたちの話が聞けてよかったです。帰る前に、ちいちゃんの作品(本の紹介を書いた「おび」)が階段に張り出されてたので、それだけパチリ字を1つ1つ色変えたりしてるのがキレイで、ちいちゃんらしいわ。
October 2, 2007
コメント(1)

ポークビーンズを作るのにトマト缶を探してたらなくて、代わりにミートソース缶を発見。これは簡単に出来るわ~とありがたく使いました。ミートソース缶、大豆水煮缶、ゆでた角切りじゃがいも&にんじんをしばらく煮ただけ。・ご飯(昆布入り)、鮭フレーク、ふりかけ・ポークビーンズ・千切りキャベツ、ミニトマト、ゆで卵withマヨ・がんもとなすの煮物・ウィンナ(かにさんのはずが春巻きと一緒に揚げたら丸まりすぎて)・ミニ春巻き今日は小学校の参観&懇談会。昨日知ってびっくり。金曜にもらってたプリントを私がちゃんと見てなかったのが悪いんですがパパは授業だそうなので、頑張って2人連れて行かないと。授業終わったら下二人を迎えにきてくれるそうなので、そしたら懇談会はちゃんと出られるかな。二人も妹のいることが自慢な感じのちいちゃんは、下二人を連れて行くと聞いて大喜び。「じゃあ、今日は手、あげようかな~」だって。おいおい、いつもはあげてないの?
October 2, 2007
コメント(2)

急に冷えた朝でした。もう10月なんだもんね。ちいちゃんが寒いって、カーディガンはおって行きました。薄手の長袖出してやらなきゃ。・ご飯(岩海苔入り)、ふりかけ・酢豚、☆にんじんグラッセ・ひじき、チーズ入り卵焼き・じゃがいもベーコン巻き・冷凍ピオーネ今朝ふと酢豚が食べたくなり。好きなんだけど、かたまり肉を買うことがめったにないので作ってなかったの。でも薄切り肉でも出来るかなって思って、やってみました。薄切り肉ならみいちゃんも食べてくれそうかな
October 1, 2007
コメント(4)
全34件 (34件中 1-34件目)
1

![]()
