全31件 (31件中 1-31件目)
1
泣いても笑っても大晦日。今年もいろいろありました。楽天ブログに書き込みを始めて丁度一年です。毎日の記録を付けるように努力しました。私も、私なりに今年の10大ニュースを考えてみました。10位 新しいチャレンジを始めた年今年は昨年にないチャレンジをした年でした。ずっとやりたいと思っていた仮装や伴走にも挑戦できました。来年はもっと楽しく前向きに頑張りたいと思います。 9位 PCを新しくしました♪それまでメインで使っていたiBookから新しいMacBookに乗り換えました。インテルMac、使いやすいですがキー操作に不満が残ります。まだ慣れてません。 8位 ウエスト30インチのジーンズが履けた!私はもともとの太り過ぎを解消する為に始めたマラソンでした。ウエストサイズはホントにお恥ずかしい限りでした。でも今年、ジーンズを新調しました。なんと30インチ。1インチ2.54センチですから、76センチ!快挙です。今までの服がどおりで緩い訳ですね。来年はもっとスリムになるぞ! 7位 フルマラソン年間3回。いずれもサブフォー。今年はフルマラソンを3回走りました。強風の荒川。不本意な結果に終わったつくば。そして仮装の佐野。いずれも何とかサブフォーを達成。来年は3時間20分台を目指します。 6位 日本山岳耐久レース。17時間台で完走。言わずと知れたハセツネ。今年は天気が良く絶好のコンディション。しかし前半突っ込んでしまい、後半のスタミナ切れ。仲間がそれぞれ新記録でゴールする中、私は昨年より1時間のみの短縮。でも、たっぷり楽しみました。東京の夜景、日の出の東京。あの幻想的な風景は一生忘れません。 5位 北丹沢12時間耐久レース完走。私にとって初めて大会の為に前泊したレースでした。そして43キロのトレイルはハセツネに次ぐ距離。ワクワクでした。曇り~豪雨~雷~晴天と天気がめまぐるしく変化する大会。目一杯楽しみました。来年も走るつもりです。 4位 奥武蔵ウルトラ75K完走。真夏の奥武蔵。初めて体験しました。エイドは3キロ毎。内容も充実。真夏なのに日陰が涼しく最高に楽しい大会でした。真夏に75キロも走れるのか不安でしたが走りきりました。当然、来年もエントリーです!奥武蔵グリーンを目指します。 3位 チャレンジ富士五湖100k完走。ウルトラマラソン、100キロマラソンなどスゴい大会がありますがそんな距離走れるのか?と思っていましたが、自分が達成してしまいました。この大会に出て、自分に自信が持てるようになったのは事実です。ダイエット目的で始めたマラソン、究極の結果を出せました。来年はその上、112キロにエントリーしました。 2位 仲間が増えた事。走り始めた時は一人でした。そして石神井サンデーズに加入。みんな楽しい、はじマラの皆さん。そしてGooから楽天ブログ。全国のブログ仲間。今年はmixi。全国に仲間が増えました。嬉しいです。仲間がいるからこそ走り続けられます。ありがたい事です。来年も今年以上に増えますように♪ 1位 健康で過ごせた事。走り始めて満3年経ちました。最初は不健康でした。高脂血症、高血圧、高コレステロールetc 生活習慣病でした。仕事柄、腰を使うので故障続き。バッグの中に毎日携帯していた頭痛薬など痛み止め、今はありません。まったく必要無くなりました。今年一年、ホントに健康で過ごせました。大きな故障(小さいものはありましたが)も無く、病気も無い。1日だけ熱を出しましたが半日で完治。やはり健康でなければ走れませんし、走れるから健康になれるんですね。それを実感した年でもありました。来年も健康を充実させ、1年を目一杯楽しんでいきます。さて、皆さんの2006年はいかがでしたか?来年2007年が皆様にとって良き一年でありますように。良いお年をお迎えください。
2006年12月31日
コメント(18)
業種故の悩み。共用の事務部門等は暦通りでお休みですが現場部門は24時間365日休みは交代制。暦通りではありません。上の方々が28日に仕事納めの会をしていましたが、私の現場は仕事は納まりません。(笑まあ、毎年そうなんですけどね。今年は31日が夜勤明け、元日が昼からの勤務。ということは24時間以上の空きがあります。31日が仕事納めですね。そして1日が仕事始め。正月休みは後日取るんですよ。平日ゆっくり休めるのがメリット。今年も後一日。がんばろう!
