全19件 (19件中 1-19件目)
1
未納になっていた年金記録をやっと回復できた。2年近くのやりとりをしてやっと。 私の姓の漢字が特殊なため、コンピューター入力の際、どこかに紛れ込んでしまったのではないかと思う。喪失した年金はいずれも国民年金時代。回復した年金は3か月。たった3か月でクレームもどうかと思ったのだけれども払ったものを払ってないとされるのも不甲斐ないので粘り強く挑んだ。 この3か月でどう変わるのかと思い年金シュミレーションをかけてみた。受取金額で年間1万円の差がでるよう。これを大きいとみるか小さいとみるか微妙なところ
2009.04.30
コメント(0)
本日のNHKの『ためしてガッテン』 ~その腰痛ひざ痛が危険!謎の転倒骨折急増中~で太極拳が取り上げられていました。 最近大腿骨骨折が急増していて年間およそ15万人の方が骨折するらしいです。これが寝たきりになるひきがねになることもあるのでたかが骨折とあなどれない。 骨折はやはり転倒によるものだけれども転倒を起こしやすい人はというと変形性膝関節症の人に多いという結果が出ているらしいです。 変形性膝関節症のチェックは二人一組で簡単にできます。まず椅子に座って目をつぶって片足をある高さまで上げさせます。 次にもう片方の足をやはり目を瞑ったままで上げさせます。当然初めにあげた高さはわからないようにしてです。変形性膝関節症の人は同じ高さになりません。 これは身体の中にあるメカノレセプターというセンサーの働きによるもの。この機能が低下している人が変形性膝関節症となります。隠れ関節症も含めて約2500万人もいるそうです。何を隠そう、この私目も変形性膝関節症予備軍です。 そしてもう一つこの番組を見ていて太極拳のことよりショックなことが・・・。他に転倒の起こしやすい人はロコモティブシンドローム(運動器症候群)といい次のような特徴があります。腰痛・骨粗鬆症・首の痛み・手足のしびれこの内、私の2種該当。あーどれをとっても転びやすい。この症状だけを治療してもこういう人はメカノレセプターの機能が低下したままなので大腿骨骨折を起こしやすいとの事です。 それで有効な方法としてもぐらたたきのようなワニ叩きなどあげられてましたが太極拳もあげられていました。ここで取り上げられた太極拳体操は太極拳の街「喜多方市」で開発されたもので椅子に座って行うものです。これならかなりのお歳の方も大丈夫。これを見るために見てたのですが、自分が転倒しやすい体質と知った事にショックを受けてしまいました。 ますます太極拳が止められない。
2009.04.29
コメント(0)
やっと股関節を診てもらいました。いや、人気の先生のようでいつもかなり待たされます。実は先週水曜日に行ったのですが、違う先生の担当時間で待合ががらがらだったので診てもらわず帰りました。 結果痛みは増してるというのに股関節の影は消えてました。しばらく、太極拳の開脚時は半分に抑えて続けていいとのことでした。ボルタレンを塗って治療ってことです。あまり悪かったら注射するとのことだったけど大丈夫そうです。 若い時にするなら別だけどある程度年を経てからするのに無理に開脚しようとすると無理だって!確かにあともう少しで前後180度なのでがんばってたんですが・・・。元が硬いって烙印押されちゃいました┌┤´д`├┐
2009.04.28
コメント(2)
結構アクセスが多い3月3日の日記 『太極拳の疑問ノート【3】-膝が内に入る』を加筆修正を行いました。わかりやすくするために図を挿入いたしました。
2009.04.26
コメント(2)
![]()
昨日、定額給付金決定通知書が届きました。どうやらGW前に間に合って受け取れます。がすぐに使うつもりにしていません。一人分なのであまり足しになる金額ではありません。 多くの人は外食や旅行・レジャーなどに使うようですね。そして生活費として消えゆく人も多いみたいです。 私はいろいろ考えた末に何か形に残したいのでマウンテンバイクあるいは自転車を買うつもりにしてます。健康のためになるし、エコにもなるし、節約にもなると思っています。たった12,000円がそれ以上の効果になるのではないかと・・・。勝手に思ってます。 アウトレット 自転車壱番館 パッキングリスト でも今は体調も崩してる事だからすぐに乗る予定もないのでもう少し先にする予定です。 これは名案だと思ったのですが結構、定額給付金の使い道の5位くらいに挙げられているみたいですね
2009.04.26
