全30件 (30件中 1-30件目)
1
10月、オクトーバーランの時期です。走り込みが出来ると思っていましたが、最初の週の天気が悪そうです。週間予報を見るとすべて雨マーク。雨の合間をみて走る事になりそうですね。ハセツネが雨でなければ良いなあ~♪
2006年09月30日
コメント(4)
吉祥寺の井の頭公園に行きました。公園内のミュージシャンを見て過ごしました。Broom Duster KANというブルースミュージシャン。いつも焼き鳥のいせやから降りた坂の下で演奏しています。で、その後ろをくり~むしちゅ~の有田さん。かなり疲れた顔で公衆トイレに入って行きました。こういっちゃなんですが、芸能人としてのオーラがあまりない。普通の人ですね。もう少しひ弱な感じか?と思っていたら意外とがっしりしてます。マネージャーや、TVクルーとかいなかったら判りませんね。テレビ朝日のロケバスに乗って行きましたが、何の番組でしょう。
2006年09月29日
コメント(0)
24(トェンティ・フォー)って知ってますか?キーファーサザーランド主演のアメリカのリアルタイムTVドラマ。現在はシーズン5がレンタル開始されています。半年以上前にシーズン4までは見終わっているのです。今回、シーズン5の4~6巻がレンタル開始。早速観ました。ハラハラドキドキの内容であっという間の6時間。え~次はどうなっちゃうの?~という展開。で、次が待ち遠しい。次のレンタル開始は10月7日。ハセツネの前日。完走後のお楽しみに取っておいて10日に見る事にします。
2006年09月28日
コメント(0)
タイミングよく雨が上がった合間をみはからって自転車を飛ばしました。残り2キロの地点で雨が降り出しましたが然程激しくないので全身ズブぬれは避けれました。仕事中は降ってましたが、帰る頃は上がってました。タイミングよかったですね。
2006年09月27日
コメント(0)
台風並みの低気圧。雨の量がすごいです。久しぶりに夜勤なのに電車で通勤。こんな日は終電で帰る事になります。終電は0時15分。しかし、接続する電車を待つ事が多いのでだいたい4分程度遅れます。駅までダッシュ、もしくは早歩きで向かいます。時間にして5分。こう考えると駅から近い職場なんだなあ~と思います。
2006年09月26日
コメント(0)
月に一度、財布が暖かくなる日。でも、すぐにシベリア化してしまいますが。昨日の激走でも筋肉痛は然程なし。両大腿部が張っている感じのみです。あと2週間でハセツネ。気になるのは天気です。
2006年09月25日
コメント(0)
昨晩は8時に寝たせいか、朝4時半に目が覚めました。でも、ちょっと熱っぽい感じがしてます。薬を飲んで家を出るギリギリまで様子を見ました。8時、さすが薬の効果!バッチリの体調です。気分よく出かけました。高尾で京王線に乗り換え。そこで悠歩快走録の悠歩さんが乗ってきました。久しぶりにお会いしました。名栗湖以来です。私と同じ15キロに参加のようです。でも悠歩さん、早いんだよな~。オリエンテーリングやっていたから山はバッチリ。今年は開会式は高尾山口駅から離れた場所で。ここにまた帰ってきて参加賞を受け取るようですね。開会式最中にしゃらいさんとkuriさんを発見。まずはkuriさんに昨日のお祝い!ハーフで自己新&4位入賞。そして今日、このレースだからスゴいな~。バスに乗り、会場まで移動します。でも、時間は10時半。スタートまで2時間もある。のんびりな大会です。悠歩さんと昼食をとりながらスタートを待ちました。スタート前に、はじマラのまるちゃんとも会えました。良かった~。軽くストレッチの後、スタートです。最初は急な登り。その後は傾斜は緩やかになります。でも登りには変わりありません。3キロ程林道を走った後、シングルトラックのトレイルに入ります。ニューシューズは良いグリップしてくれます。快調ですが暑くて。。。