全32件 (32件中 1-32件目)
1

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 11月もいよいよ終わります。コンビニでも「ワム!」や「たつろー」の定番ソングが流れてます。センター試験まで、あと45日となりました。じたばたしている暇もありません。3月までは、アクセル全開で突っ走ります。 ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 Which do you like? 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月30日

Which do you like? 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 本日は、ハローワークの「認定日」です。“ 先輩ぷ~太郎 ”の【K】が昼ごろに迎えに来てくれて一緒にハローワークへ・・・(ヤツは、職探しに、私は認定に。)お昼御飯に「回ってない寿司屋さん」でお寿司を御馳走になりました。食後に「コメダ珈琲店」でコーヒーも頂きました。お土産には、 東海テレビ(か、東海ラジオ)で企画制作した(らしい)「あんかけうどん」と大量の「計算用紙」計算用紙に使っていた「スーパー・サ●イ」のチラシがそろそろ底を突いてきたのでグッドタイミング!です。ありがたやありがたや。 ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月29日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 8月29日(8月27日消印) 日記は、 ここ9月21日(9月20日消印) 日記は、 ここ10月27日(10月26日消印) 日記は、 ここそして、11月28日(11月25日消印)今月も、差出人の無い封書が届きました。毎月、苦しい(はず)の生活の中からこうして「血と汗と涙の結晶」を送ってもらうとどんな言葉でも言い尽せない熱いものがこみあげて来ます。絶対に、やり通さねば!差出人も、文書も無いこの手紙は毎月の1通1通が百万千万語の言葉より私の心を貫きます。 弱音を吐かず、死に物狂いでやり通します。 ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 Which do you like? 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月28日

一か月半ぶりの「Mちゃん」の講義です。そろそろ小学校の授業も六年間の集大成に向かっています。気が付けば、来年は中学生です。最初に会った頃は2歳か3歳の頃ですので、かれこれ10年になります。自分も年を取るわけです。(-。-)本日は、またもしつこく「分数・比率」です。これは、「図形」にも「比例・反比例」にもその他の数学分野全般に関わる事で、物理、化学など計算を伴う学習には欠かせない要素です。お土産に、なんと!昨夜の「M川さん」の」差し入れに続いて【槌屋の柿羊羹】と【自家製お漬け物】 ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。 過去の“最高順位”は、【1位/1016サイト中】です。(^。^)vあ、本日の花・・・ ハボタン(葉牡丹)です。花言葉は、【祝福】【利益】です。
2011年11月27日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 夜勤です。久しぶりに、「M川さん」がやって来ました。手には、 自家製「干し柿」と 自家製「漬物」 普通の柿と違って干し柿は、買わないとなかなか食べる機会がありません。最近では、軒先に吊るされている光景もほとんど目にしません。その点、「愛車は、ヤンマーGK」 (かどうかは知りませんが・・・)という「M川家」は、自家生産の渋柿を干して昔ながらの干し柿を作っています。たいへん美味しゅうございました。 ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 Which do you like? 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月26日

