全32件 (32件中 1-32件目)
1

DSC01743 posted by (C)ちゃのう。 マティー・グリフィーさんの良い真似ライディング講座2016 「お前、ココに寝ろ!」と・・・ 言っているのに司会者の人に理解してもらえないマティー・グリフィーさん ついに怒りが頂点に達し! レッド変身スパーク(叫)! って・・・ レッド★イガーかよ? って言うか、このネタ知ってる人・・・(焦) 一体どれくらい残っているんだよ? 仮にしたとしても・・・ すでに40代迎えちゃってるぞ!(困) とか言うネタは置いといて! ちょっとマジで怒り始めたマティー・グリフィーさんの様子を察し!(慌) スタッフの人が慌てて出てきます!(急) で・・・ ゴメンナサイ! 自分がやりますから!(平謝) と、お願いしたけど・・・ なんか許してもらえる雰囲気じゃない!(怖) だけど!!(泣) なんとか? そう・・・ なんとかスタッフの人が犠牲となりDSC01744 posted by (C)ちゃのう。 とにかく、ココで! 大人しく、股を開いて寝てろ!(怒) だけど! 大切な部分だけは、手でカバーしといてね? と・・・ 言い残したかどうかは不明ですが!!(焦) DSC01745 posted by (C)ちゃのう。 小走りにバイクに向かうマティー・グリフィーさん で!DSC01746 posted by (C)ちゃのう。 ヒィヤッハー!(叫) と言ったかどうかは知りませんが・・・(笑) まあ何というか? 嫌な予感しかしない? リアタイヤからは水しぶきが上がってます! この状態で? ま・さ・か? アレをやるの? そう・・・ トライアルデモンストレーションなんかでは、よくある「アレ」・・・(怖) 車体も遥かに重たいバイクで! アレを!DSC01747 posted by (C)ちゃのう。 会場内の割れんばかりの拍手で盛り上がりが絶好調になってきた頃・・・ ただ一人(涙) 背中冷たいだろうな?(冷) 濡れた路面で、一人寝ているスタッフの人・・・ そして! その両手は!(守) 自らのDNA貯蔵庫を、万が一事態が発生した時のことを考え・・・(潰) しっかりと押さえていて! って言うか、マジで涙目状態なのでしないかと? そして! もちろん来るよ・・・ ジャックナイフしたまま、ロックしたフロントタイヤをスライドさせて!DSC01748 posted by (C)ちゃのう。 迫る!!(叫) 寝ているスタッフの人から、たぶん見えていないと思う! スリップしている音だけが迫って来ている感じなのかと思う!(ガタブル)DSC01749 posted by (C)ちゃのう。 トライアルデモンストレーションの時なんかは! 最初の1回目は、わざと失敗して!(怖) 潰しちゃったりするんですけどね! て! それは、手前に置いた空き缶とかの話ですが・・・(泣) 大切な玉っころ潰されたら大変ですからね! わざと、ぶつけるとか! そんな事は・・・・ って、うわ!(叫)DSC01750 posted by (C)ちゃのう。 って、ちゃんと寸止めしますよ!(笑) とは言え! この路面状況の中、テストもせずに一発で決めるとか! もう。 本当に、雨とか関係ないのね? そして! 間違っても良い子は真似しちゃダメですからね! いや・・・(焦) 良い子じゃなくても、絶対にやってはいけませんからね!! で? はて?? ここで一つ疑問が? ん? じゃあ、なんで・・・ あのジャンプ台みたいのを置いたの?(謎) そう。 そして次回! やっと、その秘密が明かされる?? そして、また1回引っ張れるぞ!(喜)にほんブログ村
2016.10.31
コメント(0)

DSC01719 posted by (C)ちゃのう。 モトラットデイズ in 白馬 2016編 タイヤ交換ショーの後は・・・ 「そのままお待ち下さい」と! ん? ちょっと待て?(焦) 雨は小康状態になったとはいえ! この路面コンディションだぞ!(焦) ん? この日の1回目は、てっきり中止になるのかと? もう、そんな空気が漂いまくっていた中!(驚) って言うか・・・ 去年。 散々だった? って言うか、参加者から評判の良くなかった(困) ヘリコプターでの登場! じゃなくて?(笑) 対岸まで強制連行されて、15分かけて戻って来る(泣) あの無駄な演出は止めになったらしいけど? なんと!DSC01720 posted by (C)ちゃのう。 一部の路面が川になりかけているにもかかわらず!(唖) 事前のテストもしないで、いきなしスタントショー始めちゃったよ! マティー・グリフィーさん! しかも! ちょっとペースを落とすとか? アクションを控えめにするとか一切なく!(凄)DSC01721 posted by (C)ちゃのう。 やる気満々なんですけど!(驚) なお・・・ 良い子は絶対に真似しないようにしましょうね!(願) プロの人でも、このコンディションは・・・(焦) ちょっと危険だと思います! 画像を見ていれば判ると思いますが! まだ雨が降ってますから!! でも! 観客もノリノリだぞ!(叫) って言うか! やる方も見ている方も雨関係ないし!(笑) なお・・・ あのタイヤ交換ショーで!(泣) 目の前にボンベを置かれてしまった自分が立っていた位置。 そこで身動きが出来なくけど我慢していた・・・ そんな自分への「ご褒美」か? 最高の場所で見学できるぞ!!(踊)DSC01728 posted by (C)ちゃのう。 ただし! 路面状況がコレなので・・・(焦) 路面にブラックマークを付けたり! バーンナントで、派手に煙を上げたりとか! そういうことは出来ません!(泣) 画像を見ていれば判ると思いますが!(焦) リヤタイヤから水しぶきを上げた状態でスタントしてます!(凄) とは言え! 一切手は抜いていない!DSC01734 posted by (C)ちゃのう。 こ~んな事とか・・・DSC01735 posted by (C)ちゃのう。 あ~んな事とか! やりまくり! でも!(泣) やっぱし、アクセルの操作が難しいらしく・・・(涙)DSC01736 posted by (C)ちゃのう。 ポテッ!(倒) なんて珍しい事もあったりして!! そんな状態で始まった、マティー・グリフィーさんの! 良い子は絶対に真似しちゃいけないライディング講座 じゃなくて、スタントショー! DSC01737 posted by (C)ちゃのう。 なんか、すぐ目の前で見れる位置をゲット!!(叫) って言うか、近い! 近いよ!! そして・・・ この薄暗さの中で! 動いている物を、良く撮れてたよ!(驚) たぶん、殆どピンボケ画像ばかりになっていると・・・ そう思っていたのに!(焦) 自分の所有する中で一番古いデジカメ「漆黒の4号」 後継機が発売されないので! もう、傷だらけになってたりするけど! こういう雨の日に重宝しているのですが!! そして、最新のデジカメと比べると・・・ はるかに劣る性能なのですが!(泣) で! ソニー製品なのに、5年経っても壊れないという奇跡の中!(笑) よく写ってたよ!(凄) とは言え! 水滴がレンズに付かないよう(焦) 苦労しながら取ってたりするんですけどね! で・・・ そんな中! マティー・グリフィーさん 今年は、何か新しい事にチャレンジするらしい? DSC01741 posted by (C)ちゃのう。 なんか持って来た! この雨で滑りやすい状態の中! もと滑るような気がする鉄板で出来た三角形の物を持って来た! で・・・ DSC01742 posted by (C)ちゃのう。 司会者の人に・・・ 「お前、ココに寝ろ!」と・・・ 言っているらしいのですが! 通じてない!(焦) って言うか! 当初の打ち合わせに無かったから! 司会者の人も何が起きているのか理解できてないらしい!(泣) ついにブチ切れそうになるマティー・グリフィーさん!(怖) そして、その時! 事件は起こった? まさかの? いや? いつもの引っ張りが続く!(叫)にほんブログ村
2016.10.30
コメント(0)

DSC01690 posted by (C)ちゃのう。 さて今度は! 観客のうち、希望者9名が参加して! 実際のピットワークのサポート体験をしてみる事に! 一人が・・・ メカニックが外したフロントタイヤを受け取り! もう一人が、リアタイヤを受け取り! そして最後の一人が! 給油作業をする! と言っても・・・ タンクの中は空っぽです!(笑) って言うか、このタンク! 実際には30リッター近いガソリンが入ります! って事は・・・ タンクの重さと合わせて、40kg近い重量となります!(重) 下手すると・・・ 持ち上げようとしてギックリ腰になります!(痛) 更に! 重さに耐えきれず、前のめりに倒れたりしたら大変!(焦) で・・・ バイクを破壊してしまったとか!!(滝汗) そんな事態が発生するとマジで大変なので! 中身は入っていません! が・・・ それなりに重いです!(泣) しかも、雨が降ってて濡れているので! 手が滑ります!(焦) もう・・・ コレは、かなりのプレッシャーを受けながらの体験となるんです!DSC01691 posted by (C)ちゃのう。 で・・・ 実際の作業では! ピット作業中にバイクに触れていいのは2名まで! って事は!(困) そう。 ガソリンが入った、このタンクを持った人は! タイヤ交換中は、バイクに触れません! ずっと、この姿勢で! しかも・・・ バイクの給油口から数センチ浮かせた位置で支えていないといけない! そうしないと! タイヤ交換終了と同時に、給油を開始できない!(困) しかも! 確実に給油口に差し込まなければいけないという精密作業も待っている!(泣) マジで地獄!(泣) で! 給油完了と共に、瞬時に給油口から離れ! ライダーが飛び乗れるようにしなければいけない! 中のガソリンが半分くらいに減るとはいえ! それでも20kg以上はある物を持った状態で!!(滝涙) それだけに! この給油作業体験の人のレクチャーは、物凄く真剣に行われてたりするんです! で? 残りの、タイヤを受け取る二人は・・・DSC01697 posted by (C)ちゃのう。 こういう風に投げるから、確実に受け取ってね!(願) と・・・ 受取りのタイミングのチェックを繰り返していたりして! とは言え! こちらも、かなり真剣です! と言うのも。 3台揃ってピット作業をします! で・・・ そのタイムを競うルールとなっているから!! さあ! 始まるよ!! 会場内に走る緊張感(唾飲)DSC01699 posted by (C)ちゃのう。 各ライダーがスタート位置に付き! そう・・・ 失敗は許されない!(焦) 会場内の観客も緊張のあまり静まり返ります・・・ そして! DSC01702 posted by (C)ちゃのう。 バイクが到着!! あと、余談ですけど・・・(焦) 実際のピット作業の時は、足元にエアーチューブが転がってたりとかはしませんからね!(絡) で!DSC01704 posted by (C)ちゃのう。 到着は、3台ほぼ同時でしたが・・・(焦) やはり、奥の耐久仕様のバイクはタイヤが外れるのが早いです! って言うか、既に参加者の人はタイヤを受け取っていて!(早) ピットクルーは、予備のタイヤを持ち上げようとしています!(凄) ですが・・・(涙) SST仕様のバイクは! キャリパーを外すのに時間が掛かっています(泣) そして!DSC01705 posted by (C)ちゃのう。 一番肝心な時にカメラマンさんが!(焦) 見事に被ってくれた? って言うか、邪魔で見えない!(泣) そして会場内からも! 「邪魔~っ! どいてぇ~っ!!(激怒)」みたいな怒鳴り声が!! それが、お仕事と言えど・・・ やはり観客あってこそのイベントです!(困) この辺の気配りは欲しいですよね? で・・・ そんな事をしている時。 すでに耐久仕様のバイクは、フロントタイヤの交換が終わっています!(凄) DSC01708 posted by (C)ちゃのう。 やっとタイヤが外れて! そして・・・ 無事に、それをキャッチできた参加者の人!(凄) コレから、やっとフロントタイヤの取り付けに移りますが・・・(焦) 給油作業の人。 まだタンクを抱えたまま我慢してます!(涙) 中身は空っぽだから良いけど・・・ 本当に、満タン入ってたら辛いだろうな?(泣) って、そんな事しているうちに。 耐久仕様のバイクの方は給油作業も終わろうとしています。 そして・・・(疲)DSC01715 posted by (C)ちゃのう。 やっとタイヤ交換が終わって・・・ ピットクルーがバイクから手を放すと!(叫) ようやく、重たいのを我慢していた給油係の人が!(涙) ちょっと疲れ果てた顔で(泣) DSC01716 posted by (C)ちゃのう。 で。 給油作業が終わって、タイヤ交換のために立てていたスタンドを外し・・・ ライダーが跨れば作業終了! ちなみに! これら全ての作業が終わる前に、ライダーさんがバイクに触ったらペナルティーが科せられます!(焦) 実際には、監視員さんが立会のもとで、チェックが入るんです!!(怖) DSC01717 posted by (C)ちゃのう。 そしてエンジンが掛った時点で、作業終了! ここまでのタイムが計測されます! とは言え! ノーマル部品を使わないといけないクラス。 想像以上に辛いぞ!(滝涙) そして! この作業に参加した、観客の方。 お疲れさまでした! しかも・・・ この雨の中。 で! この雨の中・・・ この後! 「まさか」の事態が発生します? そう・・・ 本当にやるのか? アレを?にほんブログ村
2016.10.29
コメント(0)

DSC01652 posted by (C)ちゃのう。 モトラットデイズ in 白馬 2016編 って言うか! すぐ横に、マティー・グリフィーさんがいるよ!!(驚) その前から・・・ 会場内をマネージャーさんと一緒に歩き回っていたのは見ていたのですが! 突然のように現れたよ! って・・・(焦) もしかして? この次。 スタントショーをやるので、路面状況とか観に来ていたのか? いや? でも、なんか物凄く嬉しそうな顔して! 興味深く、コレから始まるタイヤ交換ショーの様子を見ていたから! この人も、根っからバイクが好きなんだな! 仕事で走っている人ではないんですね!(感動) そんな中。 って! 目の前を酸素ボンベで塞がれちゃっている自分ですが・・・(泣) DSC01655 posted by (C)ちゃのう。 意地でも、隙間から覗き込む!(泣) そして・・・ 腕を、酸素ボンベの乗った籠台車の隙間に入れ! 事故狙いで画像撮ってたりする!!(笑) DSC01657 posted by (C)ちゃのう。 まず最初のバイクが入って来る! のですが・・・ さすがに、この路面(焦) スタートしようとしたら! いくら電子制御が効いているとはいえ! ホイルスピンして、前に進まずに・・・ 横に滑って行ったらしい?(怖) ドキドキ物で、ココまで走って来たらしい?(泣) で!DSC01658 posted by (C)ちゃのう。 即座に、前後のタイヤにスタンドを掛ける! って言うか、目にも止まらぬ早業だぞ!!(凄) 気が付いたら、何処からかスタンドが転送されてきていたみたいな感じだったぞ! まさか蒸着とか叫んだら1ミリ秒でとか無いよね? DSC01659 posted by (C)ちゃのう。 まず、ライダーがバイクから降ります! って言うか、作業中は・・・ ライダーはバイクから降りていないと失格になります!(焦) なお! 耐久仕様のバイクなので! クイックリリース機能が付いてますから! あっという間に、タイヤが外れます! もう、一瞬でフロントタイヤが外れていたんですけど!(唖) そして!DSC01660 posted by (C)ちゃのう。 チェーンがあるから、少し手間がかかるリアタイヤが、外される頃には・・・ 既にフロントタイヤは装着されようとしている!!(凄) 更に!(叫)DSC01661 posted by (C)ちゃのう。 今、外れたと思ったリヤタイヤも! あっという間に? って言うか、何処から湧いてきた? 新しいリアタイヤ??(焦) と言うくらい? 瞬間移動してきたのではないかと? 思うくらいのスピードで? もう、装着されようと強いる! なお・・・ 外したタイヤは! 本来は、メカニックの股の下から後方に投げられ!(跳) 後ろで待機しているサブメカの人が受け取るんです! DSC01662 posted by (C)ちゃのう。 で? フロントアクスルをインパクトレンチで固定しているころには、チェーンまで通ってるし!(焦) 外したタイヤを受け取るサブメカの人を合わせて4人1組で作業を行うのですが・・・ この間の作業は! 2人しかバイクに触る事が出来ません! それ以外の人がバイクに触れたらペナルティーが発生します! 作業が終了するまで、10秒足らず! 本来であれば! この後に、給油作業があるのですが・・・ 今回は、タイヤ交換のショーなので! ソコはパスされます。 そして、2台目!DSC01668 posted by (C)ちゃのう。 今度はSSTクラスと言う・・・ 改造範囲が物凄く限定されている・・・ 殆ど市販車そのものの姿で走るクラスのバイクです! この場合・・・ 耐久レース用の専用パーツを使う事すら禁止されているので!(泣) タイヤ交換作業は困難を極めます! 特に!(困) ブレーキキャリパーは、ノーマルの物を使用しなければいけません! そう言ったレギュレーションのおかげで? 最近のスーパースポーツは、最初から良い部品が採用されていたりするんですよ! だから、bremboとか! 昔だったら高嶺の花で!(泣) 手を出す事すら許されなかった部品が、標準で装備されていたりするんです!(凄) 一昔前のレーサーレプリカだったら、レースに出るために新しいバイクを1台買えるくらい高価なパーツを買わなければいけなかったのに!!(滝涙) レースも出来る、公道用バイクだったものが!!(焦) 最新のスーパースポーツでは! 市販車なのに公道を走れるレース用ベース車に近い仕様に仕上がっていたりするんですよ! ただし! 電子制御のおかげで! 遥かに安全で扱いやすく仕上がっていますけどね! まあ、そんな事は置いといてです!! うわ!(泣) 一番肝心なところが酸素ボンベで隠されちゃって見えヘンやんか!!(怒) ちなみに・・・ 何が一番違うのかと言うと?DSC01689 posted by (C)ちゃのう。 キャリパーもディスクもノーマルのままなので! ガポッと! ワンタッチで着脱できないので・・・(泣) キャリパーごと交換するんですよ!(唖) だから、その脱着に時間が掛かるんです・・・ でも!(焦) よくブレーキホース内に空気が入らないよね?(凄)にほんブログ村
2016.10.28
コメント(0)