2006年12月30日
コメント(0)

はじクロさんの企画!前回のメンバーと全く一緒。日程設定ありがとうございました。20時頃からとゆっくりめでスタート。ウルトラランナーのたかさん、タナカさん。はじクロさんご夫妻。そしてらおじんさん。みんなが揃う前から少しずつ飲んではいたのです。連夜の飲み会(笑。 本日は軽くビイルを3杯。(飲み過ぎ。。。オフ会会場のうどんやさん。高円寺のさぬきやさん。ここはうどん屋さんなのに、うどん屋さんではない、日本料理の部類に入りますね。利き酒師の若旦那のチョイスする日本酒&つまみが絶品!もろみ豆腐、最高です。夜遅くまでおいしいおつまみとマラソン談議。楽しかった!今回は悩んだ末に地鶏煮込みうどんをチョイス。にんにくがスープにとけ込み、すごく美味しかったです。鶏肉もトロトロに煮込まれています。今度は日本酒をタップリ戴きたいな~。さすがに連夜の飲み会は。。。
2006年12月29日
コメント(0)
楽天ブログの走友さんたちとプチ忘年会でした。参加者は?今回の幹事さんミノルトトGさん、お疲れさまです!今年は入賞ラッシュでしたKuriさん、来年も頑張って!いつも仲良しご夫婦。りんすけさん、来年もがんばりましょう!そういえば、ご主人のチューTANさんは私と同い年でした。。。年末に足がかりんとうに、、、らおじんさん、箱根でませんか?お久しぶりですMickeyKさん、台湾で地震に遭われましたが無事帰国。良かったです。やっぱり走って来たんですね!ドミンゴさん、来年の富士五湖、気持ちが固まりました。場所は御徒町。まんまとお酒 ようこちゃんというお店。家庭的な料理が楽しめました。カレーライス、美味しかった!お酒もたっぷり飲んだような。。。
2006年12月28日
コメント(3)
26日から27日にかけて日本を低気圧が発達しながら通過しました。爆弾低気圧と言うそうです。へえ~っ定義があるんですね。温帯低気圧のうち、爆発的に発達する低気圧のこと。緯度60°を基準にとり、緯度φの所で中心気圧が24時間に24(sinφ/sin60°)hPa以上降下した温帯低気圧を爆弾低気圧といっています。そういえば三陸沖に行った時点で台風並みでしたね。10月上旬のハセツネ前日の低気圧もこれにあたりますね。しかし、12月と言えない気温。。。地球は確実におかしくなっていますね。
2006年12月27日
コメント(0)
世の中は正月に向けてシフトを変えてきました。商店街のBGMもお正月の曲に。この忙しなさ、意外と好きなんです。クリスマスが終わり、次はお正月だ!という移り変わりのこの時期。当事者は忙しくて猫の手も借りたい位でしょうけど傍観者としては楽しいです。たぶん、正月を暦通り休んだ事が無いからでしょうね。学生時代も盆暮れ正月関係なく働いてましたし、社会人になってもカレンダー通りに休める仕事をしていません。4人にひとりが正月にどこかに出かける計算だとか。うわ~そんなに多いのか!と思う人が大多数なんでしょうけど。私は逆に4人のうち3人はどこにも行かないんだ、と考えるほうです。いろんな情報が氾濫していますが、しっかり見極めて、流されないように行動しないといけないですね。年末、意外と空気はのんびりしていますよ。
2006年12月26日
コメント(0)
12月24日はクリスマスイブ。そして25日がクリスマス。キリスト教の祝日です。異教徒には関係ない日ですけど地球規模で見ていくと「大切な家族と過ごす日」と位置づけられています。日本もみんなで盛り上がっていますよね。それはそれで良いのですが。恋人達と過ごす日と思われている?のは日本だけのようですね。それ以外にも日本だけの事、いろいろあるようですね。恋人たちのクリスマスって???不思議の国ニッポン(4) クリスマスと言えば、サンタ姿のカーネル・サンダースおじさんよね。でも、アタシはこの姿を見るたびに身の縮む思いをするのです..........≪続きを読む≫[アメーバニュース]私も24日に疑問に感じた事が2つ。クリスマスケーキを求める大行列。ケンタッキーフライドチキンは予約しないと買えない。有名なパティシエの作るケーキは高いし、予約をしないと入手できないし限定数もあるので行列を作って買い求める人。私はそれほどケーキが好きではないので素通りですが。。。ケンタッキーフライドチキン、脂っこくて。。。年に一度くらいは食べたくなりますが、行列や予約をしてまで食べたいとはおもいません。25日になるとTVのGMはみんな切り替わりますね。お正月に向けての食材や神社のCM。そう、あと1週間で正月なんですね。切り替わり、移り変わりが早いと只でさえ忙しく感じる師走が余計に忙しく感じられますね。も~いくつ寝ると~おしょうがつ~♪私は朝から堂々とお酒の飲めるお正月がクリスマスより好きです♪
