全32件 (32件中 1-32件目)
1
足が痛いですね。少し無理をし過ぎたようです。肉離れっぽくなっているかも?です。自転車の力を借りましたが、遠乗りも出来ずにオクトーバーラン終了です。今年は目標達成できませんでした。合計の距離は579.7km、目標に20キロ弱及びませんでした。6.0kmBIKE 34.5kmWALK 3.0km合計換算距離 22.8km
2006年10月31日
コメント(0)
ハーフマラソンで久しぶりに平地で走りましたがペース走みたいなラップを刻んでしまったので身体に乳酸がタップリ!で、乳酸抜きですがあまり走れませんでした。追い込みです。明日も走れるか?RUN 6.0kmBIKE 23.0kmWALK 3.0km合計換算距離 18.2km
2006年10月30日
コメント(2)
久しぶりの平地のレースでした。スピードを出す練習をしていなかったので今日は楽しみながらいかに余力を残して走るかが課題でした。妙な言い訳か。。。石神井の家を出る頃は夜からの雨は上がってましたが会場付近に近づくにつれどんより~と。駅を降りると雨が降ってました。会場に着く頃には止みましたけどね。今日ははじマラBBSの皆さんとご一緒させていただきました。スタートは10時ジャスト。花火の音で一斉にスタートです。スタート~1キロ 6:47:37 ~2キロ 4:46:18 ~3キロ 4:53:31 ~4キロ 女子高生に見とれて(笑)ラップを押してませんでした。 ~5キロ 9:51:35 推定で4:50:17 ~6キロ 4:50:69 ~7キロ 4:51:81 ~8キロ 4:47:75 ~9キロ 4:50:44 ~10キロ 4:54:87 50:33:77 ~11キロ 4:47:39 ~12キロ 4:51:24 ここからアップダウンが2回あります。 ~13キロ 4:55:49 ~14キロ 4:49:49 ~15キロ 4:58:24 今回此所で初めて給水しました。 ~16キロ 4:54:69 ~17キロ 4:45:02 ~18キロ 4:45:37 ~19キロ 4:47:62 ~20キロ 4:51:83 ~21キロ 4:40:17 ~ゴール地点 26:13 1時間44分06秒 1476位でゴールしました。今回の収穫は後半ペースを上げれた事、余力をかなり残せた事。4分50秒のイーブン(スタート時の混乱を抜け出すのに時間がかかった)で走れた事。スタミナ切れにならなかった事などです。やはりトレイルは平地での効果がありますね。来月の初参加つくばマラソン(フル)の準備をしていかねば。このペースを35キロあたりまで持続させるのが目標です。目標は3時間半を切って行きたいですね。さて、手賀沼エコマラソンのアフターは野外での酒宴。昼間からお酒は良いですね~♪
2006年10月29日
コメント(6)

手賀沼エコマラソンに行く荷物をまとめていたらバッグが無い事に気づきました。先日のハセツネではえらく重たい思いをしたのでキャスター付きのバッグを選択。26リットル入る大きな物を買いました。8250円なら安い!一応アディダスです。手で引っ張る部分は内部に収納可能でスッキリ!
2006年10月28日
コメント(5)
病気で仕事を休む事はいけない事とは言いませんが仕方の無い事だと思います。でもね~。病気にならないようにお金をかけて身体を鍛えている人や定期的にお金をかけてメンテナンスしている人が殆どでは?年休を取れる日数は一年で決まってます。病欠は何度取っても制限はありません。そりゃ、診断書とか要りますし期間とかもありますが1週間程度の病欠なら何度でもフリーな状態。それなら時々1週間病欠を取った方が身体を休められますよね。でも、あえてそれをしていなんだよな~。1週間未満の病欠は年休相殺しないと不公平だと思いませんか???
