全4件 (4件中 1-4件目)
1
“Everyone Thinks He Looks Daft” by The Wedding Present 1987 穴沢ジョージの “Good Old Music” 11月25日のオンエア曲です。1. Teddy (コニー・フランシス) 2. 夢の蝶々 (ボブ・リンド) 3. Gloria 4. Speedo (以上、The Cadillacs) 5. Somebody Loan Me a Dime (Fenton Robinson) 6. Everyone Thinks He Looks Daft (The Wedding Present) 7. I’ll Be There (Jackson 5) 8. 愛のプレリュード (カーペンターズ) 9. 悲しき初恋 (パートリッジ・ファミリー) 10. Cherish (David Cassidy) 11. Maybe Baby (バディ・ホリー) 12. バナナ・ボート (浜村美智子) 13. I’m Willing (The Cadillacs) 10.~12.がリクエスト曲。10.杏さん。11.糸満のワーナーさん。12.シュガーさん。リクエストありがとうございました。 1.~9.と13.が穴沢選曲。1.は今聴きたい曲。2.はボブ・リンドの誕生日。1942.11.25.生、75歳。Happy Birthday! 3.4.& 13.は、The Cadillacs のリード・ヴォーカル、Earl Speedo Carolの命日。2012.11.25没、享年75。5.は Fenton Robinson の命日。1997.11.25.没、享年62。6.は、マンチェスター・ユナイテッドのウイングで1963~74年に活躍したジョージ・ベストの命日。2005.11.25.没、享年59。1987年の The Wedding Present のデビューアルバムのタイトルが George Best だったので。7.~9.は1970年の11月ごろに流行った曲。三島由紀夫が自殺したのも11月25日だった。 また、11月21日にはパートリッジ・ファミリーのデビッド・キャシディが67歳で亡くなり、その追悼で杏さんからいただいたリクエスト曲 10.だけでなく、9.もたまたま追悼曲となりました。ご冥福をお祈りします。 以上、次回もどうぞよろしく。 ********** 前に一度、ジョージ・ベストのことを書いたことがあったけれど、あれはいつのことだったかしらと調べたら、なんと2003年の3月のこと。もう、14年も前のことかあ。 2003年3月27日の日記 暇な人は↑これを読んでくださいね。 でも、亡くなったのが2005年でしたから、この時点ではまだジョージ・ベストは健在だったんですね。 これ↓聴いたら元気になるかもしれません。 “Everyone Thinks He Looks Daft” by The Wedding Present 1987 まだ大学生の時、飲みすぎて意識がなくなったのを助けてもらい、気が付いてタクシーに乗ったら、三島の自決のニュースが流れた。 とんでもない二日酔いで、頭もはっきりしていなかったのに、ひどいニュースだった。 だから、この時期になると必ず思い出すのが、あのとき見ず知らずの僕を助けてくれたビートルズ好きだったちょっと年上の命の恩人の笑顔と、滅多に乗らなかったタクシーの車窓の風景だ。 三島の自決と、僕の暴飲の果ての死にかけは全く無関係だが、僕には奇妙な偶然ではある。 あのニュースの気持ち悪さは、その内容だけでなく、それをタクシーの中で聞いた僕の体調のせいでもあった。 それ以来47年間、意識が無くなるまで飲んだことは一度もない。
2017.11.29
コメント(4)

“いちごの片想い” by 中尾ミエ 1963 穴沢ジョージの “Good Old Music” 11月18日のオンエア曲です。1. 枯葉 (ナット・キング・コール) 2. Autumn in New York (Tommy Dorsey & His Orchestra) 3. 500miles (The Brothers Four) 4. Tears on My Pillow (Little Anthony & The Imperials) 5. 雨を見たかい (C.C.R) 6. 涙の太陽 (エミー・ジャクソン) 7. 大脱走のマーチ (John Leyton) 8. 悲しきハート (弘田三枝子) 9. シンデレラ (森山加代子) 10. いちごの片想い (中尾ミエ) 11. キューティ・パイ (伊東ゆかり) 12. 燃える太陽 (園まり) 13. わすれたいのに (モコ・ビーバー・オリーブ) 3.~6.がリクエスト曲。3.ミスターコーラさん。4.座波ソーメンさん。5.ウィンカー・ダッソーネさん。6.シュガーさん。リクエストありがとうございました。 1.&2.と7.~13.が穴沢選曲。1.&2.は秋の曲。7.は名脇役ジェームズ・コバーンの命日。2002.11.18没、享年74。7.~13.は60年代カヴァーポップス女性ヴァーカル特集。10.~12.は1963年のスパーク三人娘揃い踏み!13.だけは時代がずれて、69年の大ヒット。 以上、次回もどうぞよろしく。 ********** 沖縄の秋は、ススキの穂が出ることで確認できますが、もしこれがなかったら一年中緑に覆われているので、景色だけで季節を特定するのは難しいですね。 写真を比べてみてください。どちらも先ほど外に出て撮ったものですが、こんな感じですよ。とにかく、ついに冬が近いんだなと、ススキが教えてくれるということです。 秋になるとなぜかスパーク三人娘を思い出すのは、はっきりした記憶があるわけではありませんが、中学2年生の秋頃に一番聴いたからかもしれません。 『いちごの片想い』については過去に下記の日記に記しています。 2004年9月21日の日記:ナンシー・シナトラ『いちごの片想い』 『燃える太陽』についても↓で、読んでくださいね。 2004年9月5日の日記:『太陽は燃えている / 燃える太陽』
2017.11.19
コメント(2)
“Ain’t That a Shame” by Fats Domino 1955 穴沢ジョージの “Good Old Music” ですが、10月28日は台風22号が来て放送がお休みになり、今回はこちらに11月4日の分と11月11日の分をまとめて書きますね。 まず11月4日。この日は10月28日にかける予定だったファッツ・ドミノ (10月24日に亡くなった) の曲、リクエスト曲、そして10月28日が誕生日だったハンク・マーヴィンとウェイン・フォンタナに因んだ曲、最後に同名異曲を3つお届けしました。お送りした曲は次の通り。 1. Ain’t That a Shame 2. Do You Know What It Means to Miss New Orleans (以上、ファッツ・ドミノ) 3. Lonely Teardrops (Jackie Wilson) 4. 好きなんだ (フレディーとドリーマーズ) 5. Hanky Panky (Tommy James & The Shondels) 6. Cosy (The Shadows) 7. Game of Love (Mindvenders) 8. P.S. I Love You (ビートルズ) 9. P.S. I Love You (The Starlets) 10. But Not for Me (Chet Baker) 11. But Not for Me (The Clikettes) 12. Angel Baby (Bay City Rollers) 13. Angel Baby (Rosie & the Originals) 3.~5.がリクエスト曲。3.座波ソーメンさん。4.ミスターコーラさん。5.シュガーさん。リクエストありがとうございました。 1.&2.と6.~13.が穴沢選曲。1.&2.は10月24日に亡くなったファッツ・ドミノを追悼して。6.はシャドウズのリードギター、ハンク・マーヴィンの誕生日。1940.10.28.生、76歳。7.はウェイン・フォンタナの誕生日。1945.10.28.生、72歳。8.~13.は同名異曲特集。今回は3つ取り上げてみました。 次に、11月11日の分。この日は久々のリクエストなしということで、1961年11月11日のヒットチャートからピックアップしてお届けしました。ビルボードの資料が見つからなかったので、今回は1961年11月11日付 Cashbox 誌のTop Singles100 からです。因みに、曲目の前の # がこの日の順位です。 1. #92 Danny Boy (Andy Williams) 2. #76 It’s Too Soon to Know (Etta James) 3. #73 There’s No Other (The Crystals) 4. #48 ’Til (The Angels) 5. #24 He’s My Dreamboat (Connie Francis) 6. #23 Crazy (Patsy Cline) 7. #19 Moon River (Henry Mancini & Orchestra) 8. #17 Crying (Roy Orbison) 9. #10 Fool #1 (Brenda Lee) 10. #7 I Love How You Love Me (Paris Sisters) 11. #5 Hit the Road Jack (Ray Charles) 12. #4 Please Mr.Postman (The Marvelettes) 13. #2 Runaround Sue (Dion) 以上、次回もよろしくお願いします。 ********** 10月24日にファッツ・ドミノさん、そして25日には遠藤賢司さんが亡くなりました。 お二人の死、大変残念なことに変わりはないのですが、享年89のファッツ・ドミノさんの場合、死因が老衰とか自然死とか伝えられていて、天寿を全うした感があるのに対し、エンケンさんはご承知の通りガンで、享年70。どちらも寿命ですから仕方ないですけど、70歳は若いと感じてしまいます。 特に先日僕も68歳になり、70といえばあと2年しかない。兄も今年72でガンで亡くなっているので、もうすぐではないかと思うと、ちょっと焦りますね。 何をそんなに焦ることがあるのかといえば、簡単にいうと、自分はまだ何もできていないという焦り。みなさんはどう感じているのかしらね。 よく、やり残したことは無いとか、思い残すことなど無いというような、悟りの境地に達している人たちの言葉を耳にするとき、まずいなあ、自分は何もやり遂げたりしてないし、まだまだこれからやらなくちゃと思うことがたくさんあるから、冷静に考えて残り時間の少ないことが、ある種焦りにつながっていることは間違いないですね。 では、何をどうしたいのかと問われれば、その辺もよくわかっていない。 これからじっくり考えようか、という時間もなさそうで、また焦る。 まあ、こんなことを言っているうちはダメだなということだけは、確かですね。 ファッツ・ドミノの歌う “Do You Know What It Means to Miss New Orleans” を聴いてみてくださいね。おなじみの “Blueberry Hill” や “Ain’t That a Shame” に匹敵するかっこよさだと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=FupH2YC6hdE
2017.11.14
コメント(5)
“Comme d’Habitude” by Claude François 1967 みなさん、ごぶさたしてすみません。先週の土曜日は台風22号が来て、放送がお休みになりました。したがって、こちらにも何も書かずに、2週間が過ぎてしまったのです。でも、それはやっぱり言い訳でしょう。書くのはもっと前にできたはずですからね。どうもすみません。10月21日はマンフレッド・マンの誕生日だったので、“穴沢ジョージの Good Old Music” では、プチ特集をしました。あと、スティーブ・クロッパーとシカゴのトランペット吹き Lee Loughnane も誕生日でしたので、1曲ずつかけました。それから、ヤキトリ魔人さん持ち込み企画による「この歌、実はオリジナルはこんな曲」を3曲かけました。お送りした曲は次の通り。1. Do Wah Diddy Diddy (マンフレッド・マン) 2. Green Onions (Booker T. & the MG’s) 3. Saturday in the Park (Chicago) 4. 恋はこれっきり (クリフ・リチャード) 5. つばめのように (ジリオラ・チンクエッティ) 6. さらばジャマイカ (ハリー・ベラフォンテ) 7. いつものように (クロード・フランソワ) 8. Je t’appartiens (ジルベール・ベコー) 9. 忘れじの面影 (シャルル・アズナブール) 10. This I Swear (The Skyliners) 11. Come Tomorrow (マンフレッド・マン) 4.~7.がリクエスト曲。4.小禄の新垣さん。5.南城市のたまちゃんさん。6.シュガーさん。7.ヤキトリ魔人さん。リクエストありがとうございました。 1.~3.と8.~11.が穴沢選曲。1.&11.はマンフレッド・マンの誕生日。1940.10.21.生、77歳。2.はスティーブ・クロッパーの誕生日。1941.10.21.生、76歳。3.は Lee Loughnane さんの誕生日。1946.10.21.生、71歳。Happy Birthday! 8.&9.は、7.にリクエストをくださったヤキトリ魔人さんの持ち込み企画を即実行。リクエスト曲の7.は “My Way”、8.が “Let It Be Me”、9.は “She” のそれぞれ原曲のシャンソンです。 以上、次回もよろしくお願いします。 ********** 久しぶりに台風がやって来て、大変でした。 この辺のことも含めて、次回ちゃんと書きますので、今日はご勘弁を。 “My Way” のオリジナルはこちら↓↓↓です。 “Comme d’Habitude (いつものように)” by Claude François 1967
2017.11.04
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


