PR
カレンダー
ここから ここまでを、このように
いじったよ、・・と分かるように、
セルを着色してください。
・・と、いつもお願いしています。
資料(現状診断)を添付して送る際に、
案内文を添えています。
以下が、その案内文の後半部分です。
今回の現状診断を基に改善策を講じた上で、
生活設計のシミュレーションを作成したり、
実行支援のシミュレーションを作成したりします。
※自分でシミュレーション
キャッシュフロー表の金額を変更すれば、
グラフに連動するようになっています。
収入または支出の金額を変更入力した結果、
人生がどう変わるか?・・見ることができます。
簡単なシミュレーションなら、データのコピーを
使って、自分で色々な人生を体験してみてください。
生活設計シミュレーションの依頼
を
いただく場合は、お知らせください。
生活設計シミュレーション用の
「ヒアリングシート」
をメールに添付して
送ります。
ご自身であらためて情報を整理した上で・・
必ず、
「ヒアリングシート」で依頼してください。
シート提出後、
さらに追加や変更がある場合でも、
メール文ではなく「ヒアリングシート」で
お願いします。
漏れや勘ちがいが発生しないよう、
常に依頼の「全体像が見えるように」
お願いします。
※生活設計シミュレーションの依頼の際は、
変更部分等は自分でCF表をいじった上で
添付してください。
(変更されたセルに着色して分かりやすく)
CF表を使いこなせるようになるため、
できるだけ自分で作業をしてもらっています。
なお・・シミュレーション作成は順番待ちになりますが、
(現状診断よりは、はるかに早く順番が来ます)
資料作成を伴なわない・・口頭相談については、
その都度お答えしますので、遠慮なくどうぞ。
よろしく、お願いします。 武田 つとむ
※「生活設計の依頼」ではないのに、
自分でキャッシュフロー表を
いじったものを送ってくる
・・ということは、
当事務所としては
想定していませんでしたが、
そういう場合であっても、
現状診断後の案内文に準じて
考えて頂きたいと思います。
この項目をこんな内容で、
いじった部分は ここからここまでで、
・・と、ひと目で分かるように・・
「セルを着色」
してもらっていれば、
私も簡単に対応できます。
・・が、いただいた文章からは、
何を依頼されているか分からない、
添付された資料からは、
パッと見てどこをどうしたか分からない、
・・となると、このことに
じっくり時間を費やしていられない
・・ということになります。
行列には・・
生活設計シミュレーションの行列には、
まじめに並んで自分の順番を
待っている人たちがいます。
(変更部分に着色した資料を提出して)
私は限られた時間で、色々な方の
質問や相談に対応しています。
(体がいくつあっても足りない)
いただいたメールには、
その日の内に、あるいは
遅くても翌日には対応しようと
常に思っていますが、
満足のいくコメントや、
誰にとっても分かりやすい記事、
等々の情報発信には、
けっこう・・時間を要するものです。
こちらの手間暇がかからないような
気遣いもしていただきたい。
資料を添付しての相談なら、
その資料が分かりやすくなければ、
瞬時に相手に伝わることはない。
資料を添付して送って
何かをしてもらいたいなら、
その文章は、相手にとって・・
具体的で分かりやすくなければ、
相手に伝わることはない。
私は毎日の記事を書くときに・・
どんな人が読んでも、
前後関係が分からない人が読んでも、
意味が分かるような文章を
心がけています。
伝わりそうもない内容の場合は、
絵や図を添えて、
より分かりやすく・・を、
心がけています。
そのようにすると・・おのずと、
ひとつひとつの記事作成に
時間を要するようになります。
結局、対応できる数が限られます。
相手のことを思う・配慮する心を。
・・お互いさまです。
自分の頭で考える生活設計。
〇メール顧問会員のYさん(30代)
(相談:ライフプランニング)
2014.10.28(火)、現状診断終了。
Y家の概要
家族 : 30代会社員の夫、
30代の妻(これからパート)、
幼児、・・の、3人家族。
希望 : マイホーム取得。第2子。
収入 : 夫:543万円 (手取り:437万円)
妻:72万円 (手取り: 72万円)
住居 : 賃貸(7.95万円/月)
貯蓄 : 1,344万円 (素晴らしい♪)
借金 : なし。 (素晴らしい♪)
生命保険料 : 44,820円/年
通算の払込保険料総額:112万円。
(もったいない・・)
死亡保障必要額 検証結果 :
現時点 10年後
夫 2,505万円 1,548万円
妻 -4,439万円 -3,657万円
-(マイナス)は不要ということです。
妻は常に不要だが、夫は必要で、
60歳でゼロに(不要に)なる。
(これはちょっとおかしい事です)
メールをいただきました。
武田様
お世話になっております。
メール顧問会員のYです。
言葉足らずで申し訳ありません。
第2子が誕生した場合のシミュレーションを
自分でやってみたので
資料を 確認して頂きたいです。
※この「確認」の意味が分からず、
質問していました。
シミュレーション
依頼になる
のでしょうか。
ルールを理解しきれておらず
申し訳ありません。)
※この文章から・・
本人にその気がないようだから、
シミュレーションの依頼では
ないようです。
昨日添付した
「Y家 現状診断 2014.10.28_第2子.xlsx」
の内容を
ご確認頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。
※意味が分からないので
質問しましたが・・
「ご確認頂ければと存じます。」
前回と同じ言葉のままでは、
この「確認」の意味が分からない
状況は変わりません。
「私はどうすればいいですか?」
・・と、質問しているのに・・。
「開いてみました。確認しました。」
・・けど、
何をしてほしいのか?
具体的な言葉で伝えてください。
時間がかからずに済むような
配慮もお願いします。
以下が、1/18(日)の記事です。
これ 第2子誕生シミュレーションの依頼?
《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
《 セミナー講師? 》 2時間3万円(+税・交通費)。
銀行・保険・住宅会社等に振り回されない生活設計。
消費者側に立った内容の講演。 講師をお受けします。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
6000万の家を買いたい 子供も2人欲しい♪ 2025/11/26
20代後半夫婦 40年ローン どうでしょう? 2025/11/19
住宅ローン、怖くなってきました 2025/11/18
キーワードサーチ
フリーページ