全35件 (35件中 1-35件目)
1
おいらそういえば、ボーイスカウトでした。ボーイスカウトといえば、「そなえよつねに」じゃないですか。だから今回の災害も準備万端でしたよ。携帯電話の予備バッテリーを持ち歩き、かばんにはまさかのときの食料。そして家に帰れば手動で充電できるライトと電池で聞けるラジオですよ。そしてそれだけじゃなく、ワンセグ専用受信機も常備ですよ。情報収集は怠りありません。思えば新潟のあっちのほうで地震があったとき、おいらは山形新幹線に乗っていました。電車が止まって、情報収集ができない中、有効だったのが・・・。ワンセグ受信機ですよ。これはなかなか良かった。携帯電話だと明らかにつながらずにいらいらしているのにワンセグはエリアでされば聞き取れますからね。あの時は助かりました。今回の計画停電もこの完璧な装備で乗り切りましょう。もう怖いものなし、食料も2~3日分だったら何とか捻出できるかもしれません。よし、こうなったらものは試しだ、季節外れの避難訓練、実施しようかな??・・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・。部屋が荒れていて無理でした。ていうか、アレどこにしまったかなぁ・・・。やれやれ、こうやって探しているうちに災害は向こうからやってくるのですね・・・。¥気をつけなきゃ・・・。
2011.03.31
コメント(0)

地震の影響で、同じCMが流される現象が続き、放送局にクレームが行ったそうです。確かにあの「えーしー」という言葉は結構耳に残るし、ちょっとイラッとするものがあるかもしれません。それに挨拶の「ぽぽぽぽーん」も耳に残って、離れなくなってしまう傾向も・・・。でも、別に問題ないですよね。いいじゃないですか、ぽぽぽぽーん。魔法の言葉でぽぽぽぽーん。15秒から30秒、60秒の長いものもあるようです。このCMを見て、日本全国がぽぽぽぽーんですよ、良いじゃないですか。でも、あまり万人には受けなかったですね。このCMは短いものが中心となって、あとのCMは置き換えられました。サッカー選手の応援メッセージはなかなか良くできていると思います。でも・・・。SMAPのあのCMはいただけないと思うのはおいらだけでしょうか?SMAPは良いでしょう。でもCMの最後に出てくる、あの変な男はなんですか?トースト松本ですか?何でお前上から目線なんだよ。って気がするのはおいらだけですか?そうですか。このCMのおかげでなんか広告が改悪された気がするのはおいらだけですか?まぁ前から言っているけれど、こんなCMを電力会社の提供(ACの理事には電力会社の役員が多い)で流し続けるのであれば、いっそのこと停波すれば電気もつかわずにすむのにねぇ・・・と思うのはおいらだけ??お台場のTV局なんてマジでいらないでしょ。
2011.03.30
コメント(0)
今日は昼休みを利用して、銀行に行きました。銀行でお金を下ろして、昼飯をどこで食べようか思案していると前方に立ち尽くしているおねーさんからティッシュをもらいました。何だこのティッシュ・・・と思いながら表を見ると今日のサッカーの試合、パブリックビューイングをやるという。おぉ、あのチャリティの試合か・・。東日本震災の被災者のためのチャリティなのに、チケット転売するやつがいておいらも大いに怒ったものです。あの試合のパブリックビューイングをやるのか・・・。見ると入場無料、会場内では飲食ができるようになっていて、その収益は被災者に届けられるのだそうな。なるほど、チャリティの趣旨は合っている。でも・・・・。わざわざパブリックビューイングをする意味はあるのか??だってここは東京23区。計画停電を行わない地域です。それをいいことに電力を使い放題つかって、そして飲食販売まで行う、それでいいのだろうか?せめて電力を最小限にして、節電をアピールしながら実施すべきでは・・。それに収益は寄付するといいながら・・・。「一部」の注意書きが・・・。第一このティッシュはいったいどこから・・・。このティッシュにも費用がかかっているんじゃ・・・。そう思うとこのパブリックビューイングが正しいことなのか、正しくないことなのかわからなくなってきました。サッカーは見たい。でも本当にチャリティなのか良くわからないしPVは怖い・・。でも・・・でも・・・。結局おいらは仕事を片付けるために遅くなり、試合も録画したのでPVにはいけませんでした。今考えるといけばよかったかな?という気も・・・。でもよぉぉく考えてみると・・・。おいら一緒にいける友人がいなかった。ということに尽きますかね・・。あぁ、孤独の肖像・・。(By 中島みゆき)
2011.03.29
コメント(0)

そういえば、そんな曲もあったなぁ・・・と何気なく検索してみて、そのインパクトに涙が出た。こういう曲がもう20年前の曲だなんて・・・・。最後の「長生きしてえなぁ・・・。」にこんな深い、深い意味を感じることがある日があるだなんて・・・。
2011.03.28
コメント(0)
日曜日の昼間なのに、こんなにゆったりとした雰囲気のショッピングセンターが好きだ。ラーメン甲子園が好きだったのに、無くなってしまったのは本当に残念。(この写真の撮影後、沢山人が来ていました。)
2011.03.27
コメント(0)
東日本関東大震災を受けて、Jリーグ選抜と日本代表とのチャリティマッチが行われることになりました。チケットは23日から売り出され、1時間で完売となった模様です。でも・・・・。その昼間あたりにYahooオークションを見ると、チケットが早くも転売されています。試合内容がチャリティマッチにもかかわらず、金稼ぎでチケットを確保したハイエナたちです。発売から数時間もたっていれば、都合ができていけなくなった、というのでオークションに出品するのはわからないでもないのですが、2時間のうちに売りさばくのは明らかに転売目的です。震災で美談がクローズアップされる中、世の中にはまだこんなにたくさんのクズがいます。とりあえず、23日の昼段階で見つけたIDアップします。こういうIDからは今後一切のものを購入するのはやめるべきだ、と思います。もしくは高値入札してキャンセルとかね。