コメント(2)

ベランダで野菜を作ってみようとサラダ菜などのミックスをプランターに捲いてみました。このところの暖かさで小さな小さな芽が出始めてます。4~5種くらいあるかと思います。 品種が偏らないように間引きしなければいけないらしいですが、私にはこの状態の品種の違いがさっぱりわかりません。捲き方も悪くてバランス悪すぎ。まぁ、それでも間引きましょう
2009.04.21
コメント(0)
今日は練習前に掃除機かけの日です。なんとか間にあいました。 ヨガ風ストレッチ・瞑想そのあと24式音楽なしで通す。今回はあまり細かく指摘せず。だいぶ良くなってきましたとあまり褒めない先生が少しだけ褒めてくれました。全体を見て気になった所が按の押すところようです。前回も少し説明してくれたところですが今回は相手のジーの攻撃に対してどのように按するのか説明してくれたのでよくわかりました。相手の攻撃をいったん自分の方へ抱え込むようにして押さえる。そして押す時には掌根で押すのではなく肘で押すように行う。どうりで以前の先生に自分の胸元に手を持って来た時にびっくりしたような感じになっていると言われたのを思い出した。 今日は前回の二の舞にならぬように先生も時間配分。推手もしました。平円、立円、じゃあてい(←字がわかりません。八の字型です。)、双推手の一つまだまだ型の名前もわかりません。手に意識が取られ脚の動き特に内に入る癖が出てしまいます。わかることに太極拳履歴の短い人ほど力がこちこちに入っていてこちらもやりにくいです。私も相手からすりゃ、力が入り過ぎなのかもしれませんが・・・。眉間めがけて打つ時に身長差があればやりにくいです。推手についてはざっとこんなものです。推手はまだまだ私にとっては高度なテクニック。推手をするには自分とぴたりと合う相棒を見つけることも難しい。今のところ身長・太極拳履歴・練習日程・練習量が合う人がいません推手はいまのところあきらめてます
2009.04.20
コメント(0)

梶本さん家のふじをHanaと見に行きました。デジカメは持って行ってたのにバッテリーを入れ忘れて家へ置いてきました。ので携帯カメラです。ここ3年くらいは毎年行ってますが、仕事帰りで夜行く事が多いです。今年は昼間に行きたかったのでなんとか叶いました。このふじの木、一般のお宅にあります。たった一本の木から3万5千もの花房を咲かせます。そしてなんとも言えない甘ーいいい匂いです。お宅の屋根の上にも上らせていただけます。しかしこのお宅の御当主昨年末に他界されました。いろいろ地域に貢献された方でこうしてふじも毎年、この季節に一般公開してくれていました。このふじの中にきっと梶本さんが生きておられることでしょう。 hanaが大熊蜂が一杯居ると言って怖がって中々ふじの鑑賞をゆっくりとさせてくれませんでした。ので隣でたこ焼きを食べさせながらのんびりたこ焼き屋さんも今年はミツバチではなく熊蜂が多いとおっしゃてました。まぁ、こんなに甘い、いい匂いだから無理もないのかも・・・。
2009.04.19
コメント(0)
![]()
せっかく股関節の修正に取り組もうと思ったのに咳がとまりません。それでやむなく昨日病院へ行きました。 病気によっては咳は周りの人へ迷惑をかけかねないからです。 診断は風邪の終りとは言われましたがもう一つこれといった診断をしてくださらなかったです。 薬を見るとジスロマックと言われる抗生物質。きつそう~調べてみると百日咳やマイコプラズマ肺炎にも使われてるみたい。 今日は股関節の病院へ行くつもりの日だったのですがこれでまた検査だと体力的に疲れるのでしばらく延期 なんか今年はかなり身体の調子が悪いです。どうしたんだろう マスクのお奨めはこれ!ノーズクッション付きで隙間からの侵入強固眼鏡の曇り止め機能
2009.04.17
コメント(0)
![]()
やはり今年もカタツムリ君が出てきて新芽をくい荒らしてます。去年は手駆除でなんとか夏の後半に2つのマリーゴールドを育てたあげたけど今年は違う駆除を考えてみよう そこでまずは薬に頼らずナメクジと同じ駆除方法を試してみようと思ってます ビールです。これを使って集めようと思っています。 ナメクジと同じなら大好きなはず ということでビール全部をカタツムリ君にあげるのはもったいないので本日、私がごっくん残りを明日ペットボトルに入れて持って行って分けてあげようと思ってます
2009.04.16
コメント(0)
![]()
