全31件 (31件中 1-31件目)
1
夏休みが終わる。小中学生にとって夏休みとは、如何なモノだろうか。宿題で雁字搦めにされプールという登校日。プールは検定というおまけ付き。我々の小さい頃はこんな夏休みじゃなかったはず。時代が変われば色々変わるんだね。明日から新学期。頑張れよ、子供たち。
2006年08月31日
コメント(0)
9月のシフトを良く見たら意外と楽そう!8月は頑張って仕事したから9月は休まないとね。日曜日の度に休みが入っているしこれは掟破りかも。
2006年08月30日
コメント(0)

8月は月間目標300キロに設定しましたが、本日達成しました。トップのジョグノートのグラフが目標の線に到達しています。今月は前半に奥武蔵ウルトラマラソンがありましたのでいきなりの長距離を稼ぎました。しかし日本独特の蒸し暑い夏、距離が伸びませんでした。ちょこちょこと涼しいときに石神井公園を周回し、ちりも積もれば山となるで、なんとか目標を達成しました。あと2日ありますが、余す所なく走りたいと思います。志賀高原の3日間の日記に整理した写真を貼付けました。志賀高原1日目志賀高原2日目志賀高原3日目また、高円寺「さぬきや」さんの料理の写真も貼付けました。高円寺「さぬきや」是非ご覧ください。
2006年08月29日
コメント(8)

久しぶりにファイテンショップへ行き、新しいRAKUWAのネックレスを購入しました。今までのシリコーンの素材のものとは違う軽い感覚です。色も3色使いで良いかも。でも、三つ編みのネックも欲しいな~。
2006年08月28日
コメント(8)
夏休み最後の日曜日。今日は家族みんなそれぞれ別の事をしている。長男は陸上部の大会、ヨメは陸上部の父兄引率。次男はサッカーの大会。私は、、、仕事。。。帰ってきてからやったこと、それは次男の自由研究の総仕上げ。私がすべて手を貸した訳ではないが、校正などの手伝いはした。なかなかテーマが面白い。「靖国問題について考えてみました」だって。先日参拝した靖国神社、その後の首相の公式参拝で色々物議を醸した。そこで彼なりに考えた事があったのだろう。私が言うのもなんだがよく調べている。次男はA級戦犯の合祀には反対の立場のようだ。結論として戦争責任を果たし、諸外国に反省の態度を示す事と締めているがまさにその通りだ。よくできた!私の息子ながら驚いた。でも、戦争犯罪人を裁いた法廷って戦勝国の論理で動いているんだよね。この話を持ち出すと話は長くなるから。。。
2006年08月27日
コメント(0)
毎年夏に行われていますよね、24時間テレビ。企画としては良いと思いますが、番組構成に無理がありすぎるのでは?と。募金を募るのはやめませんか?募金も必要かもしれませんが、それ以前に必要なモノはなんだか判ってませんね。それってみんなの心の中にあるバリアを取り除く事なんですよ。とある場所の掲示板でこんな書き込みを見つけました。>私は盲人伴走を通じて、多くの障害者の方と交流があります。>彼等の話を聞くと、「24時間テレビは迷惑だ」と、よく聞きます。>この番組前後一週間ぐらいは、普通どおり歩いていても、>「何かお手伝いしましょうか?」みたいな人がやたらと増えるそうです。>しかし、その後の一年は誰も手伝ってくれないとか。>私は募金なんて興味ありませんが、自分のできる範囲で、趣味のマラソンで社会奉仕ができればと常に考えています。>一般的には、「募金しないのは非国民」と思われる風潮みたいですが、>私は募金しません。その代わり年間を通じて、障害者のお手伝いをしていきます。わたしも同感です。それぞれの出来る範囲で何かをすれば良いのであって、金集めになってる。募金が社会奉仕、社会活動とは思えません。募金ってなんだか上から下へって感じしませんか?また、この日のイベントがきっかけで何かを始めた、始める事ができた、というのが良いと思うのです。でも、1日限りでは、、、みんなの心の中のバリアが無くなればいいですね。そんな日は来るんでしょうか?