(笑)lala_norinoriorgzakuimpress_333startrec0515toruchansanfifa4246jpjapanmegu01whatittakespouy369skyform99myzk_sngcountry_asami0717poohyan310mizu0088aquagreen826yiu_42988pino0328ricer000guru_guru_jumpchrome4949singapore2007londongilardiolakippuku_doumistuizan3315routine0044zinsokuhassoukakaka5500syo20202000kyddtkyyuukiolooksoccertamochu1978niya1128199ct0418mt1011j69jkojiumekoo0108baba_uchumr_y703toking_39ykyy2516stosk2002
2011.03.26
コメント(9)
計画停電が実行され、コンビニエンスストアが営業しているのはわかるのだけれど、どの店がわからないようになりました。でも別に問題ないですよね。売っているもの変わらないし。このご時勢に選り好みしてはいるもんじゃないしね。計画停電の影響で電車の本数は減っていますが、それなりに安定してきたので今日はちょっと寄り道をして見ました。場所は日本有数の電気街、秋葉原であります。この町も節電の影響であちこちのネオンが消えています。薄暗いなぁ・・よくわからないなぁ・・と思いつつみると吉野家だったりするのは当たり前、あちこちでネオンサインを消して節電モードです。でも駅のエスカレーターは動いていましたよ。だってその場所・・・。「階段のない、エスカレーターのみの場所」でしたから・・・。途中の部分が平らになっている特殊なエスカレーターでしたが、いっそのこととめてしまえばいいと思います。そして駅を降り立つとやっぱり暗い、いつもの電気街がしんみりとしています。まだ6時なのに。でも思ったのは・・・。「地元の駅の周囲のいつもの様子より明るい」でした。どこまで田舎なんだおいらの最寄り駅。でも売っているものは変わりませんでした。おいらはあまりアニメグッズ系のお店には入らないのですが、外から見る限りでは変わりなかったし・・。澱橋にも行ってみましたがTVモニターが消えたりしていた以外はぜんぜん変わりありませんでした。実はちょっとだけすれ違い通信をセットして行ったのですが、チラッと見てみたら・・・。5人もすれ違いました。うん、みんなゲームやっているんだね・・・。ちなみに一箇所だけ、非日常を露骨に表しているところもありました。それは・・。電池売り場・・。単一と単二は売り切れ。単三とかは売っていました。でも裏通りに入ると売っていましたけれどね。2本で350円という価格でした。ちょっと高いですよね。でもどこかのオクで買うよりましです。お客さんもそこそこいましたよ。土日とかはどうなのかなぁ・・・。
2011.03.25
コメント(0)
毎日余震が続く中、生活も本当に徐々にではありますが、戻ってきました。食パンや牛乳は入手困難で、町を歩けばガソリンスタンドの長蛇の列を見かけたりするのですが、それでも大きな混乱もなく、次第に普通の生活に戻りつつあります。計画停電を除いては。計画停電の影響でコンビニもどこのチェーン店だかわからないくらい真っ暗ですが、それでも営業しているだけありがたいと思います。売り場にも商品が戻ってきているみたいだし。社会的なインフラが整ってきつつある中で、ちょっと疑問に感じたことを。携帯のゲームってあるじゃないですか。あれって、運営休止しなかったんですかね?もしくは、地域限定で保留措置を掛けるとか。おいらも数個登録しているのですが、そのゲームサイトは基本的に一日最低一回、そして別のサイトは一日数十回のアクセスを求めるようなゲームの仕様になっていました。それが地震前。それが・・・・。地震後も通常通りの営業していました。何事もなかったの様に。確かに地震のあったときは金曜の午後で、土日は休みですから、その間にゲームの仕様を変えることとかできなかったのでしょう。また被災地以外の区域の方には中断するにはクレームの温床になってしまう可能性があったことも考えられます。もっともいろいろな携帯ゲームのサイトがありますから、おいらが見ているのは一部なのかもしれません。おいらが見ているのは位置ゲームと呼ばれるもので、移動してその距離を登録することにより、ポイントがたまっていくというようなもの。逆に移動しないとポイントは減って行ってしまいます。そして新しい土地で登録を行うとポイントがアップするというようなもの。おいらも地震前は休憩時間とかに普通に楽しんでいたのですが、地震があって、それどころじゃなくなりました。自宅の方まで何も考えずに歩いて歩いて、必死にすごしていて、翌日気がついてアクセスしてみたら・・・。人が洪水で流されていました。いや、実際の被害の話ではなくて、ゲームの話です。津波で人が流されていた頃、ゲームの中でも人が流されていたってかなりしゃれにならない話です。せめて、こうした仕様をとめる手立てはなかったのか(月曜日にようやく停止されました。)そして、一日に数十回アクセスを求めるようなサイトもそのアクセスを抑える手立てはなかったのか??先週の段階でインフラ系はまだ不安定で、なかなか電話とかも通じなかったと聞きます。そのため普段は山ほどくるメールも少なかったような気がします。なのに携帯ゲームだけはそのインフラの通信網を使いまくりですよ。せめて3日、5日くらいは抑制する期間があっても良いような気がするんですが・・・。生活かかっているから?それとも金儲けが大事ですか?元々携帯ゲームにはお金を掛けていなかったおいらですが、今回の件で決定的にお金を掛けるのをやめました。助け合おうという目的のお金稼ぎも横行しているし、旅行を促すようなメッセージもまだ見られます。おいらは自粛ばかりを求めることがすべてではないと思いますが、この携帯ゲームの空気の読めなさは、異常だと思います。今回の災害を契機に、こうしおたサービスの見直しおよび反社会的な運営企業の淘汰を強く望むのはおいらだけではないと信じたいです。
2011.03.24