2006年12月25日
コメント(2)
今日はクリスマス・イヴ。日本スポーツボランティア・アソシエイションの主催する伴走教室に参加してきました。楽天のブログで知り合ったシノ059さん。来年の東京マラソン2007を走る彼女の伴走をする事になったのです。そこで、シノ059さんの紹介でこちらの団体の伴走教室に参加して来たんです。春先にお台場24時間を走った時に会っているので現場ではすぐ判りました。彼女はちょっと体調が悪そうでした。アップに皇居を1周半。その時に1周を22分で走りました。さて、受付を済ませて開会です。団体の主宰者は東海大学陸上部顧問で元オリンピックランナーの宇佐美彰朗さん。まずはウオーキングとランニング教室です。自己流で走っていると基本的な所はおろそかになります。感心させられる事ばかりでした。さて、その後伴走教室です。講師は伴走歴22年の鈴木邦雄さん。私の仕事も福祉業界ですが、視覚障がいの方と仕事上接する機会があまり無く研修も受けた事が無いので勉強になる事ばかりでした。アイマスクを付けて視覚を遮り周囲を歩きます。こんなに怖いものだとは思いませんでした。メッチャ怖い。ガイドからの情報ってスゴく重要ですね。その後はシノ059さんと皇居を軽く1周初めての伴走経験です。東京マラソン2007は完走目標との事でした。なんとか完走できるようにサポートしていかないと!家でも練習するつもりです。伴走のコツ等いろいろ教えて頂きました。ありがとうございます!次に、視野を一部遮って走る体験をしました。これは怖い。殆ど前の一部しか見えないんです。そして走るのは怖い。伴走経験が豊富なランナーに伴走して戴きました。ありがとうございます。段差、ギャップ、点字ブロック、縁石、植え込み、植栽、ポール、障害物など歩道上でも様々な危険要素があるんですね。さてその後は自由走。私は2周回しました。給水や給食もバッチリ用意されていて良いイベントでした。3時に終了です。今日は皆さんクリスマスパーティのようです。私はここで帰宅しました。シノ059さん、ありがとうございました。東京マラソンまでに的確なガイドが出来るように練習します!本日の走行距離 28.2km走行時間 2時間20分13秒。平均ペースは4分58秒。最速のペースは4分ジャスト。今日もiPodのお世話になりました。
2006年12月24日
コメント(6)

OSJ主催のクリスマス・ハッピートレイル鎌倉走ってきました。11時に北鎌倉駅集合。ここから北鎌倉駅周辺のトレイルを走ります。自然が多く残っていて良い場所ですね。夏場は夏草が茂ってしまい、なかなか走りにくい場所なんだそうです。今の時期が一番走りやすいとのこと。源氏山公園まで行ってトイレ休憩。源頼朝像の前で記念写真を撮る人も。この近くの住民でもある講師、石川弘樹氏源氏山公園を下りて一旦、明月院あたりを通り建長寺裏のトレイルに入ります。ここはなかなかタフなコースです。建長寺側に降りてしまうと拝観料が発生するのでご注意!山の尾根筋を走り、天園峠を通過。アップダウンのキツいトレイルを走ります。道が開けるとビューポイント!逆光だったけど、富士山は見えませんでした。残念!しかし江ノ島、由比ケ浜はバッチリ!鎌倉全てが見渡せる場所なので石川氏に色々説明してもらいました。ここから二階堂まで水辺(小川)のトレイルを走り、報国寺あたりから再び山登り!ここを一気に上りきり、浄明寺に出ます。住宅地です。ここは逗子ハイランド。みのもんたさんの家がありますね。ここから横須賀線際に降りてハッピートレイル終了。みんなで笑顔でハイタッチ!そして材木座のOSJのクラブハウスまで走ります。クラブハウス前で解散!でも、おまけで由比ケ浜でみんなで記念写真を撮りました!写真を撮っている人に見覚えが!そう、北丹沢のゴール後に一緒に川で水浴びした人だ!もしかして?と話すと覚えてました!嬉しい再会!せっかく鎌倉に来たので着替えた後は海沿いのカフェでお茶!そして鎌倉観光(小町通り&若宮大路)しました。今日のトレイルランにはNike+iPodを装着しました。石川弘樹氏はスントにフットセンサーをつけて距離を計測していましたが殆ど同じ数値でした。トレイルでも使えるぞ!という事がわかりましたね。本日の走行距離 17.13km2時間8分13秒の正味走行時間。歩きや走りも入っているのでペースは7分半。とても楽しいトレイルの走り納め。鎌倉トレイルは楽しい!
