全15件 (15件中 1-15件目)
1

昨日クオカに頼んでいたものが届いたので、さっそくキャラメルパウダー、キャラメルチョコチップを使って、キャラメルブレッドを作りました。焼きたてはこんな感じ。ちょっと形いびつになったけどそして切った断面キャラメルチョコチップが溶けてしまわないように、わざわざHBでなく食パン型に入れて作ったのに、溶けてる・・・そんなものなのかな?でも溶けた場所にちゃんと味が残ってるからいいのか。とにかく美味しかった~私的には久々のヒットって感じ。ちいちゃん、昨夜「美味しそ~」って言ってたのに食べられなくてかわいそう。まぁ材料はまだまだあるから、また作ろう。クオカ、久々に送料無料になるくらい頼んでしまいました。お菓子の本もつい買ってしまったせいもあるけど。この本レシピ本って眺めてるだけでも楽しいし・・・ってまだ全然見る暇がない~。この先、お菓子作りする時間がありますように。
February 28, 2007
コメント(8)

今朝明け方から、今度はちいちゃんが何度も吐いたそうで・・・ちょうど繰り上げ返済手続きのために午前中休みを取っていたパパが病院に連れて行ってくれました。ノロだかアデノだか分からないけど、とにかくウィルス性胃腸炎でしょうと我が家はこれに弱い。たいてい毎年、しかも子供から私がすぐうつってしまう。今回はまだ母がいるうちで良かった・・・いなかったら、夜中に吐いたそのまま1Fに来て「吐いた~」と訴えに来るに違いないし、そうなると菌がばらまかれたことだろうと。でも昨日の夜、パパが買ってきたケーキ食べたときに私のケーキ、ちいちゃんに一口あげたけど、大丈夫かしら誰もうつってないといいなぁ~。ちいちゃんは昼頃吐き気治まったらしいけど、用心してか、お昼は食べないと言って寝てます。微熱もあるみたい。冬場はいろんな病気がはやるなぁ。夜中に起こされ続けた母は疲れて、今寝てます。しかし、母が帰ってしまうと、誰か病気になったときは子育て戦争だわね滅入る話はこのくらいにして。おととい撮った母とみいちゃん、きらちゃんせっかく来てるのに、あんまり母と写真撮ってなかったなと思ったので。ところで、きらちゃん。前髪が立ち上がってきました。私の赤ちゃんの頃と一緒。上二人は違うけど、みいちゃんもそうでした。下は生後1ヶ月のみいちゃん。前髪が立つのは元気な証拠だとか。元気印の下二人です
February 28, 2007
コメント(3)