2006年10月27日
コメント(1)

入札して落札しました。送料とか入れても2000円しません!安い!来年のハセツネに使用します。1Wだと相当明るいんでしょうね。あとSuperFire501を購入予定♪
2006年10月26日
コメント(1)
ランナーズを読んでいたら富士五湖の案内のページがありました。今年、富士五湖100キロを完走して来年はその上の117キロに挑戦!と思っていたのです。先日のオフ会でも話題になりましたが、117キロと77キロの部がそれぞれ112キロ、72キロに短縮されたようです。117キロでなくては走る意味が無い、そう思ってしまいました。日にちも一週間遅くなりました。23日から29日。4月の29日は多分、横浜駅伝に出るだろうしな~。ドミンゴさん、どうしますか?私は野辺山100キロという線で調整したいと思います。そろそろ来年の大会のエントリーが出来ますね。1月の一発目は今年と一緒、フロストバイトロードレースに決定!1月はおとなしく1大会のみにしておきます。2月は東京マラソン落ちたので青梅に専念。3月は荒川市民マラソンですね。
2006年10月25日
コメント(5)
今日は自分の職場の先輩の定年退職をお祝いする会。ホテルで盛大に行われました。自分のグループが幹事でしたので、自分の役目は。。。なんと!司会ですか。。。会場に行ってビックリ。円卓に司会席もある、本格的な結婚式場みたいな場所。緊張しました。会の方は皆さんのご協力もあり、何とか時間内に収めました。司会って飲めないからキツいですよね。でも、定年退職ってすごいと思います。かなり体力的な部分、精神的な部分が強くないと達成できないと思います。特に、自分のような環境の職場では。3交代ですからね~。私も頑張らないと!
2006年10月24日
コメント(0)
夜勤でしたので23日の午前1時頃の帰宅になりました。宵のうちからの雨はだんだん激しくなり、全身ずぶ濡れで自転車を乗っていました。一カ所だけ大通りを横断しなければならない場所があるんです。そこで信号待ちをしていました。やがて信号は青に。横断を始めます。しかし右を見ると遥か彼方からスピードを出して走ってくる高級車(セルシオ)が!あのスピードでは止まれないと思いましたが案の定こっちへ突っ込んできました。2車線あるので片側には停止している車もありよけようが無いんです。間一髪で衝突は避けれました。しかし、その車、止まらないんです。次の信号でやっと止まりました。信号の色が変わったのはかなり前に判っていたはず。以前から思っていたんですよ。無謀な運転をするのって高級車に多いと思いませんか?私のようなビンボー人には手のでない車だからと僻みではないんです。高速道路でもピッタリ後ろにつけて煽ってくる。追い越し車線を150キロ以上で突っ走る。渋滞中の路側帯を平気で走る。混雑している場所での路上駐車。幅寄せ、信号の見切り発進などなど、あげればキリが無い。特に西ドイツ製の高級車に多いですね。(べ○ツ、B○W、、、)日本車では圧倒的に多いのがトヨタのセル○○、クラ○○かな。高級車オーナーの皆さん!みんな見てますよ~、マナーを守った紳士的な運転を望みます。
2006年10月23日
コメント(0)
毎年受験しております。今年で3度目。とても合格率の低い試験で毎年合格率が下がっています。おまけに今年は法制度が改正され、新しく覚えなきゃいけない部分も増えて。。。朝は昨日の酒も残らず?目覚めは良かったです。実は昨日の夜まで受験会場は飯田橋の法政大学だと思っていました。しかし受験票をよく見ると会場が違うことに気づきました。今年は西巣鴨の大正大学。自転車でも楽勝な距離です。片道15キロ。気分よく会場入り出来ました。で、試験ですが10時開始で120分。60問の問題です。問題は5つの中から3つ選べ、2つ選べといったものですが、3つもしくは2つと指定された項目が全て正解でないとダメなんです。3つのうち2つではダメということなんですよね。悩ましい選択肢が多すぎて。。。今年は11時19分に答案が出来上がりました。自己採点しましたが、、、ギリギリですね。下手すれば不合格。うまくいけば合格。そんな感じです。たぶん不合格でしょうけど(笑来年また出直します!