2006年12月23日
コメント(12)
今の所決定している向こう3ヶ月の予定です。1月 3日 石神井サンデーズ野火止&玉川上水マラニック50k1月21日 フロストバイトロードレース ハーフ2月 4日 青梅マラソン 30k2月18日 東京マラソン2007 フル(伴走)3月18日 荒川市民マラソン フル(本命レース)4月以降の大会の予定は未定です。4月 1日 モントレイル青梅高水トレイルラン 30k4月29日 富士五湖112k5月 野辺山100k5月 箱根50k魅力的な大会が多数ありますが、お財布事情や仕事との兼ね合いすべて調整しないといけません。まだまだ悩んで楽しんでます。
2006年12月22日
コメント(12)
先日、アウトレットに買い物に出かけていましたがその時に財布も新しくしました。グレゴリーのカードケースです。小銭程度しか普段は持ち歩かないのでこれで十分なんです。風水で良く言われるそうです。財布は3年くらいで新しいものに取り替えた方が金運が良い。だそうです。でも、これホントかもしれません。財布を換えたとたん、ある損害保険代理店から電話が!2003年の事故に関して、プラスαのお支払いができるかもしれない、だそうです。3年前の事故なんですよ~。そういえば、損害保険各社が保険金の未払いがあったというニュースそれも去年の話ですよね。私の加入していた自動車保険会社だけでも2万7296件発生しているそうです。一件一件対応しているから遅くなったのでしょうか、それとも偶然?さて、いくらのお金が戻ってくるのでしょうか?後日報告しますね。
2006年12月21日
コメント(0)

Nike+iPodをトレーニングに導入して5日目です。設定を細かくしていけばこれほど便利な機械はありません。今日は10キロを選択して走ってみました。自転車では往復約10キロのコースなんですが、走ってみるとちょっと違いますね。横断歩道を走って上って降りたり、信号待ちで止まらず走っていたり今日は気持ちよくキロ5分半ペースでゆっくり走りましたがまだまだ行けるぞ!と行った感じでした。帰宅してからNanoをドックに繋いでiTuneを起動。すると今日のデータがアップロードされます。毎日走ったデータを確認できるようになっています。グラフ表示が判りやすいです。本日のラン内容もこうしてグラフ化されてしまうと誤摩化せません。後半ペースが落ちたのは信号待ちなんですが。。。目標も設定できます。私は4週間で300キロを目標にしちゃいましたがまだ10キロ足りないようです。頑張らねば。。。でも、使えますよNike+iPod!お勧めのグッズです。Nikeのシューズでなくても使えます。アタッチメントが発売されてます。距離はかなり正確です。誤差は12キロ走って50m位?でしょうか。何度か調整(私は3回程)で誤差数メートルになります。
2006年12月20日
コメント(15)
カンニングの竹山さん、青島幸男さん、岸田今日子さん。今日は訃報が多いです。
2006年12月19日
コメント(2)

練習用のシューズをアウトレットに買いに行きました。ナイキのアウトレットショップで2足、カタナを買いました。他のアウトレットの店も見ていたのですが、そこで掘り出し物発見!有名スポーツショップでは9800円程度だったんですがなんと50%OFFのレオナディバイドを発見しました!サイズは。。。ちょっと大きめ?履いてみると。。。バッチリ!即購入♪デス。6720円はお買い得かも!残り物には福がある!ってホントですね。私にとってははじめてのモントレイルのシューズになります。23日の鎌倉で使ってみよう!
2006年12月18日
コメント(12)

本日17日はクリスマスチャリティの大会が皇居で開かれていました。事前にはじマラの仲間が3人程エントリーしているのを知っていました。石川弘樹講師のハッピートレイルが閉め切られてしまったので今日は暇になってしまったわけです。で、皇居で練習してきました。桜田門を入るとどこかで見た事のあるカッコいい紳士が!流星さんでした。久しぶりにお会いしたのでご挨拶。流星さんもこの大会にエントリーされていました。はじマラからはタナカさん。タナカさんはムコ多糖症支援ネットワークのTシャツを着ていました。オレンジ色がよく目立ってました。ロッテ1号、2号さん。昨日に引き続き頑張ります。レースのスタート前に私は走り出しました。でも、北の丸あたりで流星さんがさっそうと抜いて行きました。最初の一周目はゆっくりペース。次は一周23分35秒。そして3周回目はロッテ2号さんと一緒に走りました。レースが終わり帰宅後は若干走り足りず、近くの石神井公園にてダウンジョグ。今日一日で21キロは走りました。
2006年12月17日
コメント(10)