最近は、コンビニなんかに置いてある「軽い感じで読める本」やちょいとした「人生のヒント」的ないかにも「ある程度は売れそうな」本を乱発している感がありますが、 加藤諦三という人が学生時代に書いた本に私はその後の人生観を決定づける程の大きな感銘を受けています。 中学生の時に友人から借りて読んだ本です。よくもまぁ、こんな本が当時の田舎の本屋に有ったもんだ!これを買ったヤツもたいしたもんだ。・・・と、つくづく感じます。とり付かれたように読み耽った事を今でもはっきりと覚えています。 ※当時のは、文庫本ではなく 「ハードカバー」の高価なやつです。以前、借金返済の為だけに365日生きていた頃、トラックで回っていた行商先・・・埼玉だったか、千葉だったかの小汚い古本屋さんの店頭で文庫化されたこの本を見つけて「4冊で500円」で買い、宿代節約の為トラックの荷台で寝起きしながら懐中電灯の灯りでこの4冊を夜な夜な読み返しました。 『俺は一体、何してんのやろ!?』と、中学生時代を思い出し虚空を見上げたものです。タイトル 「俺には俺の生き方がある」 「生きる」 「俺はいま何かしなければ」 「やりぬくために俺がいる」だけを見てもかなり鼻息の荒い、周りから浮いてしまいそうな気配がぷんぷんと漂います。初版が、70年代(昭和40年代後半)ですからまだ学生運動の末裔も存在し私自身も「アジビラ」もどきを身近に見た事がある最後の世代です。 ※「いちご白書をもう一度」あたりが ピンポイントの世相でしょうか。。。そんな世代の学生が書いた本ですので今ならとても受け入れられないような「ストレートすぎ」で「ややもすれば暑苦しい」内容で埋め尽くされています。斜に構えたり、物事の本質から少し目をそむける・・・ぐらいが「かっこいい」という風潮が後に蔓延する事を思えば当時の「まっすぐすぎる」学園ドラマや「スポ根漫画」がギャグの対象になってしまうのも仕方のない事だったと思います。この本を読んだ頃は、昭和49年に堀江謙一さんが、「単独無寄港で世界一周航海」を成し遂げ、(詳細は ここ)鈴木紀夫さんが、ルバング島で小野田少尉発見 (詳細は ここ)したり、何だか「冒険」に駆り立てる事件が連続してあった年です。 その後、「人生自体が冒険」となる などとは、まだ知る由も無い。(TへT) この本も、鋭意発掘中!ま、そんな時代の考察は置いといて・・・さ~っと本を追ってみるとまだ中学生だった頃のあの頃の自分の事が断片的に想い起こされます。大きく大きく逸れちゃってとてもあの時の自分に顔向け出来るような生き方をして来れなかったけれど、まだまだ「決着」は付いてないから、これから「帳尻」合わせに頑張って生きてあの時の自分に恥ずかしくないようなひとつの「結末」を残さねば。。。あの時、意味もわからず、ただ単に「人と違えば、かっこいい」と思ってた自分がタイトルだけに惚れ込んで「俺には俺の生き方がある」と嘯いていた事を今では、恥ずかしく感じながらも本質的な部分では「俺には俺の生き方がある」を、あんまり良くない方向にず~っと引きずっています。今更後戻りも出来ませんし、軌道修正も困難な年齢になっちゃいました。だから、かっこよくは無いけれどせめてその生き方を貫いて今度は胸を張って(肩の力は抜いて)「俺には俺の生き方がある」と言いきれるように!「あの時」が有って後の「曲がりくねった道」が有ってそして、「今」が有ります。この先は、「俺の道がある!」 ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。 過去の“最高順位”は、【1位/1016サイト中】です。(^。^)v
2011年11月25日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 ↑「勝ちっ!」とひと押し↑ 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 最初に意識したのはまだ20世紀・・・1990年代後半だったと思います。学生時代に、小説を読み漁ったせいか成人してからは、この出版社の文庫はほとんど買った事がありませんでした。時折、本屋さんで衝動買いしたり古本屋さんで、懐かしいのを「105円」でみつけて買ったり・・・必ずしも「応募券」が付いているわけではありません。新潮文庫のカバー裏に三角形の「応募券」が付いています。これを集めると枚数に応じていろんな景品がもらえます。当時、欲しかったのは【文豪リストウォッチ】の「カフカ」です。ちびちびと応募券を集めていましたが、何年もかけていると貯まった応募券がどこかに行ってしまいます。そうこうするうちに「カフカ」は廃番となり、「夏目漱石」「川端康成」「太宰治」「芥川龍之介」4人の文豪が残りました。「夏目漱石」あたりに照準を合わせ、ちびちびと、年に数枚「応募券」を獲得。。。着々と「夏目漱石」に近付いておりました。ところが、近年文庫本から遠ざかって気が付くと「文豪リストウォッチ」自体が景品から無くなっていました。それでも、「必ずや、文豪ウォッチは復活するはず!」との根拠のない確信に支えられて少しずつ集めていました。そして、とうとう「文豪リストウォッチ」復活。しかも、今度は迷う必要無し!ひとつの時計に 「夏目漱石」 「川端康成」 「芥川龍之介」 「森鴎外」 「太宰治」5人の顔が入っています。10数年かかって、ようやく「応募券の管理」から解放されました。 ・・・しかし 『賞品は、ご応募いただいてから 4ヶ月程でお届けいたします。』との事。 集めるのには、10数年かけましたが 応募してからの4ヶ月は・・・長い!残るは、「ダイドーコーヒー」のポイントカードです。これも、何年も前に行商生活をしながら全国をトラックで回ってた頃から少しずつポイントを貯めて来たヤツです。点数は少しずつ貯まるのですが(自販機で缶コーヒー1本に付き1点)なかなか欲しい賞品が無くて毎年新しい賞品が出るのを待ちながらこれまた何年も経過しています。 「缶コーヒー買うなら、 コンビニで安く売ってるやつ! 定価で買うならDYDOのやつ!」と決めてました。が、すべてのダイドー自販機にこのポイント機能が付いているわけでも無くせっかく見つけた自販機を後に泣く泣く次の自販機を探しながらトラックのハンドルを握ったものです。いつしか、缶コーヒーには、「夏の涼、冬の暖、そしてポイント」しか求めなくなってました。カードの有効期限は無く、のんびりと集めていましたが、突如、「この種類のカードは○○年まで」と、カードの種類毎に有効期限が設けられ今年の3月に有効期限が切れる分が450点・・・貯まってました。あと50点・・・500点で、“ かっちょええ ” コートが有りましたが残り数日で缶コーヒー50本も買わなくちゃいかんし50本も買ったら、コート1着分ぐらいの出費になっちゃうし・・・結局、締め切り間際の今年3月初頭にど~しても欲しい!・・・わけでは無かったのですが 「手回し懐中電灯」(300点) 「コーヒー詰め合わせ」(50点×3)を希望してポイントを送りました。直後に震災があって「手回し懐中電灯」は被災地に優先的に送られ賞品としての在庫無し!・・・結局、お詫びの手紙と共に、あと3年有効の「ポイントカード300点分」 (懐中電灯の分300点。)と、コーヒー詰め合わせ(3口分)が送られて来ました。またしばらくはポイントの管理が続きます。 ちょっと怖い顔のパンダ君 ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 ←Whch do you like? → 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月24日

