全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
立ち仕事が多いってわけでもないですが一度買って履き始めると癖になり同じ物をいくつも持っています。かかとと爪先部分は補強されているので爪先が尖っていてソックスに直ぐに穴を開けてしまう私でも長持ちできます。ただ補強されている分、分厚い作りになっていてラン用に使おうとするとシューズが小さく感じるかもです。あと、夏は暑くて履けません^^; 今日また新たに購入。欲を言えばもっと色展開が欲しいところ。
2014.11.30
コメント(0)
11月も今日で終わり。あっという間に2014が終わる。2014年=平成26年だとやっとこさ頭に植え付けられてきたというのにまた覚え直さなきゃいけない。 今月154km9月10月は200kmを越えていたけど今月は殆ど風邪を引いていたので。来月は頑張りたい、できれば200! けど何かと行事が目白押し。 去年はどうだったかと1年前の記録を見てみると2013.12 月間走行距離263km!頑張ってたんだなー (遠い目) 1年前は末っ子の部活の世話役から解放され進路も決まりようやく自分の時間が取れるようになった頃。それにしても263kmもよく走ってる。勿論距離ではなくその中身が大事ではあるけど 故障も怪我もなく、有り難いことです。
2014.11.30
コメント(0)
大阪でも神戸でも走っている有名人を見つけられませんでした。気付かないうちに追い越したり追い越されたり折り返しで擦れ違ったりしてるんだろうなー私が初マラソンした時のゲストランナーが高橋尚子さんで集団の中をそよ風が駆け抜けるような軽~くふわーっと走っていく姿に感動しました。来年3月の名古屋ウィメンズでは誰かにお目にかかるといいな。期待しておこう。 そうそう芸人にしおかすみこさん以前に何かの雑誌でマラソンしてると読みましたがなんと 先日のつくばマラソンで3時間半を切ったそうです。4:50/kmって次元が違いすぎて。。。ただめちゃくちゃ速いってことはわかります。にしおかさんのブログを見ると とても綺麗な人。美ジョガーです。大会にこんな人が男性ランナーに混じって颯爽と走ってたら目立つのではないでしょうか。にしおかさん、かっこいいです。
2014.11.30
コメント(0)
サブ4っていうのはトレーニング次第で誰でも達成できると、言われてたりします。完走できたら次の目標はとりあえずサブ4 とか。私は女だし、また、結構な年齢を重ねてきているので誰でもサブ4っていうのはちょっと違うんじゃないかなって正直思うのですよ。Eテレで放送中の「3ヶ月でフルマラソン 目指せ!サブ4」毎回見てますがチャレンジャーの金田朋子さんさん(40歳台)なんて自己ベスト4時間30分台なのにも関わらず練習メニューを見るとこの番組始まってまだ数週間なのに 5:30/kmペースで15キロとか走ってる。 ^^;私、無理なんですけど。。。 サブ4を目指すには5:30ペースで、というのは理解できます。 しかし誰でも「可」なのですか?思わず金さんに突っ込み入れたくなりました。 そもそもですね。5:30/kmで15kmってごく普通に走れるものなのか。 始めからサブ4達成しそうな潜在能力のある人をチョイスしていないのだろうか。。。こんな見方、意地悪ですかね。んー 番組見ていて少し疑問を感じました。
2014.11.29
コメント(0)
今朝はオットの携帯アラームで目覚め半分怒って朝ラン。オットは仕事休みなんです、今日。なのにアラームをセットしてて本人は起きない。スムーズ機能で5分おきにアラームがビービー鳴りもううるさくてうるさくて。5:30ですよ。 目が覚めては起きるしかなく着替えてストレッチしてじゃあ、と明るくなってから出掛けたわけです。お陰でいい汗かけてオットへの怒りもまあ治まりましたね。 神戸から戻ったら体重も体脂肪も少し増えてました。食べたもんなー随分と少食になってきたのですがフルマラソン前日と当日朝は思い切り食べるので当然のように太ります。1週間以内に元に戻るけど。今現在 体重50~51kg(身長164cm) 体脂肪率20%前後。ランナーの端くれとしては体脂肪をもう少し減らすべきなのかもしれませんが無理矢理減らそうとする事はもうしません。ただ太らないように気を付けるのみ。 今日の運動1:00:109.34km6:27/km512Cal 若干筋肉痛、それとやはり脚は重く感じました。 フルの後リカバリーに2週間くらいかかるらしい。てことはもう1週間のんびりしてもいいってことですよね。 闇雲にただ走ればいいってものでもないからその辺はメリハリが大事なのかと。
2014.11.29
コメント(0)
今秋のメインレース大阪と神戸が終わりました。大阪から神戸までの期間が4週間というのは私にとって最短で、走り切れるか心配でしたが案外大丈夫なものでした。 あまり影響はなかったかな。でもでも これが3週間の間隔なら厳しかったと思います。4週間のインターバルは、私にとって「適」ではないが「可」な感じ。もっとも、この期間の大半、風邪を引いていたという失態。走ってはいましたが、体調が悪いものだから負荷をかけたり、距離を積んだりする練習が殆どできず。それは神戸で後半失速する事に直結したと思います。ただ幸いなことに神戸当日の体調は非常によく鼻水もピタリと止まっていたのでラッキーでした。風邪には気をつけなくちゃいけませんね。 さてここで 大阪と神戸、ふたつ走ってみての感想。(あくまでも私の記憶と考えなので事実とは異なる場合も) コースの易しさは大阪に軍配が上がります。神戸は35kmの坂以前に小さなアップダウンが沢山。道幅が狭くカーブも多い。だから神戸は大阪より1万少ない2万人なのか。 大会前に走り込めていない私は坂が脚に与える負担が大きいことを最後の平坦になってから味わいました。