途中からは急な木階段もある登山道。約1キロ登ると城山山頂、給水です。水を3杯も飲んでしまいました。そこからNTTの林道(舗装路)を一気に下ります。オーバースピードにならないように約2キロ下ります。転倒し怪我をされた方もいました。大丈夫だったか。。。林道を下りきると作業林道を高尾山方面に延々登ります。距離にして2キロも無いのですが、急なシングルトラックなので息があがります。急に道が開けるとそこは一丁平の稜線です。途中、Kuriさんが驚く程とてつもないペースで下って行きました。声援を送っても気づかない程。でも、前に女性が走っていた気配がない。もしかして!トップ?緩やかな登りを登りきり、10キロちょっとの地点、再び城山です。水をまた3杯飲んじゃいました。ここでしゃおらいさんも登ってきました。ここから若干私が先行する事になりますが、途中のちょっとした登りで足が攣ってしまい、先にいってもらいました。でも、すぐ回復。下りを飛ばしました。このニューシューズ、下りは全く不安ありません。全然滑りません。いい感じです。残り1キロちょっと。ペースを上げました。最後の最後、数名が団子状にゴールする事になっちゃいました。私は総合で149位のようですね。カードには149と書いてありました。kuriさんは?なんと女子総合2位!おめでとう!表彰台です。仲間の表彰は嬉しいものですね。着替えを済ませてから表彰式を見ました。いいなあ~!で、バスに乗り開会式の場所まで戻る訳です。私の成績は?タイムはストップウオッチを止めるのを忘れたので正確な秒は不明ですが1時間23分xx秒でしょう。昨年が総合113位、で1時間29分13秒でしたから約6分は縮めたことになります。まあ、体調不良は理由になりませんが良しとしましょう!さて、次のレースはハセツネという事になります!
2006年09月24日
コメント(11)
最近ちょっと疲れ気味なのか、熱っぽくて。微熱があります。でも、明日は高尾山森林マラソン。新しいシューズのデビューだし、どうしようかな~。明日起きて考える事にします。まずは寝ます。(追伸)この日は夜の8時に就寝しました。
2006年09月23日
コメント(0)

本日、日本山岳耐久レース(通称ハセツネ)のナンバー通知書類が届きました。今年は4094番。昨年は4018番でしたが、まあ、これは40代ということで。気持ち的にもずいぶんと入ってきました。ワクワク♪ウエア類は準備済み。一式、かごに入れています。ヘッドランプはもう一つ追加の予定です。ザックもあとは補給食、水分を入れるだけ。今回は昨年に比べ、大幅な軽量化が図られています。そして今年の命!ニューシューズです。今日届きました。サロモンのGCS Comp かなり良いシューズです。先ほどちょっと履いてジョグしてみましたが、ショック吸収が素晴らしい。踵の接地が驚く程ソフト!このシューズは今週末24日の高尾山森林走遊学マラソンでデビュー予定です。良いグリップでしょうね!
2006年09月22日
コメント(9)
ブログに「招待してください」って書き込んだからって訳ではないのですがたまたま今日、偶然にも招待を受けました。で、早速登録しましたが、今ひとつ判りません。いじっているうちに何か判ってくるものもあるでしょう。参加がまだでやってみたいと思っている楽天ブロガーの皆さん。招待しますのでメッセージ送ってくださいね。あと、既に登録されている方もリンクさせたいのでメッセージお願いします♪
2006年09月21日
コメント(5)
