全30件 (30件中 1-30件目)
1
明後日、北丹沢山岳耐久レースです!天気予報は曇り時々雨。まあ、昨年のハセツネを経験していますから多少の雨でも関係ないでしょう。泥んこレースを楽しみたいと思います。今日はこれから行動食を調達します。燃費が悪いのでハイカロリーな食品、そして練り梅。ハセツネでは梅干しを持って行きましたが携帯性が良くないんですよ。そこでチューブの練り梅。塩分不足の痙攣に気をつけないとですね。明日も仕事なので宿に入るのは夜9時頃でしょうか。楽しみにしていた夕食が。。。まあ、何か食べて向かいますけど。宿は「緑の休暇村」です。スタート&ゴール直近。ゆっくり寝れますね。ミカンさん、八百さんをはじめ、いろんな方に会えるのも楽しみです。いろいろ数えたら14名程知り合いが居る事になります。走り始めた当初は一人だけ。それが今や知り合いが増えてとても楽しいです。さあ、ワクワクしながら支度をしますか♪
2006年06月30日
コメント(7)
2日連続で暑いのですが、まだ身体が慣れません。とうとう大手町の気温も30度を記録しました。でも、気象庁の百葉箱(アメダス)の気温でしょ?アスファルトの輻射熱はもっと暑いでしょうね。体感気温は35度でしょうか。夕方なら涼しいかと思い善福寺公園行ってきましたが、バテバテです。水分補給も途中のちょっとした児童遊園でがぶ飲みです。もう堪りません。。。熱中症になる人はいるでしょうね。厳重注意ですね。身体から塩分が抜けきっていくような感じがします。こんなとき、熱中症になるのかも。梅干しを食べて回復しないと。
2006年06月29日
コメント(0)
6日に受けた第一回目の接種に引き続き、いきなり第2回目の接種。えっ?聞いてないよ。。。と言う間もなく、検温しなさい&問診票。ちょっと心の準備が、、、痛いんですよ、この注射。筋肉注射なので痛みがしばらく継続するんです。今日も早く帰れそうなので、今月の追い込みランしようと思いましたが今日は運動不可。急遽決まった休養日です。朝、走っておいてよかった。。。今月やっと200キロ越えました。
2006年06月28日
コメント(4)

久しぶりに吉祥寺の街を楽しみました。まず、吉祥寺と言えば中本吉祥寺店。ここで6月一杯のメニュー「中本風タンタン麺」を戴きました。カメラを忘れたので画像は某HPよりお借りしました。適度な辛さ、具もタップリ、ごまの風味、コクが素晴らしい。おいしく戴きました。これ、レギュラーメニューにならないかな?その後は吉祥寺ロンロンやハモニカ横町をブラブラ。井の頭公園にも足を伸ばしました。平日だというのにミュージシャンや画家さんが多いです。いせやを下ったあたりで歌っていた「mai」さん、可愛いのに歌上手かったです。ファンも結構ついているみたい。そのうちデビューかな?吉祥寺や井の頭公園って何気なく芸能人が歩いていたりします。この日は名前が思い出せない役者さんと、大奥の女中さん役だった鷲尾真知子さんが歩いていました。
2006年06月27日
コメント(2)

サッカーの試合結果です。といっても日本代表チームがトップレベルとしますとそれを支える裾野の子供のチームの話です。先日の試合は次男にとって負けられない試合でした。自分の通う小学校チームとの対戦。小学校チームといっても協会に届け出のある正式なチームです。次男は地元のクラブチームに所属。試合展開は。。。5-0完璧な勝利でした。次の対戦相手、別の小学校チーム。ここが強い。小学生レベルではなく、中学生並み。きちんと組織だったプレースタイル。パスがしっかり通り、センタリングも正確。セットプレーまで。驚きました。前半は1-0、先制点を許してしまいました。DFの裏をついてくるんです。そこで監督の檄!親がたくさん見ている中でも遠慮のない激しいものでした。で、この結果まったくゲーム内容が変わりました。今まで縦にしか出なかったパスがサイドにも。サイドを有効に使った攻撃ができるようになったのです。やればできる!後半は追加点を許した後、こちらも得点。結果、2-1での敗戦でした。世界トップレベルの戦いを今運良くやっている訳ですからそれを見て勉強して欲しいと思いました。