それでも繁華街を通りGPS を惑わす大阪より海が見えたりランナーと平行に走る電車にわくわくしたり景色を楽しめる神戸のコースが好き。給食は今回、大阪でも神戸でもあまり食べなかったから違いはよくわかりません。どちらも暑かったので給水と柑橘類が有り難かったです。仮装ランナーは神戸に軍配?全く私の印象ですが神戸では折り返して対向車線を走るランナーがよく見えたので沢山笑わせてもらい元気になりました。3人組のお馬さん、どうなったんだろう。。。 多くのランナーが参加する大会なのでどこへ行っても凄い人混みを覚悟しなくちゃいけませんがどちらもわりとスムーズで迷うことなく動けました。会場から駅までの移動などは神戸の方が楽で私自身神戸マラソンは2度目ですしコンパクトで分かりやすいイメージ。 大阪は暑さで熱中症気味になりバテて神戸は練習不足とオーバーペースで後半失速。でも微々たる進歩ながら自己ベスト更新できたし無事に完走できて良かったなーと思います。また走りたいのはどっちか。 神戸です。2度走って2度とも撃沈したラストリベンジするために戻ってきたいです。
2014.11.28
コメント(0)
神戸から帰って日常に戻りました。フルマラソン当日はひどい筋肉痛でまともに歩行できず階段の上り下りに顔がゆがみましたがホテルの温泉にゆっくり入り、すると翌朝には回復し今は太ももにわずかな筋肉痛。昨日は8km走って、大丈夫でした。温泉って凄いです。大会後はできるだけ温泉に行こう。 職場やその他、知り合いからは「サブ4目前だね」 と言われるのですがネットタイム4時間10分台。少なくともあと11分短縮しなければなりません。これが容易くない事はよーくわかります。 私のフルマラソンの全記録(ネットタイム)2012.02 4:592012.11 4:462013.03 4:542013.12 5:302014.02 4:202014.04 4:172014.10 4:142014.11 4:10 2013年12月は妹とファンラン。それ以外は本気。4時間半を切ってからは亀の歩みのような進歩です。それでもサブ4なんて空の遥か彼方の存在だったものがもしかしてもしかすると狙えるんじゃないかとちょっとだけ思うようになりました。 参考にしている本の練習メニューはサブ4ではなく4時間半ランナーのプログラムを練習に取り入れてきました。サブ4の練習そのものが私にはハードルが高くて速すぎるしキツすぎるし とてもこなせませんでした。 けれどサブ4狙いなら常に5:30/kmペースを意識して走らないとダメなんですね。 次の本気レースは2015/02/08 あと2か月。どれだけ進化できるかやってみます(^_^)/ 因みに来年夏の大会からは年代別のグループ、ひとつ昇格します^^;
2014.11.27
コメント(2)
35kmを過ぎてポートアイランドに上陸してからは平坦。ぐいぐい行くはずが 脚が鉛のように重くなって思うように前に進みませんでした。股関節にロックがかかったかのようにとにかく重くて。もちろんペースはがた落ち 6:20/kmくらい。膝がじんじん痛くなってきた。右のふくらはぎも、足首も痛いような痛くないようなよくわからない違和感が。あと残り4kmなのに1m先さえ遠く感じる。 ポートアイランドに上陸してから3度立ち止まり沿道の応援の方からエアサロをかけてもらい氷のカケラを口に入れてもらい見ず知らずの私に優しくしていただきました。 本当にありがたくて感謝の気持ちで一杯です。 やっと40km越え あと2キロ。相変わらず辛くてもう一歩も走りたくない。今歩いても自己ベスト更新できるんじゃないか、頭のなかでタイム計算。 歩こうかな、歩きたい、歩いちゃえ。・・・とその時、沿道から可愛い子供の声が。「ひまわり~~っ! 頑張れ~~っ!!」はっとしました。 それはまさしく私への、私だけに向けられた声援。私、キャップにひまわりのブローチをつけて走ってたんです。「ありがとー」右手を振って出る限りの大声で応えました。 これ以上の清涼剤は無いですね。 目が覚めました。ここまで歩かずに走ってきたのにそうだ 今更、歩くわけにはいかない、と。 それからゴールまで1kmほどかな無我夢中で走りました。 ゴール地点の電工掲示板 4:14:××自己ベスト更新。 スタートロスが4分少々だからネットタイムは4:10:×× 2度目の神戸マラソンが終わりました。
2014.11.26
コメント(2)
大会当日。アラームより早く5時少し前に目が覚めました。顔を洗いTVを見ながら朝食。前夜の地震被害が想像以上に大きかったので驚きました。トイレ対策で当日の朝からは水分は控えめ。寝起きの時グビッと飲んでからその後はちびちび。お陰で今回もトイレのロスタイムはゼロでした。ホテルの送迎バスで三宮駅まで3分。(歩いても10分もかからないのですが楽しました) 三宮駅から会場まで徒歩で10分。駅から手荷物預け、スタート地点この距離が短くてあまり歩かなくていいのが助かります。手荷物預け7時より15分前に到着。場所確認しつつトイレに行ったりストレッチしたり。 トイレは男子用、女子用、男女兼用とあり分かりやすくて並ばずに済んでよかったです。 スタート地点整列7:30にはもう並ぶブロック内にいました。スタートまで90分もある^^;ビルの谷間で風が冷たくじっとしていると冷えてなるべく体を動かして。皆さん、寒い寒いと言ってました。けれど徐々にランナーが集まって仮装も面白いし人間観察に飽きることなくいつの間にかスタートセレモニーが始まり。。。とここでアクシデント。スタート7分前に入れたガーミンのGPSスイッチ反応が恐ろしく遅くイライラ。ランナーが黄色いグローブの手を掲げセレモニー終了。9時 スタート。スタート渋滞よりも何より時計が気になって。。。でも結局GPS作動より前に私はスタートしてしまうことに(泣) なんと1.2kmくらい進んでやっとGPSセット。遅すぎる。 