2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
何年ぶり? 眼医者に行きました。 最近、使いすぎた翌日に充血してるので。 「典型的なドライアイですね」 と言われ、少しホッ。 ひどい病気でなく良かった。 三週間ほど前は9キロくらいの野菜を ビニル袋で持ち帰ったら…(帰ってから体重計で測ったの) 手指の付け根に軟骨出現? コリコリ痛かったけど、先日ようやく治りました。 二週間ほど前は膝を痛めました。 まだ、違和感。 原因は、重いものを背負って我慢したから…? 一度にいくつも症状を抱えると トシなのかなあ?とか、思っちゃう…。 健康に成長したから医者とは縁が少なかったし。 こうして体の不具合を感じると健康の有り難さを感じる。 しみじみ。 体を大切にしたい。 八十、九十歳でも気の向くまま歩きたいし。 健康でなくなって初めて大切さを知るのでなく 日頃から感謝していきたいです。 感謝の気持ちは自然な動きを導き出すと思います。 ~さとちゃんのお弁当&おやつ~ ★保育園の献立 鶏肉の生姜焼き 白和え ☆さとちゃんのお弁当 高野豆腐と根菜の煮物 小松菜の白和え ★保育園のおやつ 胡麻トースト ☆さとちゃんのおやつ ピーナッツトースト 豆乳、塩ちょぴり、片栗粉を溶き、 パンを片面のみ浸し焼いたら 反面にピーナッツのペーストをちょぴり。 豆乳に浸すのは ぽそぽそのおやつにならないように、と。
2008年01月30日
久しぶりに午前ラージャヨーガ後にロックンヨギーニとお茶しました。 製菓会社明治のビル1Fにある100%チョコレートカフェへ。 数ヵ月ぶり。 板チョコぽい天井にクールな壁や床で 甘いと言うよりビター。 オフィス街に似合う大人なカフェです。 私の身長には高い椅子が、キツイですが(笑) 素敵な店です。 客席の背後には様々なテイストのチョコが陳列。 五黒とか「え、それをチョコに?」みたいな。 コロネに好きなチョコを選んで頂くこともできます。 寒い季節はお持ち帰りも可能らしい! 手土産に黒酢チョコのコロネとか、う~ん、面白そう♪ 今日は、甘ったるくない苦みの効いたカフェ・モカを楽しみました。 ~さとちゃんのお弁当&おやつ~ ★保育園の献立 ロールパン ポテトグラタン 野菜のソテー ☆さとちゃんのお弁当 梅干しご飯 ポテトと白菜の豆乳スープ 小松菜、人参、しめじのソテー ・ポテトと白菜の… ニンニク、玉ねぎ、じゃがいもを炒め、 玉ねぎの水分で煮込む。塩をパラパラ。 白菜を入れて火を通し、塩で調味して出来上がり。 ニンニクがコクをプラス。 柔らかなじゃがいもと白菜の甘みで優しい味です。 ・小松菜、人参、しめじのソテー… オリーブ油に人参を入れてフタをして火を通し、塩。 しめじと小松菜も入れてフタ。 塩で調味。 これだけ! だけど、夕飯に出したら息子はお代わり! 人参が好きなんです。 ★保育園のおやつ 雑炊 ☆さとちゃんのおやつ 保育園から提供。 寒い季節、体の温まるおやつを多く取り入れているそうです。
2008年01月28日
昨日は初めて夜にパワーヨーガへ。 綿本先生のクラス。 いつも午後に出てたパワーと違って窓側が正面。 上級なので先生の使う言葉もヨーガ用語や 一歩踏み込んだ繊細さを追求していました。 1時間50分と長いので、 じっくりできます。 しかも、私は夜のほうが体も気持ちも落ち着いて集中しやすい。 朝はまだバラバラで乱れているエネルギーが夜には 穏やかになっているのかも。 自己調整のヨーガは、日中できるだけ早くにやはり必要。 そうすれば、1日の終わりにする夜ヨーガは更に繊細な時間へ…。 ほんと、体の調整は食事と同じく欠かせないです~。 夫にお願いしてなるべくまた夜の綿本先生クラスに来たいな。 仕事や家庭、小さい子どもがいたりすると、 自分のやりたい気持ちが強くなければ、 状況に流されやすい… でも、周りのせいにしないほうがいいですよ~! 