2006年08月26日
コメント(5)

クローン病患者さん夫妻のお誘いで、高円寺にある老舗うどん店へ行ってきました。はじマラメンバーのたかさん、タナカさん、そしてらおじんさんと6人での会食です。当然マラソン談議。楽しいですよね~。もっぱらオクトーバーランでいかに距離を稼ぐか、がテーマでした。さて、お料理が続々と運ばれてきました。どれもこれも、おいしい!また、ご主人の息子さんのセレクトする日本酒がこれまた最高!最後の〆にうどんをいただきました。冷やしカレーうどん。これがまた美味しいのなんの!幸せな気分になりました。
2006年08月25日
コメント(2)
昨晩から歯が痛いんです。眠れませんでした。昨日のうちに歯医者さんにアポを取って予約しておきましたが夜中に疼いて、、、久しぶりに眠れませんでした。朝一で歯科へ。先月治療を済ませた場所が微妙な状態だったのですがやはり神経を抜く処置を施さねばならない状況のようです。麻酔を使って処置(大工事)が始まりました。目を閉じて、口の中行われている事を想像すると、まさに大工事ですよね。歯科から戻っても痛みは継続。鎮痛剤を使いました。痛みが治まると睡魔が。。。ぐっすり夕方まで寝ちゃいました。
2006年08月24日
コメント(0)
久しぶりに石神井公園を走ってみました。12kmを62分13秒で走りました。1キロあたり5分とちょっとの計算ですね。オーバーペース気味です。やはり6分で走らねば距離が出ません。ホント久しぶりに、たっぷり走った気がしました。
2006年08月23日
コメント(0)
志賀高原から戻ってすぐ仕事。まあ夜勤だから良いのですが。。。15時、仕事に出かけようと外に出るとヘリが三機、上空を旋回中。あれ?何か事件?ひったくりかな?と考えつつ自転車をこぐ。谷原に近くなると、旋回していたヘリが石神井公園駅付近で超低空旋回!あ、やっぱり事件ね!と野次馬心からちょっと寄り道。石神井公園の西友のそばでは皆空を仰いでいる。「なんだろうね?事件?」「。。。発砲?。。。」と聞こえた自分は「やくざの抗争」と勘違い!踏切待ちで、電車が行き過ぎると踏切の向こう側でパトカー数台とおまわりさん!やっぱり事件だ!小さい方の踏切へいけば目の前だ!と急ぐ私。小さい方の踏切で現場と思われるところを探すが様子が。。。ちょっと変。そう、その踏切が現場だったのでした。とうとう見てしまいました。大きなそれは、既に片付けられていましたが、、、現場は惨かった。忘れられない記憶、におい。後で知りましたが、女性が遮断機を潜って急行電車へ飛び込んだそうです。これからは野次馬をするのは控えます。もう見たくないです。
2006年08月22日
コメント(10)

今朝は湘南工科大学陸上部の練習を見学。他に成田高校陸上部の学生、とっても礼儀正しい。宿を出てからは山田牧場へ。道路を牛がたくさん歩いていてビックリ。宿のご主人おすすめの雷滝を見物。裏から見る滝に感動。山田牧場へもどり、濃厚ソフトクリームを賞味。牛を眺める。横手山、渋峠経由で草津へ戻る。湯畑近くの公衆浴場へ。高熱の風呂に入る。熱さにビックリ!のんびり帰宅。
2006年08月21日
コメント(1)

朝食前にらおじんさんとゲンジボタル生息地へ行ってみる。陸上部合宿は早くもトレーニング開始。朝食前にらおじんさんは急用のため、急遽帰宅。クローン病患者さんと笠岳登山。高所恐怖症の彼は頑張りました!トイレ休憩をはさみ、大沼池へ出発。大沼池へいく前に清水公園で水を補給。ゆるやかな上り坂、走ったり歩いたり大沼池へ。大沼池レストハウスで食事。その後、急遽、赤石山へ登る事に。かなり急な登りの続く坂。階段。北丹沢の釣鐘山的な登り。山頂は崖っぷち。ここでも高所恐怖症ですが頑張りました。もしかしたら克服できた?一気に下山、大沼池経由で帰ります。ロープウエイ乗り場で甘いもの補給。その後は温泉につかってクローン病患者さんとお別れ。その夜は蛍、たくさん見れました。
2006年08月20日
コメント(0)

朝7時に自宅を出発。初めて借りるビッツ。キビキビ走って楽しい。11時草津の天狗山ゲレンデ着。らおじんさん、クローン病患者さんと合流。まずはお食事。いつもの松美でおそば。今日は舞茸天ぷらそば。食後は草津温泉街を散策。女性たちはトンボ玉作り。我々はヒマ。14時過ぎ、草津を出発。一路志賀高原へ。15時過ぎ志賀高原到着。らおじんさんと笠岳登山。あまりのお気楽登山で拍子抜け。その後は無料の温泉や横手山ののぞきを見に行く。夜は蛍が楽しみだったが、夕立にて断念。
2006年08月19日
コメント(0)
明日からやっとお休みです。志賀高原へ行ってきます。志賀高原では山に登ります。走ります。そう、標高の高い場所で練習です。疲れたら温泉でもはいりましょうか!今回2泊するのですが、1泊はらおじんさんとクローン病患者さんと一緒です。楽しみです!