DSC01643 posted by (C)ちゃのう。 モトラットデイズ in 白馬 2016編 まだ降り続く雨の中(泣) って言うか、少し薄い水の幕が張っているような路面状況(滑) そんな中でも試乗会が開催されていたりするのですが!(笑) もう、先導のインストラクターさん! 開場前から気合入りまくりでしたから!(怖) このコンディションの中。 バイクをバンクさせまくって! 試乗に来ている人たちが、ビビりまくっているのにも全く気にせず?(怯) 走り回っていたんです!(凄) まあ最近は・・・ メッツラーのZ8とか、1cmくらいの水幕が張った路面でも平気で走れるタイヤが出ていますからね!(唖) 今年は、その後継モデルのニュータイヤが発表になったそうで!(驚) メッツラーブースに、見に行きたかったのですが・・・(焦) 自分。 困ったことに? 貰い物の、ミシュランのロゴか全体に入ったポンチョを着ていたので!(滝汗) 間違っても、近づく事が出来なくて!!(滝涙) って話は置いといて! そう。 こんなコンディションの中・・・ 今年の鈴鹿8時間耐久レースに出たBMW S1000RRのうち、メーカーの息がかかった3チームが! タイヤ交換の実演をすると! まあ・・・ 開催する年によっては、雨の中を走ることがありますしね!(泣) そして・・・ 自分が、過去に見に行ったレースでも! 途中から夕立に遭って!(濡) 波乱のレースになった事もありますし! そんな雨の中、タイヤ交換もせずにスリックタイヤで走り続けてタイムロスを最小限に済ませて、HRCを優勝に導いたアレッシャンドレ・バロスとか!(唖) 過去にも、色々なドラマがありました! まあ。 今年は・・・ ワークス体制で挑んでいるヤマハに対して! エンジンだけはHRCのキットパーツを組み込んだ物を支給して・・・ コンストラクターさんに、市販車を走らせさせたHRCは・・・(困) バイクがニッキー・ヘイデンの走りについて行けずに壊れ!(爆涙) って言うか、、MotoGPの元チャンピオンにして! 現役のWSBのトップライダーに市販車とか運転させたら、壊しちゃうの当たり前やんか!(困) そんな事も解らないのかHRC??(困) 市販車ベースのバイクを利用するとはいえ! ワークスマシンと言えば・・・ マジでチートマシンですから!(焦) 乗り手も、並大抵の人じゃ無理! で・・・ そう言うのを操る人が、ショップが改造した市販車なんて乗ったら! バイクが根をあげて壊れるのは自明の理! そんな失態を2年も繰り返すとは・・・(困) って、そんな話も置いといて! そろそろ本題に!DSC01645 posted by (C)ちゃのう。 ブリヂストンタイヤサービスの人達と・・・ 実際に8耐で、レースに出たクルー! その他、関係者の人達が準備に入ります! 本来なら、晴れている中でやりたかったのでしょうけど?(悔) DSC01647 posted by (C)ちゃのう。 会場には、エアコンプレッサーが無いので!(困) 圧縮酸素を詰め込んだボンベを持ち込みます! コレでエアーツールを作動させるためです! そして!DSC01648 posted by (C)ちゃのう。 向こう側にバイクの準備を・・・ 基本的に? ピットインしてきたバイクのタイヤ交換をする作業を再現するため! あの位置から、ライダーがバイクに乗って自走して来ます! ちなみに・・・ トップカテゴリーの世界耐久レギュレーションに沿ったバイクだと! タイヤ交換のためのクイックリリース機能とかが付いていますから! 1回の交換に費やす時間は10秒程度!(凄) この間。 作業に従事できるのは2名まで! 交換作業中にライダーがバイクに触ったり! 他の人が手を触れてしまうと失格になります!(困) 4輪のF1なんかだと・・・ もっと多くの人がタイヤ交換に従事して! たった3秒とか!(唖) とんでもないスピードで交換したりしますが・・・ 勝手に自立できないバイクでは、そう言う訳には行きませんし・・・ チェーンの取り回しとか、色々と制約があるので! 10秒程度で作業するとか! とんでもない早さです! ただし! WSBやSST仕様と言った耐久レース用に造られていないバイクで参加するチームは! 基本的にクイックリリース機能とか、耐久レース用の装備を使う事が出来ません!(泣) 特に! スーパーストッククラスは! 改造範囲が物凄く厳しく限定されているので・・・ ブレーキキャリパーも市販車の物を使わないといけません! フロントアクスル(タイヤを止めているシャフト)もノーマルのままです! だから・・・ タイヤ交換が、最短でも1分近く掛かります!(滝涙) 鈴鹿だと! トップライダーは2分10秒台前半で走っちゃいますので・・・(ワークスマシンだと10秒を切る事もある) タイヤ交換をしているうちに、半周近い差を付けられてしまう事になるんです!!(泣崩) まあ、トップスピードも全然違いますから! 実際には、それ以上の差が付くことになるのですが・・・ とにかくです!DSC01649 posted by (C)ちゃのう。 ライダーが命を自らの削って、削り取った1秒を! ピット作業で、その1秒をロスすることは絶対に許されないんです!! 可能であれば、0.5秒でも早く作業を済ませて! ライダーにアドバンテージを与えなければいけないような? そんなピリピリとした緊張感が、実戦では漂います! が・・・ まあ今回は・・・ そこまでシビアではないので!(和) って言うか、ちょっと待って!(焦) このタイヤ・・・ 8耐で使用したタイヤだよね? もう賞味期限切れてるんだよね? しかも、スリック! も、もしかして・・・ このレインコンディションの中。 バイクに付いているタイヤもコレなのか?(焦) マジで滑りまくりなんじゃないのか??(怖) いくら電子制御の性能が上がっているからと言って! 無理があるんじゃないか?(怖) 停まれずに突っ込んでくるとか!(怯) 途中で滑って転んじゃうか、大勝負なのか?(焦) そんな心配をしていたら・・・ もっと自分のことを心配しなくちゃいけない事態が発生!!(滝涙) え゛?DSC01651 posted by (C)ちゃのう。 見学している目の前にボンベ・・・ 置かれちゃったよ!(泣) 殆ど何も見えヘンやん!!(怒) もう、左右は人がイッパイで身動き取れないし!(泣崩) うわ! コレ、何の罰ゲーム?(泣) まさか、ミシュランポンチョ着てたことに対する・・・ ブリヂ★トンさんの嫌がらせか?(怖) そう言えば、MotoGPは今年からブリヂストンからミシュランにタイヤが変更されちゃったしね! こんな所で逆襲喰らっちゃったのか??(滝涙) と言う冗談は置いといて! さあ、どうする自分。 このまま耐えて見学を続けるのか?にほんブログ村
2016.10.27
コメント(0)

DSC01626 posted by (C)ちゃのう。 雨量こそ少ないですが・・・ 降り続く雨の中。 屋外ステージでは、地元のチビッコ達によるダンスショーが行われています!(凄) コレ・・・ 結構人気が高いらしく? かなりの数の人が! 雨の中、傘をさして見学に来ていました!(驚) 個人的には・・・ あまり興味ないので!(困) 遠巻きに様子を見ていただけですけど・・・ それよりも!(焦) 夜のBBQ用に並べちゃった、この椅子!(壮) 一体、どうするんだ?(焦) って言うか! こんなに予約が入っているのか?(驚) みんな、どんだけBBQ好きなんだよ? 自分個人としては・・・ なんで、屋外で肉屋いて食べなきゃいけないのか? しかも、上手く焼けないことが多いし!(困) お金払って、不便をしてまで食べなきゃいけないのか? あまり理解できないので! あまり無好きではないんですけどね!(困) とりあえず、この日の夕食が! ココでBBQすることになっているので!(泣) 参加するだけなのですが・・・ まあ、その前に!DSC01628 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず、お昼ご飯だよ! 会場内には、地元・白馬村の人達のブースも含め! 結構な数の出展があります! こんな雨の降る中。DSC01629 posted by (C)ちゃのう。 って言うか! BMWとハーレーのイベントは、雨とか関係ないですから!(笑) ちょっとくらい雪が降っても、開催することもありますし! 普通に、バイクに乗って人が集まりますから!(笑) 去年も、2日間とも雨だったにも関わらず! なんと(驚) 2万5千人もの来場者があったそうで!!(唖) もう、殆ど・・・ 雨の中、気にせず走るのが普通になってる人たちの集まりですから!(笑) 国産4メーカーだと・・・ こんな状況でも人が集まるのはカワサキくらいか?(焦) で! とりあえず? 例の・・・ BMWバーガー(1切れ850円) 1ホール、15インチの超巨大なヤツを!(唖) 6等分した物だったりします! 半端ない大きさです!(泣) 来年以降。 会場に来た人は・・・ 是非! ネタ用に? 頼んでみて下さい!(笑) そんな話は置いといて! まだ降り続く雨の中。 なんと! 一時は、雨で開催が中止されそうになっていましたが!!DSC01631 posted by (C)ちゃのう。 チビッコ達による! ストライターを使った・・・ もちろん登りますよ! あの崖を!!(叫) と言うのはウソです! 絶対に無理ですから!(泣) 足漕ぎで、ヒルクライムとか無理ですから!!(泣) 普通に? 20mくらいの距離ですが・・・ 芝生の上をツンツン足漕ぎでレースします!DSC01635 posted by (C)ちゃのう。 オトーサン、オカーサンは傘をさしてますが・・・ チビッコ達! カッパも着ずに本気モード全開!(凄) レンタルのプロテクターを装備して! 気合入りまくりです! で!DSC01636 posted by (C)ちゃのう。 こうやって! 約20年後のビーマー達が誕生していく!(笑) 脳裏に、しっかりと! 大きくなったら、BMWのバイクに乗ろう! と・・・ そう、脳裏に刷り込まれていく? DSC01637 posted by (C)ちゃのう。 とは言え! 家族連れで・・・ 大人(大きなチビッコともいう?)も、チビッコ達も! みんなで楽しめるイベントを開催してくるところがスゴイ! しかも!(驚) 入場無料ですから! 国産4メーカーでは絶対にできない事です(困) コレ・・・ 未来の、自車ユーザーの開拓を! 子供のうちに始めちゃう、BMWとハーレー。 国産4メーカーが、「バイク離れがどうとか」言い訳しまくっていますが!(困) こう言った取り組みをせずに、目先の販売台数だけ追いかけたのが! そして、利益率だけ追い求めたビクスクとかに靡いたのが自滅の道を進んだのではないかと?(困) この差が大きすぎる! だから・・・ 200万円を超える外車が! 普通に売れちゃう時代が来ているのかと? って言うか!(唖) 凄いよね? 最近の若い人。 特に女性ユーザー! 自己啓発のために、普通に200万越えのバイク買うからね! しかも女性の方が、進んでライディングレッスンとか! 数万円払って参加して来ますからね! コレは見習わないといけません! ただし! これには、もう一つ理由があって・・・ 電子制御の性能が、この10年くらいで急激に進化して! 物凄く扱いやすくなった! そして、かなり無安全な乗り物になった! 暴走族と呼ばれる人たちが好むような「吹かし」とか! 出来ないようなプログラムパターン(燃料をカットして急激に回転が上がらない)が発展したのもある! 何はともあれ? こうした元気なチビッコ達が! メーカーの存続を左右する時代が、すぐにやって来る!(怖) しかも、雨の中で・・・ 平気で走れる人材を仕上げていくBMW?(笑) 決して侮ってはいけないのです!!にほんブログ村
2016.10.26
コメント(0)

DSC01614 posted by (C)ちゃのう。 モトラットデイズ in 白馬 2016編 再び、下の会場に戻ってきた自分。 結局(泣) 雨は止んでませんでしたが!(悔) アレ? この外人さん。 去年もVR体験してなかったっけ?(焦) って・・・ 間違いなく同一人物だよね? もしかして、毎年来ているのか? それとも、思わず去年。 体験してみて、嵌っちゃったから?(笑) 今年はS1000RRで体験しに来たのか?(笑) って・・・ さすがに10回も来ていると、何度か会ったことがある人と出くわしたりします。 まあ・・・ 大概の場合は? 本人の顔を覚えているのではなく、乗っているバイクで覚えていたりするんですけどね! 「あ、また来てる。 この人(バイク)」って・・・ まあ、そんな話は置いといて! しまった!(叫) ちょっと山頂で、ゆっくりしすぎた!(泣)DSC01613 posted by (C)ちゃのう。 エンジンの解体ショー始まっちゃってたよ!(泣) しかも、物凄い人の数! 後ろから背伸びしても全然見えないし!(滝涙) 何を言ってるかも聞こえない!!(泣) とりあえず?DSC01615 posted by (C)ちゃのう。 お隣の会場で、大型スクリーンにLIVE配信されていたけど! 音声が無いから、何をやっているのか分からない!!(泣) そして・・・ やっぱし、現物を見ながら見学するのとでは。 手の動きとか、一番見たいところを映してくれないし!!(困)DSC01616 posted by (C)ちゃのう。 仕方ないので・・・(涙) 解体ショーは諦め・・・DSC01617 posted by (C)ちゃのう。 夕方から開催されるGSトロフィー2018の参加権を掛けた! 日本代表選考のシード権を掛けた予選会場の様子を見に行くことに! ちなみに・・・ 今年の5月と6月。 西日本代表の3名が鳥取県で開催された、GSトロフィー・ジャパン 西日本の会場で選ばれ! 東日本代表の3名は、福島県で開催されたGSトロフィー・ジャパン 東日本の会場で選ばれているんです! このうちの3名が! 来年、同じく開催されるGSトロフィー・ジャパンの! 西日本と東日本で予選免除のチケットを手に入れる事が出来るんです! で! 同様に? 選ばれてきた6名が、この白馬で3人に絞られ! 今年選ばれた3名と共に! 別会場(浅間の元ロードレースコースか、富士山の麓)で開催される最終予選へと進めるんです!DSC01618 posted by (C)ちゃのう。 はっきし言います! ブルーシートで隠していますが! 一体、どう云う内容の予選をするのか判らないよう・・・ マジで「ドS」な内容なのは、ほぼ確定です!(怖)DSC01622 posted by (C)ちゃのう。 何となく? どう言う内容の事をするのか? 想像できるものもありますが・・・ ま、まさか!(怯) R1200GSでジャンプとか強要しないよね?(怖) そして! コレ・・・(焦)DSC01624 posted by (C)ちゃのう。 もうなんか嫌な予感しかしないけど!!(泣) 2本並べた材木の間。 タイヤ1本分の隙間を! あそこを走れというのか?(泣) コレ・・・ 1本橋なんかよりも、遥かに難易度高いぞ! ちょっとでも触れると転ぶぞ!(泣) でも! それ位、精度の高い走りが出来ないと! GS乗り世界一の座はゲットできないんですよ!! DSC01625 posted by (C)ちゃのう。 解説席の用意もされ! 段々と・・・ 見ているこちらもテンションが上がって来ましたよ!! で? 一体どんな意地悪な事をしてくるのか?(滝涙) その瞬間が、あと数時間後に迫っいるんです! とりあえず? その前に、まだ数日間。 別の話題が続きますけど・・・にほんブログ村
2016.10.25
コメント(0)

