2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

こ・ん・に・ち・はー冬場は休みが多いキャディの仕事1月27日2月15日の休み 1月27日 28日 30日 2月2日 4日 5日 9日たくさん休めるのも冬のうち・・何しよう♪第一弾はナオミさんとロング走。42.2キロを目標途中ガ○ト1回コンビニ2回の休憩しつつ。ゆうちゃんには10キロでは勝てるのにそれ以上は勝てないよく言われるセリフ、また言われました順調に走っていたのですが、ナオミさんは30キロ手前で転倒。左足を引きずりながら頑張って走りきりました。いい走りが出来なかったけど、充実感がいっぱいと言われ。私も。じゃーん月間走行距離300キロ無事達成27日現在323キロTHE★親ばか日記。うちのパソコン息子。週末に東京都で行われた。ものづくりフェスタ、パソコン入力の部全国大会東京都足立区に参加、17人での予選会を突破。(予選通過は5人)4位に入賞ホント、ホント、親ばかですので・・観光はやっぱ皇居でしょうなどと旦那とパソコン息子は渋い観光をしてまいりました。おーー。これが噂の皇居ランこれ、東京駅などと教えてくれましたけど・・そのくらい知ってるよと、いいつつ・・桜田門だよえっ、知らないし。あげくの果てにねぇ、東京駅と皇居って近いの?などと墓穴を掘る質問をしてしまった私。私がもっと、田舎者次回の皇居ランの前までには皇居周辺のお勉強もしなくてはいよいよ泉州フルまで20日、走りこみも頑張ります休みも無事、とれましたtemplate-まりもん
2009年01月27日
コメント(20)

X X X X X X Xこんにちはー宮古島のウルトラに関し。たくさんのコメント、ありがとうございました。また宮古島、行きたいので稼ぎますキャディで・・ですけどね。そしてよりより走りができるよう、自分なりの努力をしたいです。今日のこと。一宮タワーパークマラソン事務局からお手紙がなんと、実は上の子が特別抽選会で5000円のグルメ券が当選。お手紙の中には、グルメ券が。上の子はいろいろ当たります。私の方は。来月の。泉州国際市民マラソンで事前抽選会に当選。物産引き換え券てのが入っていました。なんだろう、楽しみ。その前にサブ4できたらいいな・・と。ラン近況報告宮古島のウルトラから少したち、少しずつ再開。火曜日 6.5キロ 金曜日 15キロ (予定)土曜日 15キロ。(予定)日曜日 20キロ。来週は休みばかり、ロング走&ダブルの計画予定。ナオミさんとも火曜日にロング走予定。仕事の方今週から新しい職場に行っています。心配していた人間関係も今のところは順調で仕事も少しずつ覚えています。やはりキャディがいいなぁ~~雨の日はいやですが春になったらこんな感じのコースになるのかな。画像はお借りしました。走るキャディとして、今年どこまでがんばれるか??たくさんの方との出会いを楽しみに仕事にマラソンに頑張りますではまた親ばかのつぶやき・・週末うちのパソコン息子がまたパソコンコンクールで東京に行っています。母はついていきたかったのですが、仕事の都合で断念ですX X X:::::beadsbear:::::
2009年01月23日
コメント(28)