2006年10月22日
コメント(5)
Junhさんの呼びかけで神田でのオフ会、参加してきました。おなじみの面々、初めてお会いする方々、とても楽しく過ごせました。仕事の都合でみなさんが出来上がってからの参加でしたが(笑わたしも急ピッチで追いつけました(おいおい、、、Junhさん企画ありがとうございます!ハイ・ランナーさんはじめまして!これからもよろしくです!のぐ8994さんはじめまして!よろしくです~♪ミノルトトGさん湘南ライド、絶対行きましょう!湘南新宿ライン使っちゃダメですか?ドミンゴ1950さんお久しぶりでした。来年の富士五湖、検討の余地ありですね。しゃおらいさん眠そうでしたがお会いできて良かったです!かったんらんちゃんさんはじめましてです~♪東京国際女子、楽しみですね!Kuriさん出る大会全て入賞!すごいなあ!さらに上を目指しましょう!りんすけさんご夫妻次は手賀沼、頑張りましょう!さくらこっちさんはじめまして!これからもよろしく!choko_mamaさんはじめまして!これからもよろしくです!以上の皆さん(順不同)と楽しく盛り上がりました。私は翌日試験(毎年恒例の頭の体操)なのにしこたま飲んでしまいました。それも八海山というおいしいお酒。。。やっぱり飲み会は楽しいですね♪
2006年10月21日
コメント(5)

うちには古いiMacがあります。青白で結構可愛いやつですが、ハードディスクやシステムに古さを感じます。そこで!分解してハードディスクの載せ換えをしました。システムを入れなおし、完成です。ちゃんと動きました。
2006年10月20日
コメント(1)

昨日は色々計画していたのですが朝起きれたのが7時過ぎ。完璧寝坊です。目的地は上野公園。国立科学博物館で「大英博物館 ミイラと古代エジプト展」をやっています。他にも企画展で「化け物の文化誌展」という天狗のミイラや人魚のミイラのある面白そうな展示をやってますので、これを見に行きました。まずは目白通りを環七まで走ります。その後は環七から川越街道。そして川越街道を池袋をこえて不忍通りに入ります。そこから千駄木、団子坂下の信号を曲がります。谷中、上野桜木と走りまして、上野公園に出ます。そして国立科学博物館。見てきましたよ~ミイラ展。バーチャルCGの3D映像がスゴい!是非おすすめです。ネタばらしは出来ません。その後は化け物の文化誌展で眉唾物の天狗のミイラ、人魚のミイラカッパのミイラの手とか、いろいろ見ました。国立科学博物館を出てからは上野公園を一周。そして谷中墓地まで行きました。墓地を抜けると日暮里。そして根岸です。根岸といえば林屋正蔵の「ねぎし三平堂」残念ながら今日は休み!根岸界隈をジョグして、谷中観光ジョグです。感動したのが10円饅頭の「福丸」10個で105円です。しっかりおいしい黒砂糖の皮、しっとりしたこしあん。店先でぺろっと戴きました。お土産に20個買いましたが、それでも210円。恐るべし!帰りは不忍通りから川越街道。途中で石神井川沿いを走り目白通りまで川沿いを走りました。11時に出発し、帰り着いたのは6時ちょっと前。約7時間のLSDでした。周回したコースの総距離はジョギングシュミレータで計測しました。総距離48.045kmですので約50キロですね。博物館内も歩いているので。。。50キロでオクトーバーランに申告しよう!
