2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
今日は、お昼までで忙しさが抜けていたのでホッ。そんな中、お昼過ぎに私の友達(狂言師の妻)から「会えたら会わない?」とのことだったので、グッドタイミング~!といそいそと会いにいきました。(一応勤務時間のですがね・・打ち合わせということで外出。これは営業職の特権?ですね)お互いなかなか会えないのですが、何とか時間を見つけてやりくり・・して時々近況報告などをしています。こういう時間ってとっても大変ですよね~。彼女はもうすぐ4歳になる息子さんもいるし、同居している義理のご両親もいるし、また何といっても狂言師のご主人のマネージャーをしているのでとっても忙しいのです。でも、いつ会ってもニコニコしていて本当に一生懸命がんばっていて、春から、ご主人が始める、NHK文化センターの狂言講座の打ち合わせの帰りとかで、わざわざ私に声をかけてくれました。今では私ども夫婦は野村小三郎氏のファンとなっています。今度は、愛知万博開幕式典で皇太子ご夫妻も出席される中、狂言の舞を披露するとのこと。これからもぜひぜひがんばっていただきたいと思っております。私にできることといえば、各マスコミへの売り込みとあとやっぱり口コミですね。あんまり自分にできることが少なくて・・でも小三郎氏の活躍のために、何か手助けしていきたいという思いです。私は野村萬斎サマも真摯に狂言に取り組む姿が大変好きで、とってもファンなのですが、よく小三郎氏に「もっと狂言の深みを知ってくれ~!」と怒られます。もちろん、小三郎氏のファンでもあるんですけどね~。
2005.02.28
天気もよかったし、2週間ぶりの布団干し♪土日しか休みがないので、この両方とも布団が干せないとかなりツライですね。いろんなものを洗って何度もベランダに出ても、まだ花粉症になってな~い!例年なら鼻水ズルズルなのに・・もしかして、予防で飲んでいた毎日のヤクルト(乳酸菌)が効いているのかも??うれしいなぁ~。突然発病してはや3年。今年で4年目になる予定。今年こそ・・予防効果が効きますように・・3月末の引越しに備えて・・不要品を捨てようと、片付け始めたのですが、、一番たくさんあるのは、文庫本と雑誌、そしてハードカバーの本。私はけっこう活字好きなので、また営業という仕事柄、話題作りにいろいろと新聞から本まで読むのが好きなんですが、自分にとって有益なものは全部とってあるんですけど・・(で、半年ごとに見直してブックオフに売りに行ったり)今のところまだ捨てたくなぁい!ものばっかり。でも、今の家には本棚がないので!(家具を増やさないように暮らしていたため)結局積み上げて、サブクローゼットにいれてありました。今度の家では本棚買いたいなぁ。高校時代、友達の家に遊びに行ったら、その友達のお父さんが新聞記者なので、廊下に作りつけの本棚があって、「なんて文化の薫り高い家なんだろう!」と感激したことがあります。私もいつか生まれてくる子供には、本に気軽に親しめるような環境を作ってやりたいと思っています。新居にはできば作りつけの本棚がほしいなぁ。(まだ何も設計は考えてないのですが・・)たぶん、このままだと、4LDKのうち1ルームは当分物置になりそうだなぁ。リビング、あと3部屋は誰の部屋にするかなど決めたんですが、一部屋は余っています。何せ今が2LDKなので、広すぎ~ですね。
2005.02.27
今週ずっと忙しかったので、ようやくの書き込みになります。大きなお店のオープンがあり、その取材やなにやらでてんてこまいの1週間でした。今朝も朝7時半に現地集合で仕事。終わって家に帰ったのが午後四時。さっきは2時間ほと爆睡してしまいました。あ~すっきりすっきり。このところ、ずっと睡眠時間が6時間を切っていたので、かなり疲れがたまっていました。やはり人間は7時間は寝ないとね♪こういうときには本当に家事と仕事のバランスががたがたに崩れてつらくなってしまいます。なんとか、洗濯、掃除、ゴミ捨てなどはできていましたが。。余裕がなくなると、ちょっとアイロンがけとか整頓などがおろそかになってしまうんですよね。。私は自称お掃除魔なので、ちょっと家にホコリがたまっていると落ち着かなくなってしまいます。それが、実は自分を苦しめる元なんですけどね。。同じく、家事と仕事を両立している人は「いーかげんにしておかないと自分が疲れるよ」と言うのですが。。私は汚れているのを見るほうが疲れます。。イカンイカン。今は2LDKだから掃除もさっとできますが、3月末からは2階建ての4LDKの家に。。ひゃ~どうしよう!これからは掃除は分担制にしないと、一人ではムリだろうなぁ。でもうちの主人は「しょっちゅう掃除しなくたっていーじゃん!」ていうタイプなんですよね。。