DSC01602 posted by (C)ちゃのう。 なんというか「雲上の人?」 みたいな状態になっていた・・・ そんな気がする。 おかげで! 夏だけど、ソコソコ寒いぞ!(泣) でも! そんな中で・・・(凄)DSC01603 posted by (C)ちゃのう。 チビッコ達! 人工芝の上で、橇で大はしゃぎだゾ!(凄) って言うか、自分が単に歳を取って・・・(焦) 寒がりになっただけなのかもしれませんが? って、風邪もひきやすくなりましたしね(涙) 今年に入って3回も風邪をひくとか(泣) そんなの小学生低学年時代以来だぞ(焦) で・・・ 熱が出ないから、厄介なんですけどね・・・(困) なかなか抜けてくれないし(泣) 以前(20代の頃)なら一晩で治ったのに!! って話は置いといて!DSC01604 posted by (C)ちゃのう。 見事なまでに!(焦) 雲上 って言うか、雲の中に入ってしまったため雨が止んでいる現状。 この分だと・・・ まだ、下の方は雨の中なんでしょうね?(泣) 暫く、この上で時間を潰しているしかないのか? なんて思っていたら!DSC01607 posted by (C)ちゃのう。 林道体験試乗会の人達が上がってきました! 過去に! 雨で、ドロドロ&ヌタヌタになり! 崖下に落ちた人がいたり・・・(怖) 転倒者が続出して中止になった年もありましたが!!(泣) 通常通り開催され! 普通に上がって来るという事は・・・ 下の方の雨は、大した事は無い? の、かもしれません?DSC01609 posted by (C)ちゃのう。 なんて思っていたら!(泣) またパラパラと降って来たよ!!(涙) 試乗会の人達も! 上がって来て・・・ 休憩する暇もなく下っていきます。 と! そんな時!!(焦)DSC08201 posted by (C)ちゃのう。 眼がの雲が切れて・・・ なんか下の方。 薄日が差してるんじゃね?(涙) ただ、単に・・・ 寒くて雨降ってるの・・・ 山の上だけなんじゃ?(困)DSC08200 posted by (C)ちゃのう。 なんか道路とか乾いているっぽくね?(泣) 自分・・・ 山の上に逃げてきて失敗した?(汗) なんか嫌な予感しかしないぞ? コレ・・・ と、とりあえずDA! 一旦、下に降りよう! と・・・ 振り返った自分が見た物は!DSC08167 posted by (C)ちゃのう。 おお! LJ78G(プラド)懐かしい! KZJではなく・・・ 2.4リッターのディーセル(焦) あのどう考えても、ターボ付けちゃったから低速トルクが無くなって(困) 更に走らなくなった2LーTE積んだ。 とにかく走らなく方のヤツだよ! しかも5ナンバーとか! 無駄なオバフェン(オーバーフェンダー)付いていなヤツだよ!(凄) 今となっては、結構レアな存在だよ!! いやあ・・・ アレ。 全然売れなかったんですよね(困) 中途半端に値段が高くて! オバフェン付き3ナンバーサイズが出てから、少しずつ売れるようになり・・・ 3リッターの1KZ-TEを搭載してからは、突然のように売れ出したけど!(唖) 売るの・・・ 結構大変だったよ! アレ・・・ って、その昔。 この車も売ってました自分 って話は、どうでも良いから置いといて! そして! 目に入ったのは!!DSC08188 posted by (C)ちゃのう。 妙にツボに嵌りました!(笑) コレ。 4WD & 4DSだそうです!(凄) この4WDと4WSの組み合わせ・・・ 運転が難しいんですよね!(怖) 恐ろしい程、内側に曲がって行っちゃうし・・・ 縦列駐車とか、難しすぎ!(笑) ちょっと寄せようとしても、いきなし向きが変わっちゃうし!(怖) って、そんな話も置いといて!DSC08189 posted by (C)ちゃのう。 ちょま!(ちょっと待って) コレ・・・ サスペンションとか付いて無いんですけど!!(跳) 公道を走るように造られている訳ではないから良いとしても・・・ コレ かなり辛いぞ!(焦) 特に! こういう傾斜したは所とか、運転すのは難しいぞ(泣) しかも!DSC08195 posted by (C)ちゃのう。 RR(リア駆動)ベースの4駆なのか? コレ・・・ もちろん、パワステも付いていないでしょうし・・・ かなり特有な操作を要求されそうな乗り物だぞ! と・・・ なんでか? ココで予定外にハアハアしてしまった自分。 その結果か? 下に降りてからの悲劇に繋がった・・・(泣崩) 次回。 再び、モトラットデイズの会場にて?にほんブログ村
2016.10.24
コメント(0)

DSC01592 posted by (C)ちゃのう。 モトラットデイズ in 白馬 2016編 とりあえず、山頂駅2階の軽食コーナー・・・ と言っても、冬場は「ちゃんとしたレストラン」として営業しているはずの? そんな場所で、コーヒー飲んで少し休んだ自分。 さすがに8月。 しかも、山の下の方ではモトラットデイズが開催されているので! ココまで上がって来る一般の来場者とかは殆どいない(涙) しかも、雨が降ってて(困) さらに来場者がいない!(泣) でも、まあ? 子供連れでモトラットデイズに来ている人たちは、ソコソコ利用していたりするけど! そんな中で! 雨が弱くなるまで、少し時間を潰していた自分。 で? その喫茶コーナーの横に! 前から一度 覗いてみたかったんですけどね・・・ ただし! 入った人の話によると(困) まあ「失望した」と言う内容の話しか聞いた事が無い!(困) そんな昆虫館がありました。 やっぱしね? この付近で獲れた昆虫の標本とか置いてあるなら! 自分。 結構楽しみに中に入るのですが・・・ ココで「世界の昆虫展」は無いでしょ?(困) しかも、チビッコ狙いの? カブトムシ関連らしい? しかも入場料300円かよ!(泣) 100円程度なら・・・ 我慢して入ったかもしれない? でも!(悔) どう考えても! この施設の大きさから言って・・・ 10分も時間を潰せないような場所に300円払うのは悔しすぎる!(涙) 中に入った人たちが「どんだけガッカリしたか」 自分も、その目で見て確かめたかったけど・・・ さすがに、今回もパスしました!!(泣) で・・・DSC01593 posted by (C)ちゃのう。 一つ下の階の探索だ! って、どうでも良いけど? この・・・(焦) 「トイレあります」で幟。 なんか「冷やし中華はじめました」みたいなノリで嫌だな?(笑) 普通に「化粧室」とか「WC」とか「Toilet」で良いんじゃね? 外人さんにも解りやすくするなら、Rest roomになるのでしょうけど? と・・・ そんな事を思いつつ。 階段を・・・ って! この階段。 冬場。 スキーブーツを履いて上り下りしやすいよう、ステップが普通の階段よりも大きいんです!(凄) これを普通の靴(自分の場合はライディングブーツ)で歩こうとすると・・・ 歩幅が微妙に合わなくて!(焦) 意外と歩きづらかったりします!(泣) って言うか、年配の方には辛いのではないかと?(困) そんな気がするのですが・・・ で! その階段を降りると・・・(焦)DSC01594 posted by (C)ちゃのう。 あれ?(滝汗) も、もしかして廃墟??(焦) と・・・ 一瞬、マジで焦ってしまいましたが・・・ 夏季休業中のレストランコーナー せめてシャッター降ろして、中が見えないようにするとか? そうしないと! 本当に廃業しているようにしか見えないんですけど・・・(困) 特に! スキー場まで来て「駅そば」とか!(焦) って、うわ! なんかデジャブ感じるぞ(泣) 浦山ダム右岸の「立ち食いソ蕎麦屋」さん跡が頭に浮かんできちゃったぞ!!(泣) もうちょっとTPO考えよえよ!(涙訴) こういうのがあるから、マジで廃業しちゃったのかと? そう頭の中でイメージが作られちゃったぞ!(困) でもまあ。 スキー場のレストランって、あまり利用したことないから! そう。 値段高い割に・・・ 大学の学食レベルの物しか出て来ないというか? でも最近の大学の学食は、結構侮れないような物を出してくれるらしいですからね! 自分が通っていた、海の付く東大(笑)には!(驚) なんと!(唖) ビールなどのアルコール類も置いている、学食が新規に建てられたとか!!(唖) って言うか、大丈夫なのか? 18、19の未成年も通っているんだぞ! 黙って飲んじゃうことないのか? あるいは、バイクや自転車通学の学生が飲んじゃうとか!(困) そんな事無いのか? マジで心配だぞ!(焦) なんて思ってしまうのですが・・・ その話は置いといて! 何となく。 この寂しい空気に耐えられなくった自分。 一旦、通路に出ますDSC01596 posted by (C)ちゃのう。 喫煙所と自販機コーナー! さすがに? 天気が悪いだけに、誰もいません!(寂) そして。 その奥に・・・DSC01598 posted by (C)ちゃのう。 もう「何でもアリ」だな? このスキー場?(笑) スキーや観光で来て「お化け屋敷」入る人って・・・(焦) 一体どれくらいいるんだ? って言うか、需要ってあるのか? それよりも、マジで狭すぎないか? このスペース(焦) で・・・ 思わず、中でビビってしまい!(滝涙) お漏らししちゃいそうになった人の為? トイレが、すぐ横に?(笑) と言う冗談は置いといて! この中・・・ この時期。 殆ど来場者がいないはずなのに・・・ 中でスタッフの人が、怖がらせようと待ち受けているのか? コレ・・・ かなり辛い仕事だぞ? 暗闇の中。 ただひたすら待っているだけの仕事。 しかも、一日の来場者数が2桁しか行かない?(下手すると人桁とか) まあ、それよも!DSC01600 posted by (C)ちゃのう。 この血糊・・・ もうちょっと綺麗に塗ろうよ!(願) ただ単にペンキが飛び散っただけなのが丸分かりだよ!(泣) しかも塗ったのではなく・・・ こぼしちゃった感が出ちゃってるし!(笑) なんてツッコミを入れている間に! 少し天気が回復したようです。 という事で? 次回。 ちょっとだけ、外の様子を・・・にほんブログ村
2016.10.23
コメント(0)

DSC01579 posted by (C)ちゃのう。 モトラットデイズ in 白馬 2016編 相変わらず、降ったり止んだりを繰り返している雨・・・(涙) そんな中。 チビッコ向けのフリークライミング体験コーナー こんな、濡れて滑りやすい状況で!(焦) 平気で上り下りしている所がスゴイ!(唖) 自分も・・・ ちょっとフリークライミングに少しあこがれて! って言うか、岩登りは大好きだったしね! 登山のルートの中に、わざわざ岩壁のある場所を選定してたくらいですしね!(笑) でも・・・(恥) 身体が硬くて、筋力も大してないので!(焦) 無理だと悟り・・・ って、話はどうでも良いから置いといて!(泣) 雨を少しの時間だけでも避けるため? そして、会場内では、ゆっくり座ってコーヒー飲んで時間を潰すとかできないので!(困) 久々にゴンドラで山頂まで行くかな? どうせ、タダだし! 山頂駅に行けば屋根もあるし、ゆっくりと食事できる場所もあるはずだし。 それに! どう考えたって、上の方が空いているはずだから・・・ という事で!DSC01580 posted by (C)ちゃのう。 そういえば、スキーも10年以上行ってないよね? まあも板とかブーツとか処分しちゃったから(焦) 新しく買うのも勿体ないしね! それに・・・ 往復の交通費とか、一人で行くとシャレにならないからね!(痛) それよりも! 自分。 スキー場で、ゴンドラがある場所は嫌っていきませんでした! と言うのも・・・ イチイチ、板を外すとか面倒だし!(笑) 高速リフトで十分だよ! 風防付いていれば、多少の寒さは防げるし! って、そういう話も置いといて!DSC01583 posted by (C)ちゃのう。 おお! 今年も天気のせいか(困) キャンプ組の人は少ないようですね? ここのキャンプサイト。 元々は緩く傾斜の付いた駐車場なので! 雨が降ると、川になっちゃうんですよ!(困) 朝、目が覚めたら・・・ 自分のテントが、雨水の流れの中に孤立してたとか!(泣) 結構辛い目に遭うんです!!(困) だから! もう自分は、ココでテントを張らないことにしたんです! 意外と、夜も湿気が高くて暑いしね!(蒸)DSC01585 posted by (C)ちゃのう。 一気に標高を稼いでいくゴンドラ!(凄) う~ん・・・ 雨が降ってるけど! 去年と比べると降水量も少ないしね? 川の水の量も多くない!(悔) って事は! 近くのダムが放水しているって事はなさそうだな?(泣) 明日。 また、バックレてダムに行くとか(笑) そういう展開になる事はなさそうだな?(困) しかし! ちょっと待て? 自分。 判断を著しく誤ってないか?DSC01586 posted by (C)ちゃのう。 山の上の方が、雲が厚い! って言うか、下手すると・・・ 雲の中に入っちゃうんじゃないのか? このゴンドラ・・・(焦) だとすると・・・ 気温とか、結構低いかもしれないぞ?(凍) そんな自分を山頂駅で迎えてくれたのは? ん?DSC01588 posted by (C)ちゃのう。 以前は確か・・・ 山麓駅の方に無かったか? この雪男像 そして!DSC01589 posted by (C)ちゃのう。 金属リサイクル品で造られたエイリアンとプレデター!(凄) ですが・・・ このスキー場と、一体どういう関連があるのか? それは全く不明です!DSC01590 posted by (C)ちゃのう。 それにしても・・・(凄) 本当に、良く造ったよね? コレ! て感動も束の間・・・DSC01591 posted by (C)ちゃのう。 山頂も、しっかりと雨降ってるよ!(泣) しかも寒いよ!(震) さて、一体どうする?にほんブログ村
2016.10.22
コメント(0)

