PR
カレンダー
がんばろー いわて
がんばろー 東北
顧問会員ではないんですが・・
知り合いのOさん(60代)
の体験談・・です。
「積み立ててきた確定拠出年金を
一時金で受け取って・・唖然。」
確定拠出年金なんか
やるんじゃなかった
・・というお話。
《 確定拠出年金の位置づけ 》
黄色の部分が確定拠出年金。
Oさんは自営業者・・です。
老後資金の上積みのために・・
確定拠出年金の個人型で、
6~7年の間・・
お金を積み立ててきた・・そうです。
●個人の加入メリット
(1)
自分の持ち分(残高)が明確になる。
(2)
離・転職時に年金資産の持ち運びができる
(ポータビリティー)
(3)
運用次第で多額の給付が受けられる
(4)
公的年金受給(65歳)までの収入確保
(5)
会社の年金財政の悪化を気にしなくてもすむ
(将来本当に貰えるんだろうか...)
(6)
税制の恩典
・拠出時は全額所得控除
・受給時は公的年金等控除・退職所得控除
●個人の加入デメリット
(1)
運用リスクを負う(自己責任の原則)
運用次第で給付額が減る
(2)
退職時の給付が確定していない
(3)
原則60歳まで受給(引出し)できない
(離・転職時にポータビリティはあるが、
換金はできない)
Oさんは、税制上の恩典に
魅力を感じて積み立てを
始めた・・ようです。
・拠出した分のお金は全額、
所得が無かったことに
してもらえます。
・将来受け取るお金は、
公的年金と同様の控除が
受けられる。
一時金で受け取る場合は、
退職所得控除が適用される。
積み立てる時もお得、
受け取る時もお得、
素晴らしい♪・・と感じたようです。
限度額上限の年:816,000円を
がんばって積み立ててきた
・・ようです。
毎月68,000円ですから、
けっこう大変だった・・ようです。
その結果は・・ザックリと、
拠出(積立)総額は、5百数十万円。
資産の残高は、4百数十万円。
約100万円の損!!
運用の結果です。
自己責任・・です。
で・・拠出(積立)期間の所得控除、
Oさんはどの程度の恩恵を
受けたでしょうか?
実は自営業のOさんは、
この期間・・所得税の課税は
ありませんでした。
所得控除で引き算する所得が
そもそもありませんでした。 (^^ゞ
何の恩恵もなし!!
で・・Oさんは今回一時金で
4百数十万円を受け取りました。
受取り時点では・・
退職所得控除が適用され、
所得税が軽減されて・・お得
・・なハズです。
え? 所得税を軽減・・って、
自分が積み立てたお金を
自分が受け取るのに
所得税を払え・・ってこと?!
おかしくない?!
資料を見せてもらいました。
『退職所得の源泉徴収票・特別徴収票』
・支払者 : 国民年金基金連合会
・支払金額 : 4百数十万円
・退職所得控除額 : 280万円
・源泉徴収金額 : 36,700円
・特別徴収税額
市町村民税 : 39,600円
道府県民税 : 26,400円
Oさん・・、ふと思ったそうです。
「この確定拠出年金という制度は、
国や地方自治体や金融機関
のための制度じゃないのか?
『原子力ムラ』ならぬ・・
『確定拠出年金ムラ』
の住人が大勢いるんじゃないのか?
おかしくないか? ・・この制度。
消費者が自己責任でリスクを取り、
その如何にかかわらず・・
国に所得税が入り、
地方自治体に住民税が入り、
金融機関には手数料が入り、
それぞれの収入が安定する。
もし・・これの代わりに
普通預金か定期預金で
同じ期間積み立てをしていれば、
積み立てた5百数十万円が、
そんままそっくり受け取れた。
元本がそのまま・・。
(リスク ゼロ!)
ちょっぴりだが利子だってついた。
さらには・・
所得税をとられることもない。
住民税を取られることもない。
金融機関に手数料を払うこともない。
自分のお金を取り出すのに、
税金などで約10万円も払うなんて、
ばかげたことをしなくていい。
普通預金の方が
圧倒的にお得!!・・じゃないか?」
Oさんの怒り、・・分かります。
勤務先の会社が確定拠出年金を
採用している場合・・
会社が拠出(積立)する分を
将来一時金で受け取る場合は、
退職金の扱いになって
所得税が課税されるのは
理解できると思います。
・・が、
最近よく聞く「マッチング拠出」
(会社員自身が上乗せで拠出する)
は、あまりお奨めできない・・かも。
将来の年金額を自分で増やそう♪
・・ということですが、
将来の受取り時点で
Oさんと同様のことが起こりえます。
自分が積み立てたお金を
将来引き出す時に
所得税や住民税を負担する
ことになります。
さらに・・それまでの期間、
金融機関に手数料を払い続けます。
コストがかかり過ぎます。
長い年月・・ムラの住人に貢ぎます。
(もったいない)
「元本保証」というすごい機能があり、
「コストがまったくかからない」
という素晴らしい特徴がある
『普通預金』・・が、
すばらしい金融商品に見えてきました。
(^^ゞ
がんばろー いわて
がんばろー 東北
《 質問希望? 》 まずブログ右上の「キーワード検索」を。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
又は右帯の記事「家計の常識を疑え!」等を読んで下さい。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
老後は 年金+2000万円あれば十分ですよね? 2023/10/08
老後生活費 住居費別 22万円では少ないっ… 2023/07/04
☆心配症の妻 老後がすごく不安で お金を現… 2023/05/29
キーワードサーチ
フリーページ