2005.02.26
夜は仕事で関係のある会社がプロデュースしているレストランがオープンするということで、プレオープンでおよばれしました。和食の店で、感じが良かったのですが、まだ店員さんのオペレーションがはかれていないので、オーダーしても料理はこないし・・明日からオープンなのにど~すんのかな?とこちらが心配してしまいました。今日から本当は花粉症が本格化する!らしいのですが、まだまだ大丈夫ですね。。
2005.02.22
NYから帰ってきて、時差ボケの中、仕事に明け暮れ・・ようやく落ち着きを取り戻しました。今日は、また新居への引越しの打ち合わせを引越し屋さんとしました。3月末の新居にむけていろいろと準備が進んでいきます。(契約から入居までの2か月間に凝縮されてます!)そのたびに、いろんな方に出会い、ことが進んでいきます。ありがたいことに会う方皆さんとても親切な方ばかりで、本当にうれしく思っております。3月末の入居に向けて、初めて会った方達なのに、家の図面を見ながら、まるで自分のことのように家具の配置、搬入、引越し、などなど、、その道のプロが一番ベストな方法を一生懸命考えてくれます。私も、営業という仕事をしておりますが、やはり、「人のあたたかさ・誠実さ」が一番大切だなあと身にしみて感じております。今回は、私はお客さんの立場になっています。日ごろは自分が売る側なので、「自分は誠実でハートウォーミングな営業ができているだろうか・・」とわが身を振り返っております。しかも私が扱う商品はコマーシャルいうこれまた、売る側の勝手になりがちな商品なのでして・・反省する点、大いにアリですね。こういう、私達夫婦が出会って助けてくれている、不動産屋さん、家具屋さん、引越し屋さん、内装屋さん、などなど。日本人が、ハートウォーミングで誠実な仕事ばかりならば、もっと日本は幸せで豊かな国になるんでしょうね。また、今名古屋は、空港、万博、大きなショッピングセンター、テナントビルなど建設ラッシュ。。そんなバタバタな仕事の中でも、「人のあたたかさ・誠実さ」は忘れたくないですね。
2005.02.20
一日たって、ようやく時差ぼけがぬけました。NYと日本は14時間近くも違うから仕方がないですね。。NYに行く度に、必ず夕方から3時間くらい昼寝して、睡眠とってから夜のジャズなどに繰り出しています。こうすると、かなり昼と夜みっちり動けます。しっかし、、帰ってきてからすぐ仕事に忙殺され、現実に引き戻されております。あ~悲しい。でも、また一生懸命しごとがんばって、またニューヨークにいけるようにがんばろうっと。何回行っても、飽きることがなく、刺激的で、フレンドリーなニューヨーカーたちにまた会いに行きたいです。そして、英会話のブラッシュアップも・・
2005.02.16
2月10日~14日の3泊5日と短い旅行でしたが、ニューヨークを満喫してきました。これで、4回目のニューヨークですが、冬に訪れたのは初めてでした。やはり少し寒く、あちらでイヤーキャップ(耳カバー)を買いました。日本では、冬に防寒で帽子かぶるとか、耳あてをするっていうのはスキー場くらいですね。。時差ぼけに少し悩まされましたが、3日とも夜はジャズを聴きに行けました。またようやくMoMaにも行けました。マジソンスクエアガーデンの近くのホテルに泊まったのですが、マジソン~で大きなドッグショーがあったようで、駅やホテルには世界中からやってきた、いろんなワンちゃんがいました。日本にはいないような、モップ?みたいな犬とか・・すっごいきれいなダルメシアンとか・・一番の目的は二人の英会話のブラッシュアップなので、いろんな人とあちこちで会話しました。でもニューヨーカーの人たちは会話が早い!でもみんなフレンドリーで、ジャズクラブやバーや喫茶店で隣同士になった人たちといろいろ会話を楽しめました。一番ニューヨーカーの人たちが、私たちのことで注目したのは、手に持っていた、ソニーのサイバーショットの小さなデジカメ。これはヨン様が宣伝していたワイン色のなので、あちらでは色とかサイズの小ささがかなりめずらしかったらしいです。このカメラのおかげで、ニューヨークの携帯電話と日本の携帯電話の性能の違いのトークとかができて主人はかなりよろこんでいました。相手の方も同じIT企業の男性だったので、同業種同士の会話でもりあがっていました。毎回へこみながらも、「しゃべらないと」にチャレンジした旅でした。
2005.02.15
