2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
小さな子どもって、自分に正直!理屈でなく、欲求が第一!それが、大人には理不尽な要求とかイタズラとかにうつる。元気たっぷりの息子をもってから、特にそう思います。彼がやることに反応する姉や母(私)の「わー、きゃー」といった様子が単純に面白いのかイタズラがエスカレートすることも度々。落ち着いた子どもに育てようとは強く思っていないのもあり、じっとしていた赤ちゃんが自分で動き始めてからというものとにかく元気でエネルギーの強い流れを感じる。肉体という袋にエネルギーがパツンパツンにつまっている感じ。彼を見ているとインドの神、男性の象徴であるシバ神が、「破壊と再生」のシンボルでもあることを痛感させる。破壊があってこその再生もある。でも、何かを生み出す女性からすると守り育みたいから「壊さないでよ~」と言いたい。でも、最近は前より鎮静したかな。やって欲しくないことを分かってきて、「これいい?」と確認してきたり、分かっててわざとパフォーマンスしてみせたり。〓いけないことを敢えてやってみせるときは、なぜか舌がペロンて上唇についていたり(笑)欲求で動こうとしながら、ふと、思考が入ってきてる…。本能的なブラーナ(エネルギー)の動きに思考がストップをかけたり、拍車をかけたり。こうして、大人になっていくんだな。~さとちゃんのお弁当&おやつ~★保育園の献立大豆とゴボウの落とし揚げ酢の物☆さとちゃんのお弁当大豆とゴボウの落とし揚げ小松菜とえのき、長芋★保育園のおやつ味噌蒸しパン☆さとちゃんのおやつカレー蒸しパン
2008年02月29日
クリパルヨーガスタジオでプラティヤハラについて…ヨーガスートラの日本語訳では「制感」この語感だと感覚をコントロールするような?沸き上がる感情をねじ伏せるような?トシさんは「感情は必要だからあるんだよ、きっと神様はそんなこと求めてないよ。プラティヤハラとは感覚をコントロールするのでなく、感じること。その感覚を思考で評価せずピュアなままに感じること」と、説きます。マイナスな感覚、痛い、辛い、嫌悪感。それを周囲のせいにするのはよくあります。他人のせい。環境のせい。少し思考に意識を向ける習慣ができても否定したり、フタをしたり、見て見ぬフリ。正しい自分をつくろうと必死で…。そのままの自分に向き合わず…。でも、ヨーガが言おうとしてたのは否定的な思いも、感じること。プラス思考が良くてマイナス思考が悪い。だから、無理矢理プラス思考に置き換えるでは、マイナス思考に隠された自分の思いを見過ごしてしまうかもしれない。大事な課題や問題点がそこにあるかもしれない。先ずは直視。そのためにもヨーガアーサナを通して安定と解放を体から。辛さを受け止めきれないと隣の人に恨みつらみを回してしまいがち!私も夫のせいにしてた時期、人のせいにしても自分はちっとも綺麗にならなかったので、考えを改めました。問題解決はすぐにできなくても、その状況に適応するハラの力と柔軟性。クリパルヨーガはそこを求めています。そして今日は最後にプラティヤハラで得られる純粋な感覚はヨーガの体験、日常生活の何気ない瞬間に味わっていることを気付かされました。シャバアーサナで床と一つに感じたり。見つめていたローソクと…。手を当てていた相手と…。力では得られない調和。一体感は意外と身近なもの。あぁ、あるある♪小難しい文献に振り回されないようにしよう、と思いました。先ずはヨーガや日常で感覚に意識を向けること。体験によってしか「気付き=悟り」は得られなさそうですよね。~さとちゃんのお弁当&おやつ~★保育園の献立魚の照り焼きおひたし煮豆☆さとちゃんのお弁当厚揚げの味噌焼きおひたしゴボウの梅煮★保育園のおやつ飲むヨーグルトせんべい鈴カステラ☆さとちゃんのおやつせんべいプチきな粉おはぎ
2008年02月28日
