PR
カレンダー
家計の見直しで
毎月返せる額を捻出?
教科書通りの、さもないお話・・。
自分の頭で考える生活設計。
『 ネット記事を読む 』
※消費者の視点。
家計の見直しで
毎月返せる額を捻出
住宅にまわすお金の捻出法
2015/9/24 All About
久谷 真理子さんという人のお話。
今の家計を見直すことで、
住宅にまわせるお金を
もう少し捻出できるかもしれません。
家計の改善は、
「支出を減らす」「収入を増やす」
のいずれかの方法によります。
※私がいつも言っていることです。
この2つだけで、他に方法は無い。
業界にだまされないように・・。
家計の支出を見直そう
家計の支出としては、
食費や水道・光熱費といった生活費、
通信費、保険料、住居費などがあげられます。
その他、車を持っていれば相応の支出が
あるでしょうし、
子どもがいれば教育費もかかります。
家族旅行などのイベント費用もかかるでしょう。
手っ取り早く「支出を減らす」方法としては、
食費や水道・光熱費の節約を思いつきます。
※優先順位を間違っている。
最初に「節約」
なんていう発想をしてはいけない。
日々の潤いを失って、
つまらない毎日になってしまう。
「節約」は、最後の手段!
しかし
これに欠かせないのは日々の地道な努力。
頑張りすぎるとストレスがたまりそうですし、
反動もこわいですね。
これらの費目については、過度の節約を考えず、
しっかり管理することを心がけましょう。
そこで着目したいのは、通信費や保険料、
車の費用といった固定費にメスを入れること。
マイホームと車を天秤にかけて、
車を手放す人も見られますが、
場合によってはそのくらいの思い切りも
必要かもしれません。
いずれにしても見直しにはエネルギーを
要しますが、その効果は抜群です。
※最も「思い切り」を発揮したいのは、
『生命保険の清算!』
・・で。
効果が最も大きい。(当たり前)
マイホーム取得時は保険の見直しのチャンス
マイホームを取得するときは、
保険を見直すいいチャンスといわれます。
※保険屋さんがよくいう「通説」。
団体信用生命保険に加入することで、
万一の場合にローン返済がなくなるからです。
以後、住居費として必要になるのは、
固定資産税・都市計画税、
マンションであれば管理費・修繕積立金。
必要に応じてリフォーム費用といったところ
でしょうか。
そのため、
死亡保障額を見直す余地があるというわけです。
見直しにあたっては、
子どもの成長に伴って死亡保障額が減る
タイプの利用を検討したり、可能であれば
健康体割引を受けたりするのもいいでしょう。
※まあ・・ 教科書通りの内容になって
いて、どうということのない文章。
生身の人間の生活設計を
やったことが無い人の文章は、
だいたい・・こんなものになる。
どこかで聞いたこと、
どこかで読んだこと、等々を
つなぎ合わせて文章に・・。
「死亡保障額を見直す余地」
などと言っているが、
このような・・
「生活設計をやったことが無い人」
は、そもそも・・
「赤ちゃんや幼児がいても、
夫婦ともに死亡保障は不要」
というケースが多いことを
まったく知らない。
マイホーム取得時点で保険の
「死亡保障額を減額」 する
作業が元々不要なケースが多い
・・ということをまったく知らない。
保険屋さんだろうが何だろうが、
まともな生活設計をやったことが
無ければ、永久に分からないこと。
欲をいえば収入を増やしたい
収入を増やすのは簡単ではありませんが、
頭金を少しでも増やすために、
「今あるお金をいかに増やすか」
も考えたいものです。
普通預金に預けっぱなしになっている
お金があれば、
いざというときに必要なお金を残したうえで、
他は定期預金にするなどの検討もしてみましょう。
調べてみると、定期預金の金利も
金融機関によって差があることがわかります。
その際は、満期を使う時期に合わせましょう。
※「収入を増やす方法」で
何を言うかと思ったら、
「普通預金を定期預金に!」?
「収入を増やす」・・って言う?
中には大きく増やしたいと考えて、
リスクのある商品の購入を検討するケースも
見られます。
しかし元本毀損の可能性を忘れないでください。
近い将来に使うことが決まっているお金、
減っては困るお金は、
元本が減る可能性がある商品へまわさないほうが
いいでしょう。
家計を担う働き手を増やすもの有効です。
考え方や事情にもよりますが、
妻が働きに出る、働く時間を増やすといったことを
検討するものひとつの方法です。
※「収入を増やす」というのは、
こちらの方のお話。
※何気なく取り上げてしまったが、
あまりにも・・さもない内容で、
載せるんじゃなかった
・・と、後悔したけど、
消してしまうのも、
費やした時間がもったいないので、
このまま 放置・・しよう。
こんなものでも、
参考になる人もいるかも・・。

さもない内容 ・・っと。
〇 商品販売をしない。
〇
しがらみを持たない。
真に消費者サイドに立つ、14年目の
ファイナンシャル・プランナー事務所。
《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
メール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
6000万の家を買いたい 子供も2人欲しい♪ 2025/11/26
20代後半夫婦 40年ローン どうでしょう? 2025/11/19
住宅ローン、怖くなってきました 2025/11/18
キーワードサーチ
フリーページ