2006年06月26日
コメント(2)
面白い映画をやってないかな?とシネコンへ。特にやってない!それでは、とダヴィンチ・コードを観てきました。感想は、ちょっと強引な展開。事実とフィクションをごちゃ混ぜにしているところが良いかも。バチカンの関係者は嘘だから観るな!と言ったくらいですからね。こうごちゃ混ぜにすることで観る人はフィクションと取る人が多いでしょう。
2006年06月25日
コメント(0)
いつもの善福寺公園ルート。途中の石神井川に出たら川沿いを走ります。石神井川は新青梅街道の下を流れてますが、川沿いのルートは一旦終了。新青梅街道を横断して再び石神井川へ。ここから川沿いをひたすら走ります。住宅地に入ると川沿いを走る事は出来なくなりますので平行に走る道を通ります。石神井川は西武新宿線と平行になります。行き着く先の公園が武蔵関公園。ひょうたん型の公園で、石神井川の流量調節池の働きもします。周回のコースは特になく、地面を走るのが心地よいです。
2006年06月24日
コメント(0)
早朝から応援しました。ホントは結果だけ見れば良いかな?と思っていましたが気になっていたんでしょうね、目が覚めました。今日の代表の動きは今までで一番良かったような。警告累積の宮本が出れないのは寂しいですが。巻、玉田も前線で良いプレスをかけてました。結果、サントスのアシストで良いシュート。気持ちよかった。シュートはゴールネットを揺らしてなんぼのもの。でも、あのシュートが本来のブラジルを覚醒させてしまいましたね。ロスタイムのロナウドのヘッド、あれは鮮やか。あの時点で完敗です。後半も動きは良かったですが、防戦一方。さすが王者ブラジル。格の違いを感じました。残念な結果に終わりましたが、日韓共催から4年。ジーコ監督には良い夢を見させていただきました。特に印象に残っているのは昨年の最終予選のイラン戦。運良くチケットを手にして日産スタジアムに観戦に行きました。代表みんなのウイニングラン、目に焼き付いています。ありがとう、ジーコ監督。
2006年06月23日
コメント(4)
今月はホント忙しい。休み返上の研修を2日+2日の4日こなし、出張あり、会議続き。今日で忙しさも一段落。気づけばもう6月も終盤。北丹沢まで10日。6月は平年は蒸し暑かった気がしますが、今年は涼しいような。あと少し、がんばりましょう♪
2006年06月22日
コメント(6)

今回の出張先は内房のホテル。隠れ家的なレストランホテルでした。部屋は全室オーシャンビュー。波の音も静かで心地よく、ラナイ(ベランダ)には籐のチェア。真夏なら最高のロケーションです。夕食は久しぶりのコースディナー。まず出て来たのが前菜(オードブル)サザエのつぼ焼きが美味。またチキンの薫製もいい感じでした。続いてはスープ。あまり色が出ませんでしたがほんのり紫色。むらさき芋の冷製スープでした。おいしいですね~。そして魚料理。地魚のメダイのローストです。伊勢エビのリゾットの上にローストされた魚が乗って、伊勢エビのソースがかかってます。メチャクチャ旨かったです。お肉料理。ヒレステーキでした。トマトのソースをつけて戴きます。肉の柔らかさに驚きでした。そしてお楽しみのデザート。季節のフルーツ盛り合わせにメロンのシャーベット。一口サイズのショコラケーキもおいしかったです。これだけの料理がついて1泊2食で驚きの9975円でした。(税・サ込み)出張予算にもゆとりがありました。オススメです。HPもありました。しっかり海辺も走りましたよ。湿度が高かったのでかなり汗が出ました。でもずっと使える風呂で汗を流せて快適。。。たまにはいいですね~。