つまりボタン押してから18分もかかってる。 馬鹿馬鹿。大失敗です。でも気持ちを切り替えてレースに集中しようと。5:35~40 /km。オーバーペース。自分の5:50ペースで走ろうとするものの道幅が狭くランナーが密集していて走りにくいのと神戸はカーブや小刻みなアップダウンが多くペースを守ることが難しく感じました。そして暑い。先月の大阪ほどでないにしてもかなりの暑さ。喉が乾き全ての給水所で飲み脚のツリ予防に手持ちの塩あめやタブレットをなめました。 20kmくらいの給水所で水を取り損なっていた時頭がドラえもんのランナーが私に「よかったらどうぞ」と両手に持っていたお水のひとつを差し出してくれました(嬉) なんて優しい方。 有り難かったです。 給食はというと私がエイドで食べたのはカステラ2切れ、みかん、あとは。。。あれ、これだけ?全然食べてないですね。荷物預け前にエナジーゼリースタート前後に顆粒ヴァームは口にしたけど エイドのバナナ、三笠、パン、ちくわはスルー。全然お腹が空かなくてカステラは欲張りで2切れも手にしたくせに渇いた口のなかでカステラが喉に詰まりそうに。欲張った罰。 神戸は景観が素晴らしいです。折り返し地点の明石海峡大橋や海は気分転換になりました。相変わらず予想より速いペース。 でもこのまま行けるところまで行こうと。たぶん最後まではもたないだろう。でも今更落としても逆効果な気がして。25km。まだ大丈夫。30km。暑い。脚が重いけどまだ行けそう。35km。浜手バイパス。150mで10m以上かけ上がるという。流石にペースは6:20/kmくらいに落ち回りは歩いてる人も。でも歩かない、それだけは守りたいと脇に立っているボランティアの高校生ほぼ全員とハイタッチしつつ自分を鼓舞しここを乗りきれば平坦だからと。神戸大橋の一番高い所の眺めはやはり最高で海がキラキラしてました。 いよいよポートアイランド上陸。あと4km。たった4km。 ラストスパートのはずでした。フルマラソンって全然甘くない。何度経験しても。 神戸マラソン日記(4) へ続く。
2014.11.25
コメント(0)
大会前日、受付を済ませ会場を出てポートライナーに乗り貿易センター駅で下車。旧居留地にあるとんぼ玉ミュージアムへ。2年前、神戸マラソン翌日に散歩中たまたま見つけて入った所。とんぼ玉の展示、販売をしていて前回は製作体験で実際に作らせてもらいました。バーナーの火にガラスを当ててくるくる回し絵付け。不恰好だけど世界にひとつのネックレス、旅の思い出ができました。 その時買った母へのお土産は若手の作家さんのネックレス。母が大変喜んでくれてあまりにいつも身に付けているのでぜひまた、と大会前日に行こうと決めていました。 レトロビルにいろいろなお店やカフェが入居していてお洒落な雰囲気。方向音痴で探し当てるまで結構うろうろしましたが無事にたどり着き買い物もできました。そのあと徒歩でホテルへ向かいながら昼食はどうしよう、と。パスタもいいな、ラーメンも、白いご飯も食べたいし。。。考えながら ようやく猛烈な食欲が沸いてきたところ偶然見つけた行列。ぼっかけ玉子モダン屋さん。10席ほどのカウンター席のみ。テーブルが鉄板になっていてお店の人が作って目の前に置いてくれます。何とも言えないソースの香り、美味しそうに食べてるお客さんにひかれ益々お腹が空いてきてお昼はこれに決定。食券を買って30分列に並んでいただきました。お好み焼きのそば入りに似ていて中のお肉とこんにゃくがナイスマッチ。美味でした。小さいかなと思ったけど満腹になりそれが3時。 それからいよいよ初めてのカプセルホテルへ。今回普通の(笑)ホテルがどこも満室で予約できず 仕方なく泊まることになり。。。不安なままチェックイン。ホテルは新しくはない。はっきり言ってかないり古い。やっぱり不安。 初めてだと言うと女性従業員さんと一緒に上の階、女性専用フロアへ。カプセル、温泉の利用方法をとてもわかりやすく丁寧に説明してくれました。カプセルは上下2段になっており私は下。上だと振動が下に響きそうで気を使いそうだから下で良かった。 実際他の宿泊客の物音は殆ど聞こえず全く気になりませんでした。 中は縦横シングルベッドサイズ、高さは1mくらいかなあ。入ってみると、なるほど、確かにカプセルだ。狭い。けど窮屈感がないのが不思議。意外に落ち着く。 TVがあり横になるといい位置で見れる。左に小さなミラー、右にはTVとラジオのスイッチ、アラーム携帯充電用のコンセント。 清潔な感じで悪くない。荷物はというと、カプセルから歩いて20歩程の所がロッカー室でそこへ。私は大きなバックパックを持っていたので普通のロッカーとは別にキャリー用の大きなロッカーを申し出ていないのにホテル側が用意してくれていて助かりました。ひとまず荷物をほどいて、とロッカー前でがさごそしていたらいかにもランナーって女性が宿泊の案内をされて入ってきてそのあと自然と会話が弾みました。神戸は毎年当たっている。60歳を過ぎてから走り始め旅ランは7年になる。年明けには姫路、徳島を走る。などなど。まだまだ走り続けるわよ~と言わんばかりのスーパーウーマンでした。荷物の整理が終わり大浴場。温泉はこれまたやっぱり古いけど広くてゆっくりできました。今回、温泉の威力を知ったというかこれまでの私はそもそも温泉が苦手でレース後100%シャワー派。でも温泉って効果あるんですね。疲労の抜けかたが凄いとレース後実感しました。まとにかくこの日は入浴後再び三宮へ繰り出し夕食と翌朝の食料調達。遅い昼食であまり空腹じゃなかったはずなのにパン屋さんでパンを5つ買い、店内で一気に4つを完食し翌朝のために更に3つ買い。コンビニでヨーグルト、スポドリ、おにぎり2個。ホテルに戻り就寝。大会前日はいつも眠れない性分でそれは今回も同じ。でも昼間歩いたせいか いつもより眠れたかな。日記(3) へ続くさあいよいよ大会レポ。忘れないうちに書かねば!