2006年10月19日
コメント(8)
今週の休みは1日だけ。19日の休みをいかに過ごすかですね。今の所計画しているのが高尾山~陣馬山往復トレーニング。朝早く出れば午前中で帰れますね。また、実家の栃木県佐野市までLSD。片道だけで帰りは電車です。風呂でも入ってくればさっぱり帰れます。ラーメン&イモフライはおさえておかないと。いずれにせよ朝早く起きれたら考える事にしましょう。
2006年10月18日
コメント(1)
私のような職場は常に閉鎖的になりがちです。保守中道的な考え方を良しとする風潮が根強く残っています。新しい考え方というものを快く受け入れられない、そんな感じです。でも、それで本当に良くなるんでしょうか?私は良くはならないと思います。いろんな意見を聞き、考え、討論する事で新しい方向性が見えてきます。意見を出す方の経験年数なんて関係ないと思います。私はいい意見には耳を傾ける、そんな姿勢が必要だと思います。ちょっと愚痴っちゃいました。。。
2006年10月17日
コメント(0)
教師による生徒のいじめ、その結果は自殺。児童のいじめが原因の自殺、それを隠蔽した教育委員会。学校って今や楽しい所ではないのか?教師が生徒をいじめる?言語道断。いじめを隠蔽?精査する機関じゃないのか?教育委員会。ちゃんと仕事をしようよ~。ハセツネから帰ってすぐに耳にした重大なニュース。北朝鮮の核実験。失敗か成功か騒がれていたけど、結局は小型化の実験に成功したんじゃないの?どうするのだろうか?ミサイルに乗っかって日本に飛んできたら。対抗手段は全くない。反撃にも出れない。アメリカは軍事行動を起こす?多分起こさない。意味の無い国連の制裁決議がまた出るのか?これも中国の狙い?
2006年10月16日
コメント(2)
はやいもので日本山岳耐久レースから1週間が過ぎました。身体の疲れはもはや全く無く、日常生活を平穏に過ごしています。さて、そろそろ来年の為に総括をしておかねばなりません。「13時間台の完走を目指す」これが今年の目標でした。しかしながら結果は。。。17時間42分54秒 総合727位/1515人完走という目標は達成したものの、中身はどうだったかと言えば少々お粗末過ぎたと言えます。原因を考えてみました。1:荷物が重かった。2:休憩を取り過ぎた。3:練習不足。まあ、3番の練習不足が一番の要因なんですけどね。他の2つの項目については改善して何とかなりそうですね。1の荷物が重かった、これは余計な物を持ち過ぎました。水はリザーバーに2L、ザック左右のポケットに750mlのボトル2本。このボトル2本が意外に重かったですね。取り出しにくいという難点もありました。試しに使わなかったから仕方ないのですが。。。900mlのペットボトルを2本持った方が軽いんです。でもこれも取り出しにくそう。☆今後はグレゴリー社の1ガロン(3.7L)リザーバーを導入します!これでボトルを取り出す為に立ち止まる事も無く給水できます。第2関門まで途中給水(日原峠下の水場)するタイムロスも無くせそうです。やはり公式の水場でないというところが引っかかります。第2関門で給水すれば、次の綾広の滝の水場まで十分持ちますからね。食料を持ち過ぎました。実際食べたのはおにぎり3個と大福1個。ソーセージ2本とパワージェル4本。パワージェルに関してはあらかじめジェルフラスクにいれていたのは正解。補給しやすかったです。スニッカーズ4本、予備のパワージェル4つ、ようかん1個は余計でした。これだけでも結構な重さ(1キロ)はあります。☆来年はソーセージと大福は持参しません。おにぎりを棒状にして3本。パワージェルをフラスクに詰め替えて8本分。あとは棒状の一口羊羹を1本にします。ポケットには塩ジェルと飴少々。スタート前に天丼を食べたこと。しっかり食べた事が良かったんだと思います。昨年はスタート時に空腹でしたから。☆スタート前1時間にしっかり食事と水分補給(1リットル)としましょう。2:休憩を取り過ぎた。荷物が重いのでどうしても休み過ぎちゃうんですよね。醍醐丸まで2度程小休止を取りました。水分補給の為です。5~6分は止まっていたと思います。また関門毎に15分程大休止をとりました。これも時間のロスですね。穏やかな登りを歩いているうちに休息できるはず。これも練習不足なんでしょうね。stone_takedaさんがコメントに書いておられたことが思い出されます。確か、ライムグリーンさんだったかな。止まれば身体が冷えるんですよね~。☆来年は基本的に休まないで行動する事。大きな休憩は5分以内(第一関門、三頭山避難小屋、第二関門)とする事。小休止、ちょっとした休みは2分以内にする事。補給食は歩行中(緩やかな登り)で摂るようにする事。これだけで1時間は短縮できるはず。休まないで行動する為にはそれなりの練習が必要ですね。今度の休みは高尾~陣場を往復4時間でやってみようかな。。。まずは練習あるのみ!