コメント(0)
計画停電が長期化するようなニュースを聞きました。原子力発電だけでなくて火力発電所もかなり大きな被害を受けているので、需要が高い夏場の対応が困難だとか。お国の一大事ならば対応しなければいけないんでしょうけれど、日本の経済は思いっきり停滞するでしょうね。世の中には24時間継続して電気を送り続けないと稼動できない工場もあるし、停電するとわかっていて、営業を続けられる店舗もそんなにはないわけです。電気のありがたみを実感する一方で、危機管理のないどこかの電力会社には大いに反省してもらいたいものです。個人的にはあの電力会社は解体分割するべきかと思いますけれどね。都道府県単位に7つの電力会社に分けてしまうのです。3~4つくらいでもいいですね。規模を小さくしてそれぞれで電力をまかなえるようにする。でも下手に分けるとまた天下りの良い対象にされちゃいそうですよね。それはそうと、これだけの停電が続くと、いろいろと今の生活を見直す必要がありそうです。物流や物資の供給がまだ不安定ですが、ある程度落ち着けばそれなりに生活防衛を考える必要があるでしょう。でもそれは市民だけでなくていいはずですよね。企業やマスコミなども規制を掛ける対象であってもいいはずです。そこでどうでしょう。今ACのコマーシャルばっかりやっていて問題になっているTV局の停波を推進すると言うのは。だって関東には1,3,4,6,8,10,12と7つもチャンネルがあるじゃないですか。このうち2つは公共放送として、まだ5つもチャンネルがある。これって全部必要なんですかね?いまどきTVは生活必需品だとか言うわけでもないはずです。公正な放送、公正な情報であれば必需品になりうるでしょう。でも知識のない番組、モラルを欠いた報道。そんなことをしているくらいだったら、少しは国民のために何らかの負担があってもいいんじゃないですかね?被災地で何をやっているかわかりませんが、被災者の邪魔になるくらいだったら放送なんかしないほうがましです。だからおいらは提案したい。民放で持ち回りで計画停波をすることを。もちろん計画停波は輪番で行われます。順番にゴールデンタイムの停波するわけですよ。そして停波している間は一切の放送を流さない。似たような番組をやっているのだったらいっそのこと停波すべき。そしてその分被災者の支援を進めればこんなにいいことはないとおもうんですが。まぁ、個人的には永遠に停波してほしいテレビ局もあるのですが、それは100万歩譲って計画停波にしましょう。タレントもお笑いも停波の時間は現地でボランティア。人出が足りない状況ですから、カメラなんか回さないでみんな一定時間必死に支援を行う。これってすごい良いことじゃないですか?TVの前でどうのこうのいうより、生きていくために必要な活動を支援することのほうが大切だと思うのですよ。今の情報はTVなんかより、ネットやSNSのほうが早く、正確なこともある。TV見なくても生きていける。だったらその分はボランティアや地域支援にまわすべき。少なくともお金をかけてくだらない番組やネットで見ても変わらない動画特集を繰り広げるのなら、そうやって貢献すべきかと思うんですがね。どうでしょうか?民放の皆さん。今だったらスポンサーに迷惑かけませんよ。(笑)
2011.03.23
コメント(200)
震災により、多くのイベントが中止される中、このポスターだけは普通に貼ってありました。映画のサイトを見てみたらさすがに公開は延期したようですが、仮に公開したとしてもより厳しくつらい現実の中では興行成績もふるわないんじゃないかと思います。 しかし、都のイベントポスターの方がかなり早くイベント中止の告知がなされていたのに対して、今週末公開予定だったのにちょっと対応遅くないか?
2011.03.22
コメント(0)

今日は雨模様で、昨日あちこち動いていたので一日中家にいました。地震速報のビデオキャプチャーですが、NHK、NTV、TBS、TV朝日、TV東京と続いて最後にウジテレビが速報を流していました。ていうか、途中のがらがらのスタジオ地震風景は放送事故?危機管理がなっていないのが良くわかります。大して報道見ていないけれど、ネットにはもっと酷い、災害をバラエティとする映像がありましたが、呆れてリンクする気にもなれません。こういう放送局が電波流していて良いのだろうか?めざましとかトクだねとか見ているやつは、このTV局の酷さをもっと知るべきだと思います。この放送局は、日本にはいりません。
2011.03.21
コメント(0)
特に買う気もなかったのだけれど、スーパーの入り口にでっかい特設コーナーがありまして、並べてありました。あるところにはあるものだなぁ、と思いつつ、この中のいくつかを抱えて被災地に持って行きたくなりました。 (そんなに飛ぶようには売れていませんでした。)
2011.03.20
コメント(0)
カップラーメンガ買い占められていましたが、買い占めてどうするんでしょうねぇ。水も売り切れでした。
2011.03.19
コメント(0)
これは二週間前にどこかの駅で撮ったもの。ゴムの手線っていうのは面白いなぁと思ったっす。
2011.03.19
コメント(3)
地震の影響を受けて、計画停電が始まりました。13日の夜の発表を受けて14日から実施。・・早すぎませんか?まぁ、さすがに電力会社もそう思ったのか、当日朝からの計画停電は中止。実際に計画停電が動き出したのは翌日からだったと思います。でも14日の電車はほとんどが運休し、会社に行くのもままなりませんでした。乗り換えに30分くらいかかって、会社の始業時間に間に合わなかったおいら。でもましなほうです。で、昨日の全世帯計画停電を受けて、おいらの住んでいるところも停電となりました。でもね、ちょっと良くわからないことがあるのですよ。おいらの住んでいるところもちゃんと計画停電の対象範囲なのだけれど、場所自体は2区にまたがり、どっちのグループだかわからない状態でした。ひょっとして、両方なのか?と思いましたけれど、結局はどちらかであることがわかりました。わかったのは実際に停電したからなんですけれどね。ていうか電気代だけはちゃんと個別に取っているのに、変電所がどちらかわからないと言うのはどうよ。