2014.11.25
コメント(0)
昨日は祝日、けど月曜日ってことで出勤日でしたが私は有給をもらって更に一泊し神戸の街をぶらりと歩いて楽しませてもらいました。今日から気合い入れて仕事します! さて神戸マラソン。前回は2012年、私にとって2度目のフルマラソンでした。その時の記録は4時間50分(ネット4時間46分) 今回は4時間14分(ネット4時間10分) とにかく完走目的だったのとタイムを意識して脱ジョギングペースで挑んだ差です。けどレース内容は殆ど同じ。失速してヘロヘロゴールでした。今度こそラストにペースを上げて颯爽とゴールしたかったのにまたもや「出直して来い」 と追っ払われた感じです。最後の坂、あの時までは元気だったのに平地になってから脚が止まってしまい残念です。 さて、大会の振り返り。記憶力悪いので間違いがあるかもですがご了承を。大会前日の土曜日、高速バスで三宮到着が11時。ホテルに荷物を預けポートライナーに乗り受付会場のポートアイランドへ到着したのが11:30ランナーは多かったけど誘導がスムーズで渋滞なしでゼッケン諸々を頂き物販展示エリアへ。阪神淡路大震災の写真や資料を閲覧ししばらく進むとステージで武井壮さんがトークショーしていました。それからスポンサーゾーン。シスメックスがヘモグロビン測定を行っていて私も列に10分少々並んで測ってもらいました。12.4でした。貧血ではありませんね。大丈夫です。とお墨付きをいただきました。サプリ摂ったり食事に気を付けたりしていますがラン後 たまにめまいがする事もあるのでどうかな、と。でも安心しました。ここでは記念ホルダーをゲット。2年前にも同じように計測を受けホルダーを貰いました。大会の記録証を保管するもので大雑把な私でも無くさず入れておけるので大変重宝しています。そのあと朝日新聞さんで大会新聞の申し込みをしザバスのサンプルをもらい、アルコールフリービールや鉄分補給ドリンクも貰って会場をあとにしました。大阪より一万人少ないとこんなに空いてる?というくらいスムーズにすいすい進めました。外に出て、天気もいいし グルメエリアの食べ物に惹かれたけどゆっくり落ち着いて食べたかったのでスルー。 あ、そうそう。アシックスで大会記念にTシャツを。レジも殆ど並ぶことなく買えました。 今回の旅で自分の物は唯一これだけ。Tシャツは買わないつもりでしたがあまりのかっこよさについ。いかにもお洒落な神戸って感じでしょ。一目惚れ。発色も生地、ラグラン袖も気に入りました。 どこかの大会で着て走りたいですね。なんとかってデザイナーさんのイラストですが名前忘れました。ごめんなさい。 時間は1時。 ポートライナーで三宮より手前の貿易センター駅で下車。ブラブラ道草が始まりました。日記(2) へ続く。
2014.11.25
コメント(2)
高速バスの中。 事故渋滞もなく予定通り到着しそうです。 筋肉痛でして。 明らかに練習不足なのと神戸の坂に対応しきれない貧相な筋力が原因でしょう。 レース後の疲労感は先月の大阪以上で ホテルの温泉に浸かりマッサージしてストレッチも入念に。 そのおかげで今日は少しマシかな。 夕べは階段降りる時にアキレス腱あたりがプチプチ鳴って 膝は力入らないし 翌日バスの時間まで遊ぼうと思ってたから予想外の事態。 しかし今朝、意外に筋肉痛が楽だったので歩きまわりました。 横浜中華街から元町、三宮。 神戸の街は歩いて回れるコンパクト感がいいですね。 小籠包、にらのお焼き、神戸牛コロッケ、六甲山アイスクリーム。 美味しい珈琲も飲め お土産も買えたし良かったです。 明日は仕事。 頑張ろうっと。
2014.11.24
コメント(0)
完走しました。 後半5キロの失速が著しく 内容は悪かったです。 股関節にロックがかかったような感じで脚が動きませんでした。 何とか歩かないで走りきることはできたから 70点か。 また神戸を走りなさい、って宿題を出された感じ。 ゴール地点の電光掲示板 4時間14分。 前半の貯金のお陰で自己新。 大阪より7分短縮しました。 天気が良すぎて暑かった~ 大阪よりマシでしたが。
2014.11.23
コメント(6)
無事に受付を済ませ、後は明日の準備をすこしして寝るだけです。会場を出た後、三宮近辺を歩きまわり足が疲れたけど、ホテルの温泉ですっかり癒されました。初体験のカプセルホテル、思ったより快適。大会前日はいつも眠れないのだけど今夜眠れなければカプセルはツラいかも。夕べも睡眠不足だから今夜は眠れる気がするけど。こちらにきて60歳からフルマラソン走ってるという女性に出会いパワーもらいました。私なんてまだひよっ子。では明日頑張ります!おやすみなさい♪
2014.11.22
コメント(0)
高速バスに乗り神戸に向かっています。 室津PAでトイレ休憩。外にでてちょっとストレッチ。 バスに乗ったままだと肩がこるので。 にしてもこの天気。 ド快晴! 走ったらたちまち暑くなりそうです。 三宮に着いてホテルに荷物を預けたら マラソンの受付に向かいます。 朝ごはんはバスで食べたけど、お腹が空きました。 頭のなかはカーボで一杯。 何食べようかな。 カーボ!カーボ!
