2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
先日、ぬか床の補充用に新百合の自然食品店ナッチュで米ぬかを購入。おまけで先のお客様が精米して残したぬかも足してくれました。お掃除に使ってもいいし、食べてもいいし、と。今朝、ごく弱火で炒ったぬか1キロあまり。う~ん、たくさんあるなぁ。ということで中島デコさんのレシピから米ぬかクッキーを作ってみることにしました。家にある材料で多少、アレンジして・・甘味は羅漢果20グラム(甘さはお好みで)薄力粉・米ぬか 各カップ1菜種油 カップ1/2塩 1つまみ粉と羅漢果、塩を混ぜたら油を加えます。油は丁寧に・・さらさらになるくらい混ぜます。最後は手も使って粉を優しくこすり合わせて粒子を細かくします。仕上げに水を大さじ1~2くらいつつ適宜加えていきます。ねちゃねちゃしないように生地を折り返しながら混ぜます。最後の微調整は折り込む際、手を水で湿らせて行います。小さく丸めて、真ん中をへこませるようにつぶして・・180℃のオーブンで16分前後焼けば、出来上がり♪デコさんのレシピではアーモンドをクラッシュして入れていました。かなり美味しくなると思います。米ぬかの独特の風味と歯ごたえが生かせます。精米して余ってしまう米ぬかの活用術にお使い下さい。写真はデジカメが手元に無いので後日・・
2006年03月27日
桜も咲いてきて、よい日曜日でした実家の庭先ではフキノトウ、ノビル、三つ葉、シソなどが自然に生えてきます。本当に気候が合うのか、ほうっておいても広がりますね。三つ葉は15年ほど前に私が友人と摘んできて植えたものが今では、家の周りのみならず、外の電信柱の下のみならず隣家の裏庭にも移住してましたツクシも散歩に行った先の原っぱで採取。昔はきっとそこいらじゅうに生えていたのでしょうが、野草をさがすのも一苦労です。けど、人をはじめ犬猫があまり踏み込まない場所って探しているとあるもんです。野草を採ってきても、大した料理はしないのですが、「どう食べてる?」と聞かれるので調理例として・・。フキノトウ「天ぷら」「フキ味噌」フキノトウや細い茎を細かく刻んでごま油で炒めてから味噌を加えて更に少し炒めます。ご飯にピッタリ!どちらも定番料理だけど、一年のうち期間限定だから飽きない!ノビル「酢味噌和え」米味噌・麦味噌、米酢、玄米甘酒の粕など混ぜてます。葉は軽く茹でて、葉葱と同じように使っています。昨日は切干大根を白の練りゴマ、醤油、お酢と混ぜて、ノビルの葉を加えました。先日は粉と水、味噌と混ぜておやきにしたら、娘もお代わりしてました。ツクシ「きんぴら」はかまを取って、洗って、ごま油で炒める。醤油を足らして少し炒めて出来上がり簡単ですが、私はこれが一番好きかも。茎のシャクシャク感がたまりません。ツクシを食すと花粉アレルギーに即効性があると聞きましたが、どうなのでしょうね?
2006年03月26日
クラスでみなさんに感想を書いてもらっています。身体の気付きでも心の気付きでも、その変化を記入してください、と。今日頂いた分は・・膝の後がよく伸びて柔らかくなった。むくみやすいがヨガの後は足首がほっそりしている。お通じは1日1回あったのが、ヨガを受けた日から2,3日間5回ずつお通じがあった。下痢でもなく普通にでした。ビックリ、スッキリ。通勤電車で目の調子が悪かったので1:2の呼吸を3~4分したら、楽になり動きも良くなりました。などなど・・身体の変化はヨガにはまるきっかけだったりします。身体のほぐれが気分を爽快にしていくからです。来る時は身体と心が重くても、帰りにはウキウキ。その気持ちよさに驚いて続けていくと・・身体→呼吸→心段々と外側から内側へと意識が結びついていき、自分の心を見つめるようになります。身体の不調だけでなく心の不調も気付いてみましょう。案外、つながってたりするかも。ヨガにはまってきたら、自己成長の始まりです☆
2006年03月23日
「まもさん(祖父)に会いたい」とさららが言うので、早朝から準備。お泊りセットを持ちバタバタ出発。普段はパパが仕事へ車通勤なのだけど「職場まで送ってくれれば乗っていっていいよ」と貸してくれました。ところが、出発後の車で実家へ電話したら、父も母も温泉旅行やら仕事やらで今日も明日も不在・・。仕方なく、パパを送ってから引き返し、地元新百合近くの自然公園へ。こんなハプニングでなければ朝早くから遠くの公園なんて来られない!駐車場も先客は1台。すがすがしい朝の空気!気になるのはノーメイクな私の顔!素顔の恥ずかしさより、UVが気になるお年頃!それにしても、夕方から雨というのが信じられないくらい、気持ちの良い晴れ☆さららは川に手や足をひたしたり、芝生を駆け回ったり、木登りしたり。早咲きの玉縄桜がとてもキレイでした。「ママァ、かくれんぼしようよ~。」「いいよ」「もう、いいか~~い」「まぁだだよ~」と、かくれんぼしてたらノビルを潅木の下に発見☆「まぁだだよ」と待たせながら摘み取る、摘み取る。火曜日に夫が松本先生の食箋で「タンポポも苦いですが、食べるといいですよ」と聞いてきたっけ、と摘み取る、摘み取る。おっと、フキノトウだ。思わぬ収穫。野草摘みは春の楽しみでございます。
2006年03月18日
全4件 (4件中 1-4件目)
1