昨日からクリパルのステージ2がスタート。 ステージ1で「意志(マインド)の方向性」を感じ、 今回はエネルギー、平たく言うと「体の声」に意識を向けていく。 意識を拡大して、自分の中の固定観念に気付く。 純粋なエネルギーを感じる。 方法としてはアーサナを通してリアルな感覚にフォーカスしていくシリーズ。(たぶん) 先週木曜日からの1週間で参加者が感じたことをシェアするなかで 「自分で自分がどうしたらいいか分からない状況」 「どういったらいいか分からない整理できない気持ち」 そんな声も上がる中、トシさんが言いました。 「今、答えを出す必要はない。出さなくていいよ。」 「わかんないものはわかんないよ」 「わかんないんだもん(笑)」 その言葉に自分がヨーガを始めた時に感じたことを思い出した。 それまで当たり前と思っていたことを 突然ガラガラと崩されて、ただ 「混沌としてる」 「何が真実か分からなくなった」 そんな思い。 壊れた枠を再構築するまでは不安定に揺れる気持ち。 トシさんは言った。 「ヨーガで意識が開かれると、未知なものが増えたり、知らないことがたくさんある事実に気付いていきます。クリパルではその全てをクリアにするのがヨーガというわけではないと考えているんです。 大事なのは未知なものに対して心を開き、その場に踏み止まれる強さを養うこと。 心が強くなって安定するのは、至らない自分や、知らない世界を受け入れたとき。 これが、日常生活で生かされる。 『自分が今どこにいるんだろう。』と確認するのが大切な作業。 無意識な状態より意識して進むほうが答えもフッと返ってきやすい。」 多分、私のヨーガの経験から言うと… 答えは見つけようとしてると手からスルスルとすり抜けて掴めない。 答えや結果を得ようとせずに、ただ「今あるもの」に集中したり感じてると手に入ってきたりします。 ヨーガの禁戒の一つ サティア 嘘をつかない 誠実に、正直に… 自分の心に対してもサティアであるように… あるがままの姿を見つめられる意識を感じてみよ~ ~さとちゃんのお弁当&おやつ~ ★保育園の献立 胡麻味噌焼き マカロニサラダ ☆さとちゃんのお弁当 車麩の胡麻味噌焼き マカロニサラダ ★保育園のおやつ 肉まん ☆さとちゃんのおやつ 中華まん 昨夜は子ども二人とも私が帰るのを待ってか11時近くまで起きてたそうです。 そのため帰った時には深く寝込んでおり、家事をしやすかった…。 中華まんも作れたし。 生地は発酵の速いドライイーストで。 天然酵母は待ってられないから~。 粉、塩、イーストを適当にボウルへ。 水道から浄水を適当にジャアーッ! こんなアバウトな自分、独身の頃には知らなかった…。 ドライイーストでも粉が良いと仕上がりも美味しい! パン屋のカンガルーさんで買うカナダ産オーガニック強力粉。 蒸すから発酵も30分くらいヤカンの上に放置しただけ。 具は、玉ねぎを炒め、豆腐を入れ、戻した春雨。 醤油、味噌、トウチで味付け。 刻んだ小松菜を入れて 片栗粉でとろみをつけて出来上がり。 これを小さく丸めた生地で包み、10分もふかせば… ぷ~っと膨れた中華まん! 強力粉100%にしたから、少し歯応えあり! 中華まんは薄力粉も混ぜるんだった。何年ぶりかで忘れてた。 朝、娘にあげると大喜び。 息子は生まれて初めての中華まんかなあ? 二つ目もパクパク食べてました。 市販品みたいにふっくらしてなくもっちり系な皮だけど、 家庭で食べるには十分美味しいと、自己満足。 北京の街角で売ってる包子(パオズ)もこんな皮だったかな。 包んで蒸す。 これだけで美味しさが倍増するようです。
2008年02月15日
娘のバレンタイン初チョコは同じクラスの男の子。 もちろん、パパに渡してから。 ついでに息子もちょっぴり食べてニッコリ「んふっ」。 保育園で渡すのはどうかな~だったけど、 朝の登園時に会えました! 「あげたいものがあるけど、保育園で出しちゃいけないからお父さんに渡しておくね。」 娘が説明しながら、お父さんにチョコを手渡して… 本人「???」 お父さんのほうが息子へのチョコに相好を崩した笑顔。 子どもが女の子からもらえるだけで嬉しいんだね~♪ 私も無事に渡せてホッ☆ ~さとちゃんのお弁当&おやつ~ ★保育園の献立 魚の照り焼き おひたし ☆さとちゃんのお弁当 厚揚げと野菜のあんかけ おひたし(柚子風味) ★保育園のおやつ 飲むヨーグルト せんべい 鈴カステラ ☆さとちゃんのおやつ せんべい きな粉ご飯(小さく丸く2つ)
2008年02月14日