父の韓国土産を受け取りました。行く前にほしいものをMEMOにしといてということだったので、メーカーはどこでもいいのでBBクリームと書いて渡しました。するとハンスキンのものを買ってきてくれていました。 それ以外にプラスしてお土産をくれましたハンスキンのミネラルミストそして同じくハンスキンのコーヒーパックコーヒーパックって?初めて聞くなぁ~ヘーゼルナッツの香りをアロマセラピーするように嗅ぐと心身の状態を安定させるのに役に立ちます。-角質を管理できるゴールドシュガー・パックと交賛に使えば良いです。まだ使ってないけど、マッサージクリームのように使えばいいみたいです。香りがヘーゼルナッツのような匂いなのでお腹が空きそうです
2009.04.15
コメント(0)
このところやはり股関節の調子が悪いので、しばらくカンフー扇はお休みすることにしました。股関節が悪い事によってストレッチもおもっきりできないし、ウォーキングもできなくなってきたのでかなりのストレス気味。 そのせいか今冬は(春になってるけど)3回も風邪をひいた。今も先週木曜日に熱を出し熱がひけても咳が止まらない。身体が太極拳をやり始めて以来強くなってきてた思っていたのに今年は悪い。ので、本腰を入れて股関節を治していこうと決めたのであります。
2009.04.14
コメント(0)
![]()
ストレッチの後、今日は瞑想タイムそして先生は「今日は音楽なしで24式を1回通した後、また推手を行います。」と・・・。 しかし、いきなり起勢から先生もみかねて指摘される人。どうも膝が潰れていたよう。その後なんとか先生もラン雀尾までは耐えて口出さないようにしていたけど按の下へ押えた後、前に出す時にまた指摘。ポイント「胸と背中がくっつきそうな意識を持つこと」そうすると手に引っ張られて前に出過ぎない。前に出過ぎるとなぜいけないかの見本を見せてくれる。前に出過ぎると後ろにわずかな力を与えるだけで倒れてしまう。含胸抜背すると反らない、手にひっぱられない、クワがゆるむ。 雲手やはり、真中で一瞬馬歩を作ると言われた。わざわざではなく、一瞬である。 単ビエンコウ手側の腕をなおされている人がいた。ねじれているらしい。 ドン脚脚を持ち上げる前にクワを緩めて緩めてあげる転身の時私の場合、腰が逃げるクワを緩めて軸にのってるか確認確認で転身するようにする。一般的に、ドン脚は転身させた時の方が下手のようです。 下勢やはりこの時にもクワのゆるみ チュアンソウ身体の向きを言われた人今回、少しよくなったそうです。自分でも思う、私のチュアンソウは以前とは別物になりました。 海底針右手の動きを言われる人 ここで私の質問で倒巻肱に戻ってしまう。力が入り過ぎと指摘。powerと頸力の違いがよくわからない。今度、また質問だ。 ざっとこんな感じで1周もせず終わってしまった。先生は、「こんなはずじゃなかった。推手をするつもりだったのにと・・・。」でも他の人が「これでいいのです。これが習いたいのです。」と・・・。先週、私の思っていた通り。他の人も同じ事思っていたのですね。 でも先生、東京でみっちりお勉強した推手を早く皆に教えたくて仕方がないのもよくわかります。
2009.04.13
コメント(0)

今週はこちらへ行って参りました農業公園 『花咲きファーム』 何年か気になっていたのですが、ついつい桜の方へ行ってました今年こそはと思い、なんとかぎりぎりで滑り込みました。 が、 チューリップはがらがらそれもその筈、摘み取り園なので遅くにいくと摘み取られた跡ですかすかになっているのです。赤や黄色は比較的売れ行きがよいみたいですね。来年には摘み取りに来てチューリップも育ててみたいです あともう少しで満開の芝桜の方が目に飛び込んできました。この日お天気がかなりよかったせいか下の芝生公園にはかなりの人たちが来ており、すっかり春を感じました。 昔は日本人は公園遊び下手だなと思っていたのですが、最近、不景気のせいかお弁当持ってこういうところで遊ぶファミリーの姿が目立つようになってきていると感じるのはわたしだけでしょうか。
2009.04.12
コメント(0)
年末のポインセチア・アレルギーが出てからすっかり庭や植物に関する興味が失せてました。 でも、気候がよくなってくると雑草はまったなしで生えてきます。 それで先日テレビで放映していた雑草の裏ワザ。熱湯をかける たったこれだけです。これを知ってアスファルトとコンクリートの隙間水道メーターとの隙間マンホールと土間との隙間隙間という隙間に熱湯をかけまっくっています。きっと、根っこまで死んでいってると思います。これは、育てたい花の近くでは使えませんね。 他に聞いたところによると湿気取りでたまった水も同様に雑草退治に使えるようです。でも、たまるのを待たないといけないので熱湯が手っとりばやいです。