DSC01568 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターショー2016編でも紹介しましたが・・・ 中免でも乗れるBMW ついに発売! と言っても・・・ 何故か? まだ正式リリースされていません!(焦) 本来であれば、夏には発売開始予定だったのですが! いまだに、価格も決まっていないようです!(困) と言うのも? 恐らく?? あまり安売りすると、本社の方からマジで怒られるから!(焦) と、言う事は無いでしょうけど? このクラスでライバルとなるKTMなんかの同行も見ているのではないかと? あと! このG310R 単なるロードバイクだと思ってはいけません! G310Rと言うバイクを悪見ない方が良い なんと!(驚) 開発に携わったのは・・・ あのクリス・ファイファーさんです! エクストリームとか・・・ スタント用として使う事を前提に造られています!(唖) プロトタイプに関しては!DSC01575 posted by (C)ちゃのう。 後方排気で!(コレは市販車も同じ) 真下にエキパイを曲げて! サイレンサーも真下を向いたんです! 一切、車体からはみ出さないように設計されていたくらいで!(凄) 転ばしても、ダメージを最小限にできるような設計になっていたくらいですから・・・ さすがに!(困) 市販車で、そんな事をしたら各国の騒音規制や排ガス規制をクリアできないので?(滝涙) 普通に、横側に取り回しされていますけど・・・ なお! アクション性を重視したバイクなので?DSC01574 posted by (C)ちゃのう。 積載性とかは一切無視され?(笑) 恐らく? 純正のトップケースとか・・・ そう言った手のオプションは存在しないのではないかと? そういった点から? フルオプションが大好きな国内ユーザー向けに、どういった展開をすれば良いか分からず? 発売が遅れているのかもしれません??(困) リアフェンダーも他社からの使いまわしですが・・・ って言うか、R-nineT用のを使っているという時点で! すぐに取り外せるような構造になっているはず・・・ 更に!DSC01570 posted by (C)ちゃのう。 メーター類も簡素化。 すぐに取り外せるようにデジタル化して・・・ 価格をなるべく抑えるような構造になっています! そして! そう。 開発はドイツ本国で、クリス・ファイファーさんが一緒になってやったけど! 製造するのは・・・ アジアの某国 ちなみに! お隣の大陸とか半島とか島で造る訳ではありません! もっと西の方の! 人件費の安い国で造ります!(涙) まあ、その思惑には・・・ 途上国用に安く供給。 アジア諸国だけでなく、南米でも安く供給するのが目的なのかと? そしてBMWのブランド名を定着させるためのアイテムとして? 創り出されたのかと? 開発スペックは凄いけど? 見事なアジアンバイクになってしまったというか?(焦) DSC01571 posted by (C)ちゃのう。 あと・・・ 電子制御とか、そういった手の物は一切装着されないので! スイッチ類も物凄く質素と言うか? コテコテとボタンが付いていないのが良いよね? って言うか、エクストリームに使うとしたら邪魔なだけだし! それに途上国で、下手な電子制御とか付けちゃうと・・・(焦) 町のバイク屋さんが困っちゃうだけですし(滝涙) ちなみに! 女性の方から、かなり熱い視線を受けていました! 足が届くし軽いしコンパクトだし! と言った面で! 発売が開始されると、意外と売れるかもしれません? コレも・・・ ちなみに最近。 女性ユーザーの方が、スーパースポーツや過激なデザインのバイクを好んで購入するそうで! このデザインも、良い方向に向かったのではないかと? そして、あと余談ですが・・・ 4輪の展示もやっているモトラットデイズDSC01577 posted by (C)ちゃのう。 まあ、車には・・・ もう興味ないしね! こんな大きくて邪魔な車とか不便だし! 電気自動車っぽいけど? どうするんだドイツ? 原発止めるんだよね? 発電量の調整が一切できない原発。 そのせいで(困) 有り余っちゃう夜間電力を使ってもらうとか? それが大前提の電気自動車なのに!!(公然の秘密?) DSC01578 posted by (C)ちゃのう。 まあ、日本も人の事言えない立場だけどね・・・(焦) そして! 日本の湿気に弱い、ヨーロッパ製の電気製品 昔よりは良くなったけど・・・ 夏と冬の気温差が大きく。 温暖化で亜熱帯に近付こうとしている気候(困) 特にエアコンの性能が追いつかないことも多かったしね? 最近のは、どうなのか分かりませんが・・・ 日本で普及させるには・・・ まだ色々と問題があるのかと? ちなみに! この2台は決して安くありませんし(怖) アジア製でもありません? よね?(最近は、殆どのドイツ車の日本向けは中国製だしね。 あとブラジル製とか・・・)にほんブログ村
2016.10.21
コメント(0)

DSC01556 posted by (C)ちゃのう。 モトラットデイズ in 白馬 2016編 毎年恒例の? フルラインナップ展示会と・・・ そして! 必ずと言って良い程! 日本仕様の新型発表会が開催されるモトラットデイズ ちなみに、上の画像は・・・ BMW生誕100周年記念モデル(バイクは、92年の歴史ですが) セレブレーション・エディションと呼ばれるものらしい? スペシャルカラーと! そして、色々な豪華装備が付いてくる! で・・・ 値段も、ちょっと高くなっていたりする(困) 限定生産品なので! 雨にぬれちゃっているけど・・・(笑) 人が跨って、傷つけたりすると困るので? 厳重な警備がされてたりするんですけど!(焦) そして、その会場の対面! ソコに! 今年、10月から投入される・・・(現時点では発売済み) DSC01558 posted by (C)ちゃのう。 R-nineTスクランブラーが!! BMW motorrad(2輪)誕生90周年を記念して! カスタムベース用として! 200万円もするR-nineTを発売したら!(焦) 在庫の空冷エンジンの処分用に?(笑) 少しだけ作る予定だったのに! 納期が1年待ちとか!(唖) 想定もしていなかった台数の注文が入ってしまい!(慌) 急きょ、増産体制に入った・・・ あのR-nineTの! オフ車っぽいバージョン でも、何故かキャストホイール(笑) フラットダートくらいなら走れるけど! 間違っても本格的なダートは走らないでね? と言う意味か?(笑) そして!DSC01561 posted by (C)ちゃのう。 色々とコストダウン! 一応、メーカーの広報によると! 「雰囲気を出すため」という事になっていますが? フロントフォークが通常の正立タイプに戻りました!(涙) メータも!DSC01563 posted by (C)ちゃのう。 タコメーターが省略されて(泣) スピードメーターだけとなりました! この辺は? あえて「カスタムされることを前提として」と・・・ そういう事なのかもしれませんが?(悔) DSC01562 posted by (C)ちゃのう。 可能な画切り部品点数も減らされ・・・DSC01566 posted by (C)ちゃのう。 タンクの塗装も塗り分けが面倒だから単色になりました! あと余談ですが・・・ エアインティークが、右ひざに当たるので(困) ニーグリップが、やりづらいです(泣) ただし!DSC01560 posted by (C)ちゃのう。 シートだけは? ちょっと豪勢になったというか? でも? カスタムで、交換する事を前提としているはずなので? 意外と安い材質を使っているかもしれませんけどね?(焦) で! 値段の方なのですが・・・ 179万円 今度はグリップヒーターが付いてくるらしい? 気持ち、安くなったけど! でも・・・ それ以上に安っぽくなった感が漂いまくり? なお!(困) 今年のインターモトで! もとっコストダウンされたR-nineT Pureが発表され!(泣崩) DUCATIのスクランブラーや・・・ ハーレーの、あの「ストリート750」と言った! 安物カスタムベース車の市場を喰っちゃおう! と? 新たなる安物が、来年以降に投入される予定らしい?(困) で・・・ この先兵となった?DSC01567 posted by (C)ちゃのう。 なんか、物凄く売れているらしい?(焦) まあ? コレで倒立フォークとスポークホイル履いてて、価格が同じなら? つい勢いで?(困) ローン組んで地獄の苦しみを味わっていたかもしれませんが?(滝汗) にほんブログ村
2016.10.20
コメント(0)

DSC01552 posted by (C)ちゃのう。 実は、開場が30分早まってしまったため!(焦) 会場内の展示の準備が、まだ終わっていませんでした!(慌) スタッフの人達。 最後の詰めの作業をしている最中だったりして・・・(困) 今年は! メーカーではなく。 参加者(個人)のカスタムコンテストが! って・・・ その車両も、並べている最中だったりして(泣) また、車両持ち込みも少し遅れている人がいるらしく・・・(焦) 結構、慌ただしい雰囲気が漂っていたりして。DSC01553 posted by (C)ちゃのう。 なお、個人でやるカスタムなので! そんなに大量のお金を掛けている訳でもなく!(安堵) また! 高価なパーツコテコテの、バイク誌に出ている定番みたいなヤツをやらかす人もいませんでした!(嬉) まあ、個人的には・・・ 改造するお金があるなら、ガソリン代とタイヤ代に回す方が良い! と言う考えなので(笑) 高速代も、可能な限り節約して! ガソリン代に回したい自分としては! 特に興味がないのでパス!(涙) DSC01550 posted by (C)ちゃのう。 あと一つ? 例年と違った点と言えば・・・ いつもなら! 屋内展示場で綺麗に保管されている、8耐出場マシンが! 雨が入って来るような、テントの下に押し込められていた事か?(焦) って! この後。 なんで、こんな場所に保管していたのか? その理由が解るのですが・・・ その話題は、また後日。 で! キタよ?DSC01544 posted by (C)ちゃのう。 って言うか、今年も来るらしいよ! マティー・グリフィーさん! そのスタント用のバイクも! 空輸用の箱から、慌てて出されて!(急) とりあえず、テント下に置いておきました! みたいな状態になってたり(笑) 30分、スケジュールが前倒しになっただけで! しかも、予告もなく早まったせいで!(泣) スタッフの人達・・・ もう、大慌てです! まあ、去年も・・・ 当日の朝になって、会場のレイアウト変更とかあったらしいから(笑) そのフレキシブルさには感服? まあ、その話は置いといて!DSC01545 posted by (C)ちゃのう。 時間があるので! そして、まだ誰も見に来ていないので・・・ ちょっと、細かい仕様を見てみようと! って!(驚) 去年、物凄く気になった左側の2本のレバー よく見ると! 上がクラッチで! 下がリアブレーキらしい? とは言え! この2本。 指が届かないぞ、マジで!(攣) 外人さんなら、指が長いから何とかなるかもしれないけど? しかもF800Rのクラッチって、結構重たいんだぞ!(痛) 握力を、相当鍛えないといけないですし! と言う自分は・・・ 同じエンジンを積んだF650GSで左手の握力が鍛えられていたらしく?(笑) 鎖骨を骨折した時のリハビリで! 「右手の握力が全然回復しませんね?」と! 言われちゃったのですが・・・ 回復しないのではなく! 自分、右利きだけど・・・ 左手はクラッチで鍛えられた分、握力強くなっただけなんですけど!!(困) って言うか、そういう仕様なんだから! と言う話は置いといて? 更に! ハンドル右側のスイッチ類。DSC01547 posted by (C)ちゃのう。 アクセル用が、90度奥側に回転させられている! それに伴って、フロンドブレーキのレバーも倒してある! 恐らく? ウイリーした状態で走行する時、操作しやすいようにしてあるのと・・・ キルスイッチを間違って押さないよう!(焦) って、突然エンジンが止まったら大変ですしね!(焦) そういった工夫が、されているッポイ? あと、余談ですが!(焦) 2015年モデルから、ハンドルバーがテーパー状のタイプとなり! 元軸が一回り太くなっています! だから! マティー・グリフィーさんが折っちゃう心配もなくなった 更に!DSC01549 posted by (C)ちゃのう。 このリアブレーキ!(凄) 通常のレバーと! ハンドル左側のレバーと! ん? あと一つは、何処で操作するんだ? コレだけは謎だぞ?(焦) あと・・・ 一つ驚いたことがあるのですが!(焦)DSC01548 posted by (C)ちゃのう。 ステップはノーマルのままだぞ!(驚) このステップ! 雨が降って濡れると、物凄く滑るんですよ!(怖) ステップ踏み換えて、体重移動しようとしたら!(叫) 「ちゅるっ!」と滑って!(慌) 足がステップから外れたとか!(怖) 何度も経験してますから!(泣) あと・・・ ダートとか走って、ブーツのソールに湿った泥が付くと! その時も冗談抜ききに滑ります! スタンディングとか、怖くて出来ません!(怯) そのせいで・・・ 自分。 ダートをマジで我慢してます!!(悔) で・・・ この雨の中。 本当に! スタントショーやるのか? もしかして中止なのか? ちょっと一抹の不安を覚えたんですけど・・・(焦) なお、その結果は! また後日?にほんブログ村
2016.10.19
コメント(0)

今更ながら? モトラットデイズ in 白馬 2016編 そう・・・(涙) 今年も雨かよ!(泣) 今年も、朝一番で会場入りして! そして、現地でゆっくりとイベントを楽しもうと。 ショップのツーリングとは同行せず! 一人で、先に出発した自分。 ただし! 天気予報が!!(涙) って言うか、なんでモトラットデイズ(旧・バイカーズミーティング)は毎年のように雨にたたられるのか? 今年で10回目の参加となりますが! 2日間とも晴れたのは、過去に2回だけ! その2回を・・・ ライトの玉切れと!(焦) 鎖骨骨折で強制送還された自分(滝涙) 晴れると無事に帰って来れないというジンクスが・・・(困) そして今年。 初日は・・・ 確実に雨が降る予報でした!(涙) で・・・ 朝5時に出発した自分。 この時点で、まだ雨は降りだしていません。 前線を伴った雨は、西からやって来ます! 長野県内に入ったら、確実に降り始める事は(泣) 天気図から簡単に予想できていました。 で! レインウェアを何処で着るか? それが一番の大きなポイントとなる? 個人的には・・・ 最低でも、中央高速の諏訪湖SAまではノンストップで走って距離を稼ぎたい! という事で! ココまでは予定通りでした。 で! 雨雲レーダーを確認たところ。 恐らく? 岡谷までは行ける! みどり湖PAで着替えれば、何とかなる! と・・・ そう思って、すぐさま出発。 ですが!(焦) 岡谷ジャンクションを過ぎたところで深い霧に囲まれ(隠) みどり湖PAの入口を見逃しました!(焦) すると!(滝涙) PAからの合流レーンを過ぎたところから大粒の雨が!!(濡) パンツまでびしょ濡れになるという!(泣崩) 最悪の事態に! その先のSAのトイレで着替えを済ませた時分。 多少・・・ ジメジメ感が辛いけど。 まあ、去年みたいに! 8がと言うのにヒートテック相当品を着なくちゃ寒くて耐えられないとか!(唖) そういう事は無いので・・・ レインウェアを装着して再スタート! 8時半にHAKUBA47スキー場に到着!DSC01543 posted by (C)ちゃのう。 もちろん雨だよ!(泣) しかも! 9時開場と思っていたのが! なんと!!(泣) 10時開場だったと!(倒) この状況で1時間半も待つのかよ!(涙) しかも・・・ 何となく、着ているものが濡れてて寒いのに!! と・・・ そんな状況の中! なんと!(驚) あまりに雨が酷くて、来場者の人が大変だろうと? 開場が30分早まり!(助) 自分! 雨の中。 着替えとか出すのが嫌だし! そして、結構寒いし!(震) という事で・・・ まさか、記念グッズ売り場で長袖のシャツと帽子を買う羽目になるとは・・・(泣) まあ、そのおかげで助かったんですけどね!DSC01551 posted by (C)ちゃのう。 雨は、たまに強く降ったり! 小康状態になったり・・・ とは言え! 完全に止む気配はない! でも! マジかよ? 今年も、この雨の中で・・・DSC01554 posted by (C)ちゃのう。 意地でもBBQヤル気だよ!(困) まあ、ココで大量キャンセルとか喰らったら!(焦) 色々と(地元業者の人も含めて)大変でしょうし!(困) そんな中で! 今年もモトラットデイズが始まったのでした・・・ 続く。にほんブログ村
2016.10.18
コメント(0)