2006年08月18日
コメント(4)
帝京高校と智弁和歌山の対戦、球史に残る激闘だそうです。8回裏まで帝京の敗戦濃厚でした。しかし9回表の打線大爆発!一気に8点、4点差のリード。誰も帝京の勝利を確信したでしょうね。でも、投手が居なかった。。。監督の采配のミスと言いたくはないですが、選手に責任はありません。智弁和歌山の攻撃もすごかった。素晴らしいゲームでした。両方勝ちです!と言いたいくらいですね。今年の甲子園、そんな試合が多くないですか?
2006年08月17日
コメント(0)
終戦記念日の翌日、とんでもないニュース。根室のかにかご漁船がロシアの国境警備隊に銃撃をうけ拿捕。銃撃を受けて乗員が死亡。ショッキングなニュースでした。場所は?おいおい、日本の領海じゃないの?今から61年前、日本がポツダム宣言を受諾して、無条件降伏をしましたがその後に、ロシアは日露不可侵条約を一方的に破棄して北方四島に進攻。そして不法に占拠し続け、現在に至っています。北方領土は我国固有の領土です。にもかかわらず、銃撃ですか?漁民は丸腰ですよ!おっかないから逃げても丸腰には変わらない。日本国はロシアに対し断固、抗議すべきです。日本の主権が侵されている以上、政府は断固たる態度で臨むべきです。それが出来ないなら、日本という国はどうしようもない国です。
2006年08月16日
コメント(0)
公約通り、小泉首相は靖国神社を参拝しました。心の問題ですから、私は支持します。今から20年前の事って結構覚えています。私が生まれたのは戦後20年経ってから。「もはや戦後ではない」と言われてずいぶん経ってからです。でも、20年前の戦争の記憶をみんな持っているそんな時代でした。今、戦後61年がたちました。戦争の記憶は殆ど無いでしょう。今後どんどん記憶から消えて行きます。ですから、戦後世代でも戦争について考えなければならないんです。61回目の終戦の日、戦没者慰霊祭に参列した母親は一人だけ。そんなニュースが流れました。そう、61年も経ったんですからね。戦争は2度とおこしてはいけません。これから先、ずっと先まで。
2006年08月15日
コメント(0)

明日は61回目の終戦記念日を迎える。武道館では政府主催の全国戦没者追悼式の準備が行われていた。全国戦没者追悼式には、遺族や政府関係者ら約7300人が参列の予定だとか。追悼対象は戦死した軍人、軍属計約230万人。加えて空襲や原爆で亡くなった市民約80万人。参列する遺族の最年長は101歳、最年少は14歳。終戦記念日に生まれた人も既に還暦。人々の中から戦争が忘れ去られようとしています。戦争を知らない世代として、靖国神社を参拝してきました。マスコミ各社が場所取りをしていましたね。スゴい人数でした。二拝二拍一拝の作法で参拝を済ませ、神社脇にある遊就館へ行ってきました。ここは靖国神社付属の軍事博物館です。入館料は大人800円。武士の歴史から終戦まで戦いの歴史が詳しく紹介されています。最後に靖国に祀られている英霊の部屋に。決して戦争を美化もしていないし、肯定もしていません。行けば判ります。遺書、何通か読みました。涙が出ました。遺書なのに、まだ若者なのに、素晴らしくきれいな字。詳しく読むと必ず涙が出ると思いますよ。昭和天皇の終戦を願う心、戦争については反対だった気持ちも伝わります。この辺りを見るとA級先般の合祀に反対だったお気持ちも伝わります。さあ、明日は小泉純一郎総理大臣は参拝するのでしょうか?私はきちんと参拝していただきたいと思います。帰りがけ、海軍カレーをいただきました!懐かしいライスカレーの味。靖国神社へ参拝の際は遊就館でこのカレーをどうぞ!このカレーは無料エリアで食べれます。
2006年08月14日
コメント(5)