はじマラBBSの仲間、スーパーチキンさんより画像が届きました。大きい画像だったので小さく加工しています。スタート前のトナカイ。まだ余裕です。スタートの列に並びました。みなさん、真面目にレースに取り組む姿勢が感じられます。私だけ何かふざけた格好をしているような。。。さてこれはゴールまで残り1キロを切ったあたりです。後方の水色のマルで囲んだ集団を抜いてペースを上げてきたのですが競技場に入ってゴールラインを踏むあたりにこの集団が追い上げてきました。トナカイには抜かれたくないと思ったのでしょうね。次は短い距離のレースで仮装を楽しみたいですね。
2006年12月16日
コメント(16)
佐野マラソンの記事のコメント、たくさん戴きました。皆さんどうもありがとうございます。お待ちかねの画像のアップが遅くなっております。もうしばらくお待ちください。原始人ランナーさんありがとうございます。フラットな荒川で3時間20分台を狙います!とし坊66さんコメントありがとうございます。初めてのフルマラソン、お疲れさまでした。キツいコースでしたね!ホント、あの暑さで着ぐるみは無謀でした。ミノルトトGさんありがとうございます!サンタ、いいですね!でも、仮装は私のみ。真面目なランナーさんが多く周囲の視線が痛かった時もありましたが、沿道の声援はサイコーでしたよ。らおじんさんありがとうございます。来年は一緒に仮装して走ります?ラーメン、おいしかったですよ~。かたつむりんすけさんありがとうございます!足首は大丈夫でしたが股関節に変な痛みが出ちゃって。これは練習不足ですね。頑張らないと!かぶり物画像はもう少々お待ちください。ミカン_さんありがとうございます。なんとか忘れ物を拾って来れました。タイムは平凡でしたが、荒川ではサブ3.5でなく3時間20分台を狙って行きます。しゃおらいさんありがとうございます。昨年より23分短縮できました。かぶり物を被っての荒川はキツいので、こちらは止めておきますが他の大会、例えば高尾山森林マラソンとかの大会では仮装してみたいですね。距離は短い方がいいです。ライム・グリーンさんありがとうございます。着ぐるみはキツい暑さになったんですよ。かぶり物でも汗だくです。仮装は楽しいですね~。応援がホント励みになりますしプレッシャーにもなります。苦しい顔して手を振れないですから(笑佐野ラーメン、うまいですよ~。白顔さんありがとうございます。東京マラソンでのサブフオー、いっちゃってください!白顔さんの練習量なら絶対行けます!仮装は楽しいですが、キツいですね。RASCALさんありがとうございます。実はジョグノートでのRASCALさんの写真を見て、そうだかぶり物で行こう!と思ったんですよ。ハマりそうな自分がすこし怖いです(笑でも、距離は短い方がいいですね。Junhさんありがとうございます。湘南、がんばってくださいね。仮装は楽しいですね。ハマってしまいそうです。悠歩さんそうなんですよ~ゴールしてから女子高生が走ってきて、お?賞くれるのかな?と思ったら「チップ外します~」って。なんかくれ!主催者!と思いましたけど。。。悠歩さんも湘南ですか~。多いですね~。その分荒川が走りやすくなりそう。ひろさんありがとうございます。画像アップはもう少しおまちくださいね。荒川で3時間20分台を狙います!えっ?ひろさんも荒川走る??マサさんありがとうございます。ふざけた格好で走っちゃいましたが沿道からの声援は嬉しかったです。荒川ではシャーベットは外しませんよ、でも来年は持って走るかな。aloha!moanaさんありがとうございます。本当は着ぐるみで走るつもりでしたがかぶり物のみです。どこかの大会で完全に仮装して走ってみたいですね。はじマラのクローン病患者さんありがとうございます。ホントにいろいろ感謝です。とても嬉しかったです。エイドもお疲れさまでした。佐野ラーメン&イモフライ、おいしかったですね~。
2006年12月15日
コメント(3)
Nike+iPodを早速使ってみました。音楽を聴きながらいろんなランニング情報が入ってくるんです。家からスタートしていつものランニングコースへ。この辺が1キロだけど?と思う所でクリックすると「5分12秒経過、1キロ55メートル通過。4分57秒パーキロメートル」とアナウンスされるんです。距離は若干の誤差がありますが、これは調整すれば直るようです。スゴい機械です。ワークアウトは距離や時間、消費カロリーをベースに運動できます。こいつはすごいです。ハイテク万歩計です。いつものコースの誤差は400m+でした。調整してみます。
2006年12月14日
コメント(0)

うちの近所に本格的なネパール料理が食べれる店があります。石神井で開かずの踏切で有名な踏切のそばにあります。「サイノ」という店名です。ランチタイムは11時から15時。日替わりカレーとサラダ、ナンorライス、飲み物で700円~。私はタンドリーチキンとカレー2種類のセット980円をオーダー。辛さは当然激辛!ドリンクはラッシー(ヨーグルト)をチョイス。美味しく戴きました。ナンが焼きたて、ふんわりパリパリつやつやでした。辛さは健康的な辛さでした。
2006年12月13日
コメント(0)