も少しちゃんと事前の情報出すべきじゃないの?と思ったのですが、考えてみればおいらの住んでいる住所、結構横に長かったりするのでその影響ですかね?実際おいらのところが終わったときに一部の区画が真っ暗になっていました。あぁ、境界線でもあるのか・・・・。まぁ、それは良いでしょう。境界線にあると言うことは逆に対象時間帯に移動していれば停電の直撃を避けられると言うことです。でもね。もうひとつ納得できないのが・・・・。なんで対象外の区域があるんでしょうか?今回の停電の実施にあたっては、東電の他にいろいろなところが独自にサービスをしているようです。住所を入れるとどのグループかわかるサイト、そして地図でどこがどこになるのかが確認できるサイトです。おいらも早速使ってみました。ええと、地図のズームを使って絞り込んで・・・・。・・・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・。なんで23区内だけ優遇されているの??いや、理解はできるんですよ。公官庁の多い中心部、千代田区に中央区、あと港区かな?このあたりは停電したら困る、という話もあるでしょう。それに板橋区や葛飾区などの一部の区では確かに停電している。でも・・・。他の江戸川区、大田区、世田谷区とかは・・?なんでこのあたり対象外なの??おかしくない?その区域になんか重要な施設があるの?公共施設が多いから??東電の役員の住まいがあるとか?電車が大切だったらそのあたり分けたりできないのかな?なんで?ねぇ何で??今回の地震では東電の原発に勤めている人は本当にがんばっていると思う。放射能を広げまいと、必死に食い止めていると。でも記者会見を見たらおそらくは現場からの報告だけを受けたような人や保安員のぽわわん。とした人が良くわからない、要領を得ない質疑応答を繰り広げている。節電には協力するけれど、こういうような人たちがのさばっている限り、東電の将来はないんだろうなぁ・・・・と真剣に考えてしまったりするのでありました。
2011.03.18
コメント(0)
地震があって、いろいろなことが変わってしまい、世の中は若干不便になりました。しかし被災地の人たちはもっと計り知れない不便を感じているわけであって、一刻も早い復興のためには今の我慢も必要だと思うのですよ。だから計画停電もやむなしだと思います。福島で決死の覚悟で働いている人たちに感謝しつつ。(しかしのんびりと記者会見に挑んでいる一部の人々は許せないものはありますが)ところで、地震から一週間たつのですが、悪いことだけではないこともあります。それは・・・・。無駄なメールが減ったこと。とあるショッピングモールからはそれはそれは毎日のようにいろいろなメールが着ておりました。以前買い物をした事のあるショップからは少ないときでも1日に一件。時には1日3件など・・・。それが3/11以来・・・。ぱったりと届かなくなりました。どういう理由だかわかりません。自粛しているのかそれとも欝天がトラフィックの関係から抑えているのか。確かに毎日毎日送られるメールは膨大なものになり、その通信容量でも相当なものがあるでしょう。だから余計なメールは今極力排除して、本当に必要なサービスにその負荷をまわすべきでしょう。現地では食料・水もそうですが、情報も不足しているそうです。せっかく食料水を満載した車でもその道が通じなかったりして通れなかったら意味がない。そういう意味では情報は大切だと思うのですよ。だからショッピングメールはしばらく控えて、今は安否情報など大切な通信のやり取りに使ってもらいたいものです。でも、日記が更新できるメールが来ないのはちょっと不便だけれど。いやいや、そんなこといっていられません。あぁ、そういえば、どこかのコンビニエンスストア。711というところからはしっかり「防災グッズ買いませんか?」という広告のメールが来ていました。こういうときに企業の金儲け体制がよく垣間見えて。参考になりますね。
2011.03.17
コメント(0)
昨日、スーパーに行ったら、こんなになっていました。何故に買占めをするのかよくわからない心理。被災地のことを考えていたら、そんな買占め行為なんてできないと思うんだけれどなぁ・・・。多分、災害が起こって、普段何の備えもしていない人がいっせいに買い込みに走ったのだろう。そんなことしても無理なのになぁ・・・。普段から備えをしていない人がちょっと買い込んだからといって行動もちゃんとできるわけがない。電池を買ってどこかにしまっておいて、後はそのまま。そんなんじゃないんですかね?ていうか、おいら手動充電式のライトが2つもあったんですが、こういうのって皆さん買わないんですか?携帯も充電できるらしいですよ。本当にやったことないけれど・・・。食料だって、肉や魚は普通に売っているのに何故パンだけが売っていないのだろう?パン屋さんが小麦不足で作っていないから??いやいや、お店のパン屋は作っていましたよ。某掲示板でこれ見よがしに大量買いを自慢している基地外がいたが、あんな日持ちのしない食料をどうすればいいのか?それだけ被災地へ行き渡る食料流通の阻害になっているとは思わないのだろうか?昨年のインフルエンザのマスク買占めのときもそうだったけれど、世の中思いやりがなくなった。近所づきあいも希薄なせいか、まずは自分優先、という考えが先行するようになった。それはそれでひとつの考えなんだけれど、果たしてどうかなぁ・・と思う。ちゃんと列を作る日本人、略奪のない災害時の日本人。おいらもそんな良い光景を見てきたけれど、世の中そんなところばかりじゃないよ。悪いところ、おかしなところもいっぱいある。おいら自信、人様に胸を張って生きてきたわけじゃないけれど、今このときにできることをしていきたい。そうねぇ・・・。まずは・・レジ袋の持参から・・に、しようかな・・・。(まじめな話、今足りないらしい。被害にあった区域はレジ袋有料化の店が多いせいだからかも・・・。エコもかねてせっせと袋の再利用を進めてますぜ。)
2011.03.16
コメント(0)
開店後一時間もしないうちにこんな状態になっている異常事態。明日への不安から来ているのか、物流ルートの崩壊なのか、それとも転売厨なのか・・。てもこんな状態何時まで続くんだろう??