髪の艶、お肌の艶によくないから♪ 病気や痛みだってそうした精神面のプスプス、グツグツ、グルグル、 ここが積もり積もって発生!してるかも?! 注意、注意! 自分が変わらなければ相手が変わる。 これを悲壮感漂わせず、軽く、 重いエネルギーは情熱としてやりたいことにしっかり流していきたいです。 これも、ヨーガで学ぶこと。 昨夜もヨーガの後は、 「やりたいっ」という私の気持ちを尊重して応えようとする夫の存在はすごい! と感謝の気持ちが増幅。 ヨーガでハッピー。 感受性、認識の変化。 ここから、段々と日常にハッピーが増えていくのもヨーガ。 ~さとちゃんのお弁当&おやつ~ ★保育園の献立 魚のフライ シルバーサラダ ☆さとちゃんのお弁当 ゴボウのかき揚げ くずきりのサラダ 昨夜帰ったのが11時ころ。 お鍋の残りを…活用しました。 くずきりにエノキに白菜。 ゴボウは千切りにして醤油や青海苔の衣であえ、揚げました。 ★保育園のおやつ 豆腐白玉団子 ☆さとちゃんのおやつ 団子 上新粉と強力粉、塩を混ぜ、お湯を注ぎ、 ゆるめにして茹でました。 醤油と三年熟成の本みりんにとろみをつけてタレに。 飲用として伝統的な製法を守り続けて残ったという本みりん。 少し飲んでみたら…甘い! お米から生まれた甘さ。すごい。
2008年01月25日
昨夕は珍しくパパも一緒に夕飯。 家でそろって食べるなんて余りないから。 パパのリクエストで白菜の鍋。 正月に頂いた柚子酢で白菜を食べたい…と。 本当にそれくらい美味しい柚子酢♪ SATYでしゃぶしゃぶ肉も買いました。 パパの希望で。 肉を買うのも久しぶり…。娘は嬉しそう。 パパと娘で肉を食べてました。 しゃぶしゃぶ、しゃぶしゃぶ、 この動きが気になった! 箸休めの胡麻和えを一人でがっついてた息子が スック! フォークで肉をぐさっ! 鍋へテクテク、肉ブラブラ~。 じゃぶじゃぶ、じゃぶじゃぶ! 食べようとしたけど、気に入らなかったのか パパにあげてました。 それからは、じゃぶじゃぶしては娘とパパの皿にほいっ。 ほいっ。 「ゆっくり食べたいからやめて」 とパパに言われても無視?! 立派な鍋奉行ぶりを発揮していました…。 周りの意見も取り入れてください☆母より ~さとちゃんのお弁当&おやつ~ ★保育園の献立 カレーライス ひじきのナムル ☆さとちゃんのお弁当 カレーライス ひじきの胡麻サラダ 水戻ししたひじきを鍋に入れ、 ねり胡麻と醤油と少量の酢で味付け。 しめじや青菜も加えました。 夕飯にも出したら、よく食べてました。 ★保育園のおやつ あられ サブレ いりこ ☆さとちゃんのおやつ せんべい レーズン パン
2008年01月24日
午前中に学校説明会。 雪の中、一年生となる子をもつ親が集まりました。 保健の先生からもお話しがあり… 今は皆勤賞はありません。 体調から休む必要があると感じたら 無理して登校せず、休むようにしてください。 と言ってたのがヨーガをしている私には印象的でした。 毎日必ず行くのは大事だけど、 「~ねばならぬ」 で、子供の具合をかえりみず、親が背中を押してしまわないように、と。 休む大切さを知ることも大事、と。 時代の流れを感じました…。 体の声、子供の声を聴いていくよう心がけまあす。 一つ気になるのは給食。 米飯が週に2回だけ。 3回に増えるかも、とは言ってましたが、 それでも多いパン食…。 お米の国なのに? パンも美味しいけど、売り物の食パンとかは意外と砂糖多いからなぁ。気になる…。 普段、素材のもつ甘さで食べてると外の食事パンは 「あまっ!」 お菓子のよう。 お米なら砂糖かけて食べたりしないからなぁ。 パンは各家庭で食べさせればいいのに、と思いました。 学校にぽちぽちと伝えていこうかな。 ~さとちゃんのお弁当&おやつ~ ★保育園の献立 ジャーマンオムレツ もやしの胡麻酢和え ☆さとちゃんのお弁当 山芋の照り焼き もやしと青菜 ★保育園のおやつ カリカリクッキー ☆さとちゃんのおやつ プルーンクッキー 刻んだプルーン、ナッツ、粉に全粒粉を少し混ぜて、 クッキーにしました。 プルーンで甘みだけでなく旨みも加わります。 保育園の小さなサイズに合わせて小さくつまんだ形に。 食べやすいようです。