2014.11.22
コメント(0)
明日仕事して明後日早朝出発です。でも何でしょう、このリラックス度100%。 2度目の神戸マラソンだから。それとこの3週間ずっと風邪を引いていて明らかに準備不足なんだけどこれが開き直りっていうんですね。ケセラセラ感ハンパないです。今度の連休は何やらイベント目白押しで神戸はおろか大阪など近辺もホテルは満杯。 結局元々予約した例のホテルに宿泊することになりそうで残念っちゃあ残念ですが野宿するわけじゃないし それもまた初体験と思って楽しんできます。 今日はランオフ。明日軽くジョグするだけ。 日曜、晴れそう。天気が最高の味方。
2014.11.20
コメント(0)
ライブ参戦の為、双眼鏡を買いました。ネットで注文し、さっき届いて開けたらびっくり。 小っさっ最近の双眼鏡ってこんなにコンパクトなの? 我が家にある10年くらい前に買ったものが重く感じて買い替えてみたのですがあまりの違いに衝撃を受けました。手のひらサイズ、170g!これならライブ中、首からぶら下げてても辛くないですね。 神戸マラソンが終わったら年末には待ちに待ったライブ参戦の予定♪頑張ろうっと。
2014.11.20
コメント(0)
神戸行きの準備をぼちぼち。勝負服、まず決定。神戸マラソンでは黄色いグローブを貰うことからテーマカラーはイエローに。ひまわりをキャップにつけてみました。いや、でも。。。 正直これさえもかなり恥ずかしい冒険。大丈夫かな。外してしまわないかな、私。 黄色いTシャツは手持ちのがイマイチで娘のテニス用を勝手に拝借。パンツはポケットたくさんあってウェストバッグが苦手な私にはうってつけ。補給食、スマホ、小銭、薬、ティッシュ等、全部入るから便利。 cwーxタイツは画像では分からないけど黄色い星が。 よしよし。ウェアが決まればテンションも上がります。
2014.11.19
コメント(0)
今日は5kmだけ。レースペースより少し速く、をイメージして。昨夜寝付きが悪かったせいか疲れたけど、いい天気で爽快でした。27:14.45.01km5:26/km 2年ぶりの神戸マラソン。前回は後半失速してキツかったから今回は颯爽と神戸大橋を駆け抜けたい。目標は「快走♪」 体調は万全と言いたいけど。 大阪マラソン以降ずっと風邪引いてる以外は元気です(笑)
2014.11.19
コメント(0)
少しだけ走ってきました。このあと仕事です。明日、それから金曜日にジョグしてもう神戸 今日の運動 ジョグ+100m ws3本30:12.0 5.43km5:34/km295Cal
2014.11.18
コメント(0)
愛媛マラソンHPに来年2/8(日)開催 愛媛マラソンの出走者が発表されました。まさか「名前がない!」 ってことはないだろうけど念のため自分の名前をチェック。ちゃんとありました 出走者名簿によると登録、一般あわせて 男性8748人、女性2097人。女性ランナーが増えたとはいえ、男性も増えてるせいか女性ランナー率19.3%少ないですね。 愛媛マラソンは記念すべき私の初マラソンでもあるしなんてったって地元ちょこちょこ走ってる練習場所がマラソンコースなので思い入れがハンパないです。愛媛ではぜひ記録更新を目指して頑張りたい。どこまでノビシロが残ってるかわかりませんけどねー 年齢を言い訳にしてはダメ、そう思ってきました。でも正直今まさに更年期真っ只中。体の変化に驚く毎日で、コンディション作りの難しさをそして老化(嫌いだけどこの言葉) の現実を思い知るそんな年齢に差し掛かっています。初フルマラソンからもうすぐ丸3年記録がどんどん伸びてた頃とは明らかに違います。 ま、走るのが好きという気持ちが有る限りいつまでも走り続けるつもりです。 マイペースで楽しみながら。 旅ランして。 あ、そうだ、神戸マラソン♪ひゃーっ!! もうすぐ。 風邪が抜けきらないままティッシュペーパーが手放せない走りになりそうですが楽しんできます。
2014.11.17
コメント(2)
今日も全国津々浦々でマラソン大会が開催されました。出場されたランナーの皆さん、お疲れ様でした。 私は午前中のんびり過ごし午後から横浜国際女子マラソンをTV観戦。改めて思う。 走る人はカッコいい。輝いている。 夕方買い物から帰り、ふと見たスマホの歩数計今日987歩(-_-;)家にいる時スマホは手元に無いのである程度は仕方ないがそれにしても運動不足すぎる数字。日が暮れようとする時間だったけど少しだけジョグして体を動かしました。 今日の運動28:11.54.76km5:55/km262Cal時間がないならないなりに、と坂道ダッシュ4本入れてみました。鼻水チンの度にちょこっと中断しましたが調子は上向き♪ と信じたい。
2014.11.16
コメント(0)
風邪を抱えたままの1週間は果てしなく長く感じや~っと週末体調は今、快方に向かってます、多分。症状は鼻水だけ、けどこれが結構しぶとくて鼻回りがいつまでたってもすっきりしないのです。 今日は快晴、風も弱くラン日和午後、10kmだけ走ってきました。鼻水出るし、やっぱり調子はイマイチだけど青空のもと空や海を眺めながら走れて幸せ。1週間後の今頃は神戸♪楽しみ♪頑張って走ります。走れそうな気はしてます、記録はさておきね。 今夜 テニス錦織くんを応援したいけど我慢我慢睡眠を優先させて早めに寝ます。風邪引きさんが増えているようです。皆さんもお気をつけて。 今日の運動56:21.410.01km5:38/km546Cal今月の走行距離72.5km今月頭から風邪。そのわりにはちょこちょこ走ってます。 今日はほんとにいい天気。海も空も綺麗でした。これで風邪引いていなければ最高の気分なのに。