DSC06773 posted by (C)ちゃのう。 浦山ダム・おまけの左岸編 現在。 浦山ダムの左岸道路は・・・ 殆どの区間が土砂崩落の修復工事のせいで通る事が出来ません!(困) まあ・・・ 普段から! 大型観光バスが2台余裕で通れる道路に・・・(焦) 崩れ落ちて来たり! 雨で流されてきた砂や石が転がっていたりしますから!(怖) せっかく造った、自転車専用レーンも(涙) その機能を全く発揮することなく! 通行止となっています(涙) ですが! 右岸道路との共有区間や・・・ ダム下から堤体まで上がる区間は、使用できるようになっているので! 帰りしなついでに、ちょっとだけ立ち寄た様子を? で! 何故か一つだけ残る。 大きな建造物 元々は・・・ ダムに沈む前の集落に住んでいた人たちの子供たちが通うための小学校だったらしい? しかも! 木造!! なのですが・・・(悔) モルタル吹付しているので!(泣) 木目が出ていないので!!(涙) せっくかの木造が!! という事で? 廃な人達も、あまり寄って来ません!DSC06778 posted by (C)ちゃのう。 でも? さすがは、元・小学校! ロダン君 じゃなかった!(焦) ロダンの考える人像が残っていたりします。 夜はマジで怖いだろうな!(怯) 暗闇の中に、突然コレが照らし出されたら!!(漏) なお・・・(焦) 画像をチェックしていて気付いたのですが!! 足元に鍵が!! と思って、トリミングしてみました・・・ 結果!DSC06777 posted by (C)ちゃのう。 さすがに違った!(笑) 何かのタグか? PPバンドの結合具みたいな物みたいでした・・・ まさか、今でも倉庫か何かとして使っていて? 地元の人が出入りする時用に置いてあるのかと、思っちゃいましたよ!(笑) でも、そんな物を置いていたら・・・ 廃な人達が入り放題!(困) まあ、窓ガラスを割って侵入されるよりはマシなのかもしれませんが?DSC06783 posted by (C)ちゃのう。 また・・・ 木造2階建てとは言え! 窓ガラスもアルミサッシが取り付けられていたり! 近代化が進んでいるため! 物色する、廃墟系の人も殆どいないようです! まあ・・・ 負け組のダム じゃなかった! 観光地として成功はしなかったけど? とりあえずは、日中は車がソコソコ通る左岸道路共有区間。 人目に付きやすい場所だから! 侵入する人もいないのかと?DSC06795 posted by (C)ちゃのう。 なお、この小学校跡 浦山ダムの建設時には、工事業者の事務所として使われていたらしい! 校庭も資材置き場や、作業用車の駐車場として使用していたらしい? だから! 中身は、元・小学校らしくない姿になっているので! 廃墟系の人達も見向きしないのかもしれない? ソレはソレで? ちょっと物悲しくもあり? 良い方向に進んだ? のかもしれない? そして、今はもう・・・DSC06804 posted by (C)ちゃのう。 電気も外され・・・ とりあえず解体はしないけど? 再利用の予定もないらしい? なお・・・(焦)DSC06807 posted by (C)ちゃのう。 一部の壁に穴が開いていたりするけど・・・(怖) 恐ろしいくらいに、薄い壁だったんだな、この部分?(怯) とは言え? さすがに、あの穴から侵入しようとした人はいないだろうな?(笑) とまあ。 左岸にも、まだ色々と残っています。 特に! 新しく造っちゃったけど・・・ この小学校跡よりも激しく廃になってしまった物が!(泣) また全線開通する日を待つ事にして! このシリーズは、いったん終了します。にほんブログ村
2016.10.17
コメント(0)

実は! 風邪引きました(TT) 朝、起きたら喉が! でも、もてぎで1日どっぷり楽しんで・・・ 外に出るまで1時間掛かりそうな勢いなのが! なお、250mmでもソコソコ撮れた
2016.10.16
コメント(0)

ふふふ なんとですよ! 初めて、この入口を入りますよ\(^o^)/ 今回は、偶然にもテラス席をゲットしたんですよ!(^-^)/ 高かったけど(-_-;) しかも! 目の前がゴールラインとか言う席を引きました\(^o^)/ ただ残念なのは( ; ; ) 300mmの望遠レンズをバイクのトップケースに置き忘れて来たことか? (´༎ຶོρ༎ຶོ`)
2016.10.16
コメント(0)

DSC06657 posted by (C)ちゃのう。 浦山ダム右岸2016・ファイナル! ココは? 秩父さくら湖の末端? って言うか? 清水バイパス取水堰 土砂などが流れ込んで(濁) 秩父さくら湖の水が抹茶色 じゃなかった! (焦) 真っ茶色になってしまった時!(焦) ソレを放流すると、下流の水が濁ってしまい・・・ 漁業被害や・・・ 下流でやっているライン下りなどり観光地にも影響が出てしまう(困) 何しろ! 2007年の台風9号の影響で濁った水は、3か月経っても色が落ちなかった!(泣) で・・・ 色々と問題が出ちゃった! その為! この・・・ 浦山川上流の!!DSC06678 posted by (C)ちゃのう。 澄んだ水で割って飲むなら廃サワー と言うオヤジギャグは置いといて!(滝汗) 澄んだ水で、泥水を薄めて下流に流そうと! そう、考えて造られたのが清水バイパスだったりするんです!! 何度も言いますが! 「しみずバイパス」ではありません! 「せいすいバイパス」です! ついでに言うと「聖水バイパス」でもありません! って、話が怪しい方向にズレそうなので(焦) ココまでにして! とにかく!DSC06658 posted by (C)ちゃのう。 取り込んだ水に石などが入らないように、ネットを被せて穴を覆ったり!DSC06662 posted by (C)ちゃのう。 動物などが、カバーの上に乗って! って、P-さんとか(怖) イノシシとか、鹿とか! 体重のある四つ足動物も大量に生息している場所ですから! そんなのが乗っかって! 取水口に落ちたりしないよう! 厳重なガードが!! なお!(焦) 見ていて気付いたのですが! この取水堰。 実は!DSC06663 posted by (C)ちゃのう。 ちょっと川が増水すると、あっという間に全体が沈んじゃうんです!!(唖) 操作バルブに・・・ 流されてきた木の葉とか! その手の物がこびりついてる!!(焦) そう! この施設全体が水に沈んじゃう事があるって証拠!(怖) DSC06699 posted by (C)ちゃのう。 だから、上にネットが張ってあるんですよ! しかも!(怯) 水は、突然のように牙をむき!!DSC06718 posted by (C)ちゃのう。 破壊神と化す!(魔) なんというか・・・ コンクリートブロックが! 吹っ飛ばされている! しかも・・・(焦) 中に仕込まれていた、鉄製の信望を引きちぎってたりする!! 自然の力とは本当に凄い物なんですね! それに対して、人間の造り出したモノなんて・・・(涙) しかも!DSC06700 posted by (C)ちゃのう。 この澄んだ水が、荒れ狂う事になる。 まあ、水が引くのも早かったりする場所だから? この付近を選んで取水堰を造ったのでしょうけど?? とは言え! 水の増減や、濁り具合の差が大きいから? この場所で採取した水を! 「浦山の水」とか言って、ペットボルトに詰めて売るとかしてないのかと? 観光アピールに使えていないのが? ちょっと辛かったりするような気が?DSC06712 posted by (C)ちゃのう。 水の透明度からすれば? 宮ケ瀬ダムよりも、遥かに上のような気がるのに! 観光地としては完全に負けてしまっている? 浦山ダム また別の機会。 そう・・・ 左岸道路が復活することがあれば!(願) もっと凄惨なその実態を じゃなかった!(焦) 色々と隠された? 観光用施設を紹介してみたいと! 応援メッセージを添えて! そして。 今回、ちょっと見落とした部分を加えて。 このシリーズも続いていくかもしれない? あくまで予定ですけどね? なお明日は! 8年ぶりにMotoGP観戦のため、早朝からツインリンクもてぎに出かけます! ので・・・ 現地からの更新になるかと? あとは雨が降らない事だけを祈ろう! にほんブログ村
2016.10.15
コメント(0)

DSC06603 posted by (C)ちゃのう。 浦山ダム右岸編2016 左岸道路と一緒になって、再び立派になった右岸道路 と言っても!? もう、この先に左岸道路は存在しません。 の、はずなのですが? なんか1本。 小さな橋がある! とりあえず左岸に渡る橋らしい? ちょっと気になるので渡ってみよう! と! 思いましたが!(焦)DSC06613 posted by (C)ちゃのう。 スズメバチがいます! じゃなくて!(涙訴) 除去しようよ、秩父市!(願) 観光客がスズメバチに刺されたとかあったら!(痛) コレ以上負け組色が進んじゃう そういう危険な生命体から、観光客を守る姿勢って大事なのでは? 猟友会の人達も・・・ なんかP-さん出ちゃったッポイ(怖) そんな雰囲気漂いまくりの中、血眼になって軽トラでパトロールしているっていうのに! 役人は空調の効いた居心地の良い場所で油売ってて良いのか? 率先して、叩きに行こうよ! スズメバチとP-さん! 返り討ちにあっても、自己責任でお願いしますけど・・・(逃) と言う冗談は置いといて! ちょっと怖い看板がありますが!!(焦) でも・・・(悶)DSC06612 posted by (C)ちゃのう。 うおおお! 誘てるぞ、この橋!(萌) 廃れ具合とか(悶) もう、たまんないぞ!!(踊) そして・・・ この先。 左岸の様子が物凄く気になる! って、 渡ってみたら民家の入口でした(滝汗) なんてオチが待っている可能性も捨てきれませんが・・・(困) ですが! そんな心配も他所に・・・ あっさり終わってたよ!(泣) DSC06616 posted by (C)ちゃのう。 左岸。 土砂崩落で道も何もかも? 消失! こりゃあ・・・(泣) 進むのも、無理があるな? って言うか、無理に進んでも! 何か出て来そうな気配もないし!(困) なお、後から調べてみたら! 旧道 浦山ダムが完成する前に使われていた道らしい? この先に、浦山小学校があって。 そこへの通学路だったらしい? 今となっては!DSC06624 posted by (C)ちゃのう。 新しい橋が出来て! この橋の役目も終わり・・・ 旧・左岸道路も土砂に埋まっちゃったかし・・・ 小学校も、統合で閉鎖されちゃったし!(涙) もう使う必要もないから! という事で? ん? 何故に撤去しなかったのか? それが、ちょっと不思議だったりしますが(焦) 単に撤去費用が高くなりそうだから放置したのか? それとも・・・ まだ、崩落個所を治して使う予定でもあるのか? 色々と疑問点があったりしますが・・・ そんな事はさておき!DSC06626 posted by (C)ちゃのう。 この付近。 冗談抜きに水の透明度が高いです!(凄) 上流の方を見ても!DSC06640 posted by (C)ちゃのう。 ココ。 紅葉の季節は、結構眺め良い場所かもしれない? 規模としては小さいけど? 展望スペースとしては、良い場所なのかもしれない? って事で橋を残しているのか? そして!DSC06645 posted by (C)ちゃのう。 この澄んだ水も!! 夏場なんて、泳いだら気持ちよさそう! だけど! この付近の河原に入ることは出来ません! 水源確保のため? むやみに、川には入れないようになっています(涙) しかも! 雨が降ると、すぐに掌を返したように荒れる事もあるので!(怖) 見た目とは裏腹に、結構怖い場所だったりするんです。 が・・・ この澄んだ水。 実は「とある事」に使っているんです! その秘密とは! 数百メートル上流に向かって右岸道路を進んだ所にある! コレ・・・DSC06651 posted by (C)ちゃのう。 この建造物が、全ての謎を解くカギとなっている次回へ!にほんブログ村
2016.10.14
コメント(0)

DSC06562 posted by (C)ちゃのう。 混迷を極め始めた?(笑) 右岸道路 でも・・・ 普段から、こんな道ばかり走っている自分にとっては? もう、見慣れた光景なので?(困) コレと言ってハアハアする事ではないのですが・・・(涙) でも! もう既に? 負け組要素てんこ盛り いやいや! もう、秩父さくら湖終端部まで来ているのですから! この付近の事まで言ったら可哀想? 否! ダムの周回だけでなく、周囲数キロの発展も無ければ観光地としては辛いぞ!(泣) と・・・ 自分は思うのですが?DSC06563 posted by (C)ちゃのう。 まあ・・・ 西秩父林道とか(困) 強引に、山の中に立派な林道を! 法面補強とかの工事もせずに手抜き工事で造って それを放置しちゃう秩父市ですから!(困) まあ、あの「お方」が絡んだ公共工事の後始末? 結構大変なのかと? そんな光景が! この浦山ダム右岸道路終端部にも広がっています(困)DSC06567 posted by (C)ちゃのう。 奥に見えているのは・・・ 元? 右岸道路が橋を渡って左岸道路になった道。 メインストリートだけに? ちょっと気合の入れ方が違う? で・・・ 片隅に追いやられた右岸道路末端部は(涙) ボロボロになっていく。 でもまあ? 高い位置を通っている左岸道路からは絶対に見えない景色もあるので? 個人的には、好きだな? だって! DSC06578 posted by (C)ちゃのう。 規模は小さいけれど、砂防ダムとか見えてるしさ! コレはコレで? なかなか良い景色ですしね! だけど!(悔) 河原に降りれる道が無いのが!!(滝涙) 砂防ダムの間近でハアハアできないのが!! って、生殺し状態かよ?(怒) なお。 数百メートル進むと!!DSC06597 posted by (C)ちゃのう。 再び橋を渡って、右岸道路に返り咲く? 左岸道路と合流して! 右岸道路になります? って、言い方がヘンだな?(焦) コレ・・・ まあ、最終的には! 右岸道路だけになると! そういう事だよ? でも、既に秩父さくら湖は終わっていて? タダの浦山川になっていますから(困) もう、浦山ダム右岸道路と言う訳ではないんですよね?(悔) DSC06601 posted by (C)ちゃのう。 でも、まだ・・・ 清水バイパス(せいすい)の取水施設のある所まで! 話題は続く。にほんブログ村
2016.10.13
コメント(0)

DSC06518 posted by (C)ちゃのう。 浦山ダム右岸編2016 外された? いや?(焦) もしかして・・・ 今から8年くらい前。 金属相場が物凄く高くなった時。 それこそ(唖) その辺の車止めの鉄柱や、民家の駐車場入口置いてあった段差乗り越え用の鉄板とか! そんなものまで盗まれちゃった時代があったよね!(焦) ま、まさか・・・ この手の名盤って、銅製の物が多いですからね! 結構、高い値で取引されていたりしますからね! 殆ど誰も通らない右岸道路末端部 更に、真っ暗なトンネルの中・・・ ま、まさか!(泣) って、そんな事は無い事だけを祈りたい! それにしても!!DSC06521 posted by (C)ちゃのう。 デジカメのセンサーのおかげで!(凄) 10m位先まで写っていますが・・・・ 実際には、殆ど漆黒の闇なんですよ!(怖) ここまで光のとおらないトンネルは珍しい? で! 心から問おう!!(叫) マジで、ココ通らなきゃダメかな?(涙訴) 一番怖いのは・・・ この奥の路面。 そう。 真っ暗の中、路面が濡れてて! 「ちゅる!」とか逝っちゃったなんて事が起きる可能性がある事!(怖) ソレ・・・(滝涙) マジでシャレにならないぞ!! って言うか! 一体、どういう構造になっているんだ? このトンネル。 どう考えたって、100mも無いはずだぞ? 地形的に・・・ なのに! 出口の明かりが見えないばかりか、この漆黒の闇って・・・ このトンネルこそ! ちゃんと照明を付けようよ! 24時間、点けっぱなしにする一つ用はないから! センサーで感知して、人とか車が入ったら点くようにすればいいから!(願) あまり真っ暗過ぎて怖すぎてシャレにならないぞ!(股濡) 結局? この入口で・・・ 自分、どうするか? 真剣に悩みました。 そう・・・ 5分くらい(焦) で! マジで涙目になりながら・・・ 先に進むこと30m程度。 突然の急カーブ!(叫) あまり生きた心地がしになかった!(怖) スピード出していなかったとはいえ! カーブがあるとは予想していなかったから、マジで焦った!!(泣) でも、曲がり始めたら出口の明かりが見えた。 そう・・・ このトンネル。 真ん中で、大きく曲がっているので! 両側から光が届かず、真っ暗に見えちゃうんです!(困) しかも! 反射板くらい付けようよ!(願) 本当にヤバすぎるから!!(泣)DSC06551 posted by (C)ちゃのう。 出口を抜けてから、振り返って中を撮ってみた! やはり・・・ デジカメのセンサーのおかげで、奥まで見えているけど・・・ 急カーブで入口からの光が届かないので真っ暗!(困) ついでに!(焦)DSC06552 posted by (C)ちゃのう。 こちら側の名盤も盗られちゃってる? ちなみに? こちら側の入口手前に・・・DSC06535 posted by (C)ちゃのう。 退避用の広場がありますが・・・ コレ・・・ こんだけ光が通らないのですから! 対向車が入って来ているのとか、マジで判らないのでは? かなり危険な気がするぞ! このトンネル。 って言うか、見捨てられてないか? この右岸道路末端部!(泣) この辺りで・・・ 観光地化、諦めてたんじゃないのか?(困) そんな雰囲気が漂い始めて来たぞ!! なお・・・DSC06560 posted by (C)ちゃのう。 なお。 トンネルを出て、すぐ先に・・・ 右に分岐する道があって! ソコには! 今まで何度も見た「湖面利用の案内に関する看板」が!!DSC06541 posted by (C)ちゃのう。 って事は!(叫) この下に入れるって事だよね? 恐らく? 砂防ダムが有る辺りなのかと? さて、どうするか? とりあえず・・・ 入口に鎖がしてあったけど! 普通に跨いで通れる高さだし! 半分、藪に隠れていて見えてないし(笑) 更に、立入禁止の看板もないし! コレは、入っても問題なって事だよね? 徒歩で入る事になるけど・・・ と思っていた矢先!(驚) トンネル内から、爆音が!?(焦) 出て来たのはTR250に乗ったオッチヤン! で・・・DSC06531 posted by (C)ちゃのう。 なんの躊躇もなく、鎖を踏み越えて入って行っちゃったよ!!(驚) こういう時、250ccは良いよね?(羨) 軽いし小回りが効くから! かと言って、自分も真似して入って行ったら・・・ たぶん、この先は・・・ かなり狭いはずだし、方向転換するのも難儀するはず! そこで、TRの人と鉢合せしたら(焦) 向きを変えるのとか、交差するのも困難な状況になるかもしれない?(泣) で・・・ 暫く様子を見て。 TRの人が出てきたタイミングを見計らって、徒歩で入ろうと待っていたのですが! なんか下で思いっ切しハアハアしているらしく?(悶) って同業者かよ! もしかして・・・(焦) 何となく・・・ P-さんとか出て来ちゃいそうなロケーションで一人立っているのは(怯) あまりシャレにならないので!(悔) コレで勝ったと思うなよ! また秋にでもリベンジしてやるからな!(誓) と・・・ 負け犬の遠吠えをして(笑) 残りの区間を進むべく。 右岸道路を先に進むのでした・・・にほんブログ村
2016.10.12
コメント(0)