design++dalu++ img赤ずきんちゃんの散・歩・道こんにちはー1月16日(金)~18日(日)まで宮古島100キロウルトラ遠足に行ってきました。宮古空港 今回はまるちゃんと一緒にしたのゴールを目指します。♪目指せ、完走♪目指すはこのゴール。ではさっそく、完走記です。スタート前の私。スタート~20キロまで当日朝もまるちゃんと出会いエール交換。最初は渋滞しているので進まないが、後半に備えエネルギー温存と考える。それにしても5キロ42分とはちとペースアップ。朝は真っ暗だったけど、15キロくらいから明るくなってきたここで、65歳初ウルトラ100キロの男性としばし会話。すごいチャレンジャー、尊敬です。少しペースをあげたかったのでちと失礼することに。走りはかなり順調だ。20キロ通過2時間22分パチと撮影したら。20キロ~40キロまでやぁ快調ペースだね。などと声をかけていただく。お互いに参加した大会などの話になり、えちご、くびきのが話題に。おれ、あと5分というところで関門でひっかかった私は蛍光襷をもらいましたなどなどいろんな会話をしながら楽しいラン。左の橋(25キロすぎ)を往復、右は26キロのエイド。エイドは食べ物が豊富なんですよ。32キロから40キロまでは今まで走ってきた道と橋を戻るコース。後続ランナーさんとエール交換もできました。んん、飛ばし過ぎ?タイム40キロで4時間半40キロ~60キロまで単調な道がしばらく続く。まずは48キロ地点の豚汁を頭に浮かべ。しかし、大会にしては周りに人が少ない。思い浮かべること一時間弱。やったー。豚汁、さとうきびジュースです。これはいただくはおにぎりはちとやめる。後からちと後悔50キロで5時間48分もしかして11時間台などと頭をよぎるがあまり考えないことにしました。ここからしばらくゆるい上り坂が続く。景色も単調。歩く人もちらほら。でも歩かないぞ。60キロで6時間55分60キロ~80キロまでここからは上り上りの難コース67キロ地点から72キロまで左の灯台を目指し一本道を往復します。行きはかなりの向かい風つらく厳しい道でしたが、灯台からの帰り道を走るランナーさんの激励を受けます。帰り道に70キロ地点があり時計を確認。70キロ8時間帰りは私がエールを送りました。追い風で走りも楽。いい走りだね。調子いいね。ナイスランなどなどみなさんにおほめいただき、とてもうれしかったです。75キロからは本格的な歩かんぞ気合い注入の私ここで若い男性ランナーさんと時々一緒になりました。お互いに写真を撮ったりしていたのですが。お先に失礼しますといいペースで行ってしまいました。80キロ地点 9時間11分80キロ~ゴールまで昨年歩いてしまった難コースを走り切りましたとうれしくって。82.7キロのエイド前の海を撮影してみました。このあたりで女性ランナーさんに。あとは気合いで走りましょう。気合いですねと応援していただきました。この女性は時々歩くので一緒にいるとペースが乱れました。ただ、最後にはスーッと行ってしまいました。私、まだまだ後半ができてないと思いました。90キロ地点 10時間23分え、もしかして11時間台とここで初めて11時間台を意識。でも宮古島のラスト10キロは長い。この橋の往復。かなりの強風た・す・け・て私が渡るときに前に一緒だったはずの男性ランナーさんは帰り道。早い95.5キロ地点、ラストのエイドでのみかんはとても美味しかったです。あと少し、歩かずに来てるぞ橋の帰り道ではたくさんの後続のランナーさんとすれ違い、エール交換。中にはナイスランと立ち止まり、手を叩いてくれる方も。うれしかったです残り2キロはやっと平坦な道で、男性ランナーに抜かされるもマイペース。ゴール。タイム 11時間51分03秒ゴールして少しして撮影昨年の12時間50分15秒より約1時間短縮歩きませんでしたよ。ゴール後は70キロ地点で少しおしゃべりした女性と会話。彼女は25キロで転倒しながら、血だらけで、初のウルトラ100キロを私より少し早いタイムでゴールされたとか。もっとお話したかったのですが、塩まみれの顔と、汗で体が冷えてきたのでホテルに戻りました。まるちゃんも完走できたとの報告が次の日は2人で私が借りていたレンタカーでコースの海をふたたび観光しました。おまけ画像に載せました。昼は右の灯台近くでのんびりと。応援してくれたみなさんありがとうございました。次回はフルマラソン(泉州)、チャレンジ富士五湖(100キロ)。それまでレースはお預けですが、走り込みは続けていきたいと思います。最後まで読んでくださったみなさんありがとう::: おまけ画像 レース翌日はまるちゃんと観光しつつ宮古島の海を満喫してきました :::
2009年01月19日
コメント(34)

こんにちはー。美濃加茂ハーフに関しコメントありがとうございました。さて。月曜日の話ですが。一宮タワーパークマラソンに参戦してきました。私にしては珍しく、ちと苦手な10キロ参戦です。今回は親子で参戦息子たちは3.5キロのジョギングの部。ちいさい時は喜んでこんな写真も撮りましたが。えっ、またブログネタの写真といいつつやっぱうれしそう(親ばか)3.5キロの部が10キロより先にスタートするので、頑張ってと大声援のつもりが。知らんぷりされました。母(私)は10キロ。スタートから少しキロ5分で頑張ったのです。吹雪に、走りにくい芝生の上。コースの渋滞。前日の疲れと、日ごろスピード練習が全くないこともあり後半ちと失速。最初の5キロ 25分10秒。後半の5キロ 27分14秒。6キロから8キロあたりでかなり失速。ラスト1キロは少しペース。52分24秒。上の子は3.5キロを20分くらいで完走。パソコン息子・・エイドってのがあって無料でジュース4杯飲んだだから24分だそうです。参加賞は子どもたちはハンドタオル。私はいろいろ選べる中から、シューズケースです。あと抽選会、ゼッケンナンバーで当選したティッシュも。この大会は仮装がとても楽しいのです。あ、矢島美容室一緒に撮影してもらいました。私も記念撮影。ただし一人やっぱ10キロはくたびれた帰りは黒ゴマ坦々麺を食べて。温泉は多治見市天光の湯。息子たちは。走る以外は楽しかった、で今度は何の大会??大会いつまでついてきてくれるかなぁ・・水曜日は昼間42.5キロ+夜8キロラン。木曜日は新しい職場に顔出し。そして金曜日は宮古島へ移動。土曜日は宮古島100キロ本番火曜日からお仕事ではみなさんよい週末を♪design by sa-ku-ra*
2009年01月13日
コメント(22)