日付変わって、11月24日センター試験まで残り51日となりました。あれも、これも・・・と目移りをしている時間すら惜しまれる程、残された時間は少なくなりました。もっともっと・・・とは思っても今の自分の力量以上の事は出来ません。ただ、日々、持てる力量を100%発揮する!それを積み重ねた延長線に、更なる高みが見えてくるはずです。今日は昨日よりは一歩先へ、そして明日は今日よりも一歩先へ苦しい時でも、半歩は先へ停滞と後退だけはしない!その繰り返し。 ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。 過去の“最高順位”は、【1位/1016サイト中】です。(^。^)v
2011年11月23日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 11月3日に受験した「第3回全統マーク模試」の結果が郵送されました。 お~ まい がぁ ! ※仏教徒なら「お~まいぶぅ!」 (「Oh My God !」などと、直接 「GOD」という畏れ多い単語を口にせぬよう 「Oh MY Go・・・」の後は、慌てて 「・・・Gosh !」と言うのと同じく 「Oh My Buddha !」などという 畏れ多い言葉は口にせず 「Oh My Buuu !」と言うべき・・・という主張) と言うべき!との主張も 実際の場では、慣れ親しんだ(?) 「お~ まい がぁ」の 感嘆フレーズが・・・ なんてこったい! 「数学1A」を選択して解答したのが、「数学1」になってます。当然、目も当てられないような点数です。あ~~~本番でなくて良かった。他の科目は、(リスニングを除き)当初の課題点を概ねクリアしており、「科目マークミス」も含めて意義ある模試となりました。あ~ホンマに、本番でなくて良かった~ リスニング強化に取組むぜ! ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 Which do you like? 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月22日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! ここから後は、本番に向けて照準を合わせ発射準備!!毎日実戦問題を解く!解く!解く!その勢いのまま本番に臨み目の前の問題を解く!!! 叱咤激励のクリックをお願いいたします。 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。
2011年11月21日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 日付が変わると・・・センター試験まであと54日国公立前期試験まであと95日です。最近、我慢できずに弱音を吐いておりますが、こうして、【勉強だけに専念出来る時】(アルバイトの夜勤は別として・・・)というのは、この先の人生でおそらく最後になるでしょう。合格して医学生になってからも生活費を捻出しながら・・・になりますので。そう思うと、限られた貴重な時間、存分に満喫せねば勿体ない!と感じて、ここ数日弱音を吐いていた時間が「勿体ないことした!」と反省しております。苦しく感じる事も辛く感じる事も、不安も、焦りも、全ては貴重な時間です。今この感覚・感触を味わいながら、出来る事・やるべき事を迷わずに、着実にこなす。自ずと結果に繋がる事と信じて・・・ ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 Which do you like? 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月20日

Which do you like? 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! もっともっとやらなくちゃいかん! もっともっと 覚えなくちゃいかん!もっともっと集中せんといかん! もっともっと もっともっと・・・わかっちゃいるんだけど、眠い時も有るよねぇ。 わかっちゃいるんだけど 一発で頭に入らないのも有るよねぇ。わかっちゃいるんだけど、ぼ~っとしちゃう時が有るよねぇ。 わかっちゃいるんだけど わかっちゃいるんだけど・・・ 甘えてちゃいかんよねぇ。わかってるんだけど。まだまだ弱いよねぇ。悔しいねぇ。少しずつ少しずつ・・・な~んて言ってる余裕はもう無いから目ん玉片っぽ寝てたってやるしかないし、不安抱いてる暇が有ったらやるしか無いよな・・・苦しい坂道は、止まれば下がる・・・ ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月19日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 幼少の頃より、 鮎(香魚=あゆ) 無花果(いちじく)そして、 柿(かき)は、自力で採取・捕獲して食うもの・・・もちろん「ロハ(只:無料)」という認識で生きてまいりました。岐阜県西部に行った事がある方なら(もちろん、そこに住む方は言うに及ばす)そこかしこに「柿の木畑」が有る事に嫌でも気が付く事と思われます。柿の木、いちじくの木は、何故か身近にたくさん有って、何も食べるものが無い時柿・いちじく・・・をむしり取って食べておりました。今でも、秋になると必ず近隣のどこかから、「柿」をスーパーの大きめのレジ袋にたんまりと頂くのが当然になっています。(スーパーで買ったものでは有りません。)現に、 「黒い○」には柿が・・・ゴロゴロと。 「赤○」は、立派な柿の木です(隣の家のですが)。 手前の赤いのは、我が家の「なんてん」です。我が家の玄関口横の駐車スペースにもこうして、柿がゴロゴロ・・・民家にも当り前のように柿の木が植えられていて当然、秋になると柿の実が成ります。「桃栗三年柿八年」と言いますが実際に実が成るまで八年かかるのかどうかよく知りませんが、もう何十年と実を付けているので、当の主も、今となっては実を取って食べる・・・事もないようです。それでも、結局、どこかから「柿」が回って来るようで県民こぞって、「柿」を「おすそわけ」しあっているような感じです。※普通の「おすそわけ」とは違って 回れば回るほど量が増えていくような・・・(-。-)ですから、「柿」を頂く時も持って来てくれる方が「ごめんねぇ~ 」と申し訳なさそうな立場です。帰宅すると、玄関の扉の取っ手にレジ袋(徳大)に入った「柿」がすまなさそうにぶら下がってたりします。本日、「柿」を頂きました。が、同じ「柿(富有柿)」でも、こうして 個包装されて「1個」だけ頂くとなんだか高級品のようで、(実際、そこそこのお値段・・・らしい)貰った方も、ついつい恐縮してしまいます。そう言えば、幼いころ、この「個包装紙」が新品で、しかも大量に我が家に有ったのを思い出しました。頂いた「富有柿」を個包装して、あちこちに贈呈していたようです。たしかに、レジ袋に大量に入って「回覧板」のように回っていたんでは有難みも何も有りませんが、個包装して、「2~3個」だと、貰った方も、ちょっと身が引き締まります。ん?あの親父の事だからひょっとしたら、只同然の柿を仕入れてきて「包装紙」も調達してどこかで売り捌いていた???ん~そう言えば、「内職」のようにかなり大量の柿を包装して、「10個包んだら1円」とかで毎日夜までやらされてたような・・・いずれにしても、見かけが悪い、規定外の大きさというだけで、「個包装」されずに回覧版のように県民の間を巡っている「富有柿」ですが、今でこそ「和歌山」「奈良」「福岡」あたりに生産量上位を明け渡してしまいましたがかつては、岐阜県が「日本一」だったのです。「富有柿」自体、岐阜県が発祥地です。(「富有柿」て全国的に認知されてんのか?)幼少の頃食べていた「柿」は、木からもぎ取って、そのまま食べていたので、それほど「旨い!」とも思いませんでしたが食後に、それなりに出てくると「なかなか旨いやんけ!」ましてや、個包装ならなおさら?いちじくも、現地調達してその場で食べてたので、「旨い!」という状況では無かったですな。いちじくだって、ちょっと冷やして食べると結構旨いんですねぇ。私の中の「いちじく」のイメージは くそ暑い夏の炎天下に 半分口が開いてしまった 生ぬるいやつ・・・旨いわけがない!・・・ですわな。鮎は、当時正真正銘の「天然物」しか泳いで無かったのでそれ以外は食べた事が有りませんでした。最近の「色白」の鮎は旨くありません。 ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 Which do you like? 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月18日