風が強くて冷える朝、 出かけた先の車窓から きりっとした色合いの丹沢山系と真っ白な富士山。 いいものを見ました…。 凛と美しい。 私の住む地域からは白冠しか分かりませんが、 ここからは山裾まで白い姿。 少し北の東京に移動しただけで見える角度が違いました。 印象も変わります。 人柄もどこから見るかで印象が変わるように、 ヨーガもどういうアプローチかで内容が変わります。 「痩せますか?」 「ストレスが多くて…」 「肩こりがひどくて…」 ヨーガを初めてする方も色々な見方。 大事なのは自分の見方を作っていた印象が変わったときに素直にそれを感じる心。 結果は後からついてくるから、 心の動きを大切に。 ~さとちゃんのお弁当&おやつ~ ★保育園の献立 ロールパン 鶏肉のポテトフレーク焼き わかめとコーンのサラダ ☆さとちゃんのお弁当 めかぶと梅干しのご飯 ひじきの白和え包み焼き(春巻きの皮) わかめと玉ねぎの味噌炒め ★保育園のおやつ ごまじゃこおにぎり ☆さとちゃんのおやつ ひじきの混ぜおむすび
2008年02月13日
しばらく木曜日午後にお勉強するので… としの助産院のヨーガクラスを日程変更します! 2月 21日(木)午前10時半~ 22日(金)午後13時~ 3月 6日(木)午前 25日(火)午前10時半~ 同日午後12時~ マタニティーも産後も一緒です。 参加希望の方はご連絡ください! よろしくお願いします! ~さとちゃんのお弁当&おやつ~ ★保育園の献立 煮魚 野菜のソテー ☆さとちゃんのお弁当 厚揚げの煮物 根菜の煮物 煮物…夕べは一時過ぎに帰宅したので味噌汁をアレンジしたおかず。 適当に手抜きして頑張り過ぎないようにしています。 ★保育園のおやつ きな粉揚げパン ☆さとちゃんのおやつ きな粉ご飯 ご飯をつぶしてきな粉をまぶしました。
2008年02月08日
夜にパワーヨーガ上級へ。 シャバアーサナ寝てました! 疲れてた私? もっと寝てたかった…。 今日のテーマ ナタラジャアーサナ 骨盤を安定させながら足を伸ばし、 胸を開くのは難儀です。 スタンディングは軸足のバランスも気になるし。 でも、そこでいかに柔らかな呼吸に入れるか…。 それが、今日の最大のテーマ。 いかに足を高くあげるかでないところが、綿本先生らしいです! 大切なのはバランスのとれた心身。 見た目ではすごくてもアライメントができてなきゃ、 危険な体操になってしまう。 体や呼吸に正直なポーズは意外と手前でストップだったりします。 ヨーガ後はカレー屋さんへ。 先週に引き続き、夜の宴会@銀座。 銀座といってもお高くなく身の丈に合ったお店がいっぱい(笑) クラスで自分が感じたこと意外に皆の感想も聞けて楽しいです。 ほろ酔いで楽しくシェアリング♪ あのホールドすごかったよね~って☆ ~さとちゃんのお弁当&おやつ~ ★保育園の献立 カレーライス 中華サラダ ☆さとちゃんのお弁当 カレーライス 小松菜炒め ★保育園のおやつ マクビティビスケット 絹どけせんべい いりこ ☆さとちゃんのおやつ 海苔巻きご飯 せんべい レーズン
2008年02月07日
今日も雪が・・。3日の日曜日も朝起きれば実家の庭に積もっていて驚きました。雪の残る月曜日の朝、夫が「登山靴履いて行けば」と提言。出る直前に言われたのもあり、「銀座に行くからいい!」と断って良かったです。銀座に着いてメトロの階段を上ったら、あら?!いつもの光景。雪なんてないし。電車の遅れかロッカーにも一人だけ。見知った方なので「雪すごかったですねぇ」共通の話題と思い込んで話したら「雪~?」と言われるし。その人も銀座に近い都心の方。同じ場所に普通に来ていても住んでる環境は全く違うんだ。そのことを帰りがけに話したら・・私と隣駅のロックンヨギーニが「緑が無いと気温が違うんだよ」おう、温暖化?!殆ど緑で覆われている日本列島。空高く上れば、灰色の街並みなんてほんの一部分なのに・・。冬に温かいのは有難いけれど、この先、私の子どもが子どもの子どもが子どもを産む歳になっても、安心して子どもを産めるような地球であって欲しいです・・。それはともかく、ステキなパンプス履いてるOLを銀座のコンビニで横目に見つつ、登山靴で来なくて良かった、と心底思いました。ふ~~さとちゃんのお弁当&おやつ~★保育園の献立松笠焼き胡麻和え☆さとちゃんのお弁当厚揚げと野菜のトロトロ煮ほうれん草と豆腐の胡麻和え★保育園のおやつ豆乳ブラマンジェクリームウェハース☆さとちゃんのおやつ豆腐のあんかけ野菜クラッカー絹豆腐に醤油とみりんのあんをかけてみました・・。朝ごはんにこのタレをご飯にかけたらお代わりしてよく食べていました。子どもって醤油や味噌って大好きですよね。息子は味噌汁を作るのに味噌を出すと欲しがるので少しだけあげると食べてます。先日作った味噌漬け豆腐もペロリ。味の濃いのって好きなんですよね、きっと。ドレッシング、塩、ごま油・・何でもフタを開けて食べようとしています。