シューズに内蔵させるのではなく、靴ひもに取り付けるタイプのセンサーのアダプターをネットで注文しました。それらが届き、準備は完璧になりました。これは完全防水タイプでレシーバーも収納可能な優れもの。もう一つはベルクロ固定の腕に付けるタイプのもの。ナイキ純正は画面が見えませんが、こっちは見ながら操作できます。
2006年12月12日
コメント(1)
佐野マラソンの総括をしてみました。コンディションは良かった方だと思いますが、前日まで目一杯入った仕事。疲れが多少はありました。ベストではありませんが、悪くもない状況でした。当日の移動はグリーン車でバッチリ。朝早いのが難点でしたが、誰もいないグリーン車内でのんびり支度できました。食事もゆっくりとれました。スタートまでは日向の良い場所を確保。のんびりアップできました。すこし気になったのが右側の股関節痛。すこし痛みがありました。アップにトラックを3周しましたが、痛みは気になりませんでした。スタートは後方から。あまり最初からスピードを上げず、少しずつ抜いて行く感覚。最初の5キロまで25分40秒。予定通り。次の5キロ、10キロ地点まで25分24秒。これも予定位通りイーブンです。さすがにかぶり物では汗の出方が違います。15キロ地点、あと少しで折り返しですが25分20秒。予定通りのタイムです。さてここから折り返し、一気に坂を下るぞ!誤算でした。若干の下りで20キロ地点までのラップは24分48秒。もう少し上げたい所ですがこのコース、下っているようで下っていない変なコースです。25キロ地点、25分45秒。スピードが上がらないんです。小刻みなアップダウンを繰り返している状況です。両足に疲労が見られてきました。ペースが若干落ちてきました。29キロ地点でのはじクロさんご夫妻のエイド、塩と水をタップリ戴きました。そんな訳で30キロ通過は29分08秒。ここから我慢のマラソンが始まりました。スピードを上げたくても上がらない、右足が思うように上がらないそんな状況でした。スタート前に気になった右股関節痛がぶり返しました。35キロ通過は30分12秒。完全にキロ6分ペースになっています。40キロ通過、残り2キロちょっと。通過タイムは32分23秒。キロ6分ペースは変わりません。最後の1キロ、ここがキツい。上り坂があるんです。これを越えて下って曲がって競技場に入ります。3時間52分00秒(公式タイム)310位(完走者633人)よく考えたらこの大会は制限時間が5時間と、ハードルの若干高い大会なんですね。20キロの関門も2時間30分、厳しいですね。
2006年12月11日
コメント(0)
結果から言いますと3時間52分00秒。自分的には51分台にゴールに飛び込んだはずと思っていましたが。リベンジ達成しました。昨年の記録よりも23分6秒速い記録です。今回昨年と大きくコースが変わりとてもキツいコースでしたが3時間半とまでは行かないものの、満足できる結果が出せました。予想外の暑さに苦しんだレース展開でした。着ぐるみ、かぶりものなんて、、、ですよね。でも、今回私しか仮装したランナーはいませんでした。着ぐるみは暑くなる事を想定しかぶり物だけにしました。それでも激しく暑かったです。しかし沿道の声援が暖かく励みになりました。「トナカイさ~ん」とか「鹿さ~ん」とか。ちいさい子は「トナカイさん、かわいい~」って。コースですが、大誤算でした。標高差が150mはあるのですが15キロをアップダウンの連続で上ります。下りは楽だろうと思いきや、やはりアップダウンの連続で下ってるんです。その為スピードが伸びない。。。小さなアップダウンの多いコースで失速してしまいましたが大幅なペースダウンは避けられました。仲間のエイド29キロ地点m、40キロ地点にも助けられました。この場を借りてはじクロさんご夫婦、そしてタナカさんに感謝申し上げます。車の窓越しに声援をくれた仲間もいました。スパチキさん、ありがとうございました。写真もタップリ撮って頂きました。後日アップしますね!3時間半を切る事、これを目標に今年は頑張りましたがこれに関しては達成できませんでした。しかし、今回の完走で課題をいくつか見つけられました。来年の本命レースでもある荒川市民マラソンに向けて課題を克服して行こうと前向きに考えました。細かい反省は後日。帰りがけに食べた「おぐらや」のラーメン&餃子、最高でしたよ、らおじんさん!
2006年12月10日
コメント(16)

今は雨が降っていますが、これから回復傾向の予報です。明日は今年最後のマラソン大会。そして人生6度目のフルマラソン。つくばで達成できなかった目標に再度、立ち向かってきます。コースはつくばマラソンよりも難易度が高いですがそれだけやりがいがありますね。昨年は寒かったです。今年は最低気温4度。昨年よりは暖かい予報です。でも風が出たら寒くなる事は必至。今回はクリスマス前なのでトナカイの着ぐるみを着て走ります。これも一種の寒さ対策です。暑かったら脱げば良い話ですからね。頑張ります!