↑ ↑ ↑ 【 勝ちっ! 】 とクリック! 焦ってはいかん! 焦ってはいかん! 焦ってはいかん!・・・と、言い聞かせている内にも時間はどんどんと過ぎ去り時計を見ては、 焦ってはいかん! 焦ってはいかん! 焦ってはいかん!と唱えております。漢文は、50点リスニングも50点古文も50点倫理・政治経済に至っては100点どれも疎かに出来ません。当然、数学の200点理科の200点英語(筆記)の200点現代文100点だって、油断してたらアキマヘン。 焦ってはアカン 焦ってはアカン 焦ってはアカン出来ることを、着実にこなして行くだけ!目の前の「決めた事」をひとつひとつ、着実にこなして行くだけ! 焦ってはアカン 焦ってはアカン 焦ってはアカン ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月17日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! PCで出来ないんなら携帯でどうぢゃ!?・・・と諦めの悪さを発揮して携帯を使ってやってみたら おお!「プロフィール写真」欄復活!!!ちゃんと、表示されてますよね。大丈夫?neko師匠!おかげさんで何とかなりましたぜ!ありがとうごうざいました。どうやら、画像に問題が有ったのではなくPCに何かひっかかるような設定が施されているようです。探れば道は開ける!では、本日も引き続き【漢文】です。 叱咤激励のクリックをお願いいたします。 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。
2011年11月16日

