全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
昨日天気は良くありませんでしたが久しぶりに県民の森に山野草に会いに行って来ました。 山道を散策しているとヨウシュヤマゴボウの近くに違う形の 花を見つけて帰って調べるとマルミノヤマゴボウの様です 横に着いていた小さな綺麗な花です この黄色い花は中国中部原産で帰化植物の キンシバイ キンシバイの花のアップ この花は以前撮って形が面白いが名前のわからなかったアゼムシロ アゼムシロの花が2つ並んで咲いています 此方も以前撮っていたカモガヤカモガヤ posted by (C)Hachiman
2013.06.30
コメント(1)
![]()
ミサゴの子育ても順調に進み母親も 巣を離れる事が多くなりました餌探しの後帰って来て手前の岩で海面を見ながら何か探していましたが 暫らくして飛び出した後巣の下の岩場に来て、ハマナデシコを目出ている様な 何か見つけて発進 また手前の岩場に来て海面を見つめて また飛び出して 諦めて雛の所へかえって行きましたミサゴ♀発進2 posted by (C)Hachiman
2013.06.30
コメント(0)
![]()
由布の山野草の続きで大きなグミの木に出会いました幅、高さとも5~6mは有りました実が沢山付いています 雨上りでグミの実に着いた水滴に向こうの景色が映っています ハナイカダももう実が付いています このモミジの新芽は本当に綺麗な赤でした
2013.06.28
コメント(1)
![]()
先日の由布界隈の山野草の続きをもう少し紹介します 今あちらこちらで咲き始めたアカショウマの様子を その小さな花のアップ このオカトラノオも咲き始めました その小さな花ですがアップにするとこんなに綺麗です 湿地に黄色い花を付けていたミズホウズキ ネムの花も薄いピンクの先に黄色がかわいいですね ホタルブクロも咲き始めましたので中を覗いて見ました 草原にはクララの花が咲き始めていましたクララ posted by (C)Hachiman
2013.06.27
コメント(1)
![]()
久しぶりにコブハクチョウの親子に会いに行って来ました、もう孵化して6週目に入り雛も5羽とも元気に育っています。 親はこまめに雛に餌を与えていますので随分大きくなりました 小さな池の中で親子で仲良く元気に泳いでいます
2013.06.26
コメント(0)
![]()
先日の由布界隈の山野草散策の時に出会った昆虫たちを紹介します ウツボグサの蜜を吸っているトラマルハナバチ 咲き始めたハンカイソウに来たツマグロヒョウモン その花に来た初めての出会いのミズイロオナガシジミ ハルジオンの花にはベニシジミ そして近くに来たキチョウ アザミにはウラギンヒョウモンが 葉っぱの上にはナナフシモドキナナフシモドキ posted by (C)Hachiman
2013.06.25
コメント(0)
![]()
先日の由布界隈で出会った山野草の一部を紹介します。 草原の中から薄紫色の可愛いクサフジが立ち上がっています 此方のハンカイソウは背丈が大きいのは2m程あり是からが見頃でしょう このバイカウツギの白い花は今回が初めての出会いです 小さな黄色い花の可愛いコケオトギリ 変わった形の花でタカトウダイ 此方も林間でひっそりと咲いているヤマアジサイ 此方は遊歩道に咲いているガクアジサイのアップガクアジサイ posted by (C)Hachiman
2013.06.24
コメント(0)
![]()
今日山野草を探しに由布界隈を散策中に可愛いバンビちゃんに出会いました。 いきなり前方の林間から可愛いバンビが飛び出して来ました じっと動かずにいると開けた所を右へ行ったり 今度は左へ飛んだり 此方を気にしながらも目の前で跳ね回って遊んでいます それでも10分ほどはいたと思いますが結構遊んでくれました そして最後はお尻の白い所を見せながらまた林間へと消えて行きましたバンビ5 posted by (C)Hachiman
2013.06.22
コメント(0)
![]()
18日のミサゴの子育ての様子を紹介します、雛も随分しっかりして来ましたが、台風が近づいていますので雛が心配です。 相変わらず今日も暑い日で親が羽をバタバタして冷やしています やっと雄が餌を持って来ましたが何時もの様に半分しか有りません 食事の後 雛は羽を広げて飛ぶ練習かな 今度 お母さんは巣の補強を始めました近くではトンボも飛んでいます 親子で並んでいましたがそのうち1羽の雛が何か叫んでいます 今度は雛同士で何かもめそうな雰囲気ですミサゴ親子3 posted by (C)Hachiman
2013.06.20
コメント(0)
![]()
先日撮っていた野イチゴ等の名前が判らなかったので確認出来たのを少しアップします。 もう終わっているかも知れませんが沢山実を付けていた木イチゴ このエビガライチゴは花の咲き始めでしたが綺麗な毛を付けています モミジイチゴも沢山実を付けていました このクマイチゴもかなり広がっています この実はクサイチゴと思いますが少し葉が違う様な? 近くの林間にはヤブミョウガの花が咲き始めています 今沢山花を付けているナルコユリナルコユリ posted by (C)Hachiman
2013.06.19
コメント(0)
![]()
ミサゴの子育ても4週目に入って雛も大分大きくなりました 雛は顔つきもしっかりして羽を広げるとかなり見栄えが良くなりました 今回はお父さんが餌を持って来ません、お母さんお腹すいたよ~ 待ち切れずお母さんが何か探しに発進、行ってらっしゃ~い あまり遠くには行けないので近くの流れ藻を持って来ました 雛も仕方なく藻を啄んでいましたミサゴ3 posted by (C)Hachiman