こんにちはー。寒い日が続いていますねぇ。週末のことですが、美濃加茂昭和村ハーフマラソン(ハーフの部)一宮タワーパークマラソン(10キロの部)に参戦してきました。まずは美濃加茂ハーフのハーフ今回もまたこの3人で参戦。D課長&U君&私このメンバー、いいかもある意味、最強課長の一声で。13キロで1時間半って関門があるのを当日朝知り・・・自己ベストより関門にひっかからないことを願う気の弱い私。気を取り直し化粧タイム。そんな中。ラルムさんから応援に来ているよとのえびっくりしつつも本物のラルム♪さんとぽちさんがサプライズ応援にきていたのはうれかったです左のきれいな女性はラルムさん、右のかわいい女性はたくろうさんの彼女さん。真ん中の○○な女性は私・・好きな文字を入れてね応援の学生さんありがとうございます。さて、スタート。スタート前にポシィティプパパさんにもお逢いできました。アップダウンが厳しいコースと聞いているので。2時間切れるのが最低目標ロスタイム1分半。最初の下り坂は走りやすいけど。んと、ハーフってどうやって走るんだっけバカにされそうですが、まったくわからないのです。5キロでようやく思い出してきた矢先。あれ、靴ひもがまたほどけたまたやっちゃいました。これでタイム少しロス。9キロくらいできつい上りもありましたが、何とか走って上り切り。10キロでは56分40秒2時間切れないかも13キロの関門では1時間13分。う・・・2時間があやしい。しかし後半はとても走りやすかったのでちと飛ばす最後の上りではペースも落ちたかもしれないけどね。あと1キロというところでたくろうさん、パパさん、ラルムさん、ぽちさんの応援。また一周するのと身ぶり手ぶりで騒いでいますゴールを横目に見てさらに公園を一周(700メートルくらいかな)。ここからなんだか元気が出てきました。って終わりだろ最後に恒例の私パワーが出てきて。牛さんはじめいろんな方を抜かしました。グロスタイム 1時間56分53秒。(完走者部門では50人、出走70人くらい)28位少しして課長も無事完走腰痛そうでしたが、大丈夫でしょうか。これ、楽しみだったの完走後の。鴨なべ、うまい帰りは岐阜県可児市 天然温泉三峰と。で暖まりました。次回は藪原高原ハーフマラソンでよろしくその前に休みが取れるといいです。と楽しい一日はあっというまでした。一緒に参戦してくださったD課長はじめ、応援してくださったラルム♪はじめ、楽天ランナーさんにはお世話になり、ありがとうございました。一宮タワーパークの結果につきましては、木曜日更新の予定です。お楽しみに。design by sa-ku-ra*
2009年01月13日
コメント(22)

こんにちはー風邪の方はなかなか治りませんで、鼻をかむ毎日今日はランの話題ではありません。生活にはあまり影響はありませんが、ランは8日はお休み。擦り減ったスタッドレスタイヤの交換と障子の張り替えをしてました。今日は昨年まで勤務していたでアルバイトさん準社員のキャディさん、マスター室の方(もとはキャディさん)総勢7名で。新年会&私の送別会&私の壮行会をしてくださいました。ボーリングです4ゲームで1200円です。そんなにできないなどと言っていたのもはじめだけ。しっかり4ゲームしました。私のスコアはパッとしませんでしたが。ストライク3回、スペア9回。104,96,112,118でした。お昼はパスタとケーキ、コーヒー、サラダ。まだ足りないと言われましたが、私はちょうどよかったです。同じキャディだからきっとまたどこかで逢えるね出張先、仕事でまたプライベートでお逢いできると思っています。一番前の左の方、後左二人はすでにお孫さんがいます新しい職場でも、がんばってねと言われ、人の温かさにまたまた触れた幸せな一日でした。ランは今日は雨のため、お休みです。ところで私の友人(昨秋、大垣で10キロデビューの友人)が初ハーフに犬山ハーフ(制限時間2時間5分)を選びました。何とか応援していきたいと思っています。私なら恐ろしくてエントリーできません・・小声では皆々様、よい週末を♪design by sa-ku-ra*
2009年01月09日
コメント(32)