本日は、朝からど~にもこ~にも浮足立った感じで何にも、はかどりません。あと60日・・・しかない!という焦りに対して60日有れば、まだまだ出来る事は山ほどある!と言い聞かせながらも結局、足踏み状態。焦っても仕方ないし、出来る事をやる以外にない。・・・って、わかってるんですがねぇ。(-。-)とっておきの「入浴剤」をいつもより多めに入れて白昼堂々と(堂々・・・でもないけど)ひとっ風呂浴びて心落ち着けます。 叱咤激励のクリックをお願いいたします。 過去の“最高順位”は、【1位/1016サイト中】です。(^。^)v
2011年11月15日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! あと61日で、最後の最後に残してある【倫理・政治経済】【古文・漢文】にもそろそろ着手せねば間に合わなくなります。「お値打ち」な科目としてはまず【漢文】を着実にポイントゲッターとして育て上げねばなりません。【漢文】は、やらにゃぁ損・損!その次には【倫理】着実に点数を積み上げるべくコストパフォーマンスの高い順にこなして満点に近付けて行きます。【漢文】【倫理】は、今月いっぱいかけて一気に過去問・実戦問題に取り組み盤石に仕上げます。12月1日時点で【古文】【政治経済】以外は 完璧!!! の域まで仕上げたいと思います。 叱咤激励のクリックをお願いいたします。 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。
2011年11月14日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! こつこつ(ちまちま?)貯めた「ぽいんと」で、念願の「物理1実戦問題集」を入手して御機嫌上々でした。 クリックしたり、 アンケートに答えるだけで、 問題集が只で手に入るなら こ~んな「お値打ち」な事は無い!と、調子に乗って こ~んな「甘い誘い」に乗っかって「楽天ぷろふぃ~る」とやらをちょちょい・・・といじくったらこのブログの画面と連動し こんなふうになっちゃいました。ブログ開設当初に初期設定で、「敬愛する作家ベスト3」とか「敬愛する俳優ベスト3」とか「制限内文字数ぎりぎりで、半生を紹介」したりいろんな事を盛り込んであった当初の「プロフィール」が行方不明になり、おまけに「ブラックジャック」の画像まで消えてしまいました。ブログ始めたばっかりの頃で結構手間暇かけて掲載したのですが・・・「楽天プロフィール」設定で画像を載っければOKのはずですが、「あなたの写真の設定」画面で30分以上待っても何度やり直しても、画像がアップされません。「5ポイント」欲しさに結局無駄な時間と労力を使ってしまいました。普段から、ネット上で「アンケート」とか「登録特典」とかで「1ポイント」とか多い時は「50ポイント」など獲得しておりますが、これって、よくよく考えれば、「最低2~3分」「多い時は5分」かけて、アンケートに答え「1ポイント」・・・1円です。「5ポイント」だと、めちゃめちゃ得した感じで「答えにゃ損損!」ぐらいの勢いです。 ※言うほど没頭しているわけではありません。 せいぜい、週に何個かのアンケートに答える程度。街頭で、「2~3分のアンケートにお答え下さい。 今なら、何と!破格の5円進呈!」って言われて、答える人はいないでしょうが、NET上の「5ポイント」ってとてつもなく「破格」に感じてしまうのは何故???しばらくは、「顔なし」状態ですが、何卒、御理解下さいますよう・・・どぎゃんしたら、エエのか誰か、教えてちょ~ ★=★=★=【追記】=★=★=★「お値打ち」という言葉が、どうやら「全国共通」ではない!・・・との事で、加筆です。 「お値打ち」とは、(多分)名古屋を中心に東海地区で使う言葉。かっちょ良く(かっこよく)言うと“ コストパフォーマンス ” が高い。単に「安けりゃエエ!」という事ではなく「本来はもっと高価なのに、たまたま安く売っている」「お値段の割にお得な品」「高くても、価格に見合った(以上の)価値」などの場合に使う感じでしょうか・・・同じ品なら「安い方」がお値打ち同じ金額なら「高性能」がお値打ち多少値が張っても「高島屋」の袋に入っていれば「めちゃお値打ち!」です。従って、今回の一連の作業で私が得た「5ぽいんと」は全然「お値打ち」では有りませんでした。おそらく、手慣れた方々はいとも容易く「ぷろふぃーる」を連動させ、「お値打ち」に「5ポイント」をGETした事と思われます。対象物の状態だけでなく自分次第でも、「お値打ち」加減は大きく変わります。(私だけ? ) ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 Which do you like? 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月13日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 貯まっていたポイント900円分が、もうすぐ「期限切れ」との事で、予算枠から漏れた「代々木ゼミ実戦問題集:物理」を「無料」 でGETいたしました。例年は、「K塾」「S台」「Yゼミ」の全ての科目を購入しておりましたが、今年は、緊縮財政の為、科目を絞って購入しております。それでも、いただいた図書カードや、今回のポイントや、他にも今まで蓄積した本屋さんのポイントカードなどで、思ったよりも充実してきました。とにかく、後は、「どれだけ演習をこなせるか」「演習で間違えた箇所をどれだけ習得できるか」にかかっております。今回入手した「実戦問題集」も元をひくまで使い倒します。 (例えロハで入手しても、 定価分以上に使い倒すのが信条です。 )(注) 「ロハ」は、漢字の「只(ただ:無料)」を 分解して読んだもの。 ・・・これは、大方の人が解るでしょうが 「元をひく」は、どうやら全国共通の表現ではないようです。 「元を取る」と同義ですが、 私だけ か、それとも岐阜県だけの言葉なのか、 「元をひく」の方が自然な使い方になっております。(-。-)夜勤のブレイクも頂き物に囲まれて充実のコーヒータイムです。(^。^) ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 Which do you like? 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月13日