DSC06477 posted by (C)ちゃのう。 浦山ダム右岸編2016 秩父さくら湖終端部の激狭区間に入った右岸道路? あちこちに。 伐採した木が置かれている、そんな道路の脇に・・・ ん? なんか資材置き場が! う~ん・・・ なんというか? そう! こういう場所を見ると! 廃レールとか落ちてないか? まず一番最初に(困) 考えてしまうようになってしまった自分・・・ まぁ、この付近に林鉄があったとか! そういう話は聞いた事が無いから!(悔) 間違っても、レールとか! 落ちていないのは解っているのです! が!DSC06495 posted by (C)ちゃのう。 身体が勝手に(困) フラフラと中に入ってしまい・・・ まあ 関係者以外立入禁止の看板とか建ってないしね!! チェーンが張ってあったような気がするけど・・・(焦) 藪に飲まれちゃっていたから見えなかったことにして くっ!(噛) ただの伐採した木かよ!(涙) 間違って「枕木でした」とか! そういう展開を期待していたのですが・・・ やっぱし無理でした!(涙) う~ん・・・ シイタケでも栽培するための床木にするのか? いや? 何となく・・・ 工事で使うた支柱なんかに利用するための木材の保管場所っぽいな? で!DSC06478 posted by (C)ちゃのう。 その奥に放置されている? ちょっと古いエルフ(いすゞのトラック)は・・・ どうも、電気設備工事屋さんの物らしい? 間違っても、ココを車庫として使っているのちは違う! DSC06493 posted by (C)ちゃのう。 そして、何やら? 機械を荷台に乗せたままになっていたりする。 何の機械かは不明ですが・・・(悔) 何となく? 電線の巻き取りき。 あるいは、巻いたロールをセットしておくための機械のように見える。DSC06500 posted by (C)ちゃのう。 よく見ると! 仮設の電柱のようなものも山積みになっていますしね! 仮設の変電設備か何か? この付近に造っていたのか? そういった・・・ ダム建設工事の時に使用した物を、ココに放置 じゃなくて! 保管しているのか? DSC06501 posted by (C)ちゃのう。 それとも? ココに野積みされている材木。 コレを切り出すとき。 仮設の索道か何かを作ったのか? で! その時の支柱が置かれてるのか? って、色々と気になるけどさ!DSC06504 posted by (C)ちゃのう。 廃レール落ちてないよかよ!(怒) 廃レーリュッ!!(タダコネ) 結局。 この資材置き場が何のための物なのか? そして・・・ 廃レールは(泣崩) 見つからずじまいで終わりましたが!(悔) メインストリートを離れて100mも進まないうちにコレかよ! まず、人が殆ど来ない場所となると・・・ 見えないように? 上手く藪で隠れるようなロケーションで、こんな感じになってしまう右岸道路 DSC06481 posted by (C)ちゃのう。 この先も・・・ とりあえず、大型トラック1台がギリギリ通れる程度の道幅で! 進んでいく! そして・・・ とある場所の前で自分は硬直する!(怯) そう。 本来なら! 少し踊りしちゃいそうなロケーションなのに! うわ!(泣) マジかよ!(怖)DSC06512 posted by (C)ちゃのう。 あまりに真っ暗過ぎて(滝涙) 嫌な予感しかしない! って言うか、この闇は無理!(泣) 暗いの怖すぎてマジで無理!(ガタブル) だって明かりとか・・・ 向こう側の出口とか全然見えてないし! しかも狭いし!! そんな中。 一人で突入とか絶対に無理!!(涙訴) レールが見えてたら別だけど!(笑) コレはマジでヤヴァ過ぎる!(怯) そんなトンネルを前に自分・・・ 突然の撤退をするのか?(恥) そんな次回。 意を決するはずがない?にほんブログ村
2016.10.11
コメント(0)

DSC06408 posted by (C)ちゃのう。 浦山ダム右岸編2016 だけど! いつもの「引っ張りタ~イムっ!」 右岸道路最深部に突入する前に? ちょっとだけ? そう・・・ ちょっとだけのつもりで、2日くらい引っ張っちゃう可能性もあるけど? いつもの事だから気にしたら負けです!(困) 左岸道路と合流するために架けられた浦山大橋DSC06415 posted by (C)ちゃのう。 恐らく? 完成してから一度も塗り直していないよね? おかげで? 良い塩梅に薄汚れていて?(萌) とは言え! (困) この辺りになると・・・ もう、既に? 負け組確定的な光景が まあ、やはり? 一番の問題点は? この道路が、山越えをして有馬ダムのある飯能市(旧・名栗村)に・・・ とりあえずは繋がっているけど! 1年の内、半分は通行できない。 しかも、道幅か狭くて(困) 通行困難だったりするのが問題だよね? この広いままの状態で、山越えできていれば! 浦山ダムは、もっと栄えていたのかもしれない? 観光地として、成功していたかも? って、無理っぽい感じもしますが(涙) 更に!!DSC06434 posted by (C)ちゃのう。 左岸道路が追い打ちをかけた!(困) 見えている、あの橋から向こうの区間。 右岸道路同様。 大型観光バスが余裕で交差できる道幅を誇る左岸道路が造られているのですが! なんと! ここ数年。 まともに通れたことがありません!(泣) そう・・・ なんど法面補強しても! 路盤の補強をしても! 土砂崩落を繰り返し! あまりに危険なので(怖) 通行が出来なくなっているんです! 周遊道路としての機能すら発揮していない! で・・・ 左岸道路にある展望台は! 全て藪の中(困) 展望どころか存亡すら危うい状態に!!(滝涙) 浦山大橋からの景色は、結構良かったりするのに! DSC06424 posted by (C)ちゃのう。 巨大なブクブク(笑) こんな奥地にもありますしね!DSC06425 posted by (C)ちゃのう。 でも、なんか(焦) フロートが沈んじゃってたりするけど(困) そして! 上流側を見ると!DSC06440 posted by (C)ちゃのう。 って! 既に秩父さくら湖は終端部に来ている。 湖内に土砂が流れ込まないようにするための砂防ダムも見えてます!! DSC06444 posted by (C)ちゃのう。 って! よく見ると!(凄) 物凄い量の砂が堆積している。 って言うか、ほぼ満杯? って言うか・・・ そろそろ、溜まった砂の回収をしなければいけない時期なのでは? この砂防ダムのおかげで! 湖底に溜まる砂の量を減らす事が出来ているんです! だから! 定期的に砂を取り除く工事をしないといけないのですが・・・ この先の右岸道路は、あまりヤル気の無い状態になっているんですよ!(笑)DSC06458 posted by (C)ちゃのう。 まさか、そのせいで? ダンプが通りづらいから放置しているとか言わないよね? と、ちょっと心配になって来る右岸道路の行く末は! やっと次回。 真面目に、話を進める? のか??にほんブログ村
2016.10.10
コメント(0)

DSC06370 posted by (C)ちゃのう。 浦山地区伝統芸能の獅子舞を模ったトンネルの意匠。 その口の中に入っていくようなデザインになっている・・・ って、念のために言っておきます! 出口側は、お尻の穴から出て来るとか言うオチはありません!(悔) と言う冗談は置いといて! このデザインとか! 結構気合が入っていたりします。 コレも! 観光地化。 そして、伝統文化を守るため? 色々と考えた結果なのかもしれませんが・・・DSC06375 posted by (C)ちゃのう。 そして! 大型観光バスが、余裕で2台 交差できる余裕のトンネル内!(広) でも! このトンネルの管理施工は、水資源管理機構ですから・・・ 本来は、観光用ではなく! ダムの維持のため? 重機などが通れるような設計をしたのかもしれません? で・・・ 最終的には、観光用に転用できるように? そして! ダム建設で立ち退きを強いられる人達や・・・ 地元の人の事を配慮して? この様なデザインになったのかもしれませんが・・・DSC06376 posted by (C)ちゃのう。 名盤が、すでに藪に飲み込まれかけている段階で・・・(焦) ちょっと怪しい?(困) そう。 最初は気合入れて造ったけど! 利用する人が想像以上に少なくて! って言うか、観光客が思ったほど来てくれなくて!(涙) 既に放置されかけているような気が? と思ったら!!(泣) ん? 確か、トンネルの入口脇に寄国土広場があるって・・・ 途中にあった展望台の地図に乗ってたよね? でも・・・(滝汗)DSC06381 posted by (C)ちゃのう。 すでに藪と化しているんですけど!(緑) 何か・・・ 解説の書かれた看板があるけど・・・ そこまで辿り着くのも大変なような気がするのですが!! しかも! このトンネルが出来る前に使われていた旧道を利用した遊歩道があるはずなのですが!! あ!(叫) 解ったぞ・・・ こ、これは!DSC06380 posted by (C)ちゃのう。 藪漕ぎをこよなく愛する上級者向けのコースなんだな?(茂) って言うか!(泣) 既に見捨てられてる? もう。 この付近まで来ると・・・ 観光地として? ほぼ負けを認めてしまっている気が? う~ん・・・ ちょっと突入したい気分もありますが!(焦) ここまで人が入った形跡がないと(涙) 蜘蛛の巣と、マムちゃんと、その他の危険に生命体の潜む場所を突き進まないといけなくなる!(怖) まだ、藪が枯れた時期なら良いけど・・・ この時期は、さすがにマズイな? これは、時期を見て? また、別の機会に突入するか? 意外と? 旧道の遺構とか出て来そうな気配もありますしね!! という事で・・・ さっさと寄国土トンネルを抜けてしまった自分。 ただ一つ・・・ 困ったことに? そう! トンネル出口付近で・・・ 遊歩道と再合流するはずなのに! その・・ 遊歩道らしき分岐点が見つからなかった!(焦) って言うか、完全な藪しかなかった!(泣) 大丈夫なのか? 遊歩道・・・ そして! もう、観光地を諦めてるな? でも、まあ。 藪の消える季節に来れば・・・ また何か新しい発見もあるかもしれないので? これは次回の「お楽しみ」に取っておこう! で! 右岸道路は・・・DSC06395 posted by (C)ちゃのう。 その先で、秩父さくら湖を横切って左岸道路と合流してしまいます。 でも! ココで終わらないのが右岸道路 そう・・・ ココからが真髄! もう。 どう考えても、観光地関係なくなる?(笑) ココから先が本当の姿なのかもしれない?DSC06402 posted by (C)ちゃのう。 橋の付け根に左折できる道がある! ザ・リアル・右岸道路? 下手すると、ちょっと行った先で「通行止」のゲートが建っている気配漂いまくりの・・・(困) ココから始まる! そう。 右岸道路の没落が・・・(涙)にほんブログ村
2016.10.09
コメント(0)

DSC06296 posted by (C)ちゃのう。 浦山ダム右岸編2016 あと余談ですが・・・(焦) 2016編となっているのは! 実は! 調査しているうちに、何カ所か見逃した部分を発見したため!(悔) また次回があるって事なので・・・ って、あまり人気の無いシリーズになっているようですが?(困) 来年以降に、続きが来る可能性が? って、話は置いといて! 毎年恒例の? 巡視艇体験ツアーの時にに使われる、仮設乗船場への入口 その名は!DSC06310 posted by (C)ちゃのう。 日向進入路 観光客・・・ と言うより、釣り客を誘致するため! ココからボートで湖に出ても良いとされている場所!(凄) ただし!DSC06322 posted by (C)ちゃのう。 浦山ダムを管理しているのは国土交通省ですから!! もちろん「お役所」ですから!(笑) 朝8時半から夕方5時までと言う! お役所スタンスは絶対に崩しません!(笑) それでも、9時5時(8時間労働)じゃないだけマシ? そして、驚くことに? お役所なのに日曜祝日でも稼働している・・・(驚) って、観光客誘致のためだもんね? ただし! 年末年始と、イベント開催時、さらに定期的に行われる訓練や調査などの時は入る事が出来ません! そして。 ここで、入湖届をポストに入れ! ボートを湖面に降ろしたら。 車は、一旦右岸道路まで戻って来て! 向かいの駐車場に置かないといけません! 乗船場付近に停めていたらいけないんです! なお今回は・・・ 釣りに来たのではないので!(悔) 下に降りずに通過することになりますが・・・(涙)DSC06301 posted by (C)ちゃのう。 基本? 冬場はワカサギを狙いに来る人が多いらしいのですが? 上流の常設マス釣り場から逃げて来ちゃった(焦) ニジマスやヤマメ、イワナなんかも住み着いています! しかも・・・ 結構大きく育ってしまっていたりするらしい? とは言え! 下久保ダムのように! サクラマスのレベルまで育っちゃうという話は聞いた事が無い(悔) って、下久保ダムはサクラマス狙いのトローリングのOKとか言っているくらいですから!(唖) 規模が違ってたりするんですけどね。 で! この秩父さくら湖では! バスフィッシングは禁止されています! そう! あの有害外来種指定されちゃっている、困った魚・・・ 基本! 釣ったら、その場で絞めて殺さないといけないのですが! って言うか、生きたまま持ち帰ったら法律によって罰せられます! また・・・ 某TV番組等で、バスプロを名乗る人達が「キャッチ&リリース」とかキレイゴトを言って逃がしちゃっいますが! 指定外来種を放流することは犯罪です! その場で、目を布で塞いで・・・ 大人しくなったところをアイスピックなどで、目の斜め上辺りをブッ刺して息の根を止めなければいけません!(怖) って言うか、そんなシーンをTVで放映したら(怯) チビッコはマジ泣きしちゃうし? トラウマになっちゃう人が大量に出ちゃうから(泣) まず映すことは出来ませんが・・・ 基本的に! 放さずに持ち帰って! 丘の上で処分するのがルールです!(燃えるゴミの日に出しましょう) そうしないと、奴らは増える一方ですから!(怒) 台所に出る「G」並みの繁殖力を持ってますからね!(茶色) で・・・ 恐らく? ワカサギシーズンの他は・・・ 半分以上の人は・・・ 食用にマスとかを釣にに来るのではなく! バス釣りに来ているのではないかと? って言うか・・・ 某全国チェーン店のJ州屋さんとか・・・ 世界規模の釣り具メーカーのDイワさんが、意図的に? 放しているのではないかと言う噂が、昔から絶えませんが・・・(滝汗) 釣ってはいけない魚を釣に来ている人が大半。 しかも希少種の保存と言う意味で釣ってはいけないというのではない!(焦) でも! 彼らが狩ってくれないと、数が減らないという現実もあったりする(困) まあ、ちゃんとルールを守って・・・ 丘の上で処分してくれる人は殆どいませんけどね! 富士五湖の西湖のように、釣ったブラックバスを持って行けば1匹につき100円の賞金をくれるとか! 昔やってたけど(笑) そういうシステムも必要なのでは? で! 浦山ダムでバス釣って、賞金で一儲けできるような世界を構築して壊滅に追い込むとか? と言う冗談は置いといて!DSC06321 posted by (C)ちゃのう。 物々しい貼り紙のあるゲート! ライフジャケットの着用義務を執拗なまでに説いています! で・・・ 死亡事故が多発しているのでって書いてあるぞ!!(怖) と・・・ って、ちょっと待て? それを把握していて、開放しているって・・・ ある意味凄くないか? 普通なら? そう! お役所なら! 速攻で、利用の廃止を打ち出しているはずだぞ!!(焦) まあ、そうすると・・・ 密航者が後を絶たないから(困) 無理に湖面に出ようとして転落する人が出て来るので!(危) あえて開放しているのかもしれませんが? ちょっと驚きの看板だったぞ?DSC06330 posted by (C)ちゃのう。 そんな日向進入路 結構・・・ 利用者は多いようです。 が! 観光の起爆剤になるまでは発展していないらしい? まだ上流の常設マス釣り場の方が、人気が高いらしい・・・この そして次回!DSC06355 posted by (C)ちゃのう。 気合入っているけど・・・ ちょっと物悲しいトンネルの話題に移ります。にほんブログ村
2016.10.08
コメント(1)