昨日の雷雨の後から涼しい空気に覆われています。ランするには最適な環境です。そんな訳で自宅より石神井公園2周コースを6km 33分29秒で走りました。朝は、昨日の冷気が残っている朝練でした。気持ちいいですね。夕方も自宅より石神井公園2周コースを6km 32分06秒で走りました。八重山商工の応援をテレビでしていたら雷雨で中断。外も涼しくなったようでラン開始しました。ちょっと張り切り過ぎまして久しぶりに32分台。張り切り過ぎは身体に毒ですね。ゆっくり長くがモットーなんですけど。。。
2006年08月13日
コメント(2)
世間一般の皆さん、要するに暦通りのお休みの皆さんはお盆休みなんでしょうね。高速道路、新幹線、飛行機などは民族大移動が始まっていますね。私の仕事は年中無休24時間体制なので暦通りに休みがありません。ですので盆暮れ正月関係ないんです。時々悲しい事もありますが、平日休める恩恵に預かれます。都内をスイスイ自転車通勤。自動車が少ないのはこの時期とお正月なんですよね。雷がスゴかったですね。自宅に戻ったら家電品の時計がリセットされてました。一瞬停電したようです。合わせるのが大変だ~。
2006年08月12日
コメント(0)
自宅より石神井公園2周コースを 6km 34分11秒で走りました。朝は曇っていましたがかなり蒸し暑く感じました。ペースキープを意識しました。自宅より石神井公園2周コースを6km 35分37秒で走りました。夕方のランはひたすら蒸し暑かったです。まるでサウナのように汗が吹き出ました。湿度が高いとジメジメして気持ち悪いです。汗がベッタリしてTシャツが張り付いてしまいます。 朝晩の2部練習によって12キロは一日に走れます。楽にね!
2006年08月11日
コメント(0)
奥武蔵ウルトラ以降、体調がよく毎日走れています。だいたいは自宅~石神井公園の公園2周コースなんです。時々2周追加して9.5km走っちゃう時もあります。今日は56分28秒で9.5km走りました走る時間は早朝か夕方。今日は夕方から走ってみました。かなり暑かったですが、夏を体感しましたね。水分補給は公園の水場利用です。頻度は2周回毎に補給し、頭から水をかぶりました。
2006年08月10日
コメント(0)
奥武蔵を走ってから、異常に身体が疲れていてそのうえ、仕事柄睡眠不足が重なり、非常に疲れていました。そんな中、台風でしょ。で、明日は雨だろうと朝練しないで寝てようかな?と思いましてぐっすり寝ました!気がついたのは朝の8時頃。外は激しい雨。台風ですね~。夕刊を見て驚きました。今朝、自宅から200m程の距離にある踏切で人身事故、、、自殺のようです。始発電車に飛び込んだんですね。いつもなら起きている時間です。相当ブレーキ音がしたでしょうけど全く気づきませんでした。台風のおかげで良かったです。気づいていたら野次馬根性で見に行っちゃうからです。
2006年08月09日
コメント(0)

奥武蔵ウルトラマラソンの完走記録にコメントを寄せてくださった皆さん本当にありがとうございました。☆ミカン_さんホントに魅力的なエイドばかりです。素通りなんて出来ません。来年はミカンさんもこの大会を候補に入れてください。暑いのは最初と最後だけです。あとは楽しいばかりでした。本当に、走友に出会える大会って素晴らしいですね。ハセツネでは大々的にオフ会をやりましょう!☆しゃおらいさん楽しみながらの完走お疲れさまでした。お代わりは、1回ではなく2回でしょう(爆毎年参加して奥武蔵グリーンを目指しましょう!また、ハセツネでは大々的にオフ会をやりましょう!☆ あくびさん富士五湖が最初のチャレンジでしたので2度目になります。来年の富士五湖への弾みがつきました!9時間で75キロなので11時間台いけるかも?