Which do you like? 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 先月から順次受けている検診の一環で本日は「特定検診」「大腸がん検診」「前立腺がん検診」を受けて来ました。・・・実を言うと、「前立腺がん検診」は、たしか直接、お尻に指を突っ込まれて・・・云々。と、中途半端な知識を仕入れてしまい昨夜から、お尻の具合が気になっておりました。病院へ行っても、『いつ来る?いつ来る?』と、臀部に不必要な力を入れつつ採血を済ますと、「これで終わりです。」との事。 へ? どうやら、採血だけで、「前立腺がん検診」は、終了らしいのです。 「え?あんな事や、こんな事をされるんぢゃ?」と聞いてしまった事が悔やまれます。安堵感と、妙な「残念感」と「恥ずかしさ」に包まれ帰宅しました。来月、結果を聞きにまた行かねばなりません。体重増加、と血圧微増を指摘されました。健康体に近付けねば・・・インフルエンザの予防摂取も受けて風邪対策は万全です。 ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月12日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 岐阜県が世界に誇る数多くの中に1995年岐阜県の旧神岡鉱山に完成した「スーパーカミオカンデ」があります。御存知、ノーベル賞物理学者の小柴昌俊教授が自ら設計を指導・監督したカミオカンデによって史上はじめて自然に発生したニュートリノの観測に成功したことにより、2002年にノーベル物理学賞を受賞した。このカミオカンデを高性能にしたのが「スーパーカミオカンデ」です。 詳細は、 「ここ」「スーパーカミオカンデ」の完成により「カミオカンデ」は、役目を終えますが、跡地にカムランドが建設され、2002年1月23日より稼動を始めている。かむランド・・・良い名前です。同じ岐阜県でも、神岡町(現在は「飛騨市」)は150kmぐらい離れているのでなかなか訪れる機会がありません。合格後に、一度訪れたいと思います。スーパーカミオカンデは、ニュートリノの研究をしてますが、最近「光より速い物質」というセンセーショナルな実験結果が公表され「20世紀の金字塔」であるアインシュタインの「相対性理論」に反する結果として今後、どのような解釈・理論を構築するのか?興味津津です。 ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 Which do you like? 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月11日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 演習を積めば積むほど基礎が固まり、解答速度も上がりどんどん満点に近付く・・・という科目ばかりではありません。ポイントゲッター最右翼のはずの【現代文】は、「80%」確保するのに壁がひとつ存在しその上の「90%~満点」を狙って演習を重ねると『何でこれの答えがこうなんの?』という箇所が少しずつ出て来ます。最近は、「奇問」は減っていますが、時折存在する「変な問題」に首を突っ込むと今まで培ってきた「解法思考回路」にバグが発生してしまいます。これを、「例外」として無視すれば良いのですが、これをも「正解すべく」思考回路を修正するとそれまで簡単に解答して来た「80%」までの問題に変な「???」が混じってしまい、結局解けなくなってしまう事しばしば。思考回路に、一旦埋め込んでしまった「バグ」を排除すべく慎重に過去問にあたっております。 叱咤激励のクリックをお願いいたします。 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。
2011年11月10日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 早朝、ニュースを見ていたら 「猫ひろしカンボジア国籍取得」というのが流れました。一時、お笑い番組を賑わしていた芸人さんですが、カンボジア国籍を取得してオリンピックのマラソンに出る!という目論見だそうです。猫さんの詳細なデータは知りませんが、日本では流石にマラソン代表になるのはほぼ無理・・・との事。普通なら諦めるところですが、『日本でダメなら他の国で!』と思い至ったのは、素晴らしい!事です。で、今回晴れてカンボジア国籍を取得。近々、オリンピック選考レースがあるようです。ただ、「自己ベスト」だけを比較すると有力なカンボジア選手とは、実に「11分」も差があるそうです。このレースは一発勝負で『負ければ、ただのカンボジア人芸人』と本人が言うように、後が無い勝負です。芸人さん時代には、さほど思い入れもなかったのですが、こうなると話は別。頑張れ!猫ひろし! 叱咤激励のクリックをお願いいたします。 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。
2011年11月09日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 今年春に行われた受験では、全国の国公立大学医学部(医学科)の定員は合計 4242人でした。これに、のべ32740人が受験しました。 ※我々再受験生とは、ほぼ無縁の 「AO入試枠」とか「推薦枠」とかは、 これとは別になっています。 全国公立大学の医学部(医学科)の 実際の入学定員は5300人程ですので、 1000人程は、こっちの枠で入学している計算です。 「社会人枠」とか「ないす・がい枠」とかは 残念ながらありません。(-。-) 4242人は、センター試験全受験者52万7793人の内の「0.8%」です。実際は、「5教科7科目:理系」の要件も満たさないと医学部受験は出来ません。これを満たす受験者が、おおよそ「18万5000人」ほど・・・4242人/18万5000人約2.2%となります。勿論、センター試験の成績上位者が順番に全員医学部を受験するわけではありませんが、目安としては、この「上位2%」を見据えて挑まねばなりません。 「5教科7科目:理系」河合塾のリサーチに基づく表です。母集団は、40万人以上ですので、全受験生の8割ほど。母集団としては十分信頼に値します。 (ですから、実際の全受験生の分布は 左側の目盛を「1.3倍」した感じでしょう。)平均点(582点:赤の縦棒)70%(630点:オレンジの縦棒)80%(720点:緑の縦棒)90%(810点:青の縦棒)・・・とグラフを追っていくと、目指す「上位2%」は、青い矢印・・・やはり「810点(90%)」以上の部分になります。青い矢印の先を目指して踏ん張りまっせ! ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 Which do you like? 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月08日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 本日は、かの「マリ(マリー)・キュリー」の誕生日です。「キュリー夫人」と表記すると、何だか「夫:ピエール・キュリー」の単なる相方みたいな感じになるのであまり好きな表記ではありません。ピエール自身も、歴史に残る科学者ですが、マリ・キュリーもそれに勝るとも劣らぬ科学者です。以前にも書きましたが、この夫婦のすごいところは、二人とも、どちらかと言えば「物理屋」であり、第一線の「 “ 化 ” 学者」からみれば化学の分野は、“ ド素人 ” 同然なのに、自分達の理論を信じて、ひたすら愚直な作業を8年間も続けてその結果、「ラジウム」を発見した!という経緯です。その「愚直な」方法は、おそらく周囲からも『アホちゃうかぁ!』ぐらいの罵詈雑言は日常茶飯事だったと推察できます。 以前の日記は、 【こちら】結果的に、8年かかってでも発見できたからよかったものの、発見するまでの日々は想像を絶する苦難の道だった事でしょう。まわりからは良い事は言われませんし、収入もないし、「何をどれだけ、どうすれば、結果が出るか?」すら見通しも付かない毎日です。よくぞ、挫折せずに貫いたもんだなぁ。それに比べれば、私が日々汲々としている【受験】なんぞは、「何を、どうすれば、合格できるか」なんて、明らかですし、すべて答えが出る事だけをやっていけば良いのですから、楽なもんぢゃ!・・・と言われそうです。私の「到達すべき場所」は決まっているのですから、後は、自分を信じて、ひたすら決めた道を歩むのみ! ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 Which do you like? 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月07日