2006年10月15日
コメント(5)
ジョグで吉祥寺へ行って参りました。コースは自転車で行く最短ルートではなくジョグ用のコースです。LSD並みのゆっくりペースで1時間15分かけて行きました。お昼はいつもの場所。腹ごなしは井の頭公園周回をゆっくりウオーキング。休日はいろんな人が見れて楽しいですよ、井の頭公園。混んでますけどね。東急裏のいつものショップでMJBコーヒーを買って帰ろうと思いましたが売り切れ。そうですよね~激安なんです。1キロの缶入りで798円。何も買わず帰路。ジョグで帰りました。オクトーバーランも中盤。頑張らないと!
2006年10月14日
コメント(8)
夜勤の翌日の日勤は非常にキツいです。それは睡眠時間が3時間程度しか取れない事でしょう。夜勤から帰っても目がさえてしまっているのでなかなか眠れない。でも朝はいつも通りに起きる。この繰り返しです。ハセツネを17時間もかけて走りきる者が何を言うか!ですけどね。
2006年10月13日
コメント(0)
リサイクルショップの大型店が近所に2店あります。私は好きで良く行きます。特にジャンク品のPCなんかが好きですね。時々掘り出し物もあったりして楽しい場所です。今日は木製の本棚を買ってきました。先日組み立てた天井までの本棚とデザインが一緒ですが、奥行きが大きいもの。並べて置いてみるとピッタリです。これで998円は安い買い物でした。
2006年10月12日
コメント(0)
ハセツネ休暇が4日間あったので今日から出勤。連休明けってキツいですね。それも4連休だと。筋肉痛がないのが救いかも。さあ仕事。
2006年10月11日
コメント(0)
応援してくれた皆様、コメントを寄せてくださった皆様どうもありがとうございました。完走記をアップ致しました。長文ですのでこちらから。クリックしてください。Junhさん>立派な成績、結果です。ありがとうございます。楽しく走れましたから良しとします。ミノルトトGさん>後は何をお望みですか?(笑)高望みし過ぎました。来年出直して頑張ります。かったんらんちゃんさんありがとうございます。らんちゃんさんも挑戦する価値のある大会ですよ。原始人ランナーさんこちらこそお会いできて良かったです。良い教え子に恵まれた良い先生だと会った瞬間に思いましたよ。素晴らしい記録、おめでとうございます。Dakarさん応援ありがとうございました。来年はベストなコンディションで臨みましょう!是非、お会いしたいです。八百( ̄▽ ̄)さん荷物スペースはミカンさんが確保してくれたんですよ。えちごくびきの、頑張ってくださいね。絶対完走ですよ!kuriy77さんこちらこそ貴女のような若い素晴らしいアスリートと知り合いになれて嬉しいです。星や月、夜景、堪能しましたね!来年はもっと上を目指すんですよ!らおじんさん応援ありがとうございます。らおじんさんには無理な大会ではないですよ。マサさんだって初めてで快挙!来年こそ挑戦してくださいね。