こんにちはー。まずは・・10万アクセス達成いたしました。訪問してくださる皆さんありがとうございました。ここ10年久々の寝正月だったような私学校も今日から3学期。うちの市は2学期制のため、始業式の日から一日授業&給食。私は今日はナオミさんとロング走の約束。目標は25キロ。コースは以前襷ランで走った場所(愛知県豊田市篠原地区から岐阜県JR多治見駅)ですが、まだちと咳と鼻水最初だけ。スタートから3キロ地点。愛知万博でここのあたりもにぎわったよねなんてね。その後アップダウンがすごいコース。・・ 写真を撮るより鼻をかむのが必死の私・・なぜかおなかだけはすく私。・・によること2回。撮影はほとんどできませんでした。が。アップダウンにも負けず、鼻水にも負けず、咳や空腹にも負けず到着。25キロ走りました3時間半かかりましたが。帰りはで帰りましたが。いつか走って往復できる日が来るのか??2人でもっと練習して走って往復できるといいねと帰ってきましたよ。帰りはナオミさんは仕事、私は温泉気持ちよかったですあと話題はそれますが。昨年は本当にバイタルSさんにたくさんお世話になり。昨年の大会の写真まで送っていただきました。ご覧くださいませ藪原高原ハーフ富士吉田火祭り、楽天著名ランナー2名とえちご・くびきので豚汁食べてます。この姿が一番私らしいでしょうか今年はどんな思い出ができるかな??ズームインスーパーの年末の皇居取材は昨日朝オンエアだったそうです。かなんぼさんが見てくださったとかで、ありがとうございました。今月走行距離 64.8キロのそのそランで今週末。美濃加茂ハーフ(ハーフ)、一宮タワーパーク(10キロ)走れるのかしら 笑では、またdesign by sa-ku-ra*
2009年01月06日
コメント(18)

やこんにちはー。お正月のブログにはたくさんの年始のコメントありがとうございました。m(^-^)m m(^-^)m m(^-^)m m(^-^)mお正月に函館に帰った理由はこちら。【2日高校のクラス会】高校のクラス会卒業してずいぶんたちますがクラス会(10クラス合同)の開催は実は初めて。大勢のところに出かけるのがちと苦手な私も参加してきました。こっば~私は旧制小林でこう、呼ばれていました。同期生425人のうち出席者は107人。ただ、うちのクラスメイトの出席は私も入れて3人幹事もオメデタのため欠席でも、まずまず楽しい同期会でした。左上は直ちゃん、下はいっく、です。他のクラスはこんなに参加・・・楽しそうでしたよ。【3日 愛知に帰る&初ラン】3日の夕方にで愛知に。今回は定刻でした。上の子がじじ&ばばがさみしくないようにと・・ゆきだるまを作ってきました。【そして今日初ラン、アー○スポーツ福袋到着】初ランは好天の中のそのそ22.4キロ前半はよかったのですが、病みあがり?後半は咳、鼻水、向かい風との闘い。普通の田舎の景色、まわりはこんな感じです。帰ってきたらアー○スポーツの福袋到着。10000円 中身下ロングタイツ(10290円)右上白ジップアップ半そでシャツ(5775円)左上ウエストポーチ(3990円)靴下(1000円?)あと写真を撮ってからビニールのエコパックみたいなの発見(オレンジ、?円)私としては中身は満足値段も一応得してると思います。ロングタイツ、154センチから?・・私152センチ、いいよね今月も走行距離300キロ、目指します♪では先月は300キロに届きませんでしたdesign by sa-ku-ra*
2009年01月02日
コメント(30)

いゃ~新年ですね。あけましておめでとうございます。初詣帰りの息子たち共々今年もよろしくお願いします。m(^-^)m久しぶりの北海道のお正月では雪に埋もれていますただ、運動不足・・・。雪に負けじと新春から4キロほどウォーキングです。道路があちこち凍結しているので走りにくいのです。ウォーキングの最中。お正月とはあまり関係ありませんけど、夜景で有名な函館山が見えました函館山・・ 牛が寝そべっている姿に似ていることから地元では別名臥牛山(がぎゅうざん)とも呼ばれています。今年は毎月300キロの走行距離を目指しつつウルトラ100キロ(富士五湖、宮古島)→12時間半切りウルトラ88キロ(村岡)→11時間切りフル(泉州、揖斐川)→サブ4ハーフ(薮原)→自己ベストの更新(2時間12分)template-まりもん特にフルマラソンのサブ4は昨年の東京マラソン以来、達成たれていないので・・子どもたちはお財布の中身が増え・・母は体重が増え・・そんなお正月です。今年も皆様にとっていい年でありますように。風邪は治りつつあります。ご心配おかけしました。愛知には3日に帰る予定です。design++dalu++
2009年01月01日
コメント(28)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

![]()