株式会社ミクシィなるものが先週マザーズへ上場されたそうな。初値が295万円、時価総額が、な、なんと2000億以上?どこからそんな、、、資本金だって少ないのに、、、ライブドアみたいな会社?違うみたい。Wikipediaで調べてみました。Mixi出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』なんだ、楽天みたいなものですね。でも待てよ、招待制なんですね、このサイトに登録するのって。簡単には登録できないみたい。楽天みたいに自由には出来ないのね。会員数が500万人?ごひゃくまんにんって???なんか興味あるな~。実際登録してる人って近くに居ないから判らないけど、いろんなコミュニティってのがあるようで昔のニフティサーブのフォーラムみたいなモノ?いままで一度も招待されたこと無いぞ!だれか招待してください!(笑
2006年09月20日
コメント(7)

久しぶりに吉祥寺まで足を伸ばしました。天気の方も、台風一過で東京は久しぶりの真夏日。外のカフェは人が一杯。いろんなショップも人が一杯。今日は平日だよね?どこから?そう思いました。私以外にも平日休みの人は多いんですね。帰宅後は一昨年から懸案だった「書棚」の組み立て。天井まで届く大きなモノです。組み立てには結構時間がかかりました。なんと4時間。組み立て図が無いので悪戦苦闘。やっと出来ました。そして書籍を収納。でも、疲れ果てまして書籍の整理をするまでは、、、書籍の整理は次回の課題です。
2006年09月19日
コメント(0)
朝から雨が降ったり止んだり。おまけに湿気がスゴい。また夏に逆戻りですか?夕方のきれいな夕日は良いのですが、この湿気。どうしてくれるんですか?台風さん。暑くてたまらないです。でも、夜になったら涼しくなりました。やっぱり秋です。
2006年09月18日
コメント(0)
昨年は、はじマラの飲み会の翌日はグッタリしてましたが今年は快調!朝から掃除を始めました。前々から片付けたいと思っていた押し入れなどいらないゴミ、書類、ガラクタ、一気に捨てました。45リットルのゴミ袋4つ分のゴミが出ました。別に捨てられない性格ではないのですが、貯めましたよね。後は一昨年から組み立てないである書棚を組み立てて本を整理すれば終わりです。スッキリすると気持ちが良いですね。
2006年09月17日
コメント(0)
総決起集会という、単なる飲み会です。はじマラBBSというネット上の集まりなんですが、大会などでは実際に行動を一緒にしています。ホントに楽しい仲間です。新宿のNSビル(久しぶりに行きました)が会場。今回は総勢21人!スゴい人数だ。昨年も同じ時期に飲み会があり、翌日悲惨な事になったので反省を含めてセーブしながら飲みました。1次会は料理もおいしく、たらふくビイルをいただきました。2次会は駅付近の白木屋へ。19人も入れるのか?無理矢理入りました。でも、すし詰め状態がなんとも楽しい。お帰りは終電。今年は意識がある!
2006年09月16日
コメント(0)
朝は少々雨が降っていましたが、午後は晴れるとみて自転車で仕事に出かけました。ギリギリまで悩んだんですけどね。やっぱり自転車はイイ!と感じましたね。
2006年09月15日
コメント(0)
雨が続いているので電車通勤を余儀なくされています。定時の仕事なら苦は無いんでしょうけど、変則勤務の電車通勤は結構辛いです。時間を確認して出かけなければならないのが一番大変、自転車通勤が一番楽しく、運動も出来ますよね~。
2006年09月14日
コメント(0)

新しいバージョンのiTune7がダウンロードできるようになりました。今度はスゴい機能ですね。検索機能が充実しているほか、今までストアで購入した曲のジャケットがまるでCDショップを閲覧しているように見れるんです。驚きました。新しいiPotのラインナップも発表されましたね。きれいな色使いのiPot NANO。シャッフルもかなり小型化されてビックリです。まるでクリップ。これなら走っている時でもまったく邪魔にはなりません。欲しいなあ~♪
2006年09月13日
コメント(4)
天気予報の週間予報を見るとしばらくは雨が続きそうです。今日はパラパラ程度の雨でしたが明日からは本格的な雨が降るらしいです。