2006年12月09日
コメント(9)

今日は年に2回の懐が暖かくなる日。買っちゃいました。iPod nano!お色はシルバーを選択!2Gで十分です。銀座のアップルストアで購入しましたがオンラインのアップルストアで購入したNike+iPodが売ってました。まあ送料無料だからお得かな?あと、iPod nanoを腕に付ける為のNike純正のアームバンドも購入!これで準備は整った!と思ったら対応したシューズが無いと無理!さてどうしよう~。
2006年12月08日
コメント(4)

アップルストアから届きました。これはiPod nanoに受信機を取り付け、シューズにセンサーを付けるとiPodがランニングのデータを詳細に取ってくれるすぐれもの。でも、これにはiPod nanoが必要。。。明日買いに行こう!
2006年12月07日
コメント(0)
今週末、9日土曜日の仕事が一段落すればやっと個人的にも気持ちが楽になります。今回の仕事は楽器演奏。木管楽器を演奏します。下手の横好きでいろんな楽器が演奏できます。久しぶりなので練習をしないと。でも、ピアノに合わせたキーで演奏するのはちょっとキツい。頑張ります。
2006年12月06日
コメント(0)

予定では5時半に家を出るつもりでしたが寝坊しました。結局家を出たのは6時。朝6時といっても暗いですね~。吉祥寺駅に自転車を預けて中央線に。三鷹からは特快。速いです。なんだかんだで7時20分に高尾山口に着いちゃいました。スタートしたのは7時半ジャスト。予定より30分遅れのままです。しゃおらいさんの書き込みにもあるように稲荷山コースは工事中。びわ滝コースを上りました。このコース、一度下った事はありますが上りは初めてです。稲荷山コースよりも楽に上れますね。朝早いのでハイカーは山頂まで4~5人程しか出会いませんでした。山頂着は7時57分。山頂直下の巻き道は閉鎖中。そのため、一度ビジターセンターの方まで上って紅葉台まで下る事になります。でも、一連の工事中箇所は一丁平手前まで拡大してます。高尾山森林マラソンで走ったコースを下っていきました。一丁平で富士山がキレイに見えました。城山までの上りの登山道は凍りついてます。これは帰りは滑るかも。城山の茶屋はまだ開いてませんでした。当たり前ですね。下りは快調に飛ばせました。小仏峠から影信山巻き道、明王峠へと休憩なしで走れました。でも上りはゆっくりペースになっちゃいます。明王峠からの富士山もきれいでした。陣馬山山頂には9時36分着です。2時間6分ですね。休憩無しでは良い方かも。山頂の茶屋は一軒も開いてません。平日だし。。。馬をバックに自画撮り。ハイカーも休憩している方が3人だけ。15分程休んで身体が冷えてきたので帰りました。帰りも快調!気になっていた右足首も大丈夫そう。でも、昨年明王峠先の山道で捻っているから注意して下りました。下りはメチャクチャ走って上りもできるだけペースを上げてみました。城山山頂へはちょうど1時間です。足下がぬかるんでます。往路で滑るだろうな~と思った所、やっぱり滑ります。ぬかるんでました。高尾山頂はハイカーがたくさん!みんな紅葉目当てでしょうね。ホントきれいでした。びわ滝コースの下りもハイカーが多かったです。所々止まりながらも道を譲り合いました。スタート地点に戻った時の時間は復路は1時間39分。まあまあでしょうか。午前中のうちに帰れてしまうのは良いですね。また計画して朝練しようと思います。だれか、平日ですが、行きます??
2006年12月05日
コメント(8)

今日はいつものコースを12キロジョグしてみました。1時間ちょっとかけてゆっくり走ってみました。足は調子良いみたいです。うれしいですね。1週間で治るとは!でもまだ油断はできませんね。週末の佐野マラソンのコースマップを見てみました。昨年とコースが変わっています。昨年は後半にアップダウンがあったのですが、今年は2回のアップダウン。15キロあたり、要するに元気のあるうちに120m上る訳ですね。そして15キロ下る。まるで青梅マラソンみたいです。そしてちょっとキツくなってきた頃に30mほどの上り。これをクリアすればあとは下りだけです。15キロから30キロまで何も考えず行けそうな気がしてきました。で、肝心のコースですが給水ポイントも5キロ毎。大丈夫でしょうね。調整をキッチリして行けば大丈夫な気がしてきました。標高が一番高い所までキロ5分のイーブンで走り、下り15キロを4分30秒イーブンで走る。ここで貯金を作っておきます。そして35キロまでキロ5分のイーブンで休ませ、ゴールまで下りはなるべく頑張る。これで行けるか???頑張ります。
2006年12月04日
コメント(2)
通勤ライドのみで足を休ませていたのですが痛まなくなりました。このまま様子見て調子を上げて行きます。今年一番の寒さとか。どおりで寒い事。。。スキー場に雪はまだのようです。今年は暖冬傾向だとか。ホントかな。
2006年12月03日
コメント(1)