昨日の夜はやっとひかちゃんの隔離を解除し、1Fに降りてきて一緒に夕飯を食べました。ご飯以外のときはいちおうマスクしといてもらいましたが。やっぱり1人は寂しかったのか、降りてきたらちいちゃんやみいちゃんと相当にぎやかにはしゃいてました今日はもう外で、ちょうど同じ日からB型インフルエンザだったお向かいのももちゃん、あーちゃん姉妹と遊んでました。明日からようやく学校に行く普通の生活に戻れると思うとほっとします。今日の夕飯はひかちゃん復活祝いということで、ひかちゃんが前から食べたがっていた豆乳鍋にしました。最初に無調整の豆乳だけを入れて鍋を弱火で温め、湯葉を作ってしょうゆ(大人はわさびじょうゆ)で食べるんですが、この湯葉作りが楽しいらしい。ちいちゃんが鍋の表面を扇ぐ係、ひかちゃんが湯葉を引き上げる係になって、30分くらい楽しんでました。湯葉作りが終わったあと、昆布だしを加えてから、豆腐、野菜、鶏だんごなどを入れ、煮えたら豚のしゃぶしゃぶ肉を入れて、味つきポン酢で食べます。私も久しぶりで美味しかった~しかしおっぱいのためもあって、しっかり食べてるので、元の体重まであと5kgになってからちっとも減らない冬場は汗をかかないせいもあるかな。ま、1ヶ月検診終わったら母が帰ってしまうので、きっと食べてる暇がなかったりで、自然に減るのだろうけど。タミフルでおっぱい中断したので、やっぱり出る量が減ってる感じ。パンパンに張らなくなってるでもきらちゃんはミルクよりおっぱいが好きみたいなので、もうちょっとがんばろうと思います。nazunaさんにお祝いにいただいた服を着たきらちゃんです。ごきげんタイムではなかったので表情いまいちですが。いちごの服なので、大きないちごのクッションの上に載せてみました。かわいい服をありがとう!nazunaさん。20日に撮ったのだけど、その日夕方にひかちゃんの発症がわかってばたばた。アップする暇がなかったのでようやくです。
February 25, 2007
コメント(12)
みいちゃんはすっかり元気になり、私も大丈夫だし、まぁでも念のために明日くらいにきらちゃんと私は1Fに帰ってくるかな、と思っていたのですが・・・。今朝、「なんかキツイ~」と言ってたひかちゃん、そのとき熱なかったけど「熱出てきた気がしたら測って、熱があったら保健室に行きなさい。熱が出たらちゃんとマスクしないといけないからマスクも持っていきなさい。」と出しました。帰ってきたら、「4時間目に熱測ったら7度1分やったから保健室におった」と言いながらなんかぐったり。これは来たかな~と思いながらも、熱があまり高くないのでひょっとしたら普通の風邪かもという希望もちょっと。とりあえず子供部屋で休ませ、晩御飯(皮から作るギョーザ)の用意をちいちゃんに手伝ってもらいながらやってから、きらちゃんのねんねタイム見計らって、病院に連れて行きました。病院行く前にもう一度測ったら8度ちょうど。病院で測ったら8度7分・・・「これは検査するまでもないでしょう。タミフル使います。」と言われました。スキー旅行の疲れがあるはずだから、お風呂上りにお絵かきなんかしてないで、早く寝なさいって言ってたのに、ちっとも聞かないんだもんなぁ、まったくということで、インフルエンザ騒動はまだ続くようですひかちゃんは子供部屋に隔離し、晩御飯も運んで食べさせました。私ときらちゃんは1Fに移動し、ちいちゃんはパパと私のベッドで寝ることに。母は常に感染者と共に行動してもらって申し訳ないんだけど、子供部屋で寝てもらうことに。新生児のきらちゃんにうつったら大事だと、お医者さんが心配してるのですが、私も相当ストレスかかってるせいか、胃がキリキリ。ご飯もまともに食べられません。早く終わって欲しい・・・
February 20, 2007
コメント(12)
実は金曜の明け方にすっごい寒気で目が覚め、どんどん熱が上がって8度4分・・・。私がインフルエンザうつってしまいましたガタガタ震えながらも、きらちゃんにうつさないようにと、1Fからマスクと手の消毒薬を取ってきて、ずっとマスクしたまま寝て、おっぱいの時は手を消毒してからやりました。寒気が治まってから少し寝たら7度台に落ち着いてましたが、とにかく朝ダンナに送ってもらって病院へ。お医者さんが言うには、タミフルを飲むとおっぱいに出るから、おっぱいを1週間中断しなきゃいけないとのこと。インフルエンザといっても昔は普通の風邪の治療してたから、タミフルなしで治療することもできるけど、どうしますか?と。難しい選択でしたが、普通の治療にした場合、当然ウィルスが私の体でいっぱい増殖するってことだから、きらちゃんはじめ、他の家族にうつす危険が高くなると思い、タミフルでの治療を選びました。家に帰ってから、しっかりおっぱいを飲ませたあとでタミフル1錠。そのあとの授乳時はミルクオンリー。でも眠りにつくまえはおっぱいを欲しがるきらちゃんは、なかなかミルクをしっかり飲んでくれなくて、昼から格闘でした。シリコンゴムのニプルを特に嫌がってることが分かったので、使わないようにし、今朝からわりと普通に飲んでくれるようになりましたが。でもおっぱい、痛いくらいに張るので1日何度も絞らないといけなくて。飲ませられないってつらいですね。1週間も飲ませなかったら、おっぱい出なくならないかとか、飲んでくれないかもとか心配です。私はほんとにインフルエンザだったのかな、っていうくらいの回復で、昨日夕方に少し熱が上がっただけで今朝からすっかり元気です。母は私まで高熱で倒れたらどうしようと思ってたと、ほっとしてます。みいちゃんは7度前半の熱がなかなかとれませんが、最初の日ほどぐったりしてないし、食欲も出てきたのでまずまず安心。ひかちゃんも発症せず、今朝早く、スキー旅行に出発しました。でも全国的に雨模様みたいで、ちゃんとスキーできてるかしら?
February 17, 2007
コメント(14)
ついに・・・我が家に初めて、インフルエンザがやってきてしまいましたみいちゃん、昨日は熱だけだし、と一日様子を見て、今朝病院に連れて行ったら、「最近高熱が出た子はたいがいインフルエンザやから、5分5分やね。いちおう検査しとこうか」と言われ、検査したら、A型がくっきり。帰ってから、きらちゃんは2Fに避難。母に1Fでみいちゃんの看病をお願いすることになってしまいました。タミフルが効いたのか、今は8度3分と落ち着いてわりと元気に遊んでます。でも周りの家族みんなが怖がってマスクしてる状態。ひかちゃんが土曜からスキーに行くので、うつってないことを祈るばかりです。
February 15, 2007
コメント(7)
![]()
プチベルネのトレーナーが3枚以上買うと1枚1000円となっています。みいちゃんに買ったとき1900円だったのでほとんど半額!これは来年の分を買っておこうかなとぽちぽちっと。こちらのバンビ柄ピンクの90をみいちゃん来年用にと、さくらんぼのピンク130をちいちゃんに。そしてジュエリーのクリーム140をひかちゃんに。こちらのトレーナーは大きめというレビューが多いし、確かにみいちゃんの80も大きかったので。今日届いたので、ひかちゃんとちいちゃんが着てみました。きらちゃんがお目目開いてたので、ついでに4人でパチリ。二人とも気に入って、「明日着る!」って。明日は授業参観なのでちょうど良かったかも。私はみいちゃんの具合も悪いし、きらちゃんもいるしで行けそうにないし、パパは会議が長引くと無理だそうなので、授業参観は母に行ってもらう予定です。二人とも、階段の掲示板に硬筆が張り出されてるそうなのに、見られないのが残念。母にカメラ持ってってもらっても・・・撮れるかな?とにかく機械はさわりたくないという母なので。^^;あ、そうそうひかちゃんの英検5級ですが、今日合否判定が出ました。ぎりぎりですが、とにかく合格です。いちおう自己採点では合格わかっていたのですが、初めて受けたマークシートのテストだったので、うつし間違ってたりしたら・・・という心配もあったので。良かった良かった
February 14, 2007
コメント(8)

