PR
カレンダー
おバカさんです。(失礼!)
自分の頭で考える生活設計。
〇メール顧問会員 希望
のTさん(40代)
(相談:ライフプランニング)
本日・・9/15(火)は、
新規メール顧問会員の受付け日です。
はじめまして、こんにちは。
Tと申します。
毎回、ブログにて勉強させていただいてます。
今回、メール顧問会員募集がある
ということなので希望いたします。
※募集は、していない。
ビジネスでやっている
わけではない。
受付けをしているだけ。
何卒よろしくお願いたします。
〇相談内容
1番の不安は老後です。
老後、年金と貯蓄だけで生活できるか
判断していただきたいです。
※不安なのであれば・・
できるだけ公的年金受給額を
多くするよう心がけたい。
その間にも
まだ幼い子供が二人いるので
教育資金等もしっかり確保できるのか
知りたいです。
また、現在、支出の大部分が
住宅ローンと生命保険です。
※好ましくない状況です。
大きな借金返済はあるは、
多額の生命保険料負担はあるは。
そこが少しでも圧縮し
貯蓄を増やしていきたいと思ってます。
生命保険の精査、
住宅ローン借り換えも踏まえて
検討したいです。
※生命保険は精査ではなく、
清算!・・してしまいたい。
現状
1 住宅ローン:
2013年6月 フラット35(クレディセゾン借入)
35年 借入額 2847万円
金利 当初5年1.73% 6年目以降2.03%
(実質年利:2.01%)
2015年現在残額:\2700万
※大きな借金・・です。
一般的な家計であれば、
住宅ローン返済中が、
人生で一番リスクが高い状態です。
このリスク(借金)できるだけ早く、
低く(小さく)したい。
2 保険
【夫】
ジブラルタ 10年満期(夫52歳満期)
95ドル/月 保障:死亡・満期時200万
ジブラルタ 15年満期(夫57歳満期)
65ドル/月 死亡・満期時200万
ジブラルタ 65歳掛捨て
\64907/年
死亡時 (84万×(65歳-死亡年齢)
ジブラルタ 65歳満期終身
85ドル/月 死亡・満期 350ドル
オリックス生命 62歳掛捨て
\65417/年 死亡・満期時1000万
オリックス生命 60歳払込終身医療保険
43010円/年 入院時1万
ソニー 70歳満期終身
10955円/年 死亡時500万
ソニー 学資保険 18400円/月
【妻】
ジブラルタ 医療保険 60歳払済
\40000/月 入院時5千円
あんしん生命 年金保険 60歳払済
\120000/年 45万×10年
あんしん生命 38歳払済
\10500/月 死亡時250万/38歳満期100万
※こんなものは見たくない!
保険屋の言いなりだ!
だらしのない家計に見える!
『保険加入=お金を失うこと!』
申しわけないけど、
典型的なおバカさんです。(失礼!)
書かれている・・この景色、
見るだけでウンザリします。
ジブラルタだのオリックスだの
ソニーだの・・ うんざり。
医療保険でお金をたれ流しています。
そんな余裕のお金があったら、
何かおいしいものでも食べるか、
住宅ローンの繰上返済をした方が、
圧倒的にお得です。
大きな借金を抱えながら・・
保険で貯蓄をしています。
おバカさんです。 (失礼!)
『貯蓄利息<借金利息!』
保険で貯蓄するお金があったら、
住宅ローンの繰上返済を
した方が、
生活設計上・・はるかにお得です。
(当たり前)
3 貯蓄:300万
〇生活設計についての意識
【夫】
妻には結婚当初より迷惑をかけっぱなしです。
家計の事も妻にまかせっきりでした。
今回、このような機会があると聞いて
現在の家計の状況をきき、
今後について話し合う機会が増えました。
子どもたちの教育とこれからの自分たちの生活、
そして老後と・・・人生はまだまだ長いです。
ここで一度ご教示していただき、
自分たちで考える生活をしていきたいです。
※本当にそう思うのなら、
真剣に、本気で生活設計しよう。
生命保険に払うお金があったら、
公的年金の保険料未払い分を
できるだけ払おう。
生命保険に払うお金があったら、
住宅ローンの繰上返済をしよう。
【妻】
漠然とした将来に不安をもっております。
現在の貯蓄・年金で暮らしていけるのか・・・
とても不安で不安しょうがないです。
そのため、業界のいいなりのまま
保険に多数加入しております。おバカです。
※同感です。
保険業界のお得意様になっている。
まだ老後・年金受給までは時間があるので、
早めに対策をし、この不安を取り除き
毎日を過ごしたいと思っております。
業界や世間に振り回されずに自分軸で
生活設計をしていきたいと思っております。
※生活設計のスタートは、
まず、生命保険の清算!
実際に不安になる要因には
下記に原因があると思っております。
1.夫は会社を経営しており
その会社の経営が不安定な為、
給料の変動(1年単位ですが)が激しいです。
2.夫は結婚前に〇〇〇をしており
なおかつ結婚当初ほぼ貯金¥0でした。
※貯蓄ゼロ?
おバカさんです。(失礼!)
3.夫は国民年金を15年近く支払っておらず、
※おバカさんです。(失礼!)
今からでも払える分を払え!
それが自分のためだ。
結婚してやっと年金を納めるように
なりました。
また夫の会社は厚生年金になって1~2年です。
その前までは国民年金でした。
ねんきん定期便の通知がくるたび、
不安がおそってきます。
夫が突然死した場合遺族年金は
満額もらえるのか・・・
4.2013年にマンションを購入しました。
※おバカさんです。(失礼!)
売れる内に売ってしまいたい。
(武田氏のブログに早く出会って
いれば絶対購入してませんでした。)
〇〇〇をした夫はローンはもちろん組めず
2900万近い債務を妻が負っている。
夫が亡くなった場合、子供を抱え生活できるのか。
このように文章にまとめみると夫のことで
とても心配ごとが増えてると改めて思いました。
どうにかこの不安と取り除きたいです。
よろしくお願いいたします。
〇住所 ( 略 )
〇家族構成
夫:( 40代・会社役員 )
妻:( 30代・会社員 )
子:( 10代・会社員 )*一人暮らし中
子:( 10代・高校生 )
*201〇年4月就職予定
子:( ウン歳・保育園 )
子:( ウン歳・保育園 )
*家族構成を見ていただくとお分かりに
なりますように、
主人は再婚で2人の子供を引取
200〇年に結婚いたしました。
6000万の家を買いたい 子供も2人欲しい♪ 2025/11/26
20代後半夫婦 40年ローン どうでしょう? 2025/11/19
住宅ローン、怖くなってきました 2025/11/18
キーワードサーチ
フリーページ