2011.03.15
コメント(0)
この時期に試供品の新聞を入れてくれるのはうれしいような、商売根性旺盛と言おうか・・・・。
2011.03.14
コメント(0)
川崎ラゾーナは地震の点検の為に土日休業でした。なんでも映画館の壁が崩壊したとか。 まだ三年前に建てたばかりなのに・・・・。
2011.03.13
コメント(0)
家に帰ってきました。昨日、会社を出てから実に19時間後、ほぼ帰宅困難者になっていましたがホテルを確保できたので、風呂に入ってベッドで休む事ができました。近辺のバス停やホールでは多くの人々が殺伐とした雰囲気を出していましたが、あの環境ならばそうなるのもわかると思います。でも暴動が起きるわけでもなく、比較的落ち着いていました。昨日歩きながら思いついた点をいくつか。1.幹線道路は歩き辛い帰り道のルートは大体わかっていたのですが、人が多くて自分のペースで歩けませんでした。以前どこかで特集していたのを見ましたが災害時の歩道ってかなりの人がごった返すんですよね。自分のペースで歩けない。このことが結構このあとで効いてきました。2.荷物は軽く歩いて結構大変なのが荷物。軽いにこしたことはありませんが、かさばるとこれも大変。歩くのも大変です。帰宅する直前に雨が降ってきたこともあり、傘も持って歩いたので、コンパクトに運ぶ・・・というわけではありませんでした。でも以前よりは軽いカバンだったので比較的よかったです。3.コンビニ殺到コンビニにおにぎりとサンドイッチがなかった・・・。だけでなくカップラーメンとか水とかも売れまくっていました。お米食べたかったなぁ・・・・。4.バッテリー大切荷物を軽く、と相反しますが、たまたま携帯電話のバッテリーを2本持っていました。重くてかさばるバッテリーですが、あるとないとでは安心感がちがいました。特に停電している地帯では明かりとして使えたのが大きかったです。こんなもんでしょうか?思いつくまま書いたのでまだあるとはおもうのですが・・・。しかし、タフな徒歩強行でした。 でも被災地ではもっと大変ですよね。一刻も早い救出と復興を望みます。
2011.03.12
コメント(0)
地震により、四時頃早退となりましたが、家にたどり着けません。会社にいればよかったかな?でもとりあえずホテルが確保できたので落ち着いていますが、眠れない・・・。(緊急地震速報に起こされる)
2011.03.11
コメント(0)
こないだ、IEからChromeに切り替えて、結構さくさく動くのが気持ち良いと感じています。おいらが切り替えた元のブラウザはIE8でした。このIE8も、ついこの間切り替えたのですよ。理由は、それまで使っていたIE6で、You tubeがみられなくなったから。まぁ、いわゆる旧世代のブラウザですね。今ではサポートしないとか出るんじゃないかと思います。そういえば、こないだ、IE6のカウントダウンのサイトができたというニュースを見ました。マイクロソフトはいい加減この前々世代のブラウザを打ち切りにしたようです。でも、おいらが見ている限りは無理でしょう。だって、おいらが言うのもなんですが、一番安定しているのはIE6。なんかの拍子にとまってしまった、反応がなくなってしまった、と言うのはこないだ切って捨てたIE8ではありましたが、IE6ではあまりなかったような気がします。でも、それ以上に縛られているのが企業のシステムとかでしょう。昔見た会社のシステムはIE6が必須でした。でもって、聞くところによるとそれは今でも変わっていないようです。もっとFirefoxとかOperaとか別の選択もあれば良いのに、それでもIE6を貫き通していたシステム。だから他のブラウザで見たりすると怒られたりしていたんですよね。そんなIE6。でもこないだ久しぶりにパソコンを起動したら、そこに出てきたのはIE6でありました。なるほど、IE6は結構長くサポートされているんですね。セキュリティホールとかいろいろと問題はありましたが、それでも多くの人に愛されてきたのでしょう。でもね。IE7といい、IE8とかってなんか微妙じゃないですか。だったらいっそのことマイクロソフトもブラウザなんかつくらないで、潔く他のソフト屋に任せるべきですよ。IE9がどうのこうの言っているようですが、そんなの遅すぎ。できないことが他のブラウザではできるじゃないですか。パソコンはともかく、スマートフォンやゲームとかではどうですか?圧倒的にIEの比率少ないですよね。これってやっぱり根本的な問題があるからじゃないんですか?かくいうおいらも昔はポケットPCで、WindowsCEなどを使っていました。パソコンのようにスムーズに動かずに結構ストレスのたまるこのソフト、気がついたらもうほとんど聞かなくなってしまいましたね。NOKIAの巻き返しがマイクロソフトとの提携だと聞いて、結構行く末が不安であります。マイクロソフトもあれこれ色目を使わずにちゃんと足元で引き締めて仕事をするべきだと思うんだけれどなぁ・・・・。ま、それはソフトの会社に限ったことじゃありませんがね。
2011.03.10
コメント(0)
昨日、花粉症の話で調子に乗ったことを書いたら早速天罰が下ったようです。今日はもう鼻水大変。ちょっと外に出る用事があったので外出したらこれがまた大変。目薬ものどスプレーもやったけれどあまり効果はなく・・・。ん?効果はあったよな・・・。さすがに今日は薬を飲んだのでそんなに酷くはないはず・・・。なのに・・・鼻がズビズバなのは何故だろう??・・・。あ、そうか・・・。飲み会だったからだ。この季節の飲み会は注意しましょう。鼻詰まって死にます。今日、眠れるかなぁ・・・。(鼻づまり的な意味で)
2011.03.09
コメント(0)