私がきらちゃんをお世話するのを見て、同じようにメルちゃんをお世話するようになったみいちゃんです。縦抱っこして、前後に揺れながら背中をとんとんして”げっぷ”をさせている様子ミルク、熱くないかな~とほっぺに当てている様子・・・ほんの数日なのに、よく見てますよね、子供って。自分の姿の再現をみいちゃんで見ると、面白いです。ちなみにみいちゃん、またお熱です。昼頃8度7分でした。食欲なくて夕飯はゼリーしか食べてません。毎日お風呂のとき、湯船につからないで、体と頭洗っただけで「出る~」と泣き喚くので、仕方なくそのまま出していたんですが、それで冷えたのが原因じゃないかと思います。私が退院した日は、なんでママはお風呂につからないの?って不審そうな顔してたけど、普通に入ったんですが、次の日からすごく泣くようになってしまって。私だって、お風呂につかりたい~悪露の色がなくなるまでお風呂につかったらダメって書いてあるけど、それだと1ヶ月はつかれないのね冬場にお風呂につかれないのはつらいですね。足だけしばらく入って、熱いめのシャワーあびて出てくるけど、やっぱり寒くてガタガタ震えます。誰か一緒なら泣かないかな、とひかちゃんやちいちゃんと一緒に入ってみたり、パパと入ってみたり、いろいろしたけど、だめ。困ったなぁ。まぁ熱があるときはどちみち入れないけど。とにかく明日は病院に行かないと。
February 14, 2007
コメント(5)

きらちゃん、目が開いているときはお姉ちゃんたちが「抱っこする~」と取り合いにするとみいちゃんも負けじと「あっこしゅる~」って。座らせてひざに乗せる程度ですが、なんとか写真撮ってみました。かわいいふたり右は昔のひかちゃん(長女)がちいちゃん(次女)を抱っこ(?)してる写真。ご要望にお答えして、というか自分でも比べてみたかったのでスキャナでとって比較のために並べてみました。ひかちゃん2歳7ヶ月とはいえ、髪の量の多いこと!(今でも多い)髪が天然パーマくるくる巻いてるのは一緒だけど、量がみいちゃんと大違い。ちいちゃんときらちゃんがそっくり。というか、ひかちゃんも産まれたときこんな感じ。みいちゃんだけ丸顔で違うけど。
February 12, 2007
コメント(19)