2006年06月21日
コメント(14)
暑くなってくる時期は比較的涼しい朝が走りやすいですよね。これって昔から言われてましたよね。似ているものでは、夏休みの宿題。涼しい朝のうちに済ませましょう、って。朝、それも早朝は気持ちいいです。でも、昨日の疲れが残っている場合がありますね。しっかり汗をかいてシャワーで快適。良い一日のスタートが切れるのは朝ランでしょうか?研修が終わった後、今度は出張。楽しみなのが夜の食事。。。今回は海辺のランも期待出来そうです。
2006年06月20日
コメント(4)
左膝裏、右足首、いずれも痛みが無くなりましたのでランを再開しました。久しぶりに走りましたが気温や湿度が高く相当な汗が出ました。善福寺公園までゆっくり走り(時速8キロ)公園も1周。戻ってからのダメージも少なく良好なようです。これで少しずつ調整出来れば良いのですが。。。話題は変わりますが、最近スパムが多いです。迷惑メールにフィルタかけてるんですが、それでも巧妙。題名が「お久しぶりです」「先日の件です」とかで差出人もあり得るような名前。で、開いてみると単なる広告。頭来ますよね。あれ?誰だっけ?と思いながら開けると広告。もう全て読まずに削除です。完璧なフィルタ、誰かいい方法教えてください。
2006年06月19日
コメント(12)
通算4日間に渡る、休み返上の研修が終了しました。本日は総仕上げ。修了試験にも合格しまして、晴れて修了となりました。明日からまた通常業務です。ストレス解消にランに出たいのですが、雨が激しいですね。もう少し様子を見ながら走りに行こうか考えます。左ヒザ裏と右足首は、全く痛まなくなりました。このまま回復してくれないと北丹沢へ向けた準備ができません。明日からは調整して走れる環境にしないといけませんね。さあ、がんばりましょう!
2006年06月18日
コメント(12)
2週間前の研修の再開です。やはり学ぶ事が多く、とても有効です。刺激が多いです。業務に活かしていければ良いんですが。頑張ります。
2006年06月17日
コメント(0)
何かと仕事や諸々の業務が多忙です。今月を乗り切れば、後は楽なんでしょうが。。。頑張るしかないです。明日の講習会の宿題は仕上げました。何とか間に合いました。講習会も残り2日。休み返上ですが、頑張ります。
2006年06月16日
コメント(0)
久しぶりの休日ですが、休みたいのに休めない状況です。今週末の講習会の宿題が未だ終わっていません。気になって仕方がありません。ランの方は日曜から休んでます。左膝裏、右足首、湿布にて様子を見ています。仕事もしていますけど。来週には練習を再開したいですね。
2006年06月15日
コメント(0)

久しぶりに映画を見ました。オススメです!佐賀のがばいばあちゃんという映画です。島田洋七さん(元B&B)が原作者です。感動しますよ。でも、やっている劇場が少ないかもしれません。リンクから劇場を検索してご覧ください。
2006年06月14日
コメント(10)
どうした、日本代表?後半39分までは、日本には勝機があった。一人一人の細かなミスが目立ったゲーム。ホント、サッカーは何が起きるか判らない。ホイッスルが鳴るまでの8分間で3失点とは。ゴールキーパーが前に飛び出して失点=負けのパターン。スペースを与え過ぎての失点=ディフェンスラインを簡単に突破される。サポーター以上にショックなのは代表みんなだろう。次のクロアチア戦。8年前の雪辱を果たすつもりで、勝ちに行って欲しい。次の試合に勝たなければ予選通過はあり得ない。頑張れ日本代表!頑張ろうサポーター!