なんて考えちゃいます。写真のページであくびさんを確認しました!折り返しで声をかけながら走っていたのですがその中に元気に声を返してくれた方、あくびさんでした。私は黒のランシャツ黒のハーフタイツでオレンジのバンダナという風体でしたよ。ハセツネでは大々的にオフ会をやりましょう!☆走る書店員!さん来年は是非、参戦しましょう!こんな楽しい大会が近くにあったなんて!そう思うはずです。ハセツネでは大々的にオフ会をやりましょう!☆シノ059さん来年は是非、参戦しましょう!ブラインドランナーさんも皆さん頑張ってました。是非、候補に入れて参加検討してくださいね。☆原始人ランナーさん暑いのは最初と最後だけです。山道に入ると涼しいですよ(日陰だけですが、、、)エイド毎に水をかぶるので気持ちいいです。そのエイドが楽しいし、最高です。リピーターが多いのも納得です。来年は是非、参戦しましょう!また、ハセツネでは大々的にオフ会をやりましょう!☆はじマラのクローン病患者さん体調はいかがですか?やはり野辺山から奥武蔵モードに切り替えが良いのでは?と思います。いかに上り坂を攻略するか、これがカギですね。これからも毎年参戦していきましょう!☆八百( ̄▽ ̄)さんいろいろな方のブログを拝見しているとスタート前は我々がいた位置の反対側にいらしたようですね。コース上ではずっと探していたんですよ、お会いできたら「誕生日おめでとう!」と声をかけるつもりでした。最後の最後でお会いできて良かったです。ハセツネでオフ会やりましょうね!☆悠歩さん毎年サンデーズの皆さんが応援に行くのです。それでこの大会知りました。それから2年越しの参戦でしたが、素晴らしい大会です。暑いのは最初と最後だけ、あとは身体を冷やしながら走るので気持ちいいです。是非、来年は一緒にスタートしましょう!☆らおじんさん今年は残念でしたね。来年ご一緒しましょう。身体を冷やしながら走ったせいでしょうか、ダメージが不思議とありません。北丹沢のほうがキツかったような気がします。☆Dakarさん来年は是非、参戦を検討してください。だまされたと思って一度出ると病みつきになります。ハセツネには折り返し無いので、ゴールしたら最後の曲がり角まで行って激励をしたいと思います。その為には早くゴールせねばなりませんね。(笑ハセツネでは大々的にオフ会をやりましょう!☆ライム・グリーンさん後半はトイレを探しながらのランでしたので、結構ペースが上がっちゃいました。ホントに山に入って用を足そうか考えていたんですよ~。さて、あと2ヶ月ですね。着実に練習してゴール目指しましょう。お気に入りリンクの登録、ありがとうございます。ハセツネでは大々的にオフ会をやりましょう!☆stone_takedaさんこちらこそ書き込みありがとうございます。折り返しで声をかけていただきましたよ!写真を拝見していたので判りました。来年は、もっとゆっくり楽しみながら走りたいと思います。ギャル?も来年のお楽しみに取っておきます。(笑☆zzzさん完全復帰できました!と言いたい所ですが、まだ右足首は不調です。スタート前も柔軟をしていて痛みがありました。それをかばいながらゆっくり走れたのが良かったと思っています。さあ、ハセツネまで2ヶ月ですね。目一杯楽しみましょう!そして大々的にオフ会をやりましょう!ハセツネ完走者パーティって感じで。ようやく我が家の朝顔がきれいに咲きました。
2006年08月08日
コメント(3)