今の会社の敷地内には、社員食堂なるものがない。まぁ、世の中一般の会社にはそんなものついていないわけであって、当然のことながら昼食は外に食べに行くことになるのだけれど。外食って結構高いですよね。ちょっと外で食べると1000円くらいはあっという間に出費するという会社の周りの昼食事情。一時期自分でまじめに作ってこようかと思ったこともありました。でも朝のあわただしい時間にそんなことやっている暇はないというのが実情。ならばせめて昼食のコストを下げようと、探してはいるのですが、なかなかいい場所がない。そんなときのサラリーマンの味方が、お弁当の出張販売だったりします。近くの売り場で390円から500円くらいのものまで。忙しいサラリーマン、OLたちに似たい変な人気で、お昼のベルがなったらさっさと行かないと売切れてしまったりします。おいらもたびたび買ったりするのですが、なかなかいろいろなおかずの種類があっておいしい。栄養価もいろいろ考えられて作られているようです。安い割にはその辺のコンビニで売られている弁当よりクオリティが高い。でも・・・。なんか違うんだよなぁ・・・。1回食べたら続けてあんまり食べたくないような、そんな独特の感覚があるのですよ。おいしいのだけれど、必ず決まったおかずが入っていたり、野菜の種類が微妙だったり、まぁ、低価格で必要な種類をキープし、かつおいしく栄養価もあるとなったら結構難易度は高いと思うのですが、なんでそんなに飽きてしまうのか、ちょっと不思議でありました。でもこないだ、その謎がちょっと解けたんですよね。それは・・。前の会社にいたとき食べていた弁当と一緒だから。なんか単純な理由ですが、なんか仕事に追われ、時間を十分の取れないままあわてて購入することが多かった弁当。午前中のいやな会議を振り返りながら、補足資料を作成しながら食べる弁当。そんな思いが潜在的にこのお弁当の味を飽きさせているに違いない、そんな感じがします。何か引っかかっているような、何かを忘れたいようなそんな思いが弁当を遠ざけるのでしょう。うん、理由はわかった、でも・・そうなるとやっぱり外食がいいのかなぁ・・・・。あ、このお弁当、味は本当においしいんですよ。こないだちょっと歩いておばちゃんがキコキコリヤカーに積んで売っている弁当を買ったら死ぬほどまずかったので、味の保障つき。でも、思い出がなぁ・・・。そんなわけでおいらはひたすら安い昼食を求めてさまよい続けます。さくら水産は食べ過ぎちゃうので1週間に1回に限定中!(笑)
2011.03.08
コメント(0)
3月になってから1,2日は何とかなっていた花粉症がいよいよ本格化することになってきた。 まず朝起きるとのどが痛い。これは鼻が詰まって口を開いて寝ているためで、決して普段からいびきをかきまくっているわけではない。そして仕事時間中の鼻水鼻づまりである。 要はかなり日常生活に支障が出ているわけであって、当然薬剤の力をもってその影響を最小限にしなければならないのだけれど、今度はその薬剤が悪さをする。 そう、眠くなるのである。 元々寝てばかりいたんじゃないのかよ。と言う話もあるが、いえいえ、そういうわけではありませぬ。ちゃんと仕事していますよ。会議も出ていますよ。でも、薬の影響で・・・・・。zzzz..... となってしまうわけです。 今年は10倍も飛散するそうで、それなりに構えていたのですが、何分数年来の症状であるために薬のコレクターみたいになっているおいら。これは眠くなる、これは大丈夫だとかさながらソムリエのようにブランドを使い分けていました。 結果、家の中は薬まみれ。ほら、雨天のときなどは症状が軽くなったりするじゃないですか。だったら飲まないほうが眠気に勝てるし・・。そうやって集めた薬が幾つか・・・。最終的には1種類ですごしていますが。 でもね、これだけあるともう今年は行かなくても乗り切れるんじゃないかとか思ったりするわけですよ。 病院にいくとそれなりにお金はかかるし、拘束時間も長い。特に今年は10倍、10倍と言う言葉が先行していてどこの病院も混んでいるらしい。 だったら別に今ある薬で済まそうかと。 そう思って、別に病院にもいかずどっしりと構えていたんですよね。 えぇ、昨日までは。 実は・・。昨年もそう思ったらしく、薬の貯蔵量が少ないのに気がついたのが今日。 でも今から行っても混んでいるの確実じゃないですか。 だから・・・。 極力今年はこの少ない薬で耐えしのいでみようかと。 がんばってみようかと。 実はかかりつけの医者の予約が取れたのが3月下旬なので、それまで何とかやり過ごそうと考えているだけですけれどね。 あぁ、願わくば今年の花粉症が軽いことを。 ていうか適当に雨降ってもらえると助かります。いや、まじめな話。 この季節限定でね。 2011年3月7日9:13 >:
2011.03.07
コメント(0)
月曜日は気が重い。一週間が始まるかと思うと気が重い。会社に行くかと思うと気が重い。昨日の飲みすぎでおなかが重い。睡眠不足でまぶたが重い。ていうか寝起きができずにふとんが重い。天候が思わしくなくて外に出ると思うと気が重い。湿り気を帯びた外の天気のせいで空気が重い。重い、重い。週末食べ過ぎたせいか体が重い。運動不足で体が重い。先週残してきた仕事を思い出して気が重い。週明けに会社に持っていく荷物でかばんが重い。ここのところ晴れっぱなしだったので持っていく傘が重い。重い。重い、重い。まぁ、そういいながらも何とか会社で仕事しているわけですが、一番耐え切れないのは。週明けのウィルススキャンが稼動して、パソコンがめちゃくちゃ重くなること。昼休みだけだったらまだしも、1:30になっても終わらないんだぜ。この重すぎな状況をなんとかしてくれぃ。あぁ、そんなこと書いていたら昼食後のまぶたが重くなってきた。頭も重い。ヾ(=_=)ゞヾ(_ _)〃ヾ(=o=)ゞヾ(_ _)〃・・・・・(_ _).。oO
2011.03.07
コメント(0)

