全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日は休日出勤で現場応援の一日。さすがに少々くたびれたな…その分今日は早めに休むことにしよう。しかしなんとも…僕は経営の経験はないけども、、最近になってビジネスをやってる周囲の人たちを見たら、方向性がまるで逆。。ホントに世界が変わってる、、そういうことなんだろうな。お金の使い方、、エネルギーを何に投入するのか?その積み重ねてきた結果が今の状況ならそこを見て判断もできようってものだけどなかなかそうもいかないのか?…で、そういった状況を眺めつつ、、僕の生きる世界は、先日のミーティングの会場のような雰囲気かな…ということだね。
2020.07.23
コメント(0)
さて、世の中では連休に入る…そうなるはずではあったけども、、メシゴトでは諸々の予定が覆り連休も仕事と相成ったという次第。。実際に眺めてると、ここまでくるとコントに見えてくるよ(笑)自分の人生振り返ってみると、、やることなすこと全部裏目…みたいなこともあった。それを違った形でそれを目にしているような既視感を覚える(笑)根本的な部分を間違ってたりするもんだ…とはいえ、当の本人には分からない。まぁ行きつくところまで行かないとわからんもんだったりするよね。今はそれを生ぬ~るく見守る感じ。僕には”それ”がコントのようにに見えたりするんだよ。さて、どんな展開になっていきますやら…
2020.07.22
コメント(0)
メシゴトは一年で一番慌ただしい…最繁忙期ではあるのだが、、僕の目から見たら、何か根本的な部分を変えなきゃ無理なんじゃないかなぁ~なんて思う。もっとも、それは僕の問題じゃないからスルーだけど(笑)ある意味、このスルーするスキルが身についたからフツーでいられるのかもな。
2020.07.19
コメント(0)
夏の季節が最も忙しい時期になってる…そういうこともあって、残業やら現場応援やら日々目白押しという感じ。もっともその一方で、残業を減らせとか、、世間でもよく耳にする言葉が飛び交っていたりもするんだけどね。とはいえ、いろいろ見てきた中で、、多少の手間をかけても出費を抑えるんだ!的な何となくもっともらしくも聞こえるけども、、今の僕からすると、それは違う…と答えるかな。本来やることは、手数を減らして、かつ仕事のクオリティは保つ…そこに費用をかける必要がある。で、そうすることで時間の余剰を作り出し…その時間の余剰を何に投入するのか?その積み重ねってことだ。手間を増やして支出を抑える…とは、、安物買いの銭失い的な思考ってことになるだろう。安価であるからといって、大量の資材を買い込むことも、一見正解…に見えるけど本当にそうか?多分同じことを繰り返してきて、現在調子が悪くなってるんじゃないのかな?だとしたら、そのやり方をこそ変えていかないとと思うんだけどね。
2020.07.08
コメント(0)
自然のハタラキと、人の営み?が何となく繋がったように感じた。 ⇒ 先日の記事”自然”という大きな流れの中にある人の営み経済活動も自然のハタラキと同じように、、間断なく続いている…そんな風に繋がったように感じる。人が作ったものは”不自然”という向きもある。だけど、その不自然も自然の一部といえるかもしれないなぁ、、とも僕は思う。そしてそれを見える形にした一つのツールが会計的なものかもしれない…とも。こういう視座で会計というフィルターでみたら自然のハタラキを数値で表したもの。そういう見方もできそうだ。
2020.07.05
コメント(0)
通勤途中で吉野川の堤防をクルマで走る。その途中でふと川の水面を眺めた。空は曇り空、山の頂は所々雲に隠れてたりする。そういえば昔、石鎚山に上った時のこと…学校の教科書では山に降った雨が集まって水の流れになり、、それはやがて川になり海へ…みたいな説明があった。確かに、、そういう説明になるけど石鎚山に上った時には、雨というよりは水を含む空気そのもの。それの空気が周りのものに触れて水滴になり集まった雫が地面に流れ落ちる。そんなハタラキが、ただ起こってる…そんな感じだった。
2020.07.05
コメント(0)
少し前に話題に上ったこと。「コーチング的なこととか…」少々ニュアンスが違ってるかもしれないけど、、それとなく人を指導する立場に身を置いてきたなぁ~っと。最初のそれは、中一の時までさかのぼる。ある意味、もっとも長い僕のキャリア…かもしれない(笑)
2020.07.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1