1600年 関が原の戦いの後、11月6日(旧暦10月1日)かの石田三成が家康の命により六条河原で斬首された。享年41歳。「三杯の茶(三献茶)」と呼ばれるエピソード 近江国伊吹山の観音寺(伊香郡古橋村の三珠院という説もあり)に、 鷹狩りの帰りにのどの渇きを覚えた秀吉が立ち寄り、 寺小姓に茶を所望した際、寺小姓は 最初に大きめの茶碗にぬるめの茶を、 次に一杯目よりやや小さい茶碗にやや熱めの茶を、 最後に小振りの茶碗に熱い茶を出した。 まずぬるめの茶で喉の渇きを鎮めさせ、 後の熱い茶を充分味わわせようとする寺小姓の細やかな知恵配り・心遣い に感じ入った秀吉は彼を家来として採用した。 それが後の石田三成である、という逸話がある。信長の草履を懐で温めた・・・との逸話を持つ秀吉にとってこの三成の所業は、さぞ興味深いものであったと思われます。三成は、秀吉没後も一貫して豊臣家を盛り上げ大きな勢力となった家康と雌雄を決すべく関が原の戦いに臨みます。書き出すとキリが無いのでやめておきますが、私の生まれ育った「岐阜県西部」は関が原を始め、戦国武将達の縁(ゆかり)の地ばかりで、戦国時代の話に関しては他の地方の方々より思い入れが多めなのです。関が原の戦いに敗れて囚われの身となり斬首されるまでは、大津城の門前で生き晒しにされ、斬首の後は首を三条河原に晒された・・・との事。それでも、最後まで豊臣への忠誠心を貫き通した・・・という生き様です。才覚があり、なおかつこれほどの忠誠心も持ち合わせる。そんな人物を魅了した秀吉もたいしたものですし、そんな人物だからこそ、「三成に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城」と歌われるほどの有能な家臣もまた三成に忠誠心を貫いたのでしょう。戦国の世も、現代も「勝ち馬に乗る」生き様も有れば、三成、左近のように、不利と感じつつも忠誠を貫く生き様も有る。どちらが良いとか悪いとか軽々しく決めることはできませんが、「勝ち馬に乗り損ねた」身としてはせめて、自分に手を差し伸べてくれる人たちには終生の忠誠心を失わぬよう三成・左近を見習いたいものです。 叱咤激励のクリックをお願いいたします。 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。
2011年11月06日

残り、10週間です。我が人生で、最も濃厚な時間を送るべくあと70日、更に更に勉強しまくります!ポイントを押さえ、深く、濃く・・・しかも広く。古文・漢文、倫理・政治経済も最終の詰めまで持って行かねば! ここからが、本当の勝負ぢゃ センター試験まで、70日国公立医学部前期試験まで、111日 叱咤激励のクリックをお願いいたします。 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。
2011年11月05日

Which do you like? 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 昨日の模試を振り返りいくつかの脆弱要素が浮き彫りになりました。今回は、 迷った解答のマークはしない。・・・つまりあやふやな部分は「0点」とみなし確実に処理できる問題がどれだけあるか?をあぶり出す事を課題としました。結果的には、今回は英語が目論み通りの点数をクリア出来て成果が確認できましたが、ポイントゲッターであるべき数学、理科の脆弱さを思い知りました。現代文も、配点の大きい問題では最後の2択まで絞り込んでから『8割~9割方こっちだろう!』という解答で正解を得ましたが、これとて、いつ何どきひっくり返るかわかりません。『8割~9割方こっち!』は、日常生活ではたいてい事なきを得ますが、ここ一番!の勝負どころでは想像以上に脆い確率なのです。以前、 競馬で借金を返すぜ! と、真剣に考え確率論や、統計学などの本を読み漁り競馬場へ通った時期があります。私の構築した必勝法(かなり奇抜!)では「95%以上・・・のはず」という確率に則り地道に馬券を買い続けておりましたが、それでも、最後は破綻しました。どこに、「理論」の綻びがあったのか結局、検証するまでもなく「博打・ギャンブル」からは一切足を洗いました。この時の経験上 勝負どころでは、確率は当てにならぬ! と身にしみました。 ※・・・と言うより、 競馬で借金なんか返せん! 試験とギャンブルを一緒には出来ませんが、 == わずかな綻びが命取り! ==という部分では共通点があります。センター試験では、伊達や酔狂で「満点狙うぜ!」と言ってる訳では無く本当に、満点を狙って行かないと望む大学の医学部合格は覚束ないのです。日常生活や、ギャンブルには「絶対」は有りませんが試験(特にセンター試験)はすべての解答に「絶対正解」が存在します。そいつを見つけ出す “ だけ ” なのですから 競馬で借金を返す! よりは、確実に道が見えるはずです。本日からは、とにかく「脆弱部分」を補強し、「8割~9割方こっち!」を「確実にこれ!」と解答出来るように日々取り組みます。後は、試験会場で大量の制服姿の女子高生とエレベーターに乗り合わせたり、席の前後左右斜めすべてに女子高生が座っていても決して心を乱さぬよう精神鍛錬!試験会場で、黒ずくめの制服軍団を見ると独特の恐怖感を抱いてしまいます。会場で目立たぬように私も征服姿で行くか・・・はたまた、押し入れのどこかで眠っている「タイガーマスク(佐山サトル版)」を発掘してかぶっていくか・・・よけい目立つな・・・かと言って、家に閉じこもりがちな今となっては白昼、女子高へ行って「精神鍛錬に来たぜ!」ってわけにもいきませんし・・・ ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月04日