2008年02月06日
(間違えて月曜日と火曜日の日記が逆にアップされてます・・おっちょこちょいで)いつもパルシステムの宅配をとっています。月曜日が配達日。バレンタイン用にチョコを流し込むハートの型が届きました。娘のオーダー。手作りしてパパに渡したい、と言うので注文しておきました。「良かったね、初めてのチョコは『パパへ』で!」と夫に言ったら、「写真に撮っておいて、結婚式で流す」だって!結婚式?もう、そんなことを考えているの…?そういうところは未来に想いを馳せてる夫。「じゃあ、自分も出してもらったんだから、結婚式の費用にお金を貯めておいてあげたら?」しかし!お金はその時には必要なだけあると思っているようで…杞憂はなし。自信もたっぷり?大丈夫なのかな、この方。ふう~。ある意味、私よりヨーガな夫です…。~さとちゃんのお弁当&おやつ~★保育園の献立オムレツ五目きんぴら☆さとちゃんのお弁当高野豆腐と根菜の煮物五目きんぴら★保育園のおやつお好み焼き☆さとちゃんのおやつお好み焼き
2008年02月05日
月に一度、仕事でアキバ、神田付近に行きます。五年くらい前、電気街に出てすぐ赤い看板で「大人のデパート」ができたときはビックリ!アキバの将来に不安を感じましたが、そういう街にはならず胸を撫で下ろしています。赤い看板も清潔感あるグリーンに変わり…ウィンドウを飾る服は変わりませんが!まあ、まだまし?ヨドバシカメラの新店舗側はかなりイメージが良くなってるのに。こちらの駅前はメイド姿の女子がチラシを配っていたりメガネスーパーでは店員がラップを歌いながら客の呼び込み?何言ってるか分からない…。独特の濃い感じ漂う駅前広場ですね。アキバに来る外国人にはインパクトありそう?!~さとちゃんのお弁当&おやつ~★保育園の献立ロールパンチキングラタントマトときのこのマリネ☆さとちゃんのお弁当昆布と青海苔、ゆかりご飯おふと里芋の豆乳味噌煮込み白菜のさっぱりサラダ息子は瓶に入った青海苔やゆかりをかけるのが大好き!「いい?」と聞いては私の返事など待たずにフタを開けます。出すのは一緒に…トン、トン、トン。ご飯にかけて満足しています。・豆乳味噌煮込み大根や人参のお味噌汁を利用。里芋は皮つきで茹でて剥いたら切って味噌汁へ。しばらく煮込み、おふも加えて豆乳を入れて片栗粉でとろみをつけました。・白菜のさっぱりサラダ細く刻んだ白菜に水菜に人参。塩をかけて揉み込み、胡麻油と柚子酢をかけて味付けしました。いつも楽しみにしている西野さんのメルマガから応用。★保育園のおやつ干し芋まがりせんべい☆さとちゃんのおやつ干し芋(保育園から)せんべい
2008年02月04日
いつもパルシステムの宅配をとっています。月曜日が配達日。バレンタイン用にチョコを流し込むハートの型が届きました。娘のオーダー。手作りしてパパに渡したい、と言うので注文しておきました。「良かったね、初めてのチョコは『パパへ』で!」と夫に言ったら、「写真に撮っておいて、結婚式で流す」だって!結婚式?もう、そんなことを考えているの…?そういうところは未来に想いを馳せてる夫。「じゃあ、自分も出してもらったんだから、結婚式の費用にお金を貯めておいてあげたら?」しかし!お金はその時には必要なだけあると思っているようで…杞憂はなし。自信もたっぷり?大丈夫なのかな、この方。ふう~。ある意味、私よりヨーガな夫です…。~さとちゃんのお弁当&おやつ~★保育園の献立オムレツ五目きんぴら☆さとちゃんのお弁当高野豆腐と根菜の煮物五目きんぴら★保育園のおやつお好み焼き☆さとちゃんのおやつお好み焼き
2008年02月04日
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