ミカン_さん>場所を死守した甲斐がありました(笑)場所取り、本当にありがとうございます。あれだけ多くの仲間が集うと楽しいですよね。>今度は青梅ですね。場所キープお願いします(^O^)了解です。お任せください。あくびさん応援ありがとうございます。あくびさんも来年は出ましょうね。練習不足とコンディションで自分の目標には届かなかったので落ち込みましたが今は回復しています。かたつむりんすけさん応援ありがとうございました。掲示板に都岳連のアドレスまで載せていただき、感謝です。今日はロボットになっていましたが夕方のジョグで回復しました。moaiさんあ~ん、もう、moaiさんったらどこにいたんですか?みんな集まっていたんですよ。次は連絡先を教えてくださいね。>初出場で参加選手中最年少の高校生K君に負けてしまいましたよ次男が大会に興味を持っており、5年後に参戦予定です。勝負してやってください。まなぶさん心配させてしまいましたね。ごめんなさい。この大会は途中の他者からの補給は厳禁なのでまなぶエイドは望めませんが夜中からゴールするアスリート達をシャッターにおさめるには素晴らしい大会だと思います。来年は取材に来てくださいね。vinatchさん>撃沈どころか、立派な成績だと思います。ありがとうございます。その通りですね。vinatchさんも来週の四万十ウルトラ頑張ってください。応援しています。シノ059さん応援ありがとうございます。無事に帰れただけでも良しとしなければいけないのに贅沢言ってはダメですよね。来年どうですか?stone_takedaさんもスゴい記録で完走されましたよ!
2006年10月10日
コメント(11)
応援してくれた皆様、ありがとうございます。頑張って走って参りました。結果は。。。総合594位 ー18:58:50の昨年のタイムよりは良い総合727位ー 17:42:54と1時間ちょっと早くなりました。雨も降っていなかったので当然と言えば当然なタイムですが目標の第一関門を4時間台で通過できてからお楽しみモードになってしまいました。第二関門も当日中の通過が出来ました。第三関門も暗い中の通過も出来ました。夕日と富士山、ちょっと明るい第一関門、東京の夜景、月明かりの富士山月と星、朝の東京の景色(夜景じゃないよね?)、東京湾の日の出などなど感動的な景色をたくさん見ました。会場ではたくさんの仲間達、ブログ仲間とも会えました。嬉しかったです。皆さん、良いタイムでゴールされていました。私は最初に飛ばし過ぎて暑さにバテてしまい撃沈でした。詳しくは明日アップ致します。
2006年10月09日
コメント(15)
東京は今日、明日ともに降水確率0%。両日ともに晴れの予報です。昨年の土砂降りの雨、そのときに思った満点の星空、望めますね!準備は終わりました。ザックの重量がスゴい事になりました。これから電車に乗って出かけるのも一苦労(笑昨日紹介した山岳耐久レースホームページのリザルト、ここで関門通過タイム、順位がわかります!では、無事のゴールを目指して行ってきます!