DSC06292 posted by (C)ちゃのう。 湖畔に佇むお城 じゃなかった!(焦) 浦山公民館 所々、コンクリート打ちっぱなしの外装が! ちょっとだけ? 重厚感を醸し出していたりする・・・(笑) でも!DSC06262 posted by (C)ちゃのう。 この窓のデザインとか・・・(笑) どう考えても? 公的な建物とは思えない! バブル期の設計だから仕方ないのかもしれない? だけど!! 確かに、あの頃は・・・ なんかベクトルが違った方向を向いていたような気がするけど! ついでに言うと・・・ 自分は、バブルの恩恵を受けることなく(涙) そう。 就職活動中に、某ブッシュ・パパがイラク侵攻を始めたのを切っ掛けに(困) 色々と世界の糸が解れて行ってしまったため・・・ 落ちぶれて行くの時代から社会人をスタートを切ったんですけど! って、事はどうでも良いから置いといて! 本当に? 「バブル」の3文字で済ませて良いのか?DSC06263 posted by (C)ちゃのう。 この国旗掲揚? 用のポールとか!(笑) まあ確かに? 国内で、個人経営しているイタリアンレストランとか・・・ 旗を並べていたりする所があったりしますが・・・(焦) どう見ても(困) Hなホテルのイメージが頭に浮かんでしまう!(焦) この地に残った地元の人は反対しなかったのだろうか? お城にするなら? 西洋風の「お城」ではなく! 日本風の「お城」にして!!(願) とか・・・ 請願しなかったのだろうか? そんな疑問も湧いたりするんですけどね?(笑) まあ、どっちにしろ・・・ 周りの景色が浮いてる建物が出来ちゃうには違いなかったでしょうけど?(困) DSC06252 posted by (C)ちゃのう。 恐らく? 元々、この浦山の地に住んでいた人達を・・・ ダム建設のため、移転してもらう代わりに! 立派な建物を建てて、利用してもらおうと! 行政側の考えがあったのでしょうけど? って、そう思いたい(焦) まあ? バブルと言う物が・・・ 人の考えを、ちょっとだけ? ズレさせてしまったのかもしれない? にしても! この鉄骨の連絡橋。 ちょっとだけ? 格好良かったりする(笑) だけど? 公民館としてオーバースペックなのでは? DSC06253 posted by (C)ちゃのう。 ちなみに、この公民館 地元の伝統舞踊とか・・・ そう言った物の伝承にも使用されたり! 色々な伝統的な楽器などの教室にも利用されて「いた」らしい!(凄) だから? 防音性も考えて? って、そこまで考えて造ったわけじゃないと思うけど?(笑) それにしても・・・ その教室に、ココまで通う人達も(笑) ちょっと大変だったのでは? 車が無いと全く何も言出来ない場所ですしね?(困) だから? 駐車場が完備されていたとはいえ!(焦) メインの入口が、湖岸道路から入るようになっているとか・・・ 利用者の事。 あまり深く考えてないな?(焦) まあ、バブル当時の事だから? まだバリアフリーとか、考えがなかったのもあるのでしょうけど? DSC06291 posted by (C)ちゃのう。 入口には・・・ 秩父市の新イメージキャラクター・ポテくまくんのステッカーが貼られていたり! 行政側も、ココでの地元活性化の? 宣伝活動に勤しんで「いた」のかもしれない? って、途中から・・・ そう。 言葉が過去形になっていたりするんですけど!(焦) と言うのも!(驚) なんと!(滝涙)DSC06273 posted by (C)ちゃのう。 この公民館! 平成27年度を持って廃止になっていたらしい!(唖) なんと! 3月で使用停止なっていたんですよ やっぱし卑猥なイメージが払しょくされなかったからいけなかったのか? と言う冗談はさておき! なんと! もっと驚いた事に! この建物。 元々は・・・ 秩父市役所の浦山出張所だったらしい! 3階建てのうち、最上階を公民館として開放していたらしい? ですが! あまりに過疎化が進み(泣) 秩父市内から、大して離れていないというのに少子高齢化も進み・・・(困) って、子供たちが近隣の小学校や中学校に通うのすら・・・ かなり大変な事になっているらしい? だって! バス・・・ 1日に4本だし!(困) しかもマイクロバスだから、大して人も乗れないし! 近隣住民の数も、100人を切ってしまうのは時間の問題。 子供たちが高校に進学し・・・ 大学に行ったり社会人になると、確実にこの地を去ってしまう。 で? たぶん(焦) あまりに便利な都会の生活に慣れたら! 間違いなく帰って来なくなる(涙) で、住んでいる人が増々減っていく。 あと、天命を全うしたことによる自然減もあるし・・・(冥) そんな場所に、バブル期に造られた維持費の掛かる建物に職員を配置している余裕もない秩父市!DSC06277 posted by (C)ちゃのう。 ついに撤退を表明! で・・・ 公民館も単独で維持できるわけがなく! って、この建物は絶対に維持費がかかり過ぎるだろうから・・・(泣) なんと(滝涙) 廃城となってしまったらしい!! あと・・・ 何となくですが!(焦) 耐震基準の面で、引っかかったのではないかと? で! その修繕費が出せなかったのではないかと? そんな疑いの目で自分は見てたりするんですけどね(困) なお。 公民館の移転先は! ココから、さらに山奥に5kmほど進んだ、老人福祉センター渓流荘と言う場所らしい! もっと不便な場所ですが! 実は・・・ 残った浦山の人達の8割以上が住む場所なので! 地元に住む人にとっては! 逆に便利になったのかもしれない?(困) しかも、高齢者の方が多いですからね・・・(焦) 建物の構造も。 こんなバブルの遺産よりも、はるかに使い勝手がいいかもしれない?(困) かくしてココは! 一体、どうなるのでしょう?DSC06267 posted by (C)ちゃのう。 数年後には・・・ 藪に飲まれた奇怪な城になってしまうのか? 色々と都市伝説の地となってしまうのか? あるいは? 何処か、利用者が現れるのか? 負け組の浦山ダム(涙) 苦難の道は、まだまだ続きそうです。 そんな事は露知らず・・・DSC06268 posted by (C)ちゃのう。 建物の片隅で、アジサイの花がひっそりと咲いていた6月だった・・・ そして! まだ右岸道路の悲劇は続く?にほんブログ村
2016.10.07
コメント(0)

DSC06201 posted by (C)ちゃのう。 浦山ダム右岸編2016 うは! 高圧線が近いな!(仰) 電磁波が!!(焦) とか言う冗談と引っ張りは置いといて! さあ・・・ どうするか?DSC06202 posted by (C)ちゃのう。 右の道を下っていくと! 公民館に辿り着くことは間違いない! が・・・(焦) 敷地内に入ってしまう可能性がある。 そこに来場者駐車場とかあれば良いけど・・・ 無いと、ちょっと恥ずかしい思いをするかもしれない? まあ、ココは無難に右岸道路を進んで! 道路側から様子を見るか? まあ何しろ。 公民館ですから! 日曜日だし、何か地元の人が利用しているかもしれない? そんな場所に、よそ者が突然現れたら!(焦) ちょっと迷惑だろうし? という事で・・・DSC06207 posted by (C)ちゃのう。 ハアハア・・・ 見えて来たよ! って言うか、やっぱし「お城」だよね? アダルトな二人のための もう・・・DSC06212 posted by (C)ちゃのう。 もう、あの天辺の照明とか! 怪しさ爆発中ですし!(笑) どう考えても! 浦山ダムの観光開発のため? 桃色の空気は必要だと? そういう思いで造ったようにしか見えない!(困) って言うか、自分の頭の中の返還能力が低すぎるのか?(困)DSC06237 posted by (C)ちゃのう。 しかも、この国旗を掛けるためのポール! もう、追い打ちをかけて桃色の雰囲気を高めているとしか思えない!(笑) これで・・・DSC06219 posted by (C)ちゃのう。 レースのカーテンとか掛っていたら・・・ もう、疑う余地はなかったかもしれない? のですが! 自分。 まだ、本物を利用したことが無いので!(悔) あくまで自分の頭の中で創造されたイメージで語っていたりします(困) よく見ると・・・ 黒板らしきものが見えているので! 確かに? この浦山地区の人達が集会所として利用しているッポイ? 何が書かれているのかはココから見えませんが・・・(悔) う~ん・・・DSC06213 posted by (C)ちゃのう。 あのドアの色とか・・・(桃) なんか怪しさを増長しているのですが!(困) 事務机とかが、外に放置されていたりするので! なんか事務所として使っていたような感じもする? 更に最下層を見ると・・・DSC06218 posted by (C)ちゃのう。 何となく? 地元の人が、寄合いとかで・・・ 夜に集まって飲んだような無配も漂っているんですけど? でも?(焦) 何となく「廃」な気配も漂っているぞ(焦) 本当にココ・・・ 公民館なのか? なんか? 段々分からなくなってきたぞ?(困) だけど!DSC06227 posted by (C)ちゃのう。 こうやって、全体を観ちゃうと! どうしても、Hなホテルにしか見えないんです!!(泣) って言うか! 仮に本当に公民館だったとして? この建物のデザインをした人。 一体、どういう考えだったのか? ちょっと興味が湧いてきます(笑) たぶん・・・ 設計したのは、バブル絶頂期の頃だったはず? なんか、みんなベクトルの方向が斜め上を指していた時代?(笑) つい勢いで、ヤっちゃった感も否定できないような気が?(困) DSC06243 posted by (C)ちゃのう。 この山奥に不釣り合いの「お城」・・・ じゃなくて公民館。 次回。 まさかの・・・ そう!(驚) まさかの事実が!!(叫) って、引っ張るよ。 少しだけ・・・にほんブログ村
2016.10.06
コメント(0)

DSC06165 posted by (C)ちゃのう。 浦山ダム・右岸の・・・ 野菜直売所! って、日曜は休みなのか? いや? それって、全く意味ないやん!!(困) って、ちょっと待て? なんか違うぞ? そう・・・(焦) ん?DSC06166 posted by (C)ちゃのう。 って? 何、コレ? って言うか・・・ やっぱしアウトだったのね?(涙) 野菜直売所は!! どう考えたった、無理があると思ったもんな? こんな場所で! どう考えたって、集客力とか・・・ 絶対に無理だと思ったし!(涙) で? 今度は一体何に変わったのか? DSC06172 posted by (C)ちゃのう。 何? このプレハブ小屋で、おせんべい作ってるの? コレ・・・ 中に厨房とかあるのなら? 夏は暑くて死ぬぞ! 秩父の夏をなめたら、本当に熱中症になるぞ!(倒) と言う自分も、過去に何度か・・・ 真夏の日中。 自分のバイクのエンジンから発生する熱の影響を受けて(溶) 本当に気を失いかけた事があるぞ!(冷汗) って、ソレは置いといて! 野菜がダメだったのに、おせんべいとか・・・ もっと無理があるのでは?(困) とりあえず、帰ってから調べてみたら・・・ なんと! 今年の5月に始まっばかりの、新しいNPO法人が経営する。 障害者のための自立支援用施設らしい! 身体的だけでなく・・・ 精神的な障害を持つ人も、対象にしているらしい? 引きこもりの人が、手に職持って社会に復帰とか! 身体の不自由な人も、いろんな形で社会に貢献できるようにと! そう考えて造られたらしいのですが・・・ 無理ないか? 特に、ココまで通うの・・・(焦) まあ、NPO法人のスタッフの人が毎日のように送り迎えするのかもしれませんが? 近隣に住む人だけを対象にして営業している訳ではないでしょうし・・・ 家賃が安いのかもしれないけど? もう少し、通うのに便利な場所とか選べなかったのか?(困) まだ、営業を始めて半年もたっていないので? 何を、どういう風に販売しているとか? 全く情報がありません! もしかしたら、まだ訓練中なのかもしれませんし・・・ なお。DSC06173 posted by (C)ちゃのう。 そして、この母屋。 確かに言われてみれば・・・ 地元の特産品売り場として使われていたっぽい建物ですよね? でも、駐車場の広さとか・・・ いくらなんでも小さすぎるだろ?(困) 本当に、沢山の来場者があると信じて造ったのか? それすら怪しいぞ!(疑) 何となく・・・ 地域活性化の箱モノとして、税金使っただけの・・・ 形だけの建物のような感じもするぞ! で。 結局、ダメだったから・・・(困) 放置していたところに、NPO法人さんが来た! だけど・・・ その志は、素晴らしいかもしれないけど? この場所は、ちょっと無理ないか? 本当に??DSC06179 posted by (C)ちゃのう。 まあ、非営利団体だから? 売上げとかは関係ないのでしょうけど? とは言え? 空きテナントを利用した、新しい動きも出てきているという事だな? 今後の活動に注目してみる事にしますか? って、週末と祝日に営業してないから(困) どんな事をしているのか? 見る事は出来ないけどね・・・(涙) さて。 色々と謎を残したまま? 次なる場所に?DSC06189 posted by (C)ちゃのう。 なんか駐車場ッポイものがある! ココは一体? また、展望施設とかあるのか? ただ、その前に・・・ この日は、今年の参議院選挙の候補者が発表になったばかりの時 こんな負け組のダム じゃなかった!(焦) ダムは別として・・・ 過疎化が進み。 50世帯程度しか残っていない地区でも!(驚) DSC06192 posted by (C)ちゃのう。 ちゃんと、ポスターを貼りに来るんですね!(凄) でも、この駐車場の付近・・・ 誰も人が住んでいないんですけど!!(焦) 何故に、こんな場所に?(謎) 殆ど、誰も見向きせずに通り過ぎるだけなのでは? って言うか、看板立てる場所。 もう少し考えよえよ!(願) コレだって、税金を使っているでしょうし!(怒) で? 何故に、こんな場所なのかと思ったら??DSC06193 posted by (C)ちゃのう。 ん?(焦) アレか?(笑) ついに来たか? あの・・・ どう見てもHなホテルにしか見えない公民館(困) ハアハア・・・ コレは別の意味で楽しみだぞ?にほんブログ村
2016.10.05
コメント(0)

