PR
カレンダー
マイホームのの断面図を・・
明日、1級建築士の佐藤ちゃんに
図面作製を依頼することになっています。
そのために・・ひと通りの絵を
仕上げておかなくては・・。
あとは・・その正式な図面で、
各住宅会社に見積もってもらいます。
当然・・大きな価格差が生じます。
きちんと比較すれば・・
普通に・・数百万円は 節約
できます。
〇顧問会員のNさん(40代)
(相談:生活設計・マイホーム建築)
ただ今、
住宅プランは詰めの真っ最中、
土地は契約準備作業の真っ最中、
・・です。


今日・・不動産屋さんから
ファックスをもらいました。
土地契約書類の原稿・・です。
ひと通り・・目を通して、
チェックを終了しました。
内容には、問題は無い・・ようです。
・・が、
その用紙(書式)は違うものが
使われていました。
今回の売買の対象は、「土地」です。
使われている書式は、「土地建物」の
売買契約書です。
重要事項説明書も同じ ・・です。
建物に関する記述が
ちょくちょく登場してきます。
(いらない記述が・・)
「土地用」の書式を使えば、
資料作成も楽だし、
説明される素人だって、
紛らわしくなくていい・・んですが。
不動産屋さんに、
そのことを伝えると・・
「いつも『土地建物用』を使っているからいい。」
・・んだそうです。
ま・・いっか。
(契約の効力には違いが無いし・・)
※不動産契約書類の書式
日本宅地建物取引業協会のHPで、
ダウンロードできるようになっています。
それぞれの対象に合わせた書式が
用意されています。
Nさんのマイホーム:進行状況
1 家計の現状診断・問題点把握
2 ライフプランニング(生活設計)
3 資金・ローンの目安を立てる
4 土地探し・ 土地売買契約
5 展示場ほか見学
6
事前手続き・
住宅プラン検討
・作成
7 住宅会社・数社が提案競争
8 業者決定・請負契約・事前手続き
9 着工
10 上棟~
11 完成・入居
12 住宅ローン返済開始
《 質問希望? 》 まずブログ右帯の記事を読んでください。
よくある質問の答えがあります。(「家計の常識を疑え!」他)
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
撤収作業です 竹ではなく鋼製の足場の 2025/11/27
ドン! ドン! 時々 地震のような揺れが 2025/11/27
家の2階が ほぼ無くなりました! 2025/11/25
キーワードサーチ
フリーページ