全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
昨日午後天気も良くなりましたので T公園の梅が咲いているかなと出かけて来ました。豊後梅はまだ満開まではもう少しですがしだれ梅はほぼ満開になっていました、梅に来るメジロと暫らく遊んで貰いました 豊後梅に来て蜜を探しているメジロ この子はそりかえって蜜を探しています 此方は蜜を吸うのに集中しているメジロ この時期は豊後梅が好きなのかな?背中にかんざし やっと紅梅に来てくれました そしてしだれ梅にも来て蜜を吸っていますしだれウメジロ posted by (C)Hachiman
2013.02.28
コメント(0)
![]()
2週間ほど前になりますが、県北でハチジョウツグミに会えるとの情報が鳥友から入り行って見ましたが背景がいま一つでしたので、アップするのを見合わせていましたが、少し紹介します 近くの電柱にハヤブサが留まっていました 初めてのハチジョウツグミですが背景がすっきりしません 畑の中で餌を探していたジョウビタキの雄 ハチジョウツグミの正面から、フォト蔵はこちらからハチジョウツグミ1 posted by (C)Hachiman
2013.02.27
コメント(0)
![]()
昨日坂道の町杵築の雛廻りに行って来ました、古い町並みの残る城下町の雰囲気がたくさん残っている所です。 坂道の上から眺めた綺麗な石畳の町並みです 旧家に飾っていた綺麗な雛飾り 此方は妻の知人が作って部屋に沢山飾っている可愛いお雛様とさげもん ほんとうに小さいけど可愛いお雛様
2013.02.25
コメント(0)

昨日鳥友の情報で別府湾にシノリガモが来ているとの事で出かけましたが天気が悪くあまり色が出ませんでしたので今日撮り直しに行って来ました。 せっかくエンジェルポーズをしてくれましたが、シノリガモ♀ posted by (C)Hachiman 今日は天気は良くなりましたが風が強くてシノリガモ♀1 posted by (C)Hachiman 水面に立ち上がると ペンギンみたいシノリガモ♀2 posted by (C)Hachiman 今日も羽を バタバタしてくれましたが後ろ姿シノリガモ♀バタバタ posted by (C)Hachiman それに風が非常に強いのですぐに風のあたらない所へ移動シノリガモ♀3 posted by (C)Hachiman
2013.02.20
コメント(0)

昨夜 16日の夜国東半島の六郷満山に伝わる伝統行事修正鬼会が岩戸寺で行われ仏の化身の鬼たちが松明を手に荒々しく駆け回り、深夜まで参拝客で賑わいました あたりが暗くなるとタイレシ(鬼の介添え役)が滝壺で身を清め修正鬼会 posted by (C)Hachiman その後4本の大松明に火をつけ参道を駆け上り、階段に立て修正鬼会1 posted by (C)Hachiman そして講堂で読経の後香水の舞が始まり修正鬼会2 posted by (C)Hachiman 鈴鬼面を付けた優雅な鈴鬼の舞修正鬼会3 posted by (C)Hachiman そして災払い鬼、鎮め鬼が現れて参拝者を囲んで肩や頭をたたき 五穀豊穣や無病息災を祈り加持祈祷をし修正鬼会4 posted by (C)Hachiman その後は講堂を飛び出して修正鬼会5 posted by (C)Hachiman 地区の家々を明け方まで走り回ります修正鬼会6 posted by (C)Hachiman
2013.02.17
コメント(3)

毎年恒例の 宇佐神宮の御心経会が2月13日に大勢の参拝客の見守る中で厳かに執り行われました。 午後からまず護摩焚きの神事が行われています護摩焚き posted by (C)Hachiman 続いてまだ火の残っている所で火渡りの神事が始まります火渡り1 posted by (C)Hachiman 次に一般の人も次々と渡って行きます火渡り posted by (C)Hachiman その後は五色幣の神事がとり行われます五色幣 posted by (C)Hachiman 最後は蘭陵王の舞が煌びやかに行われました蘭陵王 posted by (C)Hachiman
2013.02.15
コメント(0)

昨年の暮れから県北にマナヅルがたった一羽で越冬しています、出水に行けばたくさんの仲間がいるのになぜかこの一羽はここで過ごしています余程ここが気に入ったのでしょう。 田圃の中で何時も一羽で行動していますマナヅル5 posted by (C)Hachiman 潮が引いた時は干潟で餌を探していますマナヅル1 posted by (C)Hachiman 羽の手入れは念入りにマナヅル posted by (C)Hachiman 何時もの田圃でいつもの様にマナヅル4 posted by (C)Hachiman 此処でも羽の手入れは念入りにしていますマナヅル2 posted by (C)Hachiman そして羽をブルブルふるわせてマナヅル3 posted by (C)Hachiman
2013.02.09
コメント(0)

久しぶりに県民の森に鳥友の先輩と野鳥たちに会いに行きました相変わらずいろんな野鳥たちが飛び交っています。 此処のミヤマホオジロも久しぶりの出会いですミヤマホオジロ♀ posted by (C)Hachiman 今日は雌が多いようで何度も出て来てくれますミヤマホオジロ♀1 posted by (C)Hachiman 一度だけ雄が来てくれましたが此方の思う所には来てくれませんミヤマホオジロ♂ posted by (C)Hachiman 此処にはシジュウカラは何度もやって来ますシジュウカラ posted by (C)Hachiman アオジも時々来ますがすっきり撮れる所には来ませんでしたアオジ posted by (C)Hachiman
2013.02.05
コメント(0)

昨日 天気も良くなったので 志高湖へ野鳥に会いに行って来ました珍しい野鳥には会えませんでしたが 途中で野鳥に詳しいFさんに会いヒガラがいるよと教えて貰い 空抜けでしたが撮らせて貰いその後は鳥友の方たち5人とウソと遊んで楽しみました。 小さくて動きまわるので撮りにくい野鳥ですヒガラ1 posted by (C)Hachiman 木の上ばかり移動して下には降りて来てくれませんヒガラ posted by (C)Hachiman この子は目いっぱい背伸びして上の方の新芽を啄んでいますウソのび~る posted by (C)Hachiman 天気が良すぎて色が良く出ませんウソ♂ posted by (C)Hachiman 此方は枝の中で雄雌仲良く並んでくれましたウソ・ラブラブ posted by (C)Hachiman
2013.02.03
コメント(0)

昨日坂の市に用事で行ったので 一寸海岸を散策して見ました、漁港の近くで出会った野鳥を少し紹介します。 天気も良かったのでヒメウの綺麗な色が少しは出ましたヒメウ posted by (C)Hachiman 漁港のスロープに来て海藻を啄んでいた ツグミツグミ posted by (C)Hachiman ハクセキレイも何かを探していますハクセキレイ posted by (C)Hachiman 切り株の上に来た綺麗なイソヒヨドリの雄イソヒヨドリ♂ posted by (C)Hachiman ハマシギもさかんに餌を探していましたハマシギ posted by (C)Hachiman
2013.02.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1