DSC06100 posted by (C)ちゃのう。 浦山ダム右岸編2016 浦山ダムが竣工した年。 神奈川県にも宮ヶ瀬ダムと言う巨大なダムが完成しました! ダム堤体の基本スペックは、ほぼ同等! 最初は、全然水が溜まらず・・・(困) 観光地化できないと!(焦) かなり危険な状態だった宮ヶ瀬ダム! ですが! 数年という時を経て、やっと水位が上がり・・・ 遊覧船の運行や! 定期的に観光放水をするとか! 夏の見学会は、予約なしで2日連続。 なんと!(驚) 2000人もの人が訪れるとか!(唖) 観光地として成功を収め立てたりしますが・・・(悔) 浦山ダムは・・・(涙) 負け組 じゃなくて!(涙訴) 本当に宮ヶ瀬ダムをライバル視しているかは不明ですが・・・(笑) 同じ年に竣工しただむとして! どんだけ凄いダムなのか? その事が書かれた看板が・・・・ 放置プレイ って、既に負けてる気しかしないのは何故?(困)DSC06105 posted by (C)ちゃのう。 まず初めにです! そう! この浦山ダムは!!(叫) 重力式コンクリートダムとして、日本で第2位の高さを・・・ って!(泣) 宮ヶ瀬ダムとタイ記録かよ!(泣) で・・・ 日本2位の座も同じなのか!!(涙) でも・・・ 高さの比較対象が! 両方とも東京タワーって所が!(困) まあ、竣工当時はスカイツリーとか存在無かったから仕方ないとして・・・ ちょっとボキャブラリーが薄すぎないか? 看板造った人達!!(困) 更に!(焦) 使ったコンクリートの量 浦山ダム、175万立方メートルに対して! 宮ヶ瀬ダム、200万立方メートル! って、宮ヶ瀬ダム・・・ 規模が同じなのに、コンクリート使いすぎ? じゃなくて隠れメタボかもしれない?(笑) と言う冗談は置いといて! この理由は・・・ 支えている水の量が違い過ぎる!(困) DSC06101 posted by (C)ちゃのう。 浦山ダムが・・・ 東京ドーム47杯分の、5700万立方メートルに対して! 芦ノ湖に匹敵する・・・ 2億立方メートル!(唖) なんと3倍以上もの水を支えていたりする・・・(焦) もう、東京ドームで数えちゃいけない世界に突入してるっポイ?(泣) って言うか、桁が違い過ぎてる!(怖) だから! その水圧に耐えれるように、大量のコンクリートが必要になってたりするのかと? そのため・・・ 決壊すると厚木市か全滅すると言われ!(怖) 建設に関して大規模な反対運動が展開されたりしたんです! が・・・ 浦山ダムの建設反対運動って、あまり聞いた記憶がないんですけど・・・ さらに! 宮ケ瀬湖は! 東京ドーム100個分の広さ!(焦) って言うか、ここで東京ドーム出してくるか宮ヶ瀬ダム?(焦) それに対して・・・ 秩父さくら湖は、西武ドーム47個分 って! なんで堤・元オーナーは、バブルの時に調子に乗って3倍くらい大きな球場を造らなかったかな?(笑) と言うのは冗談で・・・ 球場の規模が大きくなれば、対比個数が減るだけなので(笑) 湖自体の大きさが変わる訳じゃないんですけどね! まあ、ソレより・・・ アカンやん! 全然勝ててヘンやんか!(泣崩) そんな浦山ダムですが・・・ まだ何か秘策が隠されているかもしれない? という事で? もう一つの看板を見てみたら・・・DSC06120 posted by (C)ちゃのう。 って言うか、ちゃんと木を切ろうよ!(涙訴) それよか、こんな場所に松の木とか植えるの間違ってないか? 確実に看板を隠すし・・・ 下手すると破壊するぞ!(困) そんな見えづらい案内板ですが・・・ DSC06121 posted by (C)ちゃのう。 なんか!(驚) すぐ先に野菜直売所とかあるらしい! って言うか、自分! 今まで10年以上。 何十回と、この道を利用していながら! そんな存在全く知らなかったぞ!! 恐らく? この浦山地区に残った人たちが育てた地の野菜とか! 地域の活性化のために直売所を造ったんだな? でも・・・ この付近。 平坦な場所が少ないため・・・ そして、地中には大きな石がゴロゴロと含まれているため・・・ あまり農作には適さない場所なんですけど!(困) そんな場所で、一体どういう作物を取り扱っているのか? もしかして・・・ 単に、管轄農協が適当に野菜を持ってきているだけとか言わないよね? 行ってみたら、群馬とか栃木の野菜が並んでたとか(焦) 信州の観光客相手の野菜直売所では当たり前の、他所の土地の野菜しか売っていなとか言う光景が広がったりしてないよね?(笑) まあ、それ以前に! 今まで見た記憶がないという事は・・・ まだ残っているのかすら・・・(滝汗) マジでヤヴァそうな気がするんですけど?? ん! って! さすがは? 浦山ダム唯一の? ちゃんと展望のある展望台だけのことはある!(凄)DSC06140 posted by (C)ちゃのう。 向こうに見えてるアレっぽいな? 車が停まっているという事は・・・ まだ現役の施設らしいな!? さて、ここらで起死回生の逆転劇はあるのか? 手に汗握る次回へ続く! あと余談ですが・・・DSC06160 posted by (C)ちゃのう。 展望広場向かいの崖の上・・・ 美容室が頑張っていたりする!(凄) もしかして・・・ 隠れスポット的な場所なのか? 地元の人相手だけでは絶対に喰っていけないはず! だけど! この地域に残った人たちのマンパワーは衰えてない! それを証明しているのかもしれない? だから! 野菜直売所がどうなっているのか? (色んな意味で)期待して次回を待とう? にほんブログ村
2016.10.04
コメント(0)

DSC06087 posted by (C)ちゃのう。 それこそ、本当に展望台? 道路脇の斜面に! 脚を突き立て! そして、専用のスペースを造った。 更に・・・ 車が数台置けるスペースと! ステンレス製の柵。 結構、お金が掛かっています! まあ。 秩父市だけでなく? お金を持っている東京都が出資してますからね! 都民のための飲み水を搾取するため、この地に住んでいた地元住民を追い出したわけですから! 罪滅ぼしのつもりか? と言う冗談は置いといて!(焦) DSC06096 posted by (C)ちゃのう。 おお! 確かに高台にステージを造っただけあった? まだ、周りの木の生長が追いついていない? だから? 展望が確かにあるよ!(凄) 浦山ダム周辺で、本当に展望がある展望台って・・・ もしかして、ココだけなのでは?(滝汗) でも(困) 自分、今まで・・・ ココの存在も気づいていなかったぞ!(焦) ネタ拾いのために、注意して走っていたから気づいただけで・・・ でも! せっかく、展望があっても・・・ 利用しているのは・・・ 地元の人と、その親類の人だけッポイ(笑) 確かに便利だしね!(笑) そして・・・ せっかくの植え込みは! 誰も手入れしていないので(困) 伸び放題になっている(困) これじゃあ? 展望を楽しみに訪れる人とか、居ないよね?(困) 特に大きな案内板とか建っていないし!DSC06118 posted by (C)ちゃのう。 この場所の建設費。 結構高かったのかと思う。 だけど・・・ 金持ってる東京都が税金で一部を負担してくれたから!(笑) DSC06151 posted by (C)ちゃのう。 湖岸にある他の展望施設とは桁違いに立派だったりする! しかも!DSC06152 posted by (C)ちゃのう。 真下には貯水施設だろうか? この付近にだけ、人が残っているのが・・・ 少しだけ解るような気が? また・・・ ココから見える景色は!!DSC06145 posted by (C)ちゃのう。 ちょっと正面の木が成長して来ちゃっていますが・・・(困) 今までになかった、開放的な物が広がっている!DSC06146 posted by (C)ちゃのう。 巨大なブクブクのおかげで? 夏場でもアオコが発生せず!(凄) 台風の大雨で土砂が流入するようなことが無ければ、比較的綺麗な色をしている秩父さくら湖 まあ残念なのは? この位置からでは、ダムの堤体が見えない事か?(悔) それでも! 浦山ダム・随一の展望が得られる場所なのかもしれない? で・・・ 次回DSC06111 posted by (C)ちゃのう。 伸び放題の植え込みに隠されちゃって読みづらいけど?(困) 久々に来たよ? そう。 看板引っ張りが!!(笑)にほんブログ村
2016.10.03
コメント(0)

DSC06081 posted by (C)ちゃのう。 浦山ダム右岸編2016 コンクリートでも石でもなく! 木製の柱です! 恐らく? 良くあるパータンの? 地元で伐採された木を利用した物なのかと? そこそこ気合の入った物だったに違いない!? そんな柱が向かい入れてくれる公園。 なのですが!!(泣) お察しください!(滝涙) た、たぶん??(焦) ベンチに腰を掛けると・・・ 秩父さくら湖の景色が見れる、素晴ら・・・(滝汗)DSC06059 posted by (C)ちゃのう。 そういうコンセプトだったんだよね? きっと!!(涙) 周囲の木を放置していたたため・・・(困) すっかり成長しまくってしまった!(焦) で・・・ 景色って何? そう! ココは目の前の木と藪を楽しむための公園に生まれ変わってしまった? たしかに木陰で涼しいかもしれないけど? でも・・・(焦) 夏場は虫とか多くて、大変だろうな? ココ・・・ そして、肝心の東屋も・・・DSC06060 posted by (C)ちゃのう。 あと、もう少しで3方を藪に囲まれてしまおうとしている!(困) 景色とか絶対に期待しちゃいけない状態になっている!(困) って言うか・・・ 展望のない展望公園になってしまった! DSC06069 posted by (C)ちゃのう。 屋根の一部を採光用のガラス張りにしたりして! この手の東屋にありがちな? 薄暗いイメージを払拭しようとした跡がある! 結構気合の入った仕様になっている! そう。 浦山ダムを観光地として成功させるため? 色々と努力をした跡が見え隠れしていたりする! が・・・(困) バブル崩壊とともに? そして! 更に新しいダム建設の為? 維持費が削られてしまったのか?(焦) 造ったはいいけど、放置した(泣) そんな姿がありありとしている? で! この東屋の恩恵を受けた一番の生命体は?DSC06070 posted by (C)ちゃのう。 予想はしていたけど(困) スズメバチ達にとっては、とても居心地の良い場所となってしまったらしい? 何度も巣を作られ・・・ それを撤去した跡が残っている! あまり利用者はいないとしても、通行人に蜂に刺される被害が出るといけないので! 周りの藪の事は目を瞑っても、巣の撤去だけは・・・ その都度、やっているッポイ? あと余談ですが!(焦) 今年・・・ 実家でも。 アシナガバチですが・・・(焦) まあ、人に危害を加える蜂じゃないし! 益獣でもあるから!(葉に集った芋虫とか捕獲して食べてくれるし) と! 大目に見ていたら!(唖) 換気扇の蓋が閉まらなくなるほどの巨大な巣を作られてしまい!(笑) つい、先日。 やっと活動期が終了して、巣が空になったところを撤去しましたが・・・ って言うか! 画像撮るの忘れたのが悔しすぎるけど!(泣) かなり重たがったぞ! って話は置いといて・・・ う~ん・・・(困) 湖岸の(わずかに人が残っている)居住区まで行かないと。 このまま放置プレイ状態の過去の遺構が? 残っているだけなのか?(涙) そんな「負け組的な景色」を眺めつつ・・・ この先暫く進んだ墓地を超え(目に見えない何かが写ると嫌なので、スルーしました) やっと、人が住んでいる地域に辿り着き!DSC06090 posted by (C)ちゃのう。 って!(驚) この自動車整備工場。 経営が成り立っているのか? もしかして? 観光地化のために、税金使って造った施設と、呼び込んだ店舗は絶滅寸前だけど? 地元の人のパワーは健在なのか?(凄) とは言え! この浦山地区。 秩父市中心部から近いというのに・・・ 過疎化が進み! 更に、少子高齢化が追い打ちをかけ!(泣) 今では、五十数世帯しか残っていません!(焦) 住んでいる人の数も、100人をギリギリでキープしているのが現状!!(困) 1日に4本しか来ないバスに頼るのも限界があり・・・(困) 自動車が無いと生活できない地域。 ライフラインの最終防衛線を死守している?(滝涙) でも、ガソリンは市内中心部まで行かないと手に入らないけどね!(泣) この負け組に片足を突っ込んでいる浦山ダム にも、まだマンパワーは健在!(光) そして・・・ この地に暮らす人は、観光地関係なく! 強く暮らしている。 で・・・ この地に待っていたのは!!DSC06091 posted by (C)ちゃのう。 ちなみに・・・ 水源として利用している東京都も、税金を出しています! そんな展望広場に展望はあるのか?(叫) つづく!にほんブログ村
2016.10.02
コメント(0)

DSC05989 posted by (C)ちゃのう。 浦山ダム右岸編2016 右岸に設置されていた公衆トイレ!(驚) 今まで・・・ 全然気が付かなかったのですが(困) このトイレ。 ちょっと意外な事に? って言うか・・・ 今までが、あまりに負け組ムード全開だったので・・・ ああ、ココもアウトなのかな? 薄暗くて、手入れもされていないのでは? そして、殆ど利用者もいないのでは? 下手すると閉鎖とかされているのでは? と言う先入観が漂いまくっていたのですが!DSC05990 posted by (C)ちゃのう。 自然の光を採光して! 比較的、日中は明るい状態を保ち!(驚) なんと!(凄)DSC05996 posted by (C)ちゃのう。 市の衛生課の人が、しっかり管理しているらしいんです! ただし! 夜間は・・・ 明かりをつけていると虫が大量に寄ってきてしまうので? 明り取り用の窓が嵌め殺しになっていて! 中は空気がよどんでる・・・(泣) ただし、しっかりと清掃が入っているので? 不快な臭いはない!(凄) でも・・・ 空気が流れないので? 日中はサウナ状態?(暑) また・・・ 虫が入らないように、しっかりと造られているので? 入っちゃった虫は出れなくなる(困) そして・・・ 水道はあるけど! 水洗ではない、バイオ式?DSC06009 posted by (C)ちゃのう。 清掃が行き届いているだけに? いや? 清掃に来るスタッフの人・・・ 大変だろうな? マジで暑いし、この中・・・ でも、その人達の苦労があって! キレイな状態を保っているのですから! そこは感謝しないとね? で! トイレの汚い観光地は、人が来なくなっていきます まだ秩父市は浦山ダムを見捨ててないぞ? 観光地として、勝ち組街道を突き進むため? 頑張っているんだぞ? と・・・ そう言う事なのかもしれない? という事で? 少しだけ・・・ この先に進む希望が見えてきたかもしれない? なんて、ちょっとだけでも思ってしまった自分は!!(泣崩) すぐに現実と言う残酷なモノを見せつけられてしまうのでした?(困)DSC06054 posted by (C)ちゃのう。 道路脇に退避スペースがある! 一体何のために? と思い・・・ ちょっと立ち寄ってみた! まあ・・・ すぐ先に、東屋とか見えてるから? ソコに行く人たちが車を停めれるようにしているのか?DSC06023 posted by (C)ちゃのう。 と思ったけど! それは全くの勘違いでした!(困) そう。 この藪の奥に・・・ 小さな沢があり。 足元を水路が通っている。 まあ。 早い話? 沢が溢れちゃった時に!(困) ココに土砂が溜まっていいように、スペースを確保しているらしい? 観光地化を進めようとしたけど? 自然の力には勝てない場所っぽいので! 被害を最小限にしようとした跡らしい? で! そんな藪の中に・・・DSC06028 posted by (C)ちゃのう。 古い案内図(地図)が隠れていた! ただ? 残念なことに? 浦山ダムが建造される前の物ではないらしい? もし、そんな物が残っていれば! かなり貴重なのですが・・・(悔) さすがに、それは無理だった? とは言え?DSC06048 posted by (C)ちゃのう。 秩父さくら湖の水が溜まる前の川の流れが描かれていたり(笑) 今は無き殴り村(痛) じゃなかった! 名栗村(現・飯能市)や・・・ 荒川村(現・秩父市 2005年に合併)の名前が書かれていたりと・・・ 今から10年以上前に造られた物なのは確かだったりする! それと・・・ 幾つか(焦) 秩父鉄道の駅が書かれていなかