全32件 (32件中 1-32件目)
1

朝、叔母のお墓参りをしてきた。例年のことだけど、その子供たちは九州に定住しているからだ。墓という場所の意味や宗教的なさまざまなことは僕は無知無関心だし、神は各種宗教とは超えた者であると考えているし、時間と空間そのものが神ではなかろうかと感じてもいる。でもひとつの心の動きの状況を研ぎ澄ますには、お墓参りも意味があると思っているからだ。僕は自分の親のお墓は今こうして過ごしている空間そのものの中にあると感じている。いつも座っている僕の居場所であるここは実家であり、父や母が生涯を生きたところであり、母が旅立ったのはこのPCの50センチほど後ろだ。 今年僕は始めてといっていいぐらい年齢というものを感じた。加齢の意識が芽生えたのだ。自分にしか分からない微かで、しかし容赦なき失意が漂うのだ。参ったな、と感じた。でも、前進しているいうことでもある。そういうことにした。ことばは不思議な力があるものだ。 ・・・ 今日ポストに2通の手紙があり、失意の人である僕には何よりのプレゼントだった。 じゅうぶんだ。 じゅうぶん嬉しい大晦日になった。 さあ、 アンコールつきのこれを!! I have a kind of disappointment this year,but ! recieved heartwarming words at the end of the year.
Dec 31, 2010
コメント(8)

27日のブログにこれ載せている。この写真撮ろうとして、トレーにまだポイントカードも置いていた。いつにない動作になったのだ。 あ~~あ、こんなことわざわざするからだ、こんなことしなきゃよかった~~と28日になって後悔したのだった。 ミスドの新製品のこと珍しくブログに触れたわけだけど、あとで分かったことは、全国で5店舗だけだったらしい!どうりで、本部要員らしいヘルプの人がいっぱい居た。 なので、僕がグログで触れたことは、それはそれで尤もなリアクションだったのだ。ところが、その例外的な動作のために、僕はポイントカードをトレーに置いたままで、tray return口に返したみたい!28日にまた寄ったときにカードケースにないから気がついたのだ。 店のスタッフに事情を言ったけど、そういうものは発見されていないということだった。ただ僕は、およそポイントカード嫌いで、各種チェーン店のレジではかならずポイントカードお持ちですか、と確かめたから操作に入るので、めんどうなだなあと感じていたのだけど、なぜかミスドのはよく寄るしカードケースに携帯しているし、しかも、その日に限ってポイント数を見てみたのだった!603 結構あるじゃん、と内心思ったから覚えちゃってた。で、スタッフに603だったら僕が忘れたものだからね、と言っておいたのだった。 29日も甲子園で用事があったから、寄ってみた。もう諦めていたし、ポイントなどに乗せられて僕としたことが・・・、みたいに思って、レシートもその日はすぐ捨てていたぐらいだった。 でも、スタッフが連絡先を聞いてくれていたので、午後になって電話がかかってきて、その後も調査しましたが、そういうものはなかったようですごめんなさい、という結末だった。 そうなんだろうなあと思った。 もしかして僕の勘違い??とも思ったけれど、自分で三度ぐらい探したけどなかったのだった。 ところが!! また夕方になって電話がかかってきた。 603ポイントですね、ありました~~~~!! 30日、本日また4日連続で寄ったので、めでたくカードが戻ってきた。 だからね、普段しないような動作をして紛失したのだけど、普段しないどうさのためにポイント数を見たものだから、名前のないポイントカードが僕のものだということを疑う人はいなかったのだ。 なので、 そんなことしなきゃよかった~と二日間の後、 そんなことしたからよかった~!の 本日30日のブログネタになったのでした。 とさ。 おまけに、ポイント数636まで進んだ。 I have lost a point card four days ago,but fortunatelyit was found out and returned to me today.thanks Mister Donut.
Dec 30, 2010
コメント(6)
使わせてもらってる工房の整理がやっと収束したところだ。達成感がないのは雑物が多すぎて束の間の整頓だからだろう。今晩からは身の回りの整理になる。年賀状を今朝出したから、もうべつに自分の周りは普段どおりでもいいのだから、出来るとこまですれば自分で納得するしかないよ。 なんかダンシャリとかって流行り言葉らしいけど、なぜだろう。ノウハウ本や雑誌の特集は毎年いくらでもみかけるし、僕の本棚にも整理の本なら5冊はある。読みかけても手ごたえないからまた買っている。ダンシャリは僕なんかただのライフワークなのさ。 巷に飛び交う言葉で知らないものが多いのはなんだかいやだ。 AKB48って、ひんぱんにチラチラするけどなんだか分からない。 で、妻や娘なら知ってるはずだと、どう説明するのか試してみたら、 ・・ 僕 AKB48ってなにがどうなの??妻 私に聞いても知ってるはずないのに・・・ 僕 **ちゃんは?娘 私も説明できない・・・***ならいえるとおもうけど・・・、と旦那の名前を出す。 僕 秋元さんだからなにかすごいはずなんだけど、なにがどうなのかな?妻 え?その人がメンバーで人気あるの?? ゲゲ・・・、おいおい・・ 娘 爆笑 僕 なんだかすごく統率もとれてるし・・・ 妻 え?高卒のひと?? 娘 再大爆笑でのけぞる・・・・・ こらこら、2月に出産予定なのに笑いすぎ~~~~~ そしてまた今日、 僕 食べるらーゆ、って何だ??妻 ???無言 無関心そう・・娘 え?もちろん売り場で見るけど~、話題になってるかどうかも知らない・・・・、 特にテレビとかでチラチラ聞こえる理由は3人とも知りません。 他にも流行のこと、流行語とかも、1年を総括していろいろ知ってて当然みたいに言われるけど、ぜんぜん知らないのが多い。で、ほかどんなの?と聞かれても、分からないから覚えない、覚えてないから言えません。 いつのまにはみだしちゃってるのかなあ I can not understand some popular words.
Dec 29, 2010
コメント(10)

整理や掃除は際限ないから、遂に年賀状書き始めた。あ~あ、やっぱり今年こそ会おうねの連発と、会えない1年の繰り返しを確認する作業になっている。 昼はかねての約束で、打ち上げランチタイム2時間半。ミセスtomokoは今年知り合った人で、才気煥発、明るさオーラ輝く多才な人。木工つながりなんだけど、聞いて見たらご近所さん。おまけに、ムッシー博士が管理を頼まれたHPが、偶然にも実は元は彼女が作ったという関係だと判明して、一気に3点から三角形が出来たのだった。 ・・・ あと年賀状35ほど残ってる・・・・ I enjoyed a cheerful llunch time today.
Dec 28, 2010
コメント(6)

朝、日常業務で往復したとき、帰途いつものようにミスドに寄った。クリスマス終わったのになんのキャンペーンかと思ったら、41年目記念の新製品の販促だった。モチモチ感は好きなので、モチモチトマトなんとかとモチモチ紫いもなんとかを注文した。初めてだからおいしかったけど、いつも思うのは商品名を言わされるプチ恥ずかしさ感だ。もっと短い名前にしてよ。 嗜好的には手土産にもらっても食べたくないミスドなんだけど、ちょっとお休みしたり、ネット接続したりは便利なので店舗はよく使っている。客層が意外に多世代だし、一人客も多いからだ。 ダスキンが日本でミスタードーナツを始めて40年で、1号店は箕面だったらしい。1号店と僕が思い込んでいた御茶ノ水の店にはオープン当初よく行っていた。坂道を上がったところが山の上ホテルで、僕のお気に入りだったからだ。 40年も経ったのか・・・・・ ・・・ 午後は芦屋に用事があったので、それを芦屋用自転車を利用して済ませたあと、かねて決めていたように、そのまま自転車を山手幹線沿いに連れて帰ってきた。夏の前に、今年は少なくとも夏にはテニスしないだろうと思ったから、いちど連れて帰ったのけれど、秋口になって、もしかしたら復帰できるかもと、また芦屋駐在車に任命したのlだった。 でも、快復しなかったし、今ではもう無理かもと思うので、またしても連れて帰ることにしたのだった。 山手幹線は最近最後まで残っていた芦屋川をくぐる工期が終わった。お屋敷街を分断するような地域もあって、難航したと思うけれど、幹線沿いに大きなお屋敷があるのも景観としては悪くない。 途中でたまに行く喫茶店に寄った。トラディショナルなカフェである喫茶店のなかでも、落ち着けるタイプだ。耳障りなマニュアル口調もないし、ゆっくりした時間が流れている。 最近、菅首相がランチを孤食することが多いと伝えられている。僕は孤食は好きだし、ひとりティータイムも好きなので、なんのためにそんなこと流すのかと不快な気もするけれど、気持ちは分かるし、分刻みの人間関係に忙殺されれば、頭と心の整理にはそういうアイドリングは必要なんだ。わざわざそういうの流すメディアの人の精神のほうが不健康に感じる。 ただ、鳩山さんや小沢さんには失望より怒りさえ覚えるが菅さんにも失望したけれど、今代われる人は国会議員の中には居なさそうだから、ここは初心に戻って頑張ってもらわねば困る。そういう意味では、精神的にも肉体的にも限界付近にある感じがする。 なぜたちあがれにっぽn、みたいな連中に頼ろうとしたのか、それも精神的肉体的にぎりぎりなためのミスショットだけど、勇気を出してまず小沢さんとキッパリ分かれるべきだ。 Actually I love to have a tea time alone.
Dec 27, 2010
コメント(6)
来年から年賀状はやめます、と年賀状に書いてあることがたまにある。まだ年賀状に着手してはいないけれど、いつかはそういう心境になるかもしれない。ただ、今ではない。今ではないけど、ちょっと考えないでもないことではある。 今年は会いたいねと、ほんとうにそう思って書いているのだけど、そう思ってそうできたためしはないような気がしているし、会えるときにはあえるものだ。会いたいですと書きながら、むりだろうなと思ってもいる自分もいる。 なんなのだろう。 現実の諸条件をないものとして、 可能なら会いたいと思う人は何人ぐらいあるだろう? I often wrote I wish to meet you this year
Dec 26, 2010
コメント(6)

年賀状は買ったけど、まだその前にすること山積。 自分の身の回りから遠いところからするから、たぶん自分の身の回りは年を越すだろうな。いつものことさ。 厳寒で固まり気味だけど、この時期の花が静かに咲くので嬉しい。 屋内のデンマークカクタスも咲き始めた。 年中屋内のメリープさんのラベンダーもずっと咲いている。 あ。 ひよどりかな。 少し残っている柿の木を狙ってると思う。 I have to do many things until writing new year greeting cards.
Dec 25, 2010
コメント(6)

寒空の中、 リトルエンジェルという名のノボタンが静かに咲いた。 今日は芦屋の施設のクリスマス展の搬出に行く。夜は妻たちの教会につきあう。 今年もあと1週間。 あっという間だった。 暮れになってひとつ嬉しいニュースがあった。 待ち望んでいた妊娠を得た人からの知らせだった。 ブログや音信が途絶えていて気になっていたけど、僕の中ではその予感がしていた。でもちがってたらいけないので、直接表現では訊けなかった。それがクリアになったのだ! これまでにも、妊娠を待望して、僕には分からない不妊治療などに努力と忍耐をして、喜びの結果を得た人を何人か知っている。特別に魅力的な女性ばかりなので、特別に嬉しかった。育児にかける女性たちの献身ぶりには敬服するばかりだけど、努力の末に結果を得た人の育児にはさらに特別なものを感じる。 来年の楽しみがまたひとつ増えて嬉しい。 I'm very glad to know it.
Dec 24, 2010
コメント(8)

出前の箱のようなものは、 実は、 ネジ釘などの小物パーツ入れでした。 もう見ている頃だと思うので、 ブログでも公開しますと、 でもね、 最初はネジ16ミリ、ネジ22ミリ、・・・などではなくて、 イタズラしておきました。 中の本体は既製品です。 ホワイトアッシュという木目の綺麗な木材を使って、 装いを手作りしました。 でも、仕上がったらすぐ反省点が生じているのだけど、 というのは、 キャスターつけたけれど、 それでもすご~~く重いです。 ホワイトアッシュに拘ったから、 その代償なんだけどね。 モノづくりで気づいたことのひとつは、 完成したらもう、 いや完成するまでの間にもう、 ハンセイ点が噴出して、 また作ろうと思う事です。 そして、 その「また」が、 なかなかねえ・・・・・・ I finished a work, but I will try another one, and I am afraid another one shall not realize ..
Dec 23, 2010
コメント(8)

今年もここまで来たね。
Dec 23, 2010
コメント(4)
210 ・・・ 数日前、僕の銀行口座は残高210円だった。 年を越せやしない。 実際にそういう人もあると思う。 消費税分にあと1円足りないために、 即席めんも買えない人だっている。 幸福でなくてもいいけれど、安心して暮らせるためには、そういう窮地の人が存在する限りは、ほんとの安寧はない。 ・・・ ケータイ代の引き落としが迫り、 ネットとテレビと電話代の引き落としも迫っているから、 やりくりして2万円いれておくことにした . 僕なんかやりくりがまだ出来て、 困窮している人たちにはほんとに申し訳なく思う。 ・・・ で、 2万円入れたとき、ディスプレイをみたら残高が6万円台になっていた! え? ・・・ トツゼンですが、 ここで問題ですっ。 またですか? 。。。 20日付で、 国庫からお金が入った。 40.145円。 ・・・ なぜ145円なのか、 なぜ4万いくらなのか、 さっぱり分からない。 国勢調査員としてのお手当てなのだけど、説明では大体3万円ですということだった。 少なく言って置いて、多ければ文句はないよね。それはいいのだけど、通知には明細も何もないのだった。でもね、微妙に妥当な感じのお手当てだ。手間ひまからしたら安いとは思うけど、一応非常勤国家公務員として働いたからとはいえ、10万ももらったら、世間から批判されるだろう。1万しかなかったら、引き受けた人の中には馬鹿にされたような気分になる人も出るだろう。 それにしても、国勢調査員が80万人 ぐらい必要だったはずだから、もしそうだとしたらこれだけでいくらかかってる?? 今実はちょっと自信なくなってなんども計算というか考えたのだけど、 どうも30億円以上かかってるのじゃないかな。 表立った人件費だけでこうだから、 これすごい。 で、 国勢調査の予算調べたら650億円とかだった! これも、 表立った費用だけだ。 前にも言ったけど、 国勢調査を生かした政策なんかゼッタイしてないと思う。 国勢調査しなかったら出来なかったはずだというような施策なんか ゼッタイないと 僕は思う。 。。。 たぶんこんな調子で国費は使われている。 政権交代しても、財源がないからという話が横行しているけれど、 政権交代しても、 新政権も官僚機構に負けちゃってるからだ。 ほんとに困ったことです。 I have recieved a small income, but actually embarrassed.
Dec 22, 2010
コメント(8)

今日は木工教室に行く最後の日だった。 秋から作り始めていて、 信じられないほど時間かかってるけど、 今日の終了時刻、 16時30分の 15秒まえぐらいにこれは完成した。 スパイ大作戦並みだ、 あ、古いか、 ・・・ kaori先生は知ってますよと言ってくれた。 雨になったけど、 もうひとりの受講生と一緒に、 車で送ってもらえたので助かった。 重量がね・・・・・・ 突然ですが、ここで問題ですっ! これはなんなの~~~?????? Finally I have finished my last work this year.
Dec 21, 2010
コメント(10)

清掃を任されているマンションと、総合管理を任されているマンションとがあるのだけど、清掃のほうは今日、年末恒例のちょっと厄介なところを終わった。どう厄介かというと、駐輪場の屋根が斜めのガラス構造になっていて、お隣との塀に直接つながっているから、お隣から上がらないと屋根の上のガラス拭きが出来ないのだ。どうしてそんな設計をしてしまうのだろうね。いや、多いのだそういう近視眼的設計は。まるで設計は見た目のデザイン性だと勘違いしているみたいなのはよくある。有料老人ホームのときもそうだった。設計施工一貫のゼネコンが自負する建築だったのだけど、運営を始めると何十種類もの問題が顕在化した。窓の清掃もそのひとつだった。11階建ての屋上からゴンドラでするのだけど、自慢のデザインの角部屋の窓は、熱気球にでも乗って来ない限りは出来ないのだった。 その点、今日の場合は毎年12月恒例で、お隣にお願いして入らせてもらって、お隣から脚立で作業すれば出来ることは出来るのだった。 建築だけじゃなく、すべてのモノづくりはメンテナンスのことを上手に設計に取り込むセンスと責任感が大事だね。 今年の思い出の中には観覧車作りのこともあるけど、ムッシー博士の助言の中には、さすがにさりげなく故障や修理のときの配慮が出てくる。博士は51才だから、キャリアの中で身についたセンスだろう。 ・・・ もうひとつのマンションの場合、ちょっと大きな補修の時期に来ている。今年オーナーさんが急逝されてとてもショックだったけど、奥様はお任せしますとその都度言われるので責任を感じる。業者選定はほぼ終わっているけど、細部の調整が残っていて越年しそうだ。 ・・・ これ書いてるデスクのすぐ横の小窓は、簡素にしてみた。 This is a small window beside my desk.
Dec 20, 2010
コメント(8)

12月の第三日曜日は、流通業界にいたときは特別の日曜日だった。一日あたりの来店数や販売高が、通常、1年で最高の日だからだ。 一般的にも、この週を越えると、もうファイナルアプローチだ。 よかった頃のJALは、無事着陸してホットとする時間には、こういうのが流れていたと思う。 I like the final aproach of the aircraft.We are now going to meet a final aproach of 2010 line.
Dec 19, 2010
コメント(6)

ギャラリーの当番の日だった。 評価の高い老人福祉施設で、地域開放と交流も特徴のひとつだ。 僕のところはちょっと物足りないけどこんな感じ。 一番気に入ったのはこのシルクフラワーで、すでに売約済みだった。 いちばん人気は1個100円のアクリルたわし。 高齢者グループが作ったものだけど、ひとつひとつ心がこもっている。 今日で三日目で、ラップテーブル2個とカレンダー3個が買ってもらえている。でも全体を見て、来年もお声がかかったら、木を使ったクリスマスグッズを沢山作って展示しようと思った。小さな電飾グッズも作ってみたい。 Today I was a tempolary volunteer at th galleryof a facillity for the aged people
Dec 18, 2010
コメント(10)

週に1回行ってる木工教室で、 作ろうとしているものがある。 クリスマスまでにはと思っているので、ついに追い詰められてきた。それで今日は始めて二コマ、午前と午後と連続して作業することにした。 ちょっと焦る気持ちがあったかな。 かなづちで左人差し指を怪我しちゃった。幸い骨は外れたけれど、結構痛い。 結局もう1回行かないと完成しないのだけど、なさけないなという気分が残った。 電車からちょっと見えた日の入りがさびしかったよ。 もともと僕は大工道具とか持ったら、ものの15分でなんか怪我するタイプだった。苦手分野なのに今頃取り組んでいるのは、苦手なことこそやってみようと考えたからだった。苦手と自覚しているから、案外怪我はしていない。ミスは相変わらず続発しているけどね。 ちょっと油断があったし、焦りもあったとハンセイ。 痛いけれど大したことはない。でも、料理や炊事は。。。、 いや僕はしないから特に問題はないけど、 困るよね主婦なら。 ・・・ イエナリエの増加も一巡しているが、 ご近所の新顔はセンスいい。 玄関の足元の様子だけど、 これからはセンスを競うことになるね。
Dec 17, 2010
コメント(8)

さざんかが咲いたよ。 ・・・ 毎週木曜午前の用事を済ませてきたところだ。 すれちがう人たちの様子から、 歳末だなあと感じる。 寒いせいもあるけど、 みな急いでいる。 自転車に危ないくらいの買い物を積んで走ってる人や、 大きな掃除機を乗せて移動している人もいる。 年末はいつもひとつの着地点。 原点回帰の時。 それぞれの現実に自分を合わせて、 それなりの幸せを噛み締めるときでもあると思う。 ・・・ 僕の今年の心像風景は「諦」だった。 諦めは投げやりとはちがう。諦めはひとつの調整である。現実に自分を合わせなおすプロセスだと思う。 期待した政権の無力振りには諦めるしかないし、肉体の不具合にも諦めるしかない。昨日4回もテニス倶楽部の横を通り過ぎて、長年見慣れた光景を眺めているのに、ゲートボール楽しんでいるグループを見かけるときと同じように、楽しそうだけど自分はしたいと思わないなと感じた。一年かかって、そういう心境に適応してきたのだろう。 人間の気持ちというものは、いざというときにならないと分からない面もあるにはある。だから分からないけれど、号泣の準備は出来ていた風にいえば、諦めの準備は出来ている、という感じかな。 心境の移ろいを文字にしてみた。 直感だから本来の意味は知らないけれど、 諦から楚へ、 という感じだ。 書いた後で楚を調べてみたら、 昔の中国の王国だったり、なんだか罰としてのムチや 粗忽などの意味合いもあったりするし、 すっきり、 という意味合いもあったりする。 楚々とした女性像が好きだから、と 楚は好きな字なのだ。 自分としては、 第四楽章の通奏低音として、 楚のイメージを描いている。 The kanji of my present image of mindis moving fro 諦 to 楚.
Dec 16, 2010
コメント(8)

今年も出展するので、 今日搬入に行った。 行かなくなったテニス倶楽部のさらに海のほうにあるので、 駅駐輪場にずっと置いたままの自転車の出番だった。 でもさすがに荷物が多すぎて、 慎重を期してタクシーで行った。 ギャラリーはきちんとレイアウトしてあったので、 僕の展示物が物足りなく感じられて、 もう一往復することにした。だから帰りもタクシーで急いだのだった。 二度目は荷物が半分ぐらいだったので、 今度は自転車で向かって、もうみんな帰ってしまって暗くなった部屋を明けてもらって、陳列作業を終えた。その時、前にワインの木箱の再利用の時計を手作りしたのを展示に加えたので、時刻が順調かどうか確かめるために実物とケータイの時刻を比較した。14時14分。 よし、まあいいか。 。。。 おわりました、ありがとうごじましたと言って、エントランスを出たとき、もしかしてバスは17分だったのではとひらめいたものだから、すぐ前のバス停に急ぐと、ドンピシャ!向こうからバスが来た! 2回の往復という想定外の事態だったから、ちょっと時間短縮でラッキーと思った。 しか~~~~し。 そう、 賢明なるあなたさまにはもうバカだなあとつぶやかれているように、僕は自転車で来たのだっ!!!!! 僕が、あっと気づいたのは、もうバスが目的駅に近づいてからだった・結局途中で降りて、またまたタクシーの世話になったのだった。 時間もマネーも時節柄痛手でございます。。。。。 厳しい六甲おろしをまともに受けながら、自転車の帰途になった。途中、?好きだったガラス雑貨ショップがなくなっていたことが分かった。いい発見なら自転車のおかげだけれど、とちょっとなさけない気持ちになったので、なんかいいことも作りたくなって、以前よく利用したパン屋さんに寄って、小さな雪辱を果たしのだった、 とさ。 In spite of these busy daysI bungled.
Dec 15, 2010
コメント(10)

近所の陶器とお菓子とお茶の店に、飾ってあったのをケータイでとったものだけど、好きだなあこの風情。これは店主が県央部の陶器の作家さんとこへ行ったとき、野生の冬イチゴがいっぱい生えていて、それを持ち帰ってきたらしい。園芸的には無理なのかな。。。 今朝は、 これはよくあることだけど、予報よりも早く雲が切れて、もう晴れになりそうだ。予報を聞いても、そうなりそうに思っていたよ。 なので、もう火曜日の用事を済ませてきた。 今日は夕飯がひとりなので、フリータイム。時節柄主婦友達は無理そうだから、誰かつきあってくれるかな。 to be continued ただいま~~~ で、 結局、さいわい、シンガーソングライター夕紗ちゃんが、 朝とこれから深夜の録音の合間の時間があって、 食事とちょっと紹介かねてハンモックの店にも寄って来た。 夜のハンモック店は楽しそう。 ハンモックの店のオーナーはやはりちょっと音楽関係だった。 アメリカのあるミュージシャンのマーチャンダイジングしていたと分かった。 あと、 最近出来た店に行って食事したけど、 実は過日もテストしたのだけど、 なかなかよかった。 たぶんちゃんがブログで書くだろうと思う http://ameblo.jp/yuusa-iro/day-20101214.html・・ 夕紗ちゃんは、去年の暮れもそういう予感はあったけど、ことしいろいろ新展開があった。 たぶん、来年はさらに展開が大きくなるのではないかと思う。いまどきの人としてはじっくり努力を重ねるタイプなので、時間はかかるのだ。時間はかかるけど、楽しみです。 I have enjoyed a comfortable dinnar withSinger song writer Yuusa.
Dec 14, 2010
コメント(6)

今年は諦めが求められているというのが、僕の総括だけれど、茨城の選挙結果はダメ押しのようになった。期待が裏切られると結果は深刻なものだ。それにしても困ったことになったなというしかない。その気分を映すように、週明けから雨になった。 Oさんのようなタイプの政治家やそれになぜか群がる人たちは、別な党をつくればいいと思う。手遅れかもしれないけど、政界は再編を進めて欲しい。 僕の地元では、先般市長は超党派で交代した。選挙民である市民たちを誇りに思うよ。確か今日から執務開始だ。 。。。 せっかくのクリスマスシーズンだ。 ちょっとこうしてみた。 Although we selected a new goverment,many people have known we have been betrayed.I feel this is so serious.
Dec 13, 2010
コメント(8)

この写真は、今工事中の駅の改造後の姿として、誇らしげに表示してある。 日本の街の特徴のひとつとして、駅から住宅が広がり、生活文化のインフラが電鉄であるというのがある。 僕もその恩恵をフルに享受して、有難く誇りにも感じている。 この電鉄は、僕はベストワンだと思うけれど、自動改札も日本で最初だった。どの駅も他の電鉄より清潔で、広告類もそれなりに洗練されている。なので、バリアフリー工事もたぶん一番進んでいいると思う。 この写真は、最寄り駅のバリアフリー工事の広報看板なのだ。 ・・・ 長い間、駅舎は平屋のままで、線路は高架ではなく、駅のホームはすっきりしたトラディショナルなものだった。 この駅の改札口は、上り側にも下り側にもあって、ホーム同士は線路を地下でくぐる構造になっているし、改札の外側にも線路をくぐる地下道がある。でも、ホームを反対側に行くときは、階段しかなかったから、高齢者・障害者・育児中の人にはバリアーだった。 でもバリアフリー化工事は、地下経由じゃなく、跨ぐ構造のものになった。将来は高架になるかもしれないし、いずれは景観は壊れるのだけど、費用はかかっても地下経由にして欲しかったなと思う。それとも、高架になったときはそのまま使えるような設計なのだろうか?? ・・・ 決して保守主義じゃないと自分のことを思っているのだけどついにお前もかと思ったことは事実なんだ。 I regret it.
Dec 12, 2010
コメント(8)

今年の漢字は?みな勝手なことを言っていて、いつも違和感あるのだけど、そういうものでいいと思う。皆が一致、なんてそういうのよくないよ。 僕の名前はakiraなので、僕のメールはあきらめ~るなんだけど、今年の漢字は、諦めるの諦と思う。 政権交代の期待は、消えた。その責任は選んだ者の責任じゃない、O氏とH氏にあると思うけれど、民主主義のシステムの中では、選んだ者の責任でもある。諦めるしかない。 国民は現実というものを受け入れるしかないし、諦めたうえで、期待レベルを現実に合わせなおし、自分たちの生活管理体制を構築し直すしかない。 不満というものは、満足水準が高いから生じるものだ。不幸感がある場合は、幸福水準が現実的でないからだろう。 残念感や失意の念はあるけれど、不満や不幸感はないよ。 50肩も不便で苦痛もあるけれど、もうこんなものだと思うようになった。長年生活の一部だったテニスも、しなくても平気になってきたし、どうしても思うように下がらない血圧も、どうしようもないからという気持ちになってきた。思うように上達しないモノづくり作業も、もともと一番苦手なものに取り組もうとして始めたのだから、なにもいまさら嘆くことでもなかろうと思う。 ブログを第四楽章と変えたのも、最終楽章と心得てそうしたのだから、諦めにはそれなりの心地よさもあるのだ。 冬晴れの空に、陽射しを求めて君は伸びてゆく。もう長い間、ちょっと無理がありそうなのに求めている。 キミの子供たち、僕が挿し芽した分身たちも、生命力を得て一生懸命育とうとしている。 この冬は異常に寒くなるかもしれないけれど、キミたちは諦めてはいけないよ。潜在能力は十分あるはずだから。 The kanji of the year is諦.
Dec 11, 2010
コメント(9)

昼間はこんな感じ。 今はこんな感じ。 ・・・ 12月も、 もう10日になってしまったね。 容赦ないのは時の神様。 Time is passing by absolutely. ・・・
Dec 10, 2010
コメント(8)

言いたくない。ブログに触れたくはない。でも、触れずにいられないのがなさけないよ。 挑発にのってはいけないのに、のってしまってるとはいえないけど、のり気味なのが不気味なんだ。 そういう不穏な動きの最中に、政治の機能不全が重なっているから、危険でさえある。首相も与党幹事長も能力欠如症状だし、諸悪の根源はあのO氏とそれになぜか(お金かな)媚を売る取り巻きの醜悪な議員だけれど、最近は醜悪現象に新人女性議員も加わっていて、見たくないものを見せられる思いがする。根をあげて大連立に展開するかもしれないけれど、それも現実的な選択肢になってきた。 それとも、これはみなマスメディアの影響でそう感じさせられているだけなのだろうか。 国家というものに翻弄されて罹ってしまう戦争というものは、戦争という二文字にすると観念的すぎるけれど、殺されそうだから殺してしまうのスパイラル、実態は無差別殺人合戦に過ぎないし、市民の人生の自由を奪ってしまう集団自殺なのだ。 もしかしたら、そういう事態を未然に防ぐ体制の立て直しは、大連立しかないかもしれない。 始めてそう思い始めた。 ・・・ 寒空にミニバラが心細い感じで咲いていたので、こうしてみた。しずかな安全と安心を政治家は人生かけて守って欲しい。 Now crisis management is critical.
Dec 9, 2010
コメント(8)

これは何でしょう? ポイ捨てタバコピックアップ棒? ではありません。 そう、 これは水道の止水栓の開閉器なんです。 水道局で2000円で買わされちゃった。 あとで検索したら、楽天市場でも半額近くで売られている。 止水栓の開閉ノブのタイプは 一種類に統一されてはいない。 なのでこれは、 汎用性はない。 ・・・ 被災跡地の水道栓が無用心なので、 水道のハンドルを取り外し可能なタイプに変えることにしたのだけど、 それにすごく手間取ってしまって、 今日やっと解決したのだった。 水道のハンドルを取り替えるには、その水道栓のタイプに合うパーツを探さないといけない。 それが結構簡単じゃなかった。 もう工事会社に頼もうと思って、 電話で事情を話したら、 難しいことを次々と言われて、 要は見に行かないと分からない、 見てみてもパーツが取り寄せになるかもしれない、 今年内忙しいからすぐには行けない、 などということだった。 景気いいんだな? ?? それで、そんな会社には頼まないことにして、 組合経由で別なところに聞いて見た。 そこは留守電で、ひとりで動いてるらしい感じだった。留守電のアナウンスにオーナーの録音があって、この人ならよさそうと思えたので、今日来てもらって解決できたのだけれど、それでも厳密にはこれは合っていないという話だった。合っていないけれど、水が漏れたりしないからそれでよしとした。震災直後のことで家の者の当時の工事の記憶もはっきりしないのだけど、止水栓は道路にしかなかった。その止水栓を閉めるのには、専門の業者さんなら道具はあるはずだけど、今日の人は特別作ったものだと言っていた。だから1メートルぐらいの長さで、画像の既製品より倍ぐらい長かった。いろんなケースに対応しなくてはいけないかららしい。止水栓は道路の表面から4~50センチ下にあり、僕の腕は届くけれど、50肩のせいもあるとはいえ、まったく手動では微動だにしなかった。それに、地下に垂直に埋まってる円筒形のカバーの中心にあるべきなのに、ぎりぎり端のほうにあるから、なんか道具を使うときにも支障がありそうだった。今日来てくれた業者さんも、水道局に言ってみたら?ということだった。当然これからも自分で止水栓を開閉する必要が生じるから、水道局へ行ってみた。 シーンとした事業所なんか長年見たことなかった。ヒマそうだなあと思った。でも対応は、ヒマそうなのにまったく親身なものではなかった。市民が困りごとを相談に来たから、なんとか解決してあげようという気配はまったくなかった。説明すべきことだけ説明して、面倒はごめんだという感じが、接した4人のひとそれぞれから感じた。 なので結論は、それに合うのはこの2000円のです。貸し出しも出来ます、 とさ。 変な位置についてるのは、道路工事かなんかでずれたんじゃないですか、と言われたのにもあきれたけど、 リストラや失業、そういうの助かっても少ない人員で過酷な働きをしてる人が多い世の中で、まるでエアポケットみたいな職場を見ました。 師走の世間にも、希少価値ある体験でした。 12月8日は、忌まわしい日付です。日本人でも、6000キロも離れた国に武器で攻撃したのだ。今暴発の可能性のある国が何千キロ先を攻撃しない保証はないし、まして日本は近すぎる。 ! have found a very silent office today.
Dec 8, 2010
コメント(8)

2年前にメリープさんからもらった苗のうち、 ラベンダーだけは2階の窓辺に置いている。 これは2年目の開花で、 静かに咲いている。 ・・・ 平和というものは、 いつの時代にもあったことはないけれど、 もしかしたら人類は 平和を望んではいるのに、 その努力が足りなさ過ぎるのは、 望んでいないのと同じだし、 平和でないほうが好きな者や都合がいい者が 力をもっているためのようだ。 悪いほうへなびいている。 中国と北朝鮮との深い結びつきに、 ロシアも加担していけば、 韓国と日本とアメリカの同盟関係が熱くならざるを得ないし、 現に事態はそういう方向にある。 それは最悪のシナリオなのに。。。。 人類と地球を破局に向かわせかねないメカニズムが、 うごめき始めている。 人類史上最悪の事態は、 実際に起こりえると僕は思う。 でも、 神でさえ制御できないようなそのメカニズムは、 突き詰めればそこにいるのは特定の人だ。 特定の人、 ひとりの人間次第で、 それに群がる者たちの正気の沙汰でない行動次第で、 歴史は両極端に振れる。 そういう不気味な時代を、 ぼくらは生きている。 今作っている 2011年のカレンダーに、 深い祈りを込めている。 Somebody has the key for Peace for everyone.
Dec 7, 2010
コメント(8)

家のクリスマスメイクをした。今年は控えめにしたよ。電飾のパーツの新製品に好きなのがあるけど、古いものだけで間に合わせたからだ。 家に電飾をし始めたのはもう10年以上前だけど、住んでる街の中で2~3軒始めてからだった。でも、しようと思ったのはもう少し前で、ホームを退任した直後にアメリカを再訪した時だった。招かれた家の界隈はどこも凄く綺麗に電飾していた。アメリカンな家でないと似合わないけれど、暗闇なら大差ないかと始めたのだ。 でもほんとうは、ちょっと惰性でやっているだけで、好きなのは家よりも街がいい。ルミナリエは物凄すぎて趣味じゃないけど、街のイルミネーションには惹かれるものが多い。 でももっといえば、郊外や自然の中のイルミネーションが案外いいと思う。 忘れられない時間が、スポーケン郊外のゴルフ場の近く一帯の緑の中で、あちこちに作品があったウインターライツだ。ゆっくり車で縫うように見てまれるようになっていた。その時車で流れていた曲が、実にその雰囲気に馴染んでいて、忘れ得ぬ時間になった。 まだ抱えるように大きかったビデオカメラでそれは残したはずだ。どこにあるのかな。もしあっても再生できないだろう。運転するハリー・グリーンに僕が訊いている。この曲はなんていうの? enya,irish
Dec 6, 2010
コメント(9)

結婚していても、生活臭ないね、独身?とよく言われていた。 いつも実年齢言うと驚かれていた。 いつのまにか、 言われなくなった。 そんなの、 予想もしなかった。 でもそれも過去になり、 過去完了になっていって、 今落日を語るには、適齢期になってきたようだ。 そんなの語るに落ちると 長年思っていたのは、 誰ですか。 2歳児が、 不安定という言葉を覚えてしまったらしい。 Oh no!
Dec 5, 2010
コメント(8)

今日は木工教室へ行っていた。いつも結果的に進捗が遅いなあと反省して帰ってくる。今日もだ。クリスマスまでに仕上げたいものがあり、あと2回で仕上げなくては間に合わない。kaori先生は出来ますよ、と言ってくれている。おやさしい人なのだ。もちろん、教え方も手ほどきの仕方も実にいい。それなのに、時間かかるわりには、僕のは進んでいないし、できばえも自分じゃ不満なのだ。もう2年目に入ってるのに。。。。 今日一緒だった今は地元友達のTomokoさんは、昨日も忘年会だったけど、今日もまたで、今日は鯨のおいしい店に行くのだという。はりはり鍋というのは、僕も昔囲んだことあるけどおいしかったよ。 でも今の僕は忘年会もクリスマス会も縁遠くなった。やはり3年前の入院が節目だ。というより、グルメ指向を卒業したためでもある。 2008年の今日の画像を見たら、こんなのだった。 ルーチン業務の帰りに、ケータイで西の空を撮ったと思う。 2009年の今日は、と見てみたら、なんと・・・・ 忘れてた。テニスやめてたと思ったら、行った日もあったのか。。。。 ・・・ どうも集まりにあまり行きたくない。 気落ちしちゃいけない、と自分に言い聞かせてはいるけれど、年々落日の歳末心像風景になっていくような気がする。 東京の姪から珍しく電話が来て、一瞬気になったけれど、結婚を決めたというお知らせ電話だった。 よかった。 来年の展望への明るいニュースが暮れに彩りを添えてくれた。 これでいいのだ。 I'm very glad to know our niece decided to marry.
Dec 4, 2010
コメント(5)

もしかしてエイプリルフールかドッキリ、かもと思ったりもしたけど、NASAの発表自体はほんとだった。 ほんとだったけど、専門的過ぎて肩透かしだった。 宇宙には地球人い以外の生き物がいるかもしれない。いるかもどころかいくらでもいて、地球人がどのあたりのレベルの存在なのか想像もつかないのかもいれない。宇宙って何なのかも、ほんとはよく分からない。さっぱり分からない。 でも、湖で発見された生命体は、地球の生命体とは異なっていて、そのことのもつ意味はすごいことであるらしい。 宇宙からの通信の解読だとか、浅薄な推理をしてお恥ずかしいです。 地球人は料理が上手ですね。 Nasa's anouncement was too difficult and too academic for me.
Dec 3, 2010
コメント(8)

ベゴニアの一種なのだけど、いっぱい挿し芽したのがよく育ってて、ずっと待ってるのになかなか咲いて来そうにない。もう寒いのになあ。 ・・・ 相変わらず、就寝中に夢を見過ぎる。それじゃまるで就寝なんかしてないのかもしれない。しかも最近はなんだか細かい。 夕べの場合、夢はなんだか苦情について相談にのってるところから始まった。どうも昔の職場らしいけれど、でも夢ならでは創作的設定でもある。相手のえらい人に恥をかかせてしまったことで、当方のほうが困惑していた。相手のえらい人というのは、どうも僕が最初に社会人になったときの副社長で、のちに社長を長年やった人で、すでに亡くなられている。恥をかかせたというのは、当方がした入浴介助?のようなもので、ちょっとトラブったらしいのだ。詫び状を書いて謝りにいくことになったのだけど、その詫び状の発行について打ち合わせしているところから夢は始まっていたのだ。で、もうこれで行こう、と僕は言った。もう、と言ったのはちょっとその詫び状の名前では役不足かもという疑点があったからだけど、それで先方に行って、なんとか切り抜けたのだった。でもその散会後に先方の人が洩らした話では、ほんとはおぼれそうになってすごく大変だったのだ、ということらしかった。僕はその様子を想像してみた。もと社長が制御不能な姿勢になっておぼれかかっている。 そこで夢が覚めて、でもすぐに僕が思ったことで、結構自分に感心してしまった。 いやこれは詫び状云々の問題じゃなかった。これはレイアウトに無理があるのと、そのときするべき助言がなされていなかったからだ。両方改善しないとまた起こる。そう一瞬にして思ったのだった。 夢の目覚めにしては、真面目だな。 僕、 案外真面目なヤツなのかも。。。 When I awaked from a dream,I found I'm serious actually.
Dec 2, 2010
コメント(8)

また12月になってしまった。 ふと気がついたのだけど、29年も流通業界にいたから、12月は背水の陣なので、12月に入る前に今年の回顧や来年の展望などをする習性があったのに、今年はふと気がついたら12月という感じだった。 過去は過去完了になってゆく。。。。 クリスマスも、家族につきあう数少ない機会なので、キリスト教由来の流れに参加するだけだけど、山下達郎の唄の切なさも、縁がなかったわけでもない。でも、それもまた過去完了に遠ざかってゆく。。。。 街がクリスマスムードになるのは好きだし、地球中でたぶん最も多くの人々が参加する季節でもあるのは、すごいことだと思う。 今年は、NASAが3日に何か発表するという。 未確認飛行物体UFOが始めて科学的に確認できたのだろうか。 宇宙からの通信が始めて解読できたのだろうか。 地球人じゃない生物が捕獲されちゃったのだろうか。 あまり興味はないのだけど、そういう者でも仰天するような発表なのだろうか。 We are now waiting for an anouncement of NASA. ・・・
Dec 1, 2010
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1