さすが奥武蔵!真夏の75キロは身体へのダメージが強烈です。全身が痛くて、日焼けが熱くて、身体は疲れていてもなかなか眠れませんでした。さて、時間が経過するとレース中の事がよく思い出されます。当日は2時に起床。3時に待ち合わせ場所に向かいはじマラのクローン病患者さんの車にピックアップしていただく。4時に会場に到着、会場へ至近の駐車場を確保。おにぎり3個、スープと紅茶の朝食。トイレを済ませてから着替え。kuriy77さん、しゃおらいさんのいる場所へ、朝のご挨拶。ZZZさんも調子が悪そうだったが、参戦!スタート間際にヒライ@NYさんにお会いできました!良かった!さあ、なんだか判らないうちに6時にスタート。最初はzzzさん、しゃおらいさんと並走。その後は、はじマラのクローン病患者さんと並走。最初の山越えから孤独な一人旅に。各ポイント通過タイムを読み出してみました。 5k 31:27 0:31:2710k 30:25 1:01:5215k 30:19 1:32:11この辺りまでは、キロ6分のイーブンで走れました。20k 38:24 2:10:35最初の北向地蔵までの強烈な上り、堪えました。25k 34:36 2:45:1130k 35:34 3:20:45アップダウンを繰り返し、標高を上げて行きます。キツかったですが風が涼しく暑さを感じませんでした。エイドの食べ物、メロンがおいしい!スイカも美味しい!35k 39:11 3:59:5640k 38:15 4:38:11山をドンドン上って行きます。3キロ毎の素晴らしいエイドに助けられました。エイドの食べ物の美味しい事!飲み物の美味しい事!冷麦エイドでは一気に3杯頂きました。やっぱりウルトラはコーラでしょ!フル(42.195地点) 4:57:184月に走った富士五湖より、この地点のタイムは20分程遅い事になります。でも、アップダウンを考えるとベストかも。折り返しのエイド、水着ギャルは、、、カキ氷美味しかったので3杯いただきました。45k 39:18 5:17:2950k 35:28 5:52:3555k 35:52 6:28:27高山不動のエイド手前で、石神井サンデーズの先輩方より声援をいただきました。すごく嬉しく思いました。60k 38:52 7:07:1965k 39:07 7:46:26後半は我慢の連続でした。気温も上がり、風も弱くなり熱い!エイド毎に水をかぶり、氷をもらって後頭部を冷やしながら走りました。おそばのエイドもおいしくおかわりしました。70k 40:01 8:26:27冷やし汁粉エイド。美味しかったです。この時点でもしかしたら9時間切れるかも?と時計を見ながら考えました。ギリギリかな~間に合わないかな~とも。最後のエイド付近ではランナーが自分だけで全くの一人旅。ペースがどんどん上がっちゃいました。それが逆に良かったのかも。75k 31:50 8:58:17おかげさまで9時間を切れました。目標は10時間以内の完走でしたので大満足です。考えたら食べてばかりの奥武蔵ウルトラでした。ゴール後はカキ氷を食べ(またか?)プールへ入りアイシング?でも、プールは温く、シャワーで冷やしました。着替えを済ませ、一人ビイルで祝杯。その後は、はじマラから応援にきてくれた「はこ」さんと一緒にゴール手前でランナーさんに声援を送りました。ブログ仲間の八百さん、ライムグリーンさんを迎える事もできました。みなさん、笑顔でゴール。みんなスゴいです!17時を回り、はじマラのクローン病患者さんもゴール。さて、時計はリミットの18時になろうとしています。時間内?最終ランナーがやってきました。なんと石神井サンデーズのSさん!昨年は時間外完走でしたが今回は間に合いました。素晴らしいゴール、感動をたっぷりもらいました。時間外の最終ランナーのゴールも見届け、奥武蔵ウルトラの会場を後にしました。来年も頑張ります!来年はエイドでの飲食はホドホドにします。のんびり食べ過ぎました。おかわりは2杯までにしないと。走るのがキツくなります。あとは上り坂の攻略ですね。そうしたら8時間切れる、、、かな?