2006年10月08日
コメント(1)

台風並みに発達した低気圧が日本近海を通過中です。おかげさまで今日は強風。上空の雲が一気に消えました。風は強いのですが、日差しは暑い。明日は熱くなるんでしょうね~。さて、朝からジョグを兼ねて買い物ランしてきました。あと水分関係を詰め込んで、おにぎりを持てば完了です。左からグリコのCCD(後ろの2本のボトルに溶かして入れます)練りようかん、甘い物が欲しくなるんですよね~。スニッカーズ4本(後半の空腹を満たすのにはピッタリ)梅スッキリ(クエン酸補給です)真ん中が練り梅と、色の薄い練り梅のチューブがオリジナルの塩ジェル。濃い食塩水のゼリーです。足の攣りを防止します。暑いと必需品です。作り方、後ほどアップします。その隣がベスパという、強力な補給食です。スズメバチエキス入り。下に行ってパワージェル、味は2種類ストロベリーバナナとトロピカルフルーツ専用のフラスクに入れて補給します。魚肉ソーセージ2本、これ意外とおなかにたまります。あとは口寂しい時のあめ玉、ガム、今回ハイドレーションの中身にはクエン酸サポートが入ります。これに写ってませんが大福2個とおにぎり3個が加わります。さて、すべて積んだ状態でもさくねんよりずいぶんと軽量化されています。重さは測っていませんが10キロは切っているでしょう。今回はストック無しで臨みます。ネットで応援してくれる皆様、是非こちら第14回 日本山岳耐久レースホームページをご覧ください。私のナンバーカードは4094番です。
2006年10月07日
コメント(11)
本日、渋谷のアートスポーツにて必要な物すべて買いそろえてきました。足下からスパッツ、アルティメットのボトルが無かったのでキャメルの750mlボトル2つ補給食(パワージェル ベスパ)あとは明日、100円ショップで買い物をしてきます。水分は2リットルのクエン酸水と750mlのグリコCCDが2本。これに練り梅、と自家製サプリメント(塩のジェル)が加わります。当日に特製おにぎり3個、スニッカーズ3本、ソーセージ3本、大福2個が加わり完成です。明日のブログで写真にて大公開!さて、天気の方は心配なく晴れの予報ですね。気温も若干高めでしょう。ゆっくり休んで当日を迎えることにしましょう!
2006年10月06日
コメント(8)
かたつむりんすけさんご夫婦で当選、おめでとうございます!ブログ仲間では数少ない当選者となりました!私は正規ボランティアに応募する予定です。ネコタロウさんどうも、はじめまして!書き込みありがとうございます。くじ運じゃないでしょう。みんな落選していますしね。ボランティアをやりましょう!かったんらんちゃんさんえ~っ名古屋だから当確かと思っていましたよ。関係ないんですね。当日、ボランティアやりませんか、みんなで!ミノルトトGさんいや~気合いじゃ当たらないでしょう。みんな外れてます。ボランティアやりましょうよ~。私設エイドとか。ドミンゴ1950さん当たってると良いですね。大丈夫、はずれの人のほうが早い連絡みたいです。今の所そんな分析(つまらない)してます。(笑シノ059さんホント募集人数を大幅に増やせば良いのに!!と思いますね。大丈夫、大学院は通過していますよ。厄払いしたんですよこれで。原始人ランナーさんおおっブログ仲間では2組目の当選者ですね。おめでとうございます。当日は楽しんでください。それはそうとハセツネ、当日ですが一緒に荷物置きませんか?悠歩さん当たった人は連絡が遅いみたいですよ~。落ちた人だけ早く来てます。多分当選じゃないですか?でも、はずれたらボランティアしましょうよ!こんな感じで今日、一斉送信された東京マラソンの抽選結果。結果には一喜一憂した人多いでしょうね。まあプラス思考で考えましょう。ボランティア、みんなでしませんか?