2014.11.15
コメント(0)
子供の頃の夢は看護師になることでした。ただ、何となく目の前のレールに従って進むうち全然違う職種につくことになりましたがあの時、思い切って別の選択をしていたら、と思うことがあります。人生の中で何度か直面する岐路のひとつでした。 そして今、娘が看護師を目指して勉強中です。敷かれたレールに逆らって「看護師になりたい」と言う娘に 反対するどころか嬉しくて「いいんじゃない」と後押ししました。看護師になるためには沢山の知識と実践経験が必要でその為授業や試験もハードですから中途半端な気持ちではなれないものです。娘もそれは実感しているようで目前の課題ひとつひとつに無我夢中。 看護師の仕事は医療に関わる業務は当然ですがそれ以外の患者さんのお世話(シーツ交換、全身清拭、洗髪、排泄、食事等)も多岐にわたります。看護助手とか補助看護師と呼ばれる方がそういう仕事をすることも多く看護師の仕事内容も変わりつつあるようですが。 今、娘はそのひとつ、全身清拭の練習中。患者さんの体を拭いてきれいにすることですが制限時間内に素早く的確に、となるとなかなか難しいらしく放課後クラスメートと交代で練習に励んでいます。 それにしても看護師さんって凄いな~
2014.11.14
コメント(0)
寝疲れしてます。体調を戻そうと早めに寝るようにしてますが今朝はとんでもない悪夢にうなされて目覚めました。砂漠。異国。サバイバルレース参戦中?走ってる自分。まわりも走ってる。そのうち崖を登り。。。かと思いきや駅の切符売り場で路線図を眺め切符を手に電車に乗ろうとしたらいきなり電車が消え、目の前は長ーい石畳の登り階段。階段には見知らぬアラブ系の人達が座り込んでいて階段を登ろうとする私を引っ張る。落ちるじゃん。やめてーっ!!! という夢でした。朝からどっと疲れました。最悪の目覚め。 とんちんかんだけど走ってる苦しさは妙にリアルで。
2014.11.13
コメント(2)
変えた薬が効いたのかパワースポットの御利益かやーっと風邪から立ち直れる兆しが見えてきました。ぼーっと重かった頭が晴れてきた感じ。でも まだ鼻声で鼻水は出るので要注意ここが肝心! 今日と明日でしっかり風邪とオサラバしたいです。 今日は仕事が休みなのでとにかく少しでも走りたくて走ってみての体調で、どう走るか決めようと出掛け最初5キロは何となくダルかったもののもう少し走れそうな気になって海岸通から山越えしてぐるりと帰ってくるルート、14キロ走りました。風が強かったし、大きな坂道が2ヶ所、これがなかなかハードですが走っているうちだんだん軽くなって気持ちよく爽快に走れました。途中給水と鼻水チンの為何度も立ち止まりましたけどねー大阪マラソン以降、初めての10キロ超え良かったです、走れて。記録云々はさておき、神戸マラソン完走できそうな手応えを感じいい気分で今日の運動は終了。今日もちゃんと食べて薬飲んで早く寝ます。 明日からうんと寒くなるとか。皆さんもご自愛下さい。風邪、しつこいですよー 今日の運動1:20:2414.06km5:43/km766Cal
2014.11.12
コメント(0)
何をどう足掻こうと一向に良くならない風邪。だったら。 神頼みしかない。近くの神社までジョグしてパワースポットの御神木に御願いしてきました。今日はのらりくらりと40分ジョグして最後に3本WSしたけれど頭が重くて脚がふらふら。やれやれ。風邪から立ち直るしか手はなさそう。 神戸マラソンまで10日あまり。明日は仕事が休みだからせめて20、いや15キロでいい走っておきたいなー
2014.11.11
コメント(2)
こんなに長引くとは思っていませんでした。ただの風邪に風邪ごときに完全に打ちのめされています。薬飲んだ水分取った ビタミン剤摂った食事食べた睡眠、背中が痛くなるほど寝たそれなのに地味に風邪の症状続行中 。熱があるわけでも、嘔吐や胃痛があるわけでも咳き込んで苦しいというわけではないので、地味。 私が週末あまりにおとなしく寝ているので流石のオットも普段と違う私に気づいて昨夜は「にゅうめん」を作ってくれたりして。恐らく、結婚して2度目のオットの(私への) 手料理。1度目は結婚してすぐだったと記憶している。。。 それほど寝込まない、丈夫な女なのにどうしてだか今回は全く良くなりません。寝過ぎてあまりにも背中痛、腰痛がひどくて今日はデトックスだーっと午前中1時間ジョグしました。その後仕事しましたが、症状は相変わらずで悪化もせず、よくなりもせず、です。 今日も早く眠ろうと思います。明朝良くなってなければ薬変えなきゃと思っています。信じて飲んでいるのに、効かなすぎ。 鼻水のせいで頭が重く動作も鈍いです。早くすっきりしたい! TVでサムライJAPAN出ています。どこだろうと思ったらヤフオク!ドーム♪そうそうそう。 来月行くんです、福岡ヤフオク!ドームへ 。体調崩してる場合じゃないってば。
2014.11.10
コメント(0)