家に関する資料などをまた揃えました。あと、洗面所やお手洗いにつけるボックスの設置など・・これまで、マンションなどには最初からと~ぜんついていたものなので、こういった細かいアイテムの選定ができるなんて、さすが、一戸建て・・と思う反面選べると思うと、ちょっとしたことも迷ってしまいます。う~ん、贅沢な悩みであります。会社の帰りにちょっと寄り道して、よく新居の前を車で通るようにしていますが、いろいろな諸手続きや打ち合わせが進むたびにだんだんと、「建売りの家」から「自分たちの家」になってきているような気がします。少しずつ、自分たちの家っていう表情が出てきてきたような。早く3月になって引越したいものです。。まちどおしくなってきました♪
2005.02.08
最近忙しさにかまけて、体のメンテナンスをさぼりがちになっていたので案の定、持病の腰痛が出てきてアイタタ・・になってきたので、会社帰りに接骨院へ行きました。やはり、首、腰のスジが少しゆがんでいるようで・・こわ~い!でも、電気を流して、少し整体っぽくやってもらったら、かなりよくなったような。。やはり、クイックマッサージではなく、接骨院にきちんと行ってメンテナンスしなければなぁと反省しました。また、今日うれしかったのは、今年のバレンタインのチョコレート(職場分)はあんまりお金がかからなそう♪会社生活10年もいると、なにやらお付き合いなどで、最近は12000円くらいは当たり前に出費だったのですが、今回は女の子たちがいろいろ考えてくれて、みんなで、共同で買うっていうことになって一人3000円くらい出して、あとはまかせてやってくれることになりました。確かに、男性って義理チョコってたくさんもらってもうれしくないので、少しもらえば満足するの?でしょうか?どんなもんなんでしょうね。。
2005.02.07
今日、午前中は、家の手付金を納め、また売買契約書を交わし、あちこちに印鑑を押し・・ローンの申請書を提出し・・と家の第一次契約を交わしました。ようやく、ここまでたどり着いた~という感じです(ホッ)この1週間は仕事の合間、昼休みを使って、区役所や銀行などへ書類などを整えるために通っていました。これだけ通えば、今度家買うときの手順はバッチリ!(もう、これ以上、家を買うチャンスなんてめったにないですが・・)1時間近く、住宅の購入の際の手続きを宅建取得者の方から説明を受けました。なるほど・・・とうなずくことばかり。私は文学部出身ですが、やはり、法学部などで、きちっと法律の知識を身に付けることは大事だなあ、と思いました。終わったのがお昼前。主人と二人、事務所出たらとたんにお腹がすきました(^_^)なんとか大仕事がおわって、ほっとしました。
2005.02.05
会社の取引先で、太巻きをたくさん買って~とお願いされたらしく、会社になんと太巻きが100本くらい届きました。部長は「買いすぎだぁ~!」と怒っていましたが、みんなで食べたり持ち帰りできたりと、けっこう周りの人は喜んでいました。たしかに、節分と言っても、なかなか豆まきなんてできないし・・太巻きを西南西をむいて食べるほうが現在の生活には合っていますね。私は小さい頃、家では豆まきをやったものですが、兄弟が3人いたし、豆まきがひとつのイベントでけっこう楽しみだったのですが。。私はまた子供がいませんが、がんばって産んでもせいぜい二人・・かな。なので、将来自分の子供にはこじんまりした豆まきしか、体験できないだろうなぁ。。などど、かなり先のことまで考えていました。今は3人兄弟なんて、本当少ないですよね。経済状況は30年まえよりも格段に向上しているのに、何せ子供が生まれ、育てにくくなっています。いやいや、生きにくい世の中です。(>_
2005.02.03
週末から体調悪そうだったのに、昨日ムリして接待だったようで・・深夜帰宅。で、体調崩して、主人は会社を休みました。いつもは本当に丈夫で元気な人なのに、、やっぱりもう38歳ですからね。(見た目は33歳くらいでもいける!くらい若いのですが・・)でも夕方には少し元気になったようで、夕方6時ごろ電話したら会社まで迎えにきてくれることになり、また、帰りにスーパーにも行けました。夕飯はしゃぶしゃぶを食べよう!ということになり、お肉などを買って帰りました。外食でしゃぶしゃぶ食べると二人で15000円!近くにもなるので、年に1~2回行けたらいいほうですが、家で食べるならばけっこう安く食べられるから、家計には助かります。今夜は100グラム1500円の、100グラム700円の、そして、安い豚しゃぶ肉と3種類買いました。(しかも夜なので、少し値引きになっていてまた助かりました♪)写真がないのが残念ですが、いい肉とまあまあのお肉を食べ比べしながら食べました。病み上がりの体にはあっさりとして良かったんじゃないでしょうか・・やっぱりおなべはあったまりますね。そして、主婦にとっては簡単に準備できる、ありがたいメニューですね(^_^)
2005.02.02
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
![]()