2006年06月13日
コメント(9)
あと少しでキックオフ。キット勝ってくれるでしょう。頑張って!日本代表!思い出します。昨年の秋、イラン対日本。日産スタジアムに観に行きました。世界で一番最初にワールドカップ出場を決めた国、日本。格下のオージーには負けません。たとえ相手監督がヒディングだったとしても。キット勝ってくれるでしょう。頑張って!日本代表。思い出します。4年前、トルコ対日本。雨の中、国立でパブリックビューイングしました。あのゲームで終わった2002年の大会。今の代表は違います。たとえ相手がどんなに長身で運動量が多くても。キット勝ってくれるでしょう。頑張って!日本代表。みんなの願いがカイザースラウテルンに届きますように!GK:23 川口能活DF:5 宮本恒靖(Cap)、19 坪井慶介、22 中澤佑二MF:3 駒野友一、7 中田英寿、10 中村俊輔、14 三都主アレサンドロ、15 福西崇史FW:9 高原直泰、13 柳沢敦最高の中盤と守り。最高のフォワード。これで勝てないはずが無い!みんなの願いがカイザースラウテルンに届きますように!
2006年06月12日
コメント(2)
朝から雨でした。この雨は私にとっては恵みの雨。昨日のリレマラで左膝裏と右足首、私のウイークポイント。痛めてしまったようです。自転車通勤を電車&ウォーキングに変更。これだけでも少しは足にやさしいです。これほどのダメージは久しぶりです。それもそうですよね。1周の1.28キロを最速で4分56秒。1キロあたり4分、若しくは3分後半で走っている計算です。遅くても5分37秒はキロ4分前半です。そんなスピードで細切れとはいえ19キロ走ってるんですから。しばらく様子を見ます。
2006年06月11日
コメント(3)

朝から良い天気、暑くなる事が予想されました。駅までの道も汗ばむ程。はじマラのクローン病患者さんの車にピックアップしてもらうため待ち合わせの場所へ!新木場、夢の島グラウンドに着く頃は曇り空に変わってました。直接の日差しは避けられそう。今回は「はじめてのマラソン大会BBS」のお仲間とエントリー。私は「男闘呼組(おとこぐみ)」かたつむりんすけさんは「乙女組(おとめぐみ)」おとこ組は表彰台を目指して頑張ろうという事になりましたが一人当たりの周回が17~19周しないと無理という事が判明。タイム的にサブスリー(フルマラソンの距離を3時間を切る)を目標に修正。それでもみなさん、1周5分前半(1周1.28km)のマジ走り。私は最初の周回に4分台を出しましたが、それ以降は続かず5分代前半。サブスリーは非常に微妙でしたが、達成した事にしましょう!距離的、タイム的にギリギリでした。その後は皆さん疲れながらも走りました。リレー中継地点で、会社のチームで走っていたオカピさんと偶然会ってビックリ!彼女の会社のチームは24時間の部、ご苦労様です。会場は、そのまんま東さん、サンプラザ中野さんが雑誌クリールのチームで走ってます。クリールチームは9位、我々は12位と健闘?しました。大会のレベルが上がってるんですよね~。乙女組も70キロ以上走ってます。はじマラ乙女組は55位と頑張りました。隣で頑張っていた三才山病院駅伝部さんの表彰(3位)を見届けて帰りました。細切れにスピード出して走ったのでメチャクチャ疲れました。
2006年06月10日
コメント(8)
「関東から東北南部にかけて梅雨入りしたとみられる。」こんなコメントが気象庁から出されましたね。要するに梅雨入りな訳です。朝からの雨は強くなったり弱くなったり。でも、午後になると。。。晴れて来ちゃいました。おかげさまで今日も善福寺公園までランできました。会議が長引いて帰宅が遅くなったので公園周回はできませんでしたが、雨上がりを楽しく走れました。さあ、新木場6時間リレーマラソンです。明日の天気は?晴れ時々曇り。あれ、梅雨入りしたらしいんですよね?