体調が少しいいからって昨日走ったのがまずかったのか(50分だけなのに。。。) またまた風邪が振り返したようで昨日仕事中、夕方から鼻水が復活し不調。帰宅後そそくさと休みましたが今朝は喉と頭が痛む状態です。熱はなく、すごーく大変ってわけでもないけどすっきり治らない困った体調です。 走ったらダメだというサインなのか。今日と明日、じっと。。。えーっ(-_-;)できるかな。脚が元気なだけに復調すると直ぐ走りたくなる。 11/23の本番が一番大事だから、完治が先決そう思おう。 暇なので大阪マラソンのプログラムを眺めてます。参加者データを見て驚く。今大会最高年齢は男子89歳女子90歳。凄い。私なんてまだまだひよっこ。60歳で走っているか自信ないのに90歳って。。。いくつになっても走り続けていたいものです。 それから外国人参加者に注目。台湾と香港がダントツ。あわせると2600人以上が参加してます。それに比べて少ない中国と韓国最近の国交関係が原因なのか。。。 今回の大阪マラソン、熱中症気味だったせいか回りの応援や声援に目を向ける余裕があまりなく十分楽しめなかったのが残念でした。ダンスや音楽ライブなど沢山応援してくれていたのに殆ど記憶にないという。。。それほどボーッと走っていたということなのか。ほんと、よく倒れずゴールできたものです。 2年前の大阪マラソンは同日に神戸マラソンがあり私は神戸で走ってました。この日スタート時の天候は晴れ、冷え込んだようで気温 8.9℃今大会は23℃でしたからいかに高温レースだったのかがわかります。暑い、寒い、風、雨、いろんな天候があってそういうのもひっくるめてしかも体調やメンタルも勿論重要でマラソンって奥が深いですよね。
2014.11.08
コメント(0)
大阪マラソンが終わってほんわりと完走できた幸せオーラに包まれているそんなのほほーんとした毎日なのにもうあれから2週間になるんですね。ということはつまり次の神戸まで2週間!ひょーっ(-_-;) フルからフルまで4週間って間隔は私にとって最短且つ初めての経験。もっとベテランさんでいくつもの大会を渡り走っている方から見ると何ともないのかもしれませんが何せビギナーレベルのランナーですから異常に短く感じます。あまり本気で練習してないけれど大丈夫かな。うん、きっと大丈夫、そう思ってマイペースでいきます。 今日は体調がいまいちでしたが気分転換しようと少しだけ。6:40/kmペースでスタートし徐々に速く5:33/kmにアップ。 49:50.98.12km6:08/km446Cal
2014.11.07
コメント(0)
私とオットは趣味嗜好全く合わないのですが(いきなり夫婦不仲な話ですみません) テレビ嫌いの私に反してオットはテレビ大好き依存症。 何はともあれ取り敢えずテレビonの人。目が覚めたらon 帰宅したらon、寝るまでついたまま。 いびきをかいて寝るから消すと即座に目を覚まし「見てた」 (-_-;) まあこういう生活も25年続くと慣れるわけでテレビがオットの相手をする間 私は私でpcしたり読書したりジョグに出掛けたり好き勝手出来るわけでしてテレビさんはいい女房です。 そうは言っても夕食時など同じ空間を共有する時はテレビがついているので見ます。番組の選択権は100%オットでそれについては何の意義もありません。元々興味のないものですから。 と、前置きが長くなりましたが。。。 先日、ある番組でどれが一番痩せるか?と検証をしてました。1週間で-○○kg、ウエスト-○○cm わア~すごーい♪みたいな。ほんと懲りないな~って思います。短期間で痩せても短期間でリバウンドするって事 皆さん知っている筈なのに永遠とこの手の番組が放送され続けてるって事は需要があるって事なのでしょう。でも本当は痩せるのは簡単、キープが困難、なのですよ。あることを試してある程度の成果を得られたとしても続けなければ逆戻りします。だから 継続する為には楽しくないとダメです。辛くてきついのは絶対長続きしないと思います。 痩せるためには楽しめるものを見つける事が近道であり心にも体にも最高最良のメソッド。 私は痩せたくて歩いたり走ったりしているうち走ることに目覚めて今日まで、ただただ楽しいから続けられているだけ。(何もしてなかった7年前は今より13-4kg重かったです) 走ると痩せるよ、と人には言いますけど強制するつもりはありません。走ることが万人に受け入れられるわけでもないでしょうから。ダンスでも登山でもテニスでも何でもいい体を使って何かをする習慣こそ健康やダイエットに繋がると思います。 オットは健康法などの番組も好きですがグルメ番組もよく見ます。(オットは170cm54kg35年変化なし) 何をどう、いつ食べようと全く太らないオットに以前は嫉妬の嵐でしたが今は違います。太りやすい体質だからこそ見えてきたものがあるから。 仮に私がオットの体質だったら不健康極まりない生活を送ってるはずです。ともかくグルメ番組もダイエット番組も豊かな日本の象徴ですね。
2014.11.06
コメント(4)
金哲彦さんの新番組「3カ月でフルマラソン」初回放送見ました。今回のシリーズは目指せサブ4! ですから興味津々。ジョギングペースから抜け出せない私でもこの番組に倣ってトレーニングすれば、もしかするとサブ4が達成できる、とはいかなくてもサブ4を狙おうって気持ちになれるのか!!! そして 当番組の挑戦者ふたりは3か月後のレースで本当にサブ4を達成するのか楽しみになってきました。大好きな金さん♪金さんの言う通りとにかく頑張ってみよう! 金さん曰く5:40/kmペースでフルを走るとサブ4ぎりぎりだから給水やトイレなどのロスタイムを考慮して5:30/kmをサブ4レベルと設定するそう。確かに。でも 5:35ではなく5:30 、かあ。益々遠い速さなんです、私には。この違いは相当なものです。 夕方、風邪が快方に向かってるのをいいことにちょっと走ってみました。平均5:34/kmペースでしたがやっぱり、きついです。6キロしか続きませんでした。体調悪かったけどそれはそれ。 このペースでフルを走り通すのは至難の技な気がしますがともかく前を向いて 番組の挑戦者になったつもりで頑張りますo(^o^)o目指すは2/8フルマラソン。ちょうど3か月後だ。 今日の運動34:45.96.24km5:34/km339Cal 風邪は随分楽になりました。今夜もはちみつレモン湯を飲んで早く寝ます。