昨日なんか甘いものが食べたいなと作りました冷やして朝食に食べました。こないだ100均で母にコーティング用チョコを買ってもらったので使ったんですが、とてもきれいにコーティングできました(左のほう)なかなか100均も使えるじゃん!と思いましたねついでに今日のきらちゃんよく寝てくれるおりこうさんだし、私も退院して2日くらいは肩や腰が痛かったりして本調子じゃなかったのが、すっかり元気になったしで、料理くらいはするようになりました。いつももうちょっとおっぱいが出たらなぁと思うのですが、ま、足りないときに50ccほど足すのを1日3~4回というペースが今のところ出来てきたので、いいかなと。ミルクも飲んだほうが、上の子たちが飲ませたりするのを喜びますしね。さっきはちいちゃんが飲ませてました
February 10, 2007
コメント(16)

きらちゃんが笑顔になると、左頬だけにはっきりとえくぼが出来ます。私と一緒今日はねらって写真に収めました。今の笑顔は生理的微笑ってやつですけどね。早くほんとにあやして笑うようになったらいいな
February 9, 2007
コメント(11)
![]()
みいちゃんは皆のまねをしてお箸を使って食べたがるので、ずいぶん早くからお箸を持たせてましたが、どうも握り箸になってしまって変に使えるもんだから固定化しそうでどうしようかと思っていたら、母が輪っかが3個付いた練習用のお箸があるから買えば?って。そしたらちょうどトイザラスの広告に出ていたので、昨日ダンナに買ってきてもらいました。お箸の上はくっついているので、トングみたいなものかな。親指、人差し指、中指を入れる輪が付いてます。さっそく使って食べるみいちゃん。まだ難しいけど、使ってたら矯正できそうな感じです
February 8, 2007
コメント(7)

2月2日、午後2時28分、3168gで産まれました。どうぞよろしく(生後まもなく。保育器の中で)(退院の日に)落ち着いたら出産記書きますね。しばらくコメント返しもちゃんとできないでしょうが、よろしくご了承願います。
February 6, 2007
コメント(18)