2008年01月23日
年明けから少しずつ会計処理。 青色申告に向けた帳簿を作成しています。 初めてのときは訳も分からずつけていましたが、 四回目の去年ようやく本を買い、「へぇ~っ」 遅いです…。 こんな私でも、振替伝票さえ正しく入力すれば 後はソフトがやってくれるので65万円控除も簡単です。 去年は経費も多かったから控除額と合算すると、かなりな金額に。 ヨーガなどの指導料は源泉徴収10%。 ちりもつもれば… 春にまとめて戻ってくると結構嬉しいです♪ ~さとちゃんのお弁当&おやつ~ ★保育園の献立 松風焼き 青菜の炒め煮 ☆さとちゃんのお弁当 厚揚げの柚子味噌煮 せり、まいたけの炒めもの ★保育園のおやつ クリームパン ☆さとちゃんのおやつ きな粉おにぎり もち米入りのご飯をペッタンペッタン潰して団子にしきな粉をまぶしました。 作る側から息子がつまみ食いしていました。
2008年01月22日
![]()
市民館でパワーヨーガでした。ここは、今日で3回目かな?11月から毎月りらっくすヨーガとパワーヨーガ各1回ずつ開催しています。今日のお題は、前回Yさんから「股関節周りの硬さ」を質問頂いていて、それに回答すると同時にクラスの中でも、腿の回旋、尾骨(骨盤)の向きなどでフォーカス。骨盤の安定と背骨の伸びを自然に引き出すための体の使い方。Yさんが終わってから「大発見!」と。ご自身の過緊張ぶりに気付けたようです。腰周りが硬くなっているのは分かっていても、何気なく立っている姿勢でも硬くなってたり動くとすぐ硬くなったり・・に気付いたのではないでしょうか。「気付く」ことが大事。そこから、変化が始まりますよね。緊張させやすいポイントって人それぞれにあると思います。分かってても緩められない場所は、そこに力を込めることで逃そうとしている気持ちにフォーカスしてみたいです。~さとちゃんのお弁当&おやつ~★保育園の献立ポークビーンズじゃが芋の磯和え☆さとちゃんのお弁当白菜のアラビアータ長芋と切り昆布の炒め物「白菜のアラビアータ」マクロビアン西野さんのメルマガから・・いつも、簡単で美味しいヴィーガンレシピを参考にしています。メルマガは1週間限定公開だけど、本も出てます。マクロビオティック毎日のパン・デリ・ごはん★保育園のおやつせんべい黒かりんとう☆さとちゃんのおやつ木の葉せんべいプルーン
2008年01月19日
らでぃっしゅぼーや青葉台スタジオのパワーヨーガクラスが3月から2回になります!1回では…と話していたら、スタジオの都合もつき、増えました☆第1・3金曜日13時半~15時料金は二千何百円かになるはず。らでぃっしゅぼーやの会員はもう少し安いです。午前中に家のことをしてから出かけるにはいい時間です。藤が丘の参加者にも紹介できてホッ。二歳からしか保育できないのはパルシステムと異なりますが。それでも託児サービスがあるのは助かりますよね。詳細は、らでぃっしゅぼーやにお問合せ下さい。≪お電話≫0120-817-990(月~金 10:00~20:00)パワーヨーガは筋肉増強、柔軟性アップ、脂肪燃焼、発汗などのダイエット・デトックス効果だけでなく体の使い方、感覚への理解が深まり、繊細な集中力が得られるホリスティックなメンテナンス方法です。集中力は生きる上で意識したい大切な感覚。綿本先生が言うヨーガ的「集中力」は、一般的なイメージから受ける印象とは異なる感じ。自然体に生きる、バランスよく生きる。より効率よくエネルギーを使う。