2013.06.15
コメント(0)
![]()
これは2週間前に撮ったミサゴの親子の様子です この日はかなり暑く雛も相当暑そうです 母ちゃんあち~よ~お腹もすいたよ~と言っている様な やっとお父さんが魚を持って来ましたが小さな魚 でも尾羽も翼もボロボロになっています、お父さん頑張って それでもお母さんは魚をちぎって雛に与えています そのうちお父さんも巣に舞い下りて来ましたミサゴ家族 posted by (C)Hachiman
2013.06.12
コメント(0)
![]()
先日県民の森で出会った山野草をもう少し紹介します。 このヤブムラサキは葉の下に花を付けているので撮影しにくい花です 藪の中でノイバラの白い花が綺麗です 山道の脇でキキョウソウの紫の小さな花が沢山咲いています 法面に植えているコマツナギも花が咲き始めています このイタチハギも法面や治山回復等の緑化に植えている北米原産の花です トキワツユクサも今白い花を沢山付けています このネズミモチも沢山の白い花を付けていますネズミモチ posted by (C)Hachiman
2013.06.11
コメント(0)
![]()
2~3日前から我が家のツバメの雛が巣立ちそうでなかなか飛び立たずやっと今朝巣立ちましたのでその様子を紹介します 先日の雨の中で仲良く並んだツバメの番、雌はかなり疲れています 4羽の雛に毎日餌を運んでいる雌 雛が4羽で何かを話し合っている様な 今度は何か蝉みたいな餌を持って来ていますが? まだ蝉はいないと思い思いますが もう雛は巣の外で羽ばたきの練習をしています 雛たちは巣からはみ出しそうです 今朝やっと巣立って前の電線に3羽並んで留まっていますツバメ雛3 posted by (C)Hachiman
2013.06.10
コメント(0)
![]()
先日のヒメアマツバメをもう一度撮りに行って来ました今回は夕日が射して少し赤みが付いてしまいましたが。。 巣に入る前の反転で顔の可愛いのが撮れました このショットはかわいい脚が撮れました 後ろからのショット お腹からの様子はこんな感じ、脚もかわいい 次は巣からの飛び出し そして巣に入る時ヒメアマツバメ4 posted by (C)Hachiman
2013.06.09
コメント(0)
![]()
昨日県民の森の山野草に会いに行った時、撮ったのを紹介します 山道のあちらこちらで綺麗な紫のウツボグサ、此処はかなりの群生 近くには可愛いナワシロイチゴの花も咲いています 藪の中でひときわ白いガクウツギの花 崖の縁に黄色い花のキリンソウも咲き始めています その近くに咲いているふわっとしたシモツケ この白い花は初めて出会ったテイカカズラ 次はおなじみのスイカズラの白い花バックは黄色の花スイカズラ posted by (C)Hachiman
2013.06.08
コメント(0)
![]()
今日は久しぶりに県民の森に山野草を撮りに行きましたが昆虫たちにも少し出会えましたので紹介します。 羽の青が綺麗なアオスジアゲハ 此処で出会ったナガメは黄色い筋が鮮やかでした このイチモンジチョウは少し模様が違うようですが? ブログ友からの情報で ダイミョウセセリとの事です。有難う御座いました このカクムネベニホタルも久しぶりの出会いです 此方のウバタマムシは初めての出会いです ナワシロイチゴの花に来ている色は綺麗なキンバエの仲間キンバエの仲間 posted by (C)Hachiman
2013.06.07
コメント(0)
![]()
先日から気になっていた変わったツバメの巣を今日の夕方確認に行って見ると家に来ているツバメとは違う個体が飛び込んでいましたので撮って見たら特徴がヒメアマツバメの様です。 ほとんどが鳥の羽で出来ているツバメの巣 昼間何度か覗いて見ましたが会えず夕方来てみると沢山いました 帰って特徴を確認すると尻尾の形がヒメアマツバメの様です 巣に入るのを早く入れと次が待っている様な 順番待ちで混雑している様ですが出て行く個体も有りますヒメアマツバメ5 posted by (C)Hachiman
2013.06.05
コメント(0)
![]()
10日ほど前に 撮っていたのですがアップが遅れましたけど今年も県民の森でムヨウランの花が咲き始めていました。 これは2週間ほど前に様子を見に行った時のムヨウランの蕾です そして10日ほど前の花の咲き始めの様子 咲き始めの花のアップ、この花は名前の通り葉は有りません 此方の花は殆ど開いています、蘭の特徴が良く判ります もう一つの花の様子です、少し早かったかなムヨウラン花 posted by (C)Hachiman
2013.06.05
コメント(2)
![]()
1年ほど前から人差し指の関節に出来たコブみたいなのが痛み出したので医者に見せたらガングリオンとの事で相談した結果手術することになったので暫らく更新出来ませんでしたが、何とか指が使えるようになったので1週間ぶりにアップします 自宅のガレージで子育てをしているツバメの様子を紹介します 雛は4羽仲良く並んで親を待っています 親が餌を持ってくると一斉に口を開けてアピールしています 今度は雛が並んで口を開けて合唱している様です 暫らくして親が持って来た餌は羽虫の様です 時々カメラを気にしている様な親はじっとこちらを見ています 孵化してもう2週間以上になるので狭い巣の中で背伸びをしていますツバメ背伸び posted by (C)Hachiman
2013.06.04
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1