2006年08月07日
コメント(15)
真夏のウルトラマラソン、奥武蔵ウルトラ、完走しました。ペース配分に注意し、脱水に注意し、食べ過ぎに注意し、、、頑張りました。明日、完走記録を書こうと思います。タイムは8時間58分とギリギリ9時間を切れました。年代別80位、総合で232位と初参加にしては健闘しました。まずは睡眠を取ります。おやすみなさい!
2006年08月06日
コメント(6)
書き込みされていない、日記内容をスティッキーズから一気に編集しちゃいました。暑いですね、ただひたすら暑いです。今日の練馬の最高気温は36.4度を記録しました。これは武蔵大学内のアメダスの数値ですからコンクリートに囲まれた自宅周辺はもっと暑かったことになります。MacBookも熱い。。。明日は奥武蔵ウルトラマラソンです。この大会を知ったのは3年前。その時は自分が走るなんて想像していませんでした。2年前、走友会のマラニックでこの大会を応援、暑いのにすごいな~と思ってました。で、どのような心境の変化があったのか、エントリーしたくなっちゃってました。昨年はエントリーに間に合わず、自転車で応援参加。いざコースを走るとあまりのアップダウンに驚きました。でも、エイドが豊富ですよね。折り返しの水着ギャル、カキ氷、そうめん、ビイルエイド。3キロ毎にエイドがあれば走りきれますね。さあ明日はスタートラインに立てそうです。はじマラからはMIB2さんと私だけ。でも、楽天ブログやJognoteからは相当多数の仲間が出ます。楽しみです。コース近くの鳩山の、今日の最高気温は35.4度。明日も暑くなるでしょう。コース上は標高が高いとはいえ、31度は必至ですね。しっかり給水、塩分補給して完走を目指します。ナンバーカードは683です。見かけたら声をかけてくださいね!
2006年08月05日
コメント(8)
暑くなりました。朝からじ~っと気温が上がっています。朝ランはペースが落ちちゃいました。夕方はもう走れません。。。群馬の伊勢崎、館林で全国No.1の記録、そう気温の。38.6度ですよ!驚きです。体温がそんなにあったらインフルエンザですよね。解熱剤を使わないと!。本格的な夏がやってきました。3日前の涼しさが嘘のよう。。。
2006年08月04日
コメント(3)

野辺山キャンプから戻ってすぐ仕事。やっと身体を休められました。で、今日は完全休養日。最近見ていなかったビデオをしっかり見ました。最初に観たのはクラッシュという作品。いろんな人生が同時刻に進んでいく、そんな今のアメリカの現実。ロスのハイウェイで起きた交通事故をきっかけに、さまざまな人種や階層、いろんな職業の人々の人生が連鎖反応を起こすヒューマンドラマ。次に観たのはカーテンコール、日本映画です。昭和30年代の終わり頃の映画館のお話。昭和40年代の中頃まで、映画と映画の幕間に形態模写をやったり、ギターを弾いて歌を歌ったりしてお客を喜ばす芸人さんがいました。その人にスポットをあてたお話です。そして3本目、まだ観たの?って感じですけど。。。映画公開より観たいな~と思ってましたが、タイミングを外してしまってました。オリバー・ツイスト感動巨編です。涙ボロボロになるかな?と思いましたがさほど、、、でした。最後はホッとしましたけど。19世紀のロンドンの町並みの再現、これは圧巻でした。文句無く素晴らしいです。さすがに1日3本は目が疲れますね。
2006年08月03日
コメント(0)
野辺山から戻って、身体が走るモードになったのか朝晩、しっかりランできています。快適な朝ランができました。しかし昨日と比較すると湿度が高いような気がします。汗の出方が違っていますね。夕方は暑さを感じましたが、空気は乾いていて走りやすかったです。でも、頻繁に給水しました。やっと暑くなってきましたね。
2006年08月02日
コメント(0)
今月の月間走行目標は300kに設定しました。無理しなければ突破できるでしょう。さて、一昨日梅雨が明けた訳ですが涼しいですね。空気がひんやりしていてまるで軽井沢の空気です。朝の空気は避暑地そのもの♪ こんな夏なら身体には優しいですが、気持ち的に凹みます。この後が少し不安ですよね。さて暑くなるんでしょうか?
2006年08月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1