2006年09月12日
コメント(0)
3時過ぎ爆音で目が覚めました。爆音の正体は雷でした。昨日までの熱気が一気に冷やされるような激しい雨が降っていました。雷はしばらく続き家族全員目が覚めてしまい週のスタートである月曜日が眠い日になった事は言うまでもありません。
2006年09月11日
コメント(0)
本日は午前中は所属する走友会「石神井サンデーズ」の月例会。仕事の都合でそういえば最後に出たのが6月。奥武蔵でも応援してもらったから今日は何が何でも出てお礼を述べないと!で、月例会では通常通り10キロ走っちゃいました。正確には10.5km。タイムは蒸し暑さの中、健闘しました。49分24秒。キロ4分台です。月例会の後はすぐ帰宅し、山へ行く準備。そう、今日は先週に引き続きハセツネ練習を計画していました。先週の皆さんとはコースが違いますが、練習には変わりありません。12時過ぎに自宅を出て、青梅線の御嶽駅に14時頃到着。そのまま御嶽山に駅からジョグです。あまりの暑さに汗が吹き出します。ケーブルカーに乗ろうかと思いましたが、練習練習!つづら折りの急坂を登りました。途中所々で走る事も出来ました。でも、暑い。御嶽山に出てからは長尾平を目指します。長尾平には15時10分到着です。ここで小休止しました。甘いモノを食べて休憩。15時20分、日の出山、金比羅尾根経由で五日市を目指します。暑いせいか、水分の減りも早いです。でも、慣れた道、快適に飛ばせます。日の出山の上りで少し歩きましたが殆ど走りました。麻生山を越えた頃にはやはり試走されているランナーさんとすれ違いました。でも、追い越したのは、私。金比羅山の近くでMTBライダーに道を譲りましたがハセツネが終わったら自分もこの道をダウンヒルしてみたいですね。ゴールとなっている五日市会館、改装したんですね。きれいになっていました。ここには16時40分に到着。第三関門からの所要時間は1時間20分ということになります。でも、実際此所を走るのは暗い時間帯。根や岩がゴツゴツしているコースで慎重に走らねばなりません。やはり2時間近くはかかるのかも。先週と同じ河原でアイシングを!と思いましたがしゃおらいさんをはじめとした面々は来ておりません。また家族連れが多く、場所すらありません。暑かったですから。そんな訳で駅近くの公園で身体を洗って(ホームレスみたい)帰りました。しゃおらいさんチームは充実した練習が出来たとメールをいただきました。来週はヘッドランプをつけた夜間練習だとか。来週は、、、飲み会だ!残念。。。
2006年09月10日
コメント(7)
本日、新しい給湯器の工事が入りました。今度はしゃべるリモコン付き。自動湯はり機能もあって温度管理もバッチリ。おまけに「ゆらぎシャワー」なんてのもある。使ってみたら。。。あまり気持ちよくない。説明書を見たら、シャワーのスイッチを押す前にゆらぎのスイッチを入れるようだ。難しい、ややこしい。でも、ちょっとしたら慣れるでしょう。便利になったな~。でも。子供達の仕事が減っちゃいました。お湯張りまで自動ですから。
2006年09月09日
コメント(0)
仕事に出たのは良いのですが顔色が良くないと指摘されました。そうですよね、12時間前は39度以上の熱をだしてヒーヒー言っていたんですから。でも、仕事に出れば仕事の鬼になります。無謀にもプール指導に入っちゃいました。でも、これが良かったのかすっかり元気に。逆療法?
2006年09月08日
コメント(0)
朝から体調不良。筋肉痛だと思ってましたが、どうも違う。色々用事をこなして正午頃には不調のピーク。食欲も消え失せた。帰宅後熱を測ったら、な、な、なんと!39.4度もある!インフルエンザでもあるまいし、こんなに熱を出したのは10何年ぶり?でも、帰宅後に飲んだ鎮痛解熱剤。これのおかげでジャージ上下が汗でびっしょりになるほど汗をかき熱はすっかり下がりました。一体何だったんだ?
