全4件 (4件中 1-4件目)
1
“Summer Place (夏の日の恋)” by Percy Faith & His Orchestra1959 9月23日の “穴沢ジョージの Good Old Music” は、誕生日の フリオ・イグレシアス と ブルース・スプリングスティーンの曲、リクエスト曲、 そして僕のわがまま選曲でお届けしました。お送りした曲は次の通りです。1. 夏の日の恋 (パーシー・フェイス) 2. Quiereme (フリオ・イグレシアス) 3. Hungry Heart (ブルース・スプリングスティーン) 4. Red River Rock (ジョニーとハリケーンズ) 5. Desafinado (ジョアン・ジルベルト) 6. What a Wonderful World (ルイ・アームストロング) 7. More (アンディー・ウィリアムス) 8. 誰かが誰かを愛してる (ディーン・マーチン) 9. 霧の中のロンリーシティー (ジョン・レイトン) 10. いちごの片想い (ナンシー・シナトラ) 11. No Reply (ビートルズ) 12. Because (デーブクラーク・ファイブ) 4.~6.がリクエスト曲。4.シュガーさん。5.シンディーさん。6.小禄の新垣さん。リクエストありがとうございました。 1.~3.と7.~12.が穴沢選曲。1.は、とりあえず夏の曲。2.&3.は、この日誕生日のフリオ・イグレシアスさん(1943.9.23生) とブルース・スプリングスティーンさん(1949.9.23生) を祝って。Happy Birthday! 7.~12.は、僕の中学校時代に聴いた曲。 以上、お楽しみいただけたでしょうか。次回もよろしくね。 ********** 今度は24~26日にかけて東京に行ってきました。これで、ひとまず兄の死後の一連の整理がついたということになるでしょうか。 久々に甥姪全員が揃っていたので大変嬉しかったけれど、やはりこういう形での再会は、一番大事な何かが欠けているようで、もっと違う形で会いたかったですね。 3人の甥はそれぞれにお相手もいて、三男には双子の女の子もいました。バリバリ仕事をしている姪には、さすがに相手を見つける時間もなさそう。みんな元気でよかった。 次はぜひ沖縄で会おうねと、みんなに言ったものの、いつになることやら。 “Summer Place (夏の日の恋)” by Percy Faith & His Orchestra1959
2017.09.30
コメント(2)
“Where Have All the Flowers Gone” by Peter paul & mary 1962 9月16日の “穴沢ジョージの Good Old Music” は、誕生日の Joe Butler と George Chakiris にちなんだ曲、リクエスト曲、 そして命日の Mark Bolan、Mary Traverce (PPM) の曲を歌った曲ほかをお届けしました。曲目は次の通りです。1. Day Dream (Lovin’ Spoonful) 2. Cool (サウンドトラック) 3.サン・トワ・マミー (アダモ) 4. Darlin’ (ビーチボーイズ) 5. Debora (Tyrannosourus Rex) 6. Get It on 7. metal Guru 8. 20th Century Boy (以上、T. Rex) 9. If I Had a Hammer 10. 花はどこへ行った 11. 悲しみのジェットプレイン (以上、ピーター、ポール&マリー) 3.&4.がリクエスト曲。3.さくらさん。4.小禄の新垣さん。リクエストありがとうございました。 1.&2.と5.~11.が穴沢選曲。1.&2.は、この日誕生日の Joe Butler さん(1941.9.16) と George Chakiris さん(1934.9.16) を祝って。Happy Birthday! 5.~11.は、この日が命日のお二人の曲。Mark Bolan さん(1977.9.16没) 享年29、マリー・トラバースさん(2009.9.16没) 享年63。。 以上、お楽しみいただけたでしょうか。次回もよろしくね。 ********** 修学旅行の高校生がショート・ホームステイをする「民泊」の季節が今年もやってきました。 当然全国各地の高校から来るんですが、先日最初に来た高校は、僕が小学5年生から中学3年生まで過ごした家からほど近い場所にあって、当然同級生も何人か進学したという大変懐かしい高校でした。 信州からは年に1校か2校が来るし、去年も来た高校だったので、なんだか大変親しみを感じてしまいます。 4人のグループの中に、なんと、僕の通った小学校と中学校を出た子がいたんですよね。ちなみに年齢差は50ですけど。 そうか、この子は僕の後輩なんだ。・・・って、あまりピンとこないですが、事実ですよね。 その子の話では、母校の中学校は移転したけれど、小学校の方は場所は変わっていないとのこと。僕の時代には、まだ木造校舎でしたがね。 小学校に隣接したこれまた木造の小さな市立図書館があって、高校受験生の僕がそこによく通ったことは、以前にも書いたけれど、その図書館がどうなっているかは、あえて尋ねなかった。 間違いなく取り壊されて、今はないことは容易に想像できるからである。 あの木造の図書館は、僕の記憶の中に残っているままにしておきたいからね。 あの頃、図書館でノートに歌詞を書いて覚えた曲のうちの1曲がこれです。 日本でのヒットは1964年でした。 “花はどこへ行った” by Kingston Trio 1962
2017.09.23
コメント(0)
“Friends of Mine” by The Zombies 1967 1回お休みをいただいた次の土曜日、9月9日の “穴沢ジョージの Good Old Music” は、誕生日の Dee Dee Sharp と Hugh Grant にちなんだ曲、リクエスト曲、 そして命日の Bill Monroe 日野てる子の曲、「友達」を歌った曲ほかをお届けしました。曲目は次の通りです。1. Mashed Potato Time (Dee Dee Sharp) 2. She (Elvis Costello) 3.She Loves You (ビートルズ) 4. No. 9 Train (Tarheel Slim) 5. Blue Moon of Kentucky (Bill Monroe) 6. 夏の日の想い出 7. 南国の夜 (日野てる子) 8. Mon Ami (シルビー・バルタン) 9. Good-bye My Friends (Dave Clark 5) 10. Friends of Mine (The Zombies) 11. My Sentimental Friend (ハーマンズ・ハーミッツ) 12. 珊瑚礁の彼方 (ダニー飯田とパラダイスキング) 3.&4.がリクエスト曲。3.伊原のトムさん。4.座波ソーメンさん。リクエストありがとうございました。 1.&2.と6.~12.が穴沢選曲。1.&2.は、この日誕生日の Dee Dee Sharp さん(1945.9.9) と Hugh Grant さん(1960.9.9) を祝って。Happy Birthday! 6.~8.は、この日が命日のお二人の曲。Bill Monroe さん(1996.9.9没) 享年84、日野てる子さん(2008.9.9没) 享年63。9.~12.は「友達」を歌った歌。あまりラジオではかからない曲を選んでみました。 以上、お楽しみいただけたでしょうか。次回もよろしくね。 ********** 永井豪という天才漫画家の「屋台王」という漫画をご存知でしょうか。この中に出てくる「ヤキトリ魔人」というキャラクターは極めてユニークで、一度見たら忘れられない。 同じ頃登場した「れすらマン」こと「ジャントニオ猪馬」に勝るとも劣らないこのキャラクターの名前をラジオネームにしたリスナーから、前回『フニクリ・フニクラ』のリクエストをいただいた。 実はこのラジオネームでこのリクエストと来れば、どなたなのかは、すぐに頭に浮かぶのです。ほぼ、瞬時に楽しかったあの頃のあの場所と、くだらないけれど面白い話をしてよく笑った大切な友達が目の前に・・・。まだお互いに子供がいなかったのも嘘のように月日は流れているんですよね。沖縄に来てちょうど5年、ラジオを始めて3年になろうとしていますが、こんな形でまたこれからも繋がって行けるのは嬉しいです。 