丸一日の模試が終わり、さきほど、帰宅しました。脳内ブドウ糖は、えんぷてぃ状態です。本番に向けて、脆弱な部分が露呈したのでこの先、補強する課題が見えました。明日からは、ファイナル本番モードです。何回経験しても、あの真っ黒な制服の「現役集団」には慣れません。 叱咤激励のクリックをお願いいたします。 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。
2011年11月03日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 明けて11月3日。本日は、模擬試験です。大枚をはたいて受けるからにはそれなりに「元」を取らねばアキマヘン。ただ受けて、点数付けてもらうだけではせっかく丸1日使って受験する意味がありません。そこで、試験本番を見据えて本日は、課題をいくつか・・・ (1)試験本番の前日に、 十分な睡眠を確保できなかった場合を想定して 本日は徹夜明けで受験。 (2)理科2科目は、受験方法が大幅に変わったので、 時間配分を重視して作戦の有効性を吟味する。 (3)すべての問題で、確信のない解答はしない。 迷ったものはすべて「マークしない。」 従って、まぐれ当たりの点数は一切無し!数学2科目、理科2科目、現代文の完成度を確かめると共に、【英語】の時間配分と課題。【倫理・政治経済】の問題の手応え。を見極めたいと思います。 叱咤激励のクリックをお願いいたします。 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。
2011年11月03日

Which do you like? 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! どれだけ勉強しても職人技と同じで、 『これで、完璧!』という事は有りません。 やればやるほど、その先がチラついて安心感を得る事が出来ません。 『ひょっとして、俺様の知らん事ばかり選んで 出題されるんじゃねぇか?』 弱気になり始めると、キリが有りません。そんな時は、電卓片手に、皮算用です。 ・・・思えば、30数年前アルバイトで貯めたお金で初めて買った電卓でいつも、「皮算用」してました。 試験の点数や、 生活費の算段や、 借金の返済・・・その時その時の不安を払拭して来ました。 (今と変わってねぇやん! )ま、だからと言って皮算用が、そのまま現実に成る事はあまり有りませんでしたが・・・(TへT)※因みに、昭和50年代に買った関数電卓は アルバイトの時給12時間分ぐらいの 「超高級品」でした。 当時の電卓は、ほぼ「家電」に近い 高価な買い物でした。 「電卓」なんて軽い呼び方はしてません。 何たって、【電子卓上計算機 “ 様 ” 】ですから。さて、今では100円でも「四則演算」はおろか平方根まで、瞬時に出してしまうほど電卓は安くて、便利になりました。本日の皮算用は・・・ 数学200点満点でぇ 理科も200点取ってぇ 現代文も100点満点でぇ 英語は180点キープしてぇ 社会も、この先追い込んで90点は取ってぇ 古文漢文は、最悪80点としてもぉ ・・・ おお! 「850点」あと50点詰めれば「満点」やんけぇ。よっしゃぁ!不安も消えたところで、もうひと踏ん張りじゃぁ。 ・・・って、もう朝やんけ。 ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。 いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2011年11月02日

いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。 「勝ちっ!」とひと押し 大学受験(本人・親)ブログランキング 携帯からは、ここ! 気が付けば、今年も11月になりました。生まれてから、実に52回目の11月です。『今年も、6分の5が終わっちまった。 』と、毎年毎年思いますが、後悔はしないまでも、納得! 出来た年は記憶にありません。結局は、振り返ってみれば「まだまだ出来る事はたくさん有った!」との反省ばかりです。その時その時は、最善を尽くしていたつもりでも後から客観的にみると「足りてない!」事に気が付きます。それを反省しながら残る2か月を送るわけですが、これまた、後になって振り返るとやっぱり・・・足りてない! こうして、毎年毎年足りてない!足りてない!・・・不足分が積み重なって現在に至る 訳です。それでも、なかなか「100%」を極めるのは『にんげんだもの!』と言ってるうちは困難なのかもしれません。かと言って、ひらきなおってもアカンので、せめて、年々、「100%に近付く!」努力は重ねていかないと。 今年は、「まだまだ足りてない!」なりにも、手ごたえを感じつつ前だけを見て日々を過ごしております。過ぎ去ってしまった過去は良くも悪くも、変えようがないのですが、常に、「今この瞬間」が勝負の分かれ目になります。この先の「一瞬一瞬」を少しでも「納得」出来るように生きる事で「事実」としては、変えようもないはずの過去もその意味合いは「光」にも「影」にも変わります。センター試験まで、あと74日国公立大学医学部前期試験まで、あと115日 叱咤激励のクリックをお願いいたします。 【センター試験:目標900点満点!】 1日1クリック!応援に、一口のって下さいませ! 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を とことんお付き合い下さいませませ。 今までの最高順位は、「1位/1016サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ ☆★☆初めて訪れて頂いた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★ 「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。 是非、ご一読下さい。⇒【はじめにお読み下さい・・・Read Me】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (2)】 【はじめにお読み下さい・・・Read Me (3)】 ※携帯電話画面からは閲覧できないようです。(TへT) 現在、工夫しております。暫くお待ち下さい。
2011年11月01日
全32件 (32件中 1-32件目)
1