うーやん★テレビドラマ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
うーやん★HDの低速病■最近Antec号の調子がおかしい、音が大きい3つのHDが付いているがHDの異音と思われた蓋を開けて見てみるとSamsungのHDが大きな震動と音だ一番古い作製した3年前のものだ固定しているネジを締めたりエアブローして埃を取り払った音は小さくなった■その後番組録画が不調になった録画してもカクカクと画像も音も途切れるのだ原因を調べだした1、PT2関連のソフトの問題2、HDの不調→低速病PT2関連の他のソフトなどは動く、ただWDのHDのものは遅い昔の録画した番組も再生が不十分だSamsungHDに録画したものは正常にできた■HDの調子がおかしいと考えたそこで「HD tune」という便利なフリーソフトを見つけて調べた何とWDのWD20EARS-00S58B1が低速病だったTransfer Rate(データ転送速度)Minimum(最小値) 1.6Maximum(最大値) 1.7Average(平均値) 1.7Access Time(アクセス時間) 177Burst Rate(バーストレート) 1.7CPU Usage(CPU使用率) 25.3%ちなみに音の大きかったSamsung HD154U1を調べたTransfer Rate(データ転送速度) Minimum(最小値) 35.3Maximum(最大値) 126.4Average(平均値) 91.9Access Time(アクセス時間) 17.2Burst Rate(バーストレート) 125.1CPU Usage(CPU使用率) 20.9%■HDの低速病を調べると突然起きて回復不能らしいただデーターは消えることはない新しいHDにして今のデーターを移すしかないのか?機種選定を考えたHitachiのHDは比較的安定しているらしいWDもSamsung、Seagateでも起こる特に最近安いWDはXP対応はしていないので注意が必要だ今回のWDのHDはデップスイッチでXP仕様にしたその後買い足したWDはシステム用で指定のソフトでXP仕様にしたただ調べたうちでケーブルを替えたら直った例があった■蓋を開けてHDと繋がるSATAケーブルを確認したついでにマザーボードの違う差し込みと接続したすると何と直った バンザイTransfer Rate(データ転送速度)Minimum(最小値) 49.4Maximum(最大値) 114.8Average(平均値) 85.4Access Time(アクセス時間) 17.3Burst Rate(バーストレート) 138.2CPU Usage(CPU使用率) 2.3%温度 38℃しばらくは使えそうだ1週間経ったが快調ですAntec号、Antec2010号で録画しています
2011.03.01
コメント(0)