2014.11.05
コメント(0)
快晴。今日は父親の通院の送迎以外、何も予定がありません。洗濯、布団干しには最高の天気。風邪が治りかけている段階なので用心しておとなしく家事しています。少し体調が良いと出掛けたくなるけれど我慢我慢。ランニング雑誌立ち読みしてたら、その中で紹介されてました。青竹踏み効果。足の疲れやむくみが取れ、血行促進になります。冷え性のかたにも!1日5分、いかがです?我が家のは100均ですが、これでいいみたいですよ。
2014.11.05
コメント(2)
今月23日開催の神戸マラソンの案内をようやくダウンロードし初めてじっくり読んでみました。今回は第4回大会。私は第2回に続き、2度目の参加です。前回は私にとって2度目のフルマラソンで初ひとり旅ラン。土地勘も知り合いもいない神戸で道に迷ったり、集合ブロックを間違えてダッシュしたりかなりあたふた珍道中でしたが今回はそういうドジは踏まない、はず(^^ゞ少しは落ち着いて臨めそうです。会場の雰囲気や距離感がわかるだけに前回より安心。 さて今回の神戸マラソン。来年1月17日で阪神淡路大震災から20年を迎えるにあたり特別企画。復興の象徴の花でもあるひまわりをイメージした黄色いグローブを20000人のランナーが着用し、スタートセレモニーで一斉に手を掲げ「感謝と友情」の「ひまわり」と笑顔の花を咲かせましょう!ということだそうです。そんな風景、ぜひ上空から見てみたい♪何だかワクワクしてきました。 ランナー受け付け時に渡されるグローブを当日忘れないよう気をつけて、と。勝負服も黄色でキメましょうか。持ってるかな黄色。。。 または、ひまわりのコサージュをつける、とか。 残り19日!!!きゃー、もうすぐ。風邪引いてる場合じゃないわ。
2014.11.03
コメント(0)
風邪が停滞中。ちゃんと食べて薬飲んでビタミン摂ってしっかり寝てるのにどうしてでしょう。フル走って免疫力低下したところを狙われたのかな。 喉の痛みが消えたから治ったのかと思ったら鼻水と咳が出て長期化の兆し。いかんいかん。 今夜も早く休んでさっさと治します。 今日の運動ランオフのはずがじっとしていられず夕方ジョグに。大会の前にいつもお参りするお寺まで。完走の報告とお礼がまだだったので。47:50.87.73km6:11/km415Cal行きはジョグで、帰りは歩くつもりが行きでかいた汗が冷えて寒くなってきたので結局往復走っちゃいました。 空海さん、いつも守ってくださってありがとうございます。
2014.11.03
コメント(0)
過去3大会のネットタイムを比べてみました。(秒は切り捨て) 2014.02 愛媛マラソン 4時間20分2014.04 掛川新茶マラソン 4時間17分2014.10 大阪マラソン 4時間14分 ちょうど3分差。 亀の進歩。たった3分とも言えるし、3分もって気もする。先日の大阪はキロほぼ6分で走り通した計算。熱中症になりかけて中間点を過ぎた給水所の度にスポーツドリンクをお代わりし水は首にかけたり。。そういう時間も含めてのキロ6分と考えると私の走力からして精一杯の結果だと思います。 さて次は3週間後の神戸。果たして更に記録更新って可能なのか。仮にキロ5分55秒で42.195kmを走ると4時間09分44!!き。。。厳しいとしか言えない。 けど目指します。
2014.11.02
コメント(4)
昨日1日じっとしていたお陰で風邪はほぼ治りました。完治ではないですが喉の痛みはなくなり随分楽です。夕べは10時に布団に入り 今朝6時に目覚め雨が上がってるのを見てジョグすることにしました。今日の運動38:13.66.56km5:50/km360Cal 6:19 6:06 5:51 5:46 5:42 5:35 とビルドアップ。多少体は重く感じたものの、まずまずの走り。水溜まりがたくさんあって、それを避けるので走りにくかったです。 今日1日こんな天気なのかな。どんより曇り空。海もグレー。
2014.11.01
コメント(0)
![]()
10/27ー11/9の2週間は読書週間だそうでだからってわけでもないですがこの連休は読書しようと思っています。「孤高の人」 タイトルだけは昔から知っていましたが実際手に取るのは初めて。上下2巻に分かれていて、今は上の半分くらいのところ。 初刊は昭和48年。そんなに前のものだとは知りませんでした。 今日は1日引きこもって本を読みながらうとうと。起きて本に戻りまたうとうと。1週間前の喧騒の大阪に比べたらゆっくり時間が流れていきました。 風邪は徐々に良くなっている感じ。喉はまだ痛いけど。 明日朝起きて雨が止んでいたら、走りに出ようかな。体調、天候、気分次第で。
2014.11.01
コメント(0)
今年も残り二月、あっという間に2014が終わりそうです。大阪マラソン後、風邪を引いてます。症状は喉の痛みとたまに出る咳き。薬飲んで、ビタミン剤飲んで、たっぷり睡眠してますが小康状態。ランナーは免疫力が低下し風邪を引きやすいと聞きますが私もランナーの端くれってこと? (^^ゞともかく長引かせたくない風邪。 この3連休のうちに治したいです。
2014.11.01
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1