2006年10月05日
コメント(11)
東京マラソン事務局から結果メールが来ました。早いですね~。どんな抽選方法をしたんだろう?興味があります。で、結果は落選。残念。。。楽天barmy様受付番号:507018このたびは東京マラソン2007にご応募いただき誠にありがとうございました。お陰様をもちまして定員を大幅に上回る申込があり厳正なる抽選を行いましたところ、誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。今後、参加料の未入金が多かった場合には、追加当選者を出すことがございます。11月中旬頃に再度『東京マラソン2007追加当選のお知らせ』にて通知させていただく予定です。つきましては、下記に記載される『追加当選のスケジュールについて』をご一読ください。なお、追加当選の状況に関する問い合わせには対応できません。また、追加当選に該当しなかった方には再度の通知はお出ししませんので、何卒ご了承ください--------------------------------------------------------------------- 追加当選のスケジュールについて---------------------------------------------------------------------◆10月上旬 当選者の決定通知 および 参加料入金のご連絡 (10月末日までに入金) ※未入金者が少ない場合は、追加当選者を出さない場合もあります。 ↓↓↓◆11月上旬 抽選(落選者を再度抽選し、追加当選者を決定します) ↓↓↓◆11月中旬 追加当選者決定通知 および 参加料入金のご連絡 (12月上旬までに入金)【ボランティアの募集について】10月中旬より募集を開始。問い合わせ先 東京マラソンボランティアセンター:03-3580-5926インターネットによるお申込は11月より開始予定http://www.tokyo42195.org/※ボランティアに申込された方が追加当選され、ボランティアを辞退する場合にはお手数ですが、ボランティアセンターへご連絡をお願いいたします。ボランティアでもやろうかな~。それとも私設エイドでも。。。でも、繰り上げで追加当選になるのが一番ですね。
2006年10月05日
コメント(9)
連日天気ネタになってしまっています。週間予報では日曜日が晴れマークがあったのですが、消えました。曇り表示に変わりました。微妙な変化です。ちょっと心配。。。台風は勢力が衰えているんですが、秋雨前線をかなり活発にしています。今後の降水量が心配されますね。雨がたくさん降ればトレイルはぬかるむでしょう。2000人のランナーが山道に入れば。。。昨年同様の田んぼ状態でしょうか。でも、水場になっている場所の水量は確保されますね。特に三頭山避難小屋下の水場は大丈夫でしょうね。湿度が高く蒸し暑くなった場合は発汗量も多いでしょうから水分もそれなりに消費されます。途中で山の水を汲まないとダメですね。心配事が増えて大変です。準備を急がないと!
2006年10月04日
コメント(0)
台風16号、17号が相次いで発生、というか熱低、低気圧から昇格しました。やはり、、、という感じです。16号についてはフィリピン方面へ動くと思っていましたが日本近海に北上してきそうです。17号については問題ないでしょう。いずれにせよコースは今の所、日本の東海上を北上すると思われます。しかし、速度が遅い。遅いという事は、日本の南岸にある秋雨前線にタップリの水蒸気を補給する訳でそうなると雨の量は格段に多くなります。大会当日が晴れていても、前日まで降り続いた雨による山道の泥は。。。今年も泥んこレースになりそうですね。台風の進路が北向きにならない事、それだけを祈りたいと思います。
2006年10月03日
コメント(6)
夕方の天気予報、気になる発言を耳にしました。台風発生?熱帯低気圧?気象庁のホームページでは今の所台風の発生はアナウンスされていません。しかし、天気図を見てみると北緯15度、東経130度の地点に熱帯低気圧があります。これが今後台風に発達するとの予報です。ウインドプロファイラを見てみると上空の風は然程強くは無いようなので台風に発達したとしてもフィリピン方面へ移動すると見ました。もう一つ気になる低気圧があります。これも北緯15度の地点、東経は150度だが確かに雲の固まりがありました。1000ヘクトパスカルで低気圧としては弱い方ですね。しかし、先日の台風14号の例もあり急速に発達する可能性も秘めていますね。この低気圧が熱低を経て台風に発達しても今週末は影響は無いと見ました。しかし、秋雨前線を刺激する可能性もあります。予報は難しい。悩む所です。今週末の天気、日曜日は晴れのち曇り、月曜日は曇りのち雨という天気になると思います。ハセツネには影響ありませんね。でも、二つの低気圧、気になります。。。
2006年10月02日
コメント(3)
週間予報を見たらなんと、来週の日曜日、8日に晴れマークが!これは嬉しいですね。いいんです。日曜日さえ持ってくれれば。翌日、朝から雨でも良いです。朝のうちなら。さて、泣いても笑っても日本山岳耐久レースまであと1週間。参加の皆さんの準備はどうなんでしょうか?気になりますね。ウエアやシューズの準備は整いました。補給食の買い出しも一応済みました。後はおにぎりを作るだけ。あ、ヘッドランプがつかない!どうしよう~、新しい物をヤマダ電機に買いに行こうか?
2006年10月01日
コメント(1)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