つくばマラソンへのコメントが20通。皆さん、本当にありがとうございます。気持ちを切り替えて頑張ろうと考えられるようになりました。皆さんの励ましの御陰でもあります。vinatchさんありがとうございます。気持ちを切り替え、次を頑張ります。足は1週間休ませる事にしました。しゃおらいさん意地でも4時間を切りたかったです。なるべく目標との時間を開きたくなかった。こんな気持ちで走っていました。全く楽しくありませんでした。これではダメですよね。次は気持ちよく楽しく走りたいと思います。masyu1983さんはじめまして。訪問&コメントありがとうございます。次もフルですが、楽しみながら頑張りたいと思います。また寄ってくださいね!かたつむりんすけさん車に引っ掛けられたところはただの打撲ですので大丈夫。身体は頑丈な方です。つくば、初めてでした。記録が出るはずのコースなのに残念です。来年は狙って行きます。らおじんさんらおじんさんもお疲れ様でした。足の具合はだいぶ良くなりまして、来週、まずトレイルランをしようと思っています。そしてLSDをして最終調整です。佐野で頑張ります。応援に来てくださいね!ドミンゴ1950さんなんとか調整を間に合わせたいです。佐野に間に合うように、長距離を2度程走りたいです。シューズの調整も必要になってきました。 shi_bashiさんコース上で3~4回諦めました。バスに乗ろうとも思いました。でも、今までDNFは一度も無い、自分から止めようとは思わなかったんです。そこで最後まで走りきろうと思いました。次こそ、楽しんで走りたいと思います。ライム・グリーンさん自己ベスト、おめでとうございます。スゴいペースでしたね。さすがの練習量ですからね。まだまだフルマラソンの経験が足りません。頑張らねば!佐野で頑張ってきます。八百さん確かに山向きだと思います。固いアスファルトよりも柔らかなトレイルが良いですね。八百さんもそうでしょ?原始人ランナーさんロードは厳しいですね。アスファルトの固さが足にガンガン来ますね。次はイーブンで走りきりたいと思います。昨年は4時間20分かかりましたから。今年は3時間半、頑張ります!ミカン_さん>陸連登録されて、前半かなり引っ張られちゃったんですかね~。確かにそれもありますね。最初の2キロほどは異常なペースでした。それを抑えながらでしたが、周りのペースに圧倒された部分も多いです。やはりある程度後方スタートの方が走り慣れていますね。ぽち613さんはじめまして。訪問&コメントありがとうございます。今回は苦しみながら走りましたので次こそ楽しみながら頑張りたいと思います。また寄ってくださいね!zzzさん走った距離は裏切らないって確か高橋尚子が言っていたと思います。次こそ頑張ります。まだまだ経験不足な部分が多いです。場数を踏まないといろんな対処法が判りませんからね。佐野で頑張ってみます!ハイ・ランナーさんお姿を見かけたあたりからペースが速くなったんですよ。とてもパワーを頂きました。ありがとうございました。佐野マラソン、こちらこそ、よろしくお願いしますね♪なっちさん遠い所からの応援、励まし、ありがとうございます。車に引っ掛けられたところは単なる打撲で頑丈な私には屁でもありません(笑しかし、フルマラソンは別物です。次こそガンバっていきます!あくびさん体調は万全だったんですよ~。でも、長距離走をしていなかった、これが痛いです。月例、ぜひどうぞ!正月3日に野火止&玉川上水マラニックがありますので是非!かったんらんちゃんさん次に向けて頑張るだけですね。気持ちばかり焦ってはダメですね。足はだいぶ良くなりました。来週にトレイルでやり直します。次の佐野ではベストを尽くします。はじマラのクローン病患者さんはい、頑張ります!佐野ではエイド楽しみにしていますよ!コースが変わったので青梅マラソンのつもりで前半頑張ります。15キロ登ればあとは下り!kuriy77さん佐野マラソンは15キロ登って15キロ下る、5キロ登って5キロ下る、こんなコースです。地元ですから大体判るんですが、楽しんで走りたいと思います。楽しめれば結果が出そうです。マサさん1週間で足はだいぶ良くなりました。痛めてから薬を塗り込んだりテーピングしたりケアしましたので、今度はバッチリです。マサさんは10日は伴走ですね!頑張ってください!私は佐野で頑張ります!ほんとうにみなさん、ありがとうございました!感謝、感謝です!
2006年12月02日
コメント(1)

12月です。そうクリスマスですね。最近はホームデコレーションとかで自宅を光で飾る家庭が増えているようです。電気代は大変でしょうね。毎年すごい電飾で有名なお宅があります。今年もスゴいです。これは玄関周りです。これは庭の部分です。ちょっと離れてみると、この家は3階建てなのですが、そこまで電飾があるのがわかりますよね。決してホテルではありません(笑電気代。いくらなんだろう?
2006年12月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1