PR
カレンダー
2,000万件以上の加入がある?
おバカさんだ。(失礼!)
生活設計的には
加入しない方がいい。
(当たり前)
自分の頭で考える生活設計。
『 チラシ広告を読む 』
※消費者の視点。
県民共済のこだわり4か条
2015/9/28 岩手日報
『相互扶助』
日ごろから「相互扶助」に貢献している。
年金や健康保険や介護保険や
雇用保険等々・・で。
民間で販売されている
生命保険も共済も原理は同じ「相互扶助」。
「ひょっとしたら・・
まるまる損をするかもしれないけど、
みんなが少しずつお金を出して、
だれかの不幸に備えよう。」
で・・みんなが損をする、
これが「相互扶助」の原理だ。
みんなが損をすることで成り立つ。
みんなが損をすることで
保険の仕組みは成り立っている。
「みんなが損をする」金額がとんでもなく
大きいのが、民間の生命保険。
「みんなが損をする」金額が民間の
生命保険より小さいのが、共済。
(県民共済以外にも色々ある)
小さい・・とは言っても、
夫婦で家族で加入していれば、結局は
新車を買えるお金を失うことになる。
そのお金があれば、何十回でも
心ゆくまで病気になることができる。
病気にならなければ、
貯蓄としてそのお金が家計に残る。
やはり基本は、生命保険にも共済にも
加入しない方がいい。
(当たり前)
「保険に入って安心」・・だと、
大量にお金をたれ流すことになり、
生活設計上・・好ましくない。
「貯蓄を増やして安心」・・なら、
お金をたれ流すことなく安心を得られて、
生活設計上・・好ましい状況になる。
(当たり前)
【 業務日記:行列のできるFP事務所 】
【 佐々木FP 】
《 事務所会計作業 》
《 現状診断☆ & 生活設計★ 》
1 Kさん(20代):☆1/14回答待ち。(11/4着)
2 Kさん(30代):☆2/6回答待ち。(11/25着)
3
Mさん(30代):☆7/31現状診断 依頼着。
※今日の作業。
整理整頓が終了。
「再ヒアリング」として、
メール添付で送りました。
4 Hさん(30代):☆8/10現状診断 依頼着。
※今日の作業。
本日より着手。
大変長らくお待たせしました。
5 Sさん(30代):☆8/18現状診断 依頼着。
6 Mさん(30代):★8/27生活設計 依頼着。
7 Nさん(30代):☆8/27現状診断 依頼着。
8 Sさん(20代):★9/7生活設計 依頼着。
9 Oさん(30代):★9/16生活設計 依頼着。
10 Iさん(30代):☆9/17現状診断 依頼着。
11 Hさん(30代):☆9/28現状診断 依頼着。
※いただいたメール・・。
お世話になります、2015年8月に
メール顧問会員になったHと申します。
頂いた資料に記載してみましたので、
メールにて送付します。
いろいろと悩みながら記載は
しましたが、
おかしいところなどありましたら
ご指摘いただければと思います。
以上、
ご確認の程よろしくお願い致します。
※シートと提出資料の両方が添付
されたメールが、本日9/28未明に
届いていました。 両方が届いた
時点で行列に並びます。
12 Mさん(30代):☆9/28現状診断 依頼着。
※シートは9/26に到着しましたが、
提出資料は郵送で本日9/28の
お昼に到着したので、残念ながら
Hさんよりも後ろになりました。
※今日の記事。 生命保険や借金を清算しました♪

県民共済はやめとけ ・・っと。
〇 商品販売をしない。
〇
しがらみを持たない。
真に消費者サイドに立つ、14年目の
ファイナンシャル・プランナー事務所。
「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
メール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
6000万の家を買いたい 子供も2人欲しい♪ 2025/11/26
20代後半夫婦 40年ローン どうでしょう? 2025/11/19
住宅ローン、怖くなってきました 2025/11/18
キーワードサーチ
フリーページ