PR
カレンダー


これが、その養老保険の証書。



はい、それでは・・
現状診断が終わっていない
(=相談者の背景が何も分からない)
の中で、アドバイスするのは
非常に危険です。
ミスリードになるかもしれませんが・・
相談されれば、何らかのコメントを
しなければなりません。
死亡保障に関しては
、一般的に・・
1 死亡保障が80歳まで必要
なことは、あり得ません。
(終身の保障も同じこと)
2 現在の50代でも、すでに
死亡保障は不要になっている
・・と、思われます。
同居のご長男(30代)も
すでに独立している。
なので、「保障」として保険が必要か?
・・の答えは、No!・・です。
では・・貯蓄としては、どうでしょうか?
今 解約すれば、解約返戻金は・・
180万円です。
これまで17年間、保険料を払いました。
その総額は・・約248万円です。
約68万円の損・・です。
(実は最初から加入しない方がよかった)
払い済みにして・・80歳で受け取れば、
満期金は・・342万円です。
これからは保険料を払わなくていいし、
今解約する場合の約2倍ももらえるから、
こっちがいい?
「248万円払って、342万円もらえます。」
・・という話です。
銀行預金よりずっといい? お得・・です?
一般的に・・
3 80歳で大金は要らない。
現役時や体が自由に動く時期に、
人生を、生活を、楽しみたい。
その方が、豊かな人生に・・。
4 通常よりもずっと大きな収益を得る
ためには、リスクを伴ないます。
このようなおいしい約束(逆ザヤ)をたくさん
行なう第一生命は、大丈夫でしょうか?
保険会社を含めた金融機関は、
金融変動がある度にぐらつきます。
リーマンショックから今回の欧州各国
国債の信用不安、世界同時株安、・・等々。
保険会社が破綻したら、養老保険や
終身保険や個人年金保険や
子ども保険などの貯蓄性保険は、
基本的に大きく元本割れ!・・します。
5 保険会社より銀行の方が安全。
金融機関が危機的状況に陥った時、
国は社会的影響が大きい銀行は
守るけど、保険会社は守りません。
基本的に・・お金は、保険会社に
置いておかない方が、
我が家の資産を安全に守れます。
「お金の置き場所」・・意識しましょう。
342万円が受け取れるのは・・
今から22年も先の話・・です。
そんな気の遠くなるような未来に、
第一生命が100%生きている・・とは、
言い切れません・・よ。
私なら、とっとと解約して、
解約返戻金180万円を、
有効に使います。
今日の佐々木FP
〇メール顧問会員のKさん(50代)
(相談:ライフプランニング)
現状診断資料の作成作業。
整理整頓が終了!
再ヒアリング、メール添付で送りました。
〇メール顧問会員のMさん(50代)
(相談:ライフプランニング)
現状診断資料の作成作業。
大変長らくお待たせしました。
今日から作業に入りました。
【 行列のできるFP事務所 】
資料作成の順番を待っている顧問会員の行列です。
お待たせしています。大変申しわけありません!
1 Kさん(30代):
シミュレーション 回答待ち。(4/4着)
2 Mさん(40代):現状診断 回答待ち。(4/19着)
3 Tさん(30代):現状診断 回答待ち。(5/20着)
4 Kさん(40代):現状診断 回答待ち。(8/16着)
5 Oさん(30代):現状診断 回答待ち。(8/18着)
6 Kさん(50代):現状診断 今日の作業。(8/19着)
7 Mさん(50代):現状診断 今日の作業。(8/22着)
8 Yさん(30代):現状診断 8/29 シート到着。
9 Tさん(30代):現状診断 9/5 シート到着。
10 I さん(30代):現状診断 10/8 シート到着。
11 Bさん(30代):現状診断 10/19 シート到着。
12 Aさん(30代):現状診断 11/5 シート到着。
13 Oさん(30代):現状診断 11/14 シート到着。
14 Fさん(30代):現状診断 11/22 シート到着。
《 質問希望? 》 まずブログ右上の「キーワード検索」を。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」
又は右帯の記事を参照下さい。(「家計の常識を疑え!」他)
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
ガン団信で 住宅ローン審査 落ちました 2025/11/19
生命保険をやめると親戚関係が壊れる? 2025/10/15
第一生命の順風人生等を解約しました 2025/10/09
キーワードサーチ
フリーページ