信州に帰って、色々忙しかったけれど、友人たちとの再会は何にも増して嬉しかった。 バンド仲間とは久しぶりに音を出して、本当に楽しかった。もう5年以上やっていなかったのに、なぜかとりあえずほぼ覚えているのには、ちょっと意外で驚いたけど。 「友」が遠方にあって、訪ねてくるのは「楽しからずや」であるけれど、逆もまた真で、こちらから「訪ねて行く」のも十分に「楽しからずや」である。 まだまだ会えなかった面々には、次回のお楽しみということで、今日はこれを聴きましょうかね。歌詞の内容的には、ちょいと違うかもしれませんけど。 “Friends of Mine” by The Zombies 1967
2017.09.15
コメント(0)
“サマーホリディ” by 紀本ヨシオ 1963 8月26日の、“穴沢ジョージの Good Old Music” 拡大版夏休みスペシャルの最終回でした。11時からの第1部では、夏らしい曲、リクエスト曲、誕生日の Vic Dana と Keith Allison にちなんだ曲ほかをお届けしました。12時からの第2部は、「60年代カヴァーポップス夏の歌特集」をやりました。曲は次の通りです。 [Part 1 (11:00~正午)]1. Beyond the Sea (The Reveres) 2. La Mer (Charles Trenet) 3.君といつまでも (ベンチャーズ) 4. ロシアより愛を込めて (マット・モンロー) 5. My Life (ビリー・ジョエル) 6. Popcorn (Hot Butter) 7. 夢見るトレイシー (トレイシー・ウルマン) 8. フニクリ・フニクラ (ミルバ) 9. Red Roses for a Blue Lady (Vic Dana) 10. Kicks (ポール・リビアとレイダース) 11. ナポリは恋人 (ジリオラ・チンクエッティ) 3.~8.がリクエスト曲。3.伊原のトムさん。4.シュガーさん。5.さくらさん。6.座波ソーメンさん。7.ミスター・コーラさん。8.ヤキトリ魔神さん。リクエストありがとうございました。 1.&2.と9.~11.が穴沢選曲。1.&2.今週の夏の曲。9.&.10は、この日誕生日の Vic Dana さんと Krith Allison さん (レイダースのギタリスト)を祝って。二人とも 1942.8.26生でした。Happy Birthday! 11.『フニクリ・フニクラ』のリクエストが来て、ナポリの歌が聴きたくなったので。 [Part 2 (正午~12:55)] 60年代カヴァーポップス夏の歌特集 1. サマーホリディ (紀本ヨシオ) 2. ビキニスタイルのお嬢さん 3. 月の夜は (以上、田代みどり) 4. サーフ・シティー 5. 月影のなぎさ (以上、ダニー飯田とパラダイスキング) 6. ロッカフラベイビー (佐々木功) 7. ブルーハワイ (ほりまさゆき) 8. 恋のゴーカート (青山ミチ) 9. マッシュポテト・タイム (園まり) 10. 青春の渚 11. オン・ザ・ビーチ (以上、スリー・ファンキーズ) 12. バリバリ浜辺で 13.小さな竹の橋 (以上、ダニー飯田とパラダイスキング) 4.は、九重佑三子がパラキンにいた頃で、この歌の場合バックコーラスで参加。5.のソロは石川進。12.&13.は、森山加代子です。 次回は番組始まって以来、初のお休みをいただきますので、ご了承ください。 ********** 3年前の10月から番組を担当してから、今までに放送を休んだのは、台風で家から出られなかった時と、放送機材のトラブルで放送ができなかった時の2回だけでしたが、このたび私用で5年ぶりに信州に行くことになり、ついに放送をお休みすることになりました。いつも楽しみにして聴いてくれている皆さんには、大変申し訳なく思っております。 身内の不幸でもない限り沖縄を離れることはないと思っていましたが、先月身内に不幸があり、致し方ありません。どうかお許しを。 ま、思わぬ形で夏休みということで。 “サマーホリディ” by 紀本ヨシオ 1963
2017.09.01
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