2006年06月09日
コメント(2)
九州、四国地方は梅雨入りだそうですね。これから雨の時期です。洗濯物が乾かなかったり、カビが生えたり時期的には憂鬱ですね。でも、この時期が終わればスカッと夏が来る訳で。。。夏は良いですよね~。花火にビールに海に山。ここはグッと梅雨を乗り切りましょう。明日は関東地方は朝から雨の予報です。梅雨入り宣言もあるらしいです。梅雨入り前にしっかり走っておかないと。善福寺公園周回に行ってきました。いいですよね~豪邸を眺めながらのランは。殆どの豪邸に監視カメラ付いてますね。いつになったらあのような豪邸に住めるかな~。
2006年06月08日
コメント(5)

ナチュラル・キッチンというお店が吉祥寺にあります。どんなお店かというと、100円ショップです。店にあるもの全て100円です。キッチンというだけありまして、台所用品、ダイニング用品バス&トイレタリー用品がメインの商品です。自然な素材を活かした品揃えに最近ちょっとお気に入りなんです。シンプルな感じが気に入っています。休日は女性客で一杯になります。ゆっくり買物をするには平日がオススメです。私はこの、ナチュラル・キッチンの近くにある「カーニバル」という輸入雑貨、輸入食品の店もお気に入りです。デリカテッセン併設。ここの生春巻きが美味しい!女性の方はソフトクリームに色々トッピングして食べてますね。吉祥寺情報でした。
2006年06月07日
コメント(4)
昨年の血液検査の結果より、B型肝炎の抗体が無いと言う事が判り急遽ワクチン接種する事になりました。前もって言ってくれても嫌いなんですよね、注射。どうも針を身体に刺されるのがダメで。。。採血も同様にダメです。採血の場合は薬液は身体に入りませんから痛くないと言いますが針を刺されるのは一緒。注射は薬液が入りますから後々痛いです。左肩に接種しましたが、痛いですね。筋肉痛と同じ位です。早く帰れそうなので、今日もランしようと思いましたが今日は運動不可。急遽決まった休養日です。
2006年06月06日
コメント(0)

帰宅後、ポストの中には東京都山岳連盟からの封書が!こ、これは!日本山岳耐久レースの今年の大会実施要項ですね。早速エントリーしました!先日もアドベンチャースポーツマガジンのDVDを見てモチベーションが上がったばかり。いいタイミングです。
2006年06月05日
コメント(16)

家のトマトが赤くなりました。収穫時期です。食べるのが楽しみ!です。今日も朝の8時半から研修開始です。本来ならば休みなのに。。。休みは返上です。いつもの出勤時間と同じ時間なので仕事に出ている気分です。研修はホントに厳しいです。昨日もそうでしたが、今までやってきた仕事、全てにおいて反省しました。今まで何をして来たのでしょう。明日は仕事です。今日もまた宿題があります。これから頑張らないと。2週間後は習熟度試験です。いや~、ホントに勉強になりました。ストレスも貯まりました。研修終わって帰宅後は走りに出ました。善福寺公園2周して戻りました。スッキリです。
2006年06月04日
コメント(12)
朝は8時半から研修開始。休みだというのに返上です。いつもの出勤時間と同じ時間に家を出ます。研修は厳しいです。今までやってきた仕事、全てにおいて反省です。まったく違う世界に驚きました。明日も朝から研修です。宿題もあります。これから頑張らないと。いや~、勉強になりました。
2006年06月03日
コメント(2)
仕事柄、利用者を外出に連れ出す機会が多いんです。そんな時、重視するのが外出先のバリアフリー度。車椅子利用者に使いやすいのか、雨天時も濡れずに行けるのか。車からおりた後の移動距離や食事場所の確保、利用者に良いメニューか?等等。最近では「バリアフリー」と声だかに叫ばれ、施設も使いやすくなりました。地下鉄やJR等の鉄道もエレベーターの普及。以前は人力で移動していました。レストラン等でもアレルギー表示の義務づけにはじまり、カロリーや塩分表示も。でも、バリアフリーと言っても段差とか、施設の利便性じゃないんですよね。それぞれの心の中にバリアがあるんですよね。だからバリアフリーは実現不可能なんですよね。結局は。
2006年06月02日
コメント(2)
6月の月間目標は300キロとしたいと考えています。梅雨入りで雨が多いと予想されますので、走れる時にたっぷり走らないと。でも、今月のシフトは結構キツいんです。研修があったり、連続勤務があったりとマトモな休みが殆どないんです。でも、頑張ります。6月が終われば7月。北丹沢12時間耐久レースがあります。それを楽しみに乗り切ります。6月からはジョグノートグラフで走行距離管理をして行きます。
2006年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1