2006年09月07日
コメント(0)
秋篠宮妃紀子殿下、親王様御誕生誠にお目出度う御座居ます。どうも計算され尽くして男子を誕生させたような気がしているのは私だけでしょうか。紀子妃が妊娠されたとたんに皇室典範の改正論議が一気に静まった。やっぱり政府は男子だと判っていたんでしょうね。部分前置胎盤(これでも危険)が実は前置胎盤だった(めっちゃ危険!)無事の生還、おめでとうございます。将来の皇后様になられるお方ですから。雅子妃殿下のお気持ちやいかに。。。
2006年09月06日
コメント(0)
8月頑張ったので9月は休みが多いんです。でも、あからさまに連休を取る訳にもいかず、飛び石連休です。すべて繋げると6連休になるわけでして、、、まあ、こういったシフトが一番身体には優しい訳ですね。
2006年09月05日
コメント(1)
夜になると涼しくなってきましたね。窓の外からはコオロギの鳴き声が聞こえてきませんか?面白い研究をされた人が居ます。コオロギの鳴き声と気温について、そういうテーマです。コオロギの鳴き声と気温には因果関係があるんだそうです。そこで導き出された計算式。15秒間にコオロギが鳴く回数を X とします。((X+8)x 5) ÷9=気温この式にあてはめると温度計を使わず気温が判るそうです。例今、外で35回コオロギが鳴きました。(35+8 )x5÷9 という式になります。答えは23.888 24度ですね。今の練馬のアメダスの気温は26.7度。2度程度の誤差はあるんですね。でもこれはアメダスの数値。この場所はもっと低いかもしれません。世の中には面白い事を考えている学者が多いですね。
2006年09月04日
コメント(2)
朝6時37分の電車で武蔵五日市へ向かう。途中立川からしゃおらいさんと、同じ陸上部のzzzさんと合流。8時には武蔵五日市。ここからはkuriさんも合流。五日市中学校から檜原街道に出たあたりから走りはじめる。途中、ハセツネ試走の2名のランナーと合流。一緒に行動する。今熊神社までは走りました。結構頑張りました。その後は若い人たちに先を譲り、ゆっくり山を登り始めます。今熊山を過ぎ、しゃおらいさんの先を行った事が間違いの始まり。分岐点を見過ごし刈寄山方面に行ってしまいました。本来は市道山、陣馬山方面に行かねばならないんですが、、、しばらく山を進むと道が開けてきました。もうすぐ入山峠?というポイント。実は違いました。そこは刈寄山への登りでした。ガンガン登って行くと「刈寄山 山頂」という表示が。此所からが間違いの始まり。地図は熟知していたと「思い込んで」いたのでこのまま刈寄山を下山すれば入山峠への林道に出るはず!と勝手に解釈。登山道らしき道をガンガン進んじゃいました。途中から薮こぎ。あれ?と思っているうちに踏み跡が不明瞭に。あきらかに獣道。下の方でチェーンソーの音がするので下まで下ればとガレ場を下りました。途中で足場に良い石。そこへジャンプ。それは浮き石でした。たまたま近くの木の枝にしがみつき、滑落は防げました。でも足場にしようとした石は7~80mの沢へ落下。ころがって落ちて行きました。しばらく木の枝にしがみついて考えました。「これって遭難?」冷静に考えました。「けがはしていない。食料は若干ある。水も確保している。」「このまま下れば沢伝いに人家へ出れる」「でも、今きた道を戻った方が早いか?」しばらく考え、今きた道を戻る事に。全身を使い、斜面をよじ登りました。ここで1時間半のロス。途中、入山峠への林道を発見、なんとか入山峠へ。それからは疲れてしまい醍醐丸の登りも大変でした。醍醐丸の頂上で亀戸からきていたランナーさんと再会。他の人はガンガン飛ばして行ったとの事。そこからは2人で浅間峠へ向かいました。途中水が枯渇。三国山を下って甘草水を補給。地図では飲用不可となってますが、冷たくて美味しい水なんです。ゆっくり浅間峠へ。そこから下山しバスで五日市へ。五日市では先に戻っていた皆さんと川でアイシング。気持ちよかったです。遭難せず、生きていて良かったと実感しました。来週は御岳山から五日市まで1時間半目標でランの予定です。
2006年09月03日
コメント(9)
夏の疲れが一気に出ている今、明日から休みは嬉しい。たとえ2日程度でも今までは2連続で休んでいない。志賀高原は二泊三日分休んだがすぐ仕事をした。でも、今回は休める~!明日の予定はしゃおらいさんと陸上部の方々との合同のハセツネ練習会。楽しみ!距離を走ると疲れるんですが、仕事の疲れとは別物ですね。爽やかな疲労です。
2006年09月02日
コメント(1)
昨日の地震に驚いた人も多い事でしょう。9月1日は防災の日。全国的に防災訓練が行われています。でも、昨日の地震で感じました。震度3程度の地震でも「身体が動かない!」最初にガツンと腰が動き、ユサユサと左右に揺れた地震。はっきり言って恐怖を感じました。これが震度6だったら、、、建物の下敷きでしょうね。逃げれない。地震が起こる事が無いように祈りたいですね。
2006年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1