昨日は観戦に行ったのですが、今日は一日引きこもっていました。だって・・・。花粉が怖いじゃないですか。昨日はヤクを飲んで万全な体制で行ったのでまぁよかったのですが、今日は特に外に出る用事もないし、無理やり出たら結構花粉の洗礼を浴びそうだし、なにより・・・。薬の在庫が限られているという状況に、家でのんびりすることにしたのですよ。まぁマッタリネットしていただけですが。それにしてもおいらが使っているブラウザはなんか重くてなかなか画面が開かない。どこかのブログの書き込み画面なんかしばらくたたないと出てこないし、おそらくはフラッシュだかアドビだか怪しいソフトだかの影響に違いないのですが、起動するのが結構面倒くさくなったので、ブラウザを更新してみました。変えてみたのは・・・。Google Chromeこれって前々からダウンロードしてインストールはしていたのですが、なかなか使う機会がなかったのですよ。なんけブックマークとか移動するのが大変で・・。でもよくチェックしてみたら移行ツールがあるのですね。オプションから自動でブックマークが移せるのは感心しました。で、どうだったかというと、なかなか快適であったりします。よくTVでみるような・・・。この手のやらせっぽい状況までパキパキとは動かなかったものの、それはおいらのPCが原因ですかね。なかなかIEに対して早くなったなと思いました。でも・・・。あれこやっても・・・・。鬱天の日記書き込み画面の起動の遅さはどうにもならないんですけれどね。おいら敵にはアフェリエイトとかポイントリンクなどに情熱を燃やすんじゃなくて、少しはましな方向に行ってほしいと思うけれどなぁ・・・。と、いうわけでなかなか充実した週末でありました。何故だ!(笑)
2011.03.06
コメント(0)
チームのユニフォームに「挑」という文字がはいったそうな。なるほど。 ・・・・・・・。 ・・・・・・・・。 しかし相変わらず甘いなぁ。(飲み物が試合内容かどちらかは察して下さい。)
2011.03.05
コメント(0)
今年も喜怒哀楽のシーズンが始まる・・・。笑って終えられるといいなぁ。
2011.03.05
コメント(0)
明日はJリーグの2011シーズンの開幕試合です。 ・・・・なんか乗り気じゃないんだよね。特に今シーズンに限って言えば。 だって、昨年までの好きだった選手がいないし、かといって強力な補強をしたわけでもない。 強いてあげれば監督が変わったことくらいでしょうか? しかしその監督も昔から川崎に馴染み深い人物・とはいえ、まだ監督業2年目の経験初心者。まぁ、その前の監督がアレだったので、ましなほうだろうとは言え、まだまだ可能性未知数。 おまけに3人もいて飽和状態だったブラジル人はいつの間にか一人。コーチもいなくなっちゃったし、これでいったい何を期待しろと言うのか?? 新戦力は期待は持てるものの、確固たる実績に欠けていたり、これまたチームにフィットするかどうかは未知数。気合が入ったサポであるならばそのあたりの確認をするべく、麻生グラウンドまで行くのだけれどそこまでの気合なし。ちなみにキャンプは燃える火山のおかげで一度はとんぼ返りになっているし・・・。 昨年はワールドカップの後に、気がついたら2人ほど選手がいなくなっていたけれど、それでもがんばって観戦に行ったんですよ。 7月、8月はまぁ良いでしょう。結構見ていて良かった気もします。 でも10月、11月・・このあたりがひどかった。 ナビスコの準決勝でやる気のない試合を見せられ、天皇杯の5回戦でも同じようにやる気のない試合・・・。 監督の采配が最低だったと言う話もありますが、あの内容では誰が出ても同じ。特にナビスコの準決勝は日本代表の選手を取られてもうグダグダ。途中から目を覆いたくなるほどの試合内容でありました。 天皇杯もひどかった。冷たい雨が降る中、体力がないのかやる気がないのかわからないけど走らない、パス一本でフィニッシュに持ち込む行き当たりばったりな攻撃。そしていないに等しい守備陣。この試合は延長・PKまでいった挙句に負けると言う、素敵過ぎて何もいえない内容に、もう来シーズンはシーズンチケットなんか買わない。と思ったのですよ。 よく言うじゃないですか。本当にそのチームを愛しているのなら、調子の悪いときも応援すべきだって・・・。 おいらもそう思った時期がありました。でもね。選手はちゃんとやる気を見せているのか。サポーターの呼びかけに応えているのか?それがわからない。試合開始前にコールしても反応がなかったり、試合中に熱くなってサポーターの呼びかけも通じなかったり・・。反省を促す意味でのブーイングをしないサポーターもどうかと思いますが、選手はそういう部分を含めてがんばるのじゃないのか?と思ったら結構ばかばかしくなってしまったのですよ。 やる気のない選手の出ている試合見るだけ金の無駄。 そうは言っても、全く期待していないかと言うとそうでもありません。やっぱり10年間見続けて応援してきたチームなので、愛着はあるんですよ。何とか勝ってほしい、タイトルを取ってほしい。でも、でもですね・・。 あのぼろスタジアムのチケット代値上げは許せない。 いや、通常料金は変わりませんよ。変わったのは年間のシーズンチケット代。毎年微妙な価格アップに加えて、指定席拡充で一番低価格のチケットの範囲がなくなるなくなる。まぁ、最近それなりに人気もあるみたいなんですけれどね。今年のあの成績でこれはないだろ。って更にあきれるのが・・・。 選手に営業やらせるなよ。 売れないのは成績と、値上げが原因なんですけれどねぇ・・。そういう意味では選手には本業でがんばってもらいたいし、営業は値上げしても売れる努力をすべき。昨年並に売れているのは良いかもしれないけれど、見に来ているほうは毎回グダグダな試合ではなく、質の高い試合を求めているのを忘れないようにね。
2011.03.04
コメント(0)
地域限定なのはいいけれど、微妙な味でした。サイダー成分、いらなくね?