2月1日の夜、みいちゃんがいきなり「あした、あした」って言い出して、「なんなのかな~、じゃあ明日産まれるの」って笑ってたんですが、ほんとになりました。実は暗示にかかったんだったりしてまだ産まれないならと、昔撮ったビデオ(ちいちゃんが4~5歳の頃の。かわいくてつい見てしまってはかどらない^^;)をDVDのハードに落とし、編集してDVD保存する作業を深夜までかかってやってから、そのまま1F和室で寝て、明け方軽い陣痛の痛みと寒さで目が覚めました。6時に起き出して、めっちゃさむーい、とエアコンとホットカーペット入れてガタガタ。陣痛は5分だったり10分だったり規則正しくないんだけど、だんだん強くなってくるし、止まる気配がないんでこれはキタな、と。母が起きてきて、ダンナを起こそうかって聞いてきたけど、まだまだそうだからいいと断り、お弁当はいいけど、ビデオ編集を区切りいいところまでやっておかなくちゃと、せっせと。母と話してたらみいちゃん目が覚めてしまって、まだ眠いので機嫌悪い。上二人起きてきてシャッター開けたら、うっそー!!銀世界。どうりで寒かったはず。しかもまだじゃんじゃん降ってます時々陣痛で休憩しながら、上二人の朝食のお餅(砂糖しょうゆときなこ餅)を用意し、ぐずぐず言い出したみいちゃんのためにウィンナ炒めたり。合間に何か食べとかなくちゃと、自分にはおにぎりと、昨日焼いておいたレーズン食パンみいちゃんに食べさせながら食べて。上二人を送り出すとき、せっかくだからと雪の中登校する写真を。こんなことできるくらいだから、陣痛はまだまだ余裕。そうこうしてるうちにビデオをDVDに無事落とせたので片付けて、じゃあ病院に行こうと連絡。でも慎重派のダンナはタクシーにしようと言い出し、タクシー呼び出す電話するけど、出払ってるんだろうな、つながらない。入院保証金下ろすついでに、車出られるかどうか見てくるとダンナ歩いて見に。でもご近所の車見たら、みんな車で出てるじゃん帰ってきてもまだタクシーに電話するダンナでしたが、どうしてもつながらないので、あきらめて車を出すことになりました。みいちゃんが居間の窓から雪に見とれている間に、急いで出発でも、後で聞いたらすごく泣いて、玄関何度も往復してたって病院着いて診察したら、5cm開いてて入院決定。病室は個室がいっぱいで、3人部屋になってしまいました看護婦さんが言うには急にいっぱいになったんだって。「満月が近かったらしいですよ」って。あとで調べたら確かに2月2日が満月でした。ほんとにそんなことが関係あるんだな~不思議。相部屋の人がずーっとテレビかけっぱなしなのをうんざり聞きながら、陣痛をのがし、でもイマイチ強いのが来ない。やっぱりお腹すいてるせいかな~と思ってたら、お昼が来て、残さずしっかり食べましたそれからぼちぼち強い波が来はじめ、2時前に来た助産婦さんの診察時に破水。すぐに車椅子で分娩室に移動しました。みいちゃんの時は助産婦さん1人と看護婦さん1人だけだったのに、スタッフ5人もいるわぁとか思いながら、分娩台であれこれ準備されるのを眺めてました。自分的には分娩室入ってから陣痛あまり痛くなくなって、大丈夫かな~と思ってたけど、モニター見ている看護婦さんは「1~2分おきに来てますね。」って。言われるがままに息を吐きながら赤ちゃんを押し出すようにいきみ、全開というのでばたばた先生が。「今度は息を止めて思いっきりいきんで!」と言われ、3,4回頑張ったら産まれました。赤ちゃんの肩で一回ひっかかったのが痛かったけどみいちゃんと比べたら、赤ちゃんちょっと小さいな~って思ってたら、3168gと聞いてやっぱりね、って。産むときよか、このあと胎盤出てから子宮から出る悪露を、看護婦さんがお腹をぐりぐり押して出すのが痛かったかもやっぱり出血は今回も多量でした。出産前9.9だったのが入院中の血液検査で9.5だったので、合わないと言ってられないし、増血剤処方されました。病室に戻って、昨日2時間ほどしかねてないのでぐっすり寝たいと思っていたら、テレビの音が相変わらず、ずっとしてるたまらず看護婦さんにイヤホン渡してもらうように頼んだら、その看護婦さんはその人に「テレビの音、小さくしてくださいね」って言っただけ。少し小さくなったところで全然状況は変わらない・・・。他の看護婦さんに言ったら、隣の3人部屋が空いてるので、そちらに移動しましょうと。それだったら最初からそっちに入れてくれてたらいいのに、と思ったけど、とりあえず、夕飯までに部屋替えしてもらって、やっとぐっすり眠れました。後腹が時々痛かったですけどね。以上、出産の記録でした。
February 2, 2007
コメント(19)

昨日ひかちゃんのダンスの送迎をパパが行ってくれたんだけど、待ってる時間お腹すいたから外食したって。で、帰ってからおかずしか食べなかったから、今日はチャーハンです。昨日は生協だったので、おかずもなんだかんだ、詰めるのが大変なくらいでした。中身は・チャーハン・からあげピザソースかけ(昨夜残)・かにかま&海苔入り卵焼き、にんじんグラッセ・ブロッコリの酢味噌和え・ウィンナ・きんぴら・ミニいかめし・黒豆入りスイートポテト(やっと黒豆使い切った~)私、みいちゃん、ひかちゃんはそれぞれいつの間にか風邪治ったのに、パパだけが咳がひどくなってきて、今日は病院に行ってます。みいちゃんが産まれた日もパパ、体調悪かったんだよなぁ。早く良くなるといいけど。さぁて、2月になりましたね。そろそろ4番目ちゃんに出てきてもらうように頑張って動かなくちゃおとといは家中を拭き掃除したり、もちろんみいちゃんの抱っこはしょっちゅうだし、それなりに動いてはいるんだけど、やっぱり外を歩かないとかなぁ。
February 1, 2007
コメント(17)
全15件 (15件中 1-15件目)
1