PR
カレンダー



武田 様
佐々木 様
お世話になっております。
現状診断及び第二子シュミレーション
をありがとうございました。
第二子が産まれても
生命保険は不要とのこと、
今までに何度か勧誘がありましたが
断ってきてよかったです。
これから熟読し、自分でも
色々シュミレーションしてみます。
T家も、
夫婦ともに生命保険が不要!
・・です。
昨日の記事のH家と同様、
幼い子どもがいても、夫婦ともに
生命保険は不要!・・です。
H家の生命保険の加入状況は・・?
夫は・・未加入。
妻は・・未加入。
赤ちゃんは・・未加入。
気持ちよく・・全員未加入!
( いい・・ですね~、気持ちいい! )
加入していないんだから、
生命保険料という支出はありません。
保険でのお金のたれ流しがありません。
( 素晴らしい! )
死亡保障必要額の検証結果は・・?
現状診断の結果、得られた「必要額」は・・?
現在 10年後
夫 -1,751万円 -2,607万円
妻 -6,160万円 -5,726万円
「必要保障額」=「必要資金」-「手当可能資金」
・・という算数を行なっているので、
マイナスということは、保険が不要・・ということ。
それでは、 第2子誕生後はどうでしょう?
一般的には・・末子誕生時が、
死亡保障の必要額が最大になります。
夫 -1,035万円
妻 -4,773万円
やはり、夫婦ともに生命保険は不要!・・です。
結局・・T家の場合、
夫婦ともに生命保険は不要!・・です。
現在も将来も、生命保険は不要!・・です。
赤ちゃんがいても、もう一人産まれても、
生命保険は不要!・・です。
生命保険は、入ればいい・・
というものではありません。
30歳前後の夫婦で赤ちゃんがいても、
生命保険が不要なこと、現実にあります。
元々・・生命保険に加入していなかった、
Tさん夫婦の選択は正解! ・・でした。
保険に加入しなければ、
お金を失わずに済みます。
( メデタシ、メデタシ )
『 死亡保障必要額 = 必要資金 - 手当可能資金 』
「必要資金」は約 1億5,800万円
!・・と大金ですが、
幸い・・「手当可能資金」は約 1億7,600万円
です。
手当てできるお金の方が多いので、必要額はマイナス。
死亡保障は要らない!・・という結論になります。
「公的年金」や「妻の収入」や「預貯金」が手当可能
資金の大きな構成要素ですが・・Tさんの場合は、
勤務先からの多額な「死亡退職金」で助かっています。
読者の皆さんへ。
「勤務先からの『死亡退職金』は把握しておこう!」

10年後には・・
「必要資金」は約1億2,600万円に減ります。
「手当可能資金」は減り方が少なく、約1億5,200万円に。
( 一般的に 10年後は現時点よりも 「預貯金」
が増えます
)
「必要額」はさらに大きなマイナスになります。
時間が経過するほど・・、生命保険は不要になります。
Tさんのライフプランニング(生活設計) 進行状況
1 ヒアリング
家族状況・家計収支・資産・職歴ほか
2 家計の現状診断
診断資料(小冊子) 問題点把握
3 生活設計 シミュレーション
設計資料(キャッシュフロー表ほか)
4 実行支援
商品選択や処理(金融商品・保険・ローンほか)
住宅・不動産・相続等の段取り・手続き
5 事後チェック
計画の実行・・進行状況、必要に応じた修正
今日の佐々木FP
〇メール顧問会員の I さん(30代)
(相談:ライフプランニング)
現状診断の資料作成作業。
本日より着手!
大変長らくお待たせしました。
【 行列のできるFP事務所 】
資料作成の順番を待っている顧問会員の行列です。
お待たせしています。大変申しわけありません!
1 I さん(40代):現状診断 回答待ち。(9/27着)
2 Tさん(30代):現状診断 回答待ち。(12/11着)
3 Hさん(40代):現状診断 回答待ち。(12/13ヒア)
4 Sさん(40代):現状診断 回答待ち。(12/20着)
5 I さん(30代):現状診断 今日の作業。(2/23着)
6 Sさん(30代):現状診断 2/23 シート到着。
7 Kさん(30代):シミュレーション 2/25 依頼到着。
8 Tさん(40代):シミュレーション 3/8 依頼到着。
9 Kさん(30代):シミュレーション 4/4 依頼到着。
10 Sさん(40代):現状診断 4/12 ヒアリング。
11 Mさん(40代):現状診断 4/19 シート到着。
12 Tさん(40代):現状診断 4/21 シート到着。
13 Sさん(30代):シミュレーション 4/26依頼到着。
14 Sさん(20代):現状診断 4/28 シート到着。
15 Tさん(30代):現状診断 5/7 ヒアリング。
16 Oさん(40代):シミュレーション 5/12依頼到着。
17 Tさん(20代):シミュレーション 5/12依頼到着。
28 Dさん(30代):現状診断 5/13 ヒアリング。
29 Kさん(30代):現状診断 5/19 シート到着。
20 Tさん(30代):現状診断 5/20 シート到着。
21 Yさん(40代):シミュレーション 5/27依頼到着。
《 質問希望? 》 まずブログ右帯の記事を読んでください。
よくある質問の答えがあります。(「家計の常識を疑え!」他)
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、申込み。⇒
fpst@axel.n.ne.jp
ガン団信で 住宅ローン審査 落ちました 2025/11/19
生命保険をやめると親戚関係が壊れる? 2025/10/15
第一生命の順風人生等を解約しました 2025/10/09
キーワードサーチ
フリーページ