自分と周囲と調和する。エネルギーの揺らぎで生きる私たちにとって大事な感覚。それは、何かに向かう一方向の力でなく、対象物を繊細に包みこむ力。パワーヨーガでその静かな集中を味わえたら♪~さとちゃんのお弁当&おやつ~★保育園の献立レバーの香り揚げ胡麻酢和え☆さとちゃんのおやつ車麩の唐揚げ白菜と大根の煮浸し★保育園のおやつキャロットオレンジゼリーリッツクラッカー☆さとちゃんのおやつキャロットオレンジゼリー小おむすびキャロットオレンジゼリー寒天を溶かしたお湯にオレンジジュースを混ぜ、人参をすりおろしました。人参の優しい甘みが美味しいです。
2008年01月18日
ヨガオブライフにて、ステージ1の二週目。 パートナーヨーガから入り、プレスポイントを二人組で練習しました。 プレスポイントは指導中にアジャストで使うけど こうして二人組でじっくりやると自分の知らずについてたクセを発見しやすい! 仰向けの足上げで股関節が痛く、 伸ばし方の意識が足りないことに気付いたり。 いつもながら、首根っこを緊張させやすかったり。 緊張は必要だけど、不必要な緊張は抜いていきたい。 だから、「いけないもの」「悪いもの」と思い込みがち。 トシさんは逆にその力みが大事かも、と言う。 それは、今の自分が自然に起こす必要な力みだから。 そして、 その奥に潜んでいる不安や恐怖を見つめられる「チャンス」となるから。 味わってみよう。 ~さとちゃんのお弁当&おやつ~ ★保育園の献立 ロールパン 魚の変わり焼き おひたし ☆さとちゃんのお弁当 梅干しと青海苔ご飯 大根葉のお焼き 小松菜と大根の柚子醤油和え 頂きものの柚子酢が香り良く、 おひたしにも加えてみました。 フレッシュなフルーツを楽しんでいるような爽やかさ。 しばらくハマりそう♪ ★保育園のおやつ 干し芋 まがりせんべい ☆さとちゃんのおやつ 保育園から干し芋 せんべい
2008年01月17日
新横浜でパルシステムのヨーガクラス。 藤が丘のスペースが3月に閉鎖なので そこから移動して来た方も二人。 すんなりとはいきませんでしたが、移動できて良かったです! 4月からは新横浜のみですが、 GWに「はじめてのパワーヨーガ(仮題)」も予定しています。 平日は出られない人もGWの祝日に参加して頂ければいいな。 体をまんべんなく動かすと気持ちいいですからねぇ。 ~さとちゃんのお弁当&おやつ~ ★保育園の献立 厚揚げの味噌炒め 温野菜 ☆さとちゃんのお弁当 厚揚げの味噌あんかけ 蒸し野菜 ★保育園のおやつ 飲むヨーグルト せんべい ショートブレッド ☆さとちゃんのおやつ せんべい アジアントースト
2008年01月15日
午後から渋谷でクリパルのステージ1を受けました。 五回シリーズの初日です。 去年から内容も一新、 アーサナに割いていた時間を少なくしたそうです。 四時間あっという間。 先ずはお互いの距離が近づくワーク。 途中にアーサナが一時間ちょっと。 シェアリングでの気付きもあり、アーサナはいつもと違った意識を認識。 一人でやっている内面との対話であるヨーガ。 なのに、周りを意識したり、「理想の自分」に近づけようと 「本当の自分」を見つめていなかったり。 今日の私はそこに気付きました。 いつもと違う場所、人だから余計にかな。 理想に縛られ、 今の私にフォーカスしていない。 これは 私のクセ。 それを受け入れよう。 自分を見失っているときは、自分の中心を感じると戻りやすいです。 どこが中心か、それもヨーガは気付きやすくしてくれます。 体を使う大切さはこうした時に感じます。 落ち込んだとき、不安なとき、 精神面の不安定さは体にも現れます。 だから、逆に体を安定させると精神面も安定してきます。 今年もそんなヨーガを伝えていきます。 自分がそうありたいから。 下腹に充実した中心を感じ、 胸に温かい柔らかさを感じよう。 ~さとちゃんのお弁当&おやつ~ ★保育園の献立 カレーライス ひじきのナムル ☆さとちゃんのお弁当 そぼろ風高野豆腐のカレーライス ひじきのナムル ひじきのナムル… 水戻ししたひじきを鍋に入れて胡麻油で軽く炒め、 短く細く切ったネギを加え、大根葉の小口切りも加え、 酢と塩、軽く醤油で味付けしました。 さっぱり。 ★保育園のおやつ あられ 北の卵サブレ いりこ ☆さとちゃんのおやつ 小さな海苔巻きご飯 レーズン パン ちょっとずつ色々…。 園長先生や一部の職員は 「特別待遇」のさとわの食事が もし他の子のを欲しがったり、他の子と違うから…など 精神面の問題が生じたらと心配しているらしい。 それも分かるけど、 それは本人が今後どう受け止めるかだから、まだ分からないし。 周りの大人が「食べられなくて可哀想」とか その人の主観を植え付けなければいいと思うし。 昼とおやつと 白砂糖を使った食べ物が口に入るのは 親としてまだ抵抗があります。 保育園の食事は保育園なりに気を使って作られているけど でも、まだおやつにクリームパンとか、 お野菜煮るのに砂糖とか 私は受け入れられない。
2008年01月10日
出張ヨーガで千葉のとある街へ。 新百合ヶ丘から2時間。 神奈川育ちの私には右も左も分からない街。 保健師さんが集まる会でヨーガしました。 マタニティーヨーガについても少し説明入れつつ2時間ほど。 案内役の保健師さんから 仕事が増えて昔のように各家庭へ気を配れないと 向かう車中で聞かされました。 皆の健康を気遣う立場が健康を損ねかねないそうです。 健康はあくまでも手段、その先にある自己実現を目指している。 そこにヨーガはぴったりだ、と本を読んで感じたそうです。 自分の仕事にしっかりと目的を感じて働いていらっしゃる方です。 そう確かに、本当に大事なのは肉体だけの健康でなく 健康的な社会。 そのためには心の在り方が大事ですよね。 それを見つめたり調整するために自己と向き合うのがヨーガ。 社会人になってもヨーガができるように 学生か社会人研修でヨーガをしっかり体験できると 助かる人は多いと思います。 今日参加された保健師さんたちも少し実感して頂けたかな。 皆さん、集中して受けていらっしゃるのが伝わる気持ちの良い時間…。 保育園のお迎えがあるから、終わってすぐバタバタと駅へ。 とんぼ返りな小旅行も苦にならない空間でした。 ~さとちゃんのお弁当&おやつ~ ★保育園の献立 松風焼き 青菜の炒め煮 ☆さとちゃんのお弁当 厚揚げのあんかけ 青菜とおふの炒め煮 ★保育園のおやつ クリームパン ☆さとちゃんのおやつ 切り昆布と梅酢のおむすび
2008年01月08日
明けましておめでとうございます! クリスマスから新年にかけて 普段食べないナマグサものを少し食べました。 牛はパスですが、 父の手作り薫製などを少し頂きました。 ベーコンと生ハム。 毎冬恒例で、年末に山中湖でモクモクと燻していました。 豚肉は牛肉より食べやすいです。 後、白子。 久しぶりでした…。 それはともかく、 土曜日にお酒を飲み過ぎたので本当にお粥食べたいです…。 翌日は何年ぶり?昼まで寝てました。 おかげで気分はすごくスッキリ。 昨夕から子どもを見ていてくれた夫に感謝。 ナマグサ系よりアルコールに禁欲したほうが良さそうな私ですが、 新年早々その気がない(笑) 今年もよろしくお願いします☆ ~さとちゃんのお弁当&おやつ~ ★保育園の献立 ロールパン ポテトグラタン 野菜のソテー ☆さとちゃんのお弁当 たくあんおむすび ポテトのコーンクリームシチュー 白菜と人参、焼き麩の炒めもの ★保育園のおやつ 雑炊 さとわも保育園から提供。 子どもたちは保育園で七草粥もどき。 夕方、駅のスーパーに寄ったら七草粥セットは売り切れでした。残念!
2008年01月07日
全13件 (13件中 1-13件目)
1