2009.04.09
コメント(0)
![]()
暖かくなっているというのに目覚めが悪い今日この頃春眠暁を覚えずというけれど、ほんとは目は光で覚ますものだから春は身体が早く起きたくなるのが普通なのに。 この間、お掃除中にアラーム付き置時計も壊しちゃったし、より一層、起きにくい。 朝の目覚めも紅茶からコーヒーに変更。それもたっぷり2杯飲まないと起きません。毎晩、寝る前には明日の朝は早く起きてこの本読もう!って寝るのだけれども朝の準備かつかつしか起きられません。元々、気力の気が弱いタイプなのかもしれません。 朝が強くなる秘薬があれば教えてほしい。
2009.04.08
コメント(0)
![]()
今日はストレッチの後、瞑想タイムはなし。その後、簡化24式を1回通した。かなり脚がぐらぐら。それもそのはず、最近、筋肉をつけるストレッチはしていないし、わざと筋肉を落としているからである。だからといって、ぐらつくのは良くないね。 そして「今日は推手をしまーす!」の声に驚いてしまいましたまだまだ、24式をやりたいのに・・・。24式をするためにこのクラブに移ってきたのに・・・。今日だけ?今後も推手?不安一杯 でもやるっきゃない 中国意拳精髄 推手(DVD) ◆20%OFF! 二人程はどうも推手をやったことがある人のようでした。私は初めてだから全然何だかわかりません。先生が何やらホワイトボードに書いてくれたのですが書き写しをしなかったのでよくわかりません。ポンと按とリュイとジーこれを組み合わせて書いていました。これを一通り終えた後逆になる形式もしました。 ポイントとしては、相手に力を依存してはいけない。自立していること。そのためには、相手とは触れるか触れない程の距離間が必要。実際、やってみて試合に出てる方がいかに滑らかかそしてそこに至るまでいかに練習を積んでいるか実感しました。 経験のある人が推手をすると24式の動きがよくなると言ってましたが本当かしら?また???の日々に突入。やれやれ 今日覚えた言葉。踏実(ターシー)・・・地面を踏みしめるの意味らしい。
2009.04.06
コメント(2)

午前中は曇り空お昼から、まだ曇ったような空だけど外へカーラジオではお天気お天気とだが、こちらはそれほどでもないよ~ 桜も思ったほどきれいに感じなかった。私の気持ちの問題?桜は例年のようにきれいに咲いてくれているのかしら ほととぎすの鳴声が鳴き響きのどかな釣り人の姿もちらほらと・・・。 谷合いで見ての通り西向きの桜は散って葉がちらほら東向きは今が満開 少し歩いて紀泉わいわい村へ 駐車場では雪柳らしき花も満開 チューリップも顔を出してます。 紀泉わいわい村の管理棟部分(案内所)と昔の生活体験棟と喫茶室でも全然機能してなさそう!がっかり管理棟部分は陶芸作品や竹細工のようなものも展示しているのだけれども埃だらけかや葺屋根の棟には昔の道具など展示しているのだけれども使用法などがわかりにくい喫茶室に至っては、2時くらいなのに鍵も閉まっていて中に入るのも困難入口ガラスにはコーヒー300円のチラシが貼ってるというのに この施設、里山体験施設として宿泊やキャンプも可能です。宿泊棟はこんな感じです。オープン当初、中国語仲間と宿泊を試みたのですが1年先まで予約が一杯だったのですが今はどのようになっているのでしょうか? 帰り、私が9歳の時から毎日歩き続けている並木道の桜もうかなりの高齢化(かなりお歳の方から聞いた桜)ソメイヨシノの寿命をもうとっくに過ぎていると思います。数年前に美しさのピークを過ぎたと思います。年々、痛々しさを感じるこの頃です。今年もありがとう!
2009.04.05
コメント(0)
![]()
アレルギーが原因の一重瞼は二重瞼に戻ってきました ただ最近ちょっとスタミナ切れ気味。もともとスタミナがある方じゃないのは解ってるのですが最近、特にそんな感じです。 で、とうとうその手のサプリメントに手を出します 試してみてるのは 『ニンニク卵黄』今回はDHCのものでお試しです。果たしてスタミナが回復するのでしょうか? それとがっつりと肉を食べてみることにします。
2009.04.04
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