2011.03.04
コメント(0)
ニュージーランドで地震がありました。一番酷かった中心部ではビルが倒壊して、多くの人たちが生き埋めになりました。その人たちは救出されることなく、本日捜索が打ち切られたそうです。事実上の全員死亡宣言に、遺族の方の気持ちを考えるととてもやるせない気持ちです。しかしながら、いろいろネットを読み歩いてみるとこの捜索打ち切りの布石はずいぶん前から打たれていました。地震から2~3日後にはすでに生存者はいない、とか警察がコメントを出していたようです。2~3日・・微妙なタイミングですが、この期間であれば生存者がいる可能性はあったはず・・・。なのに・・何故???理由は簡単です。黄色いサルなんかの救出なんかしていられるか、そう思った人がいるに違いありません。(実際に活動をしていた人ではなく、彼らに「指示」を出していた者など)あまりにも乱暴な言い方ですが、現場もろくに見られない、情報も伝えられない中で考えるのは明らかに人命軽視。そしてニュージーランドに根付く人種差別の考えだと考えざるを得ないような気がします。だって被災者の家族の人たちすぐに駆けつけたのにあまりにも酷い扱いされているじゃないですか。調べてみると今回の地震の被害拡大にはいろいろな背景があることがわかります。まず地震は今回が初めてではありませんでした。昨年の9月にM6クラスの地震が一度起きています。そのときは死亡者はなかった。思えばこのときに建物や地盤の影響を検討して、状況を詳しく確認しておけば今回の被害はなかったかもしれない。何より震源地は今回とほぼ同じところ、建物になんらか重大な影響があったとしてもおかしくはないはずです。ましてや古い建物などであればなおさら。新しい建物でもひび割れ等があれば使用を中止すべきでした。でもそうはならなかった。ここの記事にあるように、地震からわずか10日後にはすべての観光業を元に戻し、キャンセルを最小限にするように関係者が働きかけている。いくら観光業で食っているからといって、これはちょっと酷い。まずは人命第一でしょ。ニュージーランドは日本と同じ地震国らしい。プレートが国土の真下にあるのでかなりやばい。でも一旦揺れて、死人が出なかったらすべてそのままですよ。今回倒壊した建物はかなりもろくなっていたのでしょう。そうした状況を確認しないまま、観光客だけほいほいと招き入れていました。いくらなんでもそれはないんじゃないですか?古い建物がどれだけ最初の地震の影響を受けていたか計測しなかったんですか?少しでも耐震補強していたら倒壊は免れなかったにしても、逃げ出すチャンスくらいはあったんじゃないですか??これはおいらがあちこちのサイトを見て得た感想です。今回の地震は自然災害ではあるものの、昨年の地震で何も学んでいなかった政府、観光業界の人災であるに等しい。情報が錯綜し、正確な安否確認が出てこなかったのも、危機管理に対する認識のなさですよ。今回の救助隊だって、ちゃんと実地で救護活動できていたかも怪しい。足だって切らずに済んだのかもしれないのです。今回の地震で言える事、それは自然災害のあったところではその対策の土壌がちゃんとできているのかちゃんと見てから行くべきだということ。ニュージーランドもしばらくは観光客が途絶えることは間違いないでしょう。観光客を受け入れるにはまず何をすべきか。何が必要かをしっかりと考えて、今後の補償等に当たっていただきたいと思います。
2011.03.03
コメント(0)
最近増えている嗜好判断型の自販機ですが、おいらがすすめられたのはレッドブルとリポビタンDでした。そんなに疲れているように見えるんだろうか??
2011.03.02
コメント(0)
普段から雨はうっとうしい、歩くのうざい、ぬれて大変。洗濯物が乾かない、給料上げろと文句ばっかり言っている雨模様ですが、この季節の天気は本当に助かります。だって・・・。花粉症の症状が出てこないから・・・。ちなみに12月にかかりつけの大学病院で3月の診察の予約をしようとしたら、3月頭は一番混んでいるからオススメしない。と言われました。そんなもんか、まぁ、花粉症の薬くらいどこかにあるさと思っていたら・・・。2週間分しかないので結構あせっていたりします。混みあう病院で長時間拘束されたくないし、かといって市販の薬は高い・・・。ので慎重に行動しつつ、薬の消費を抑える活動を進めておりますですよ。とりあえず今日は○でした。本当にこの短い期間だけは雨歓迎、寒いの歓迎です。下旬になって病院にいけたら薬ももらえると思うので大丈夫ですぜ。でもできれば症状が悪化しないでほしいなぁ・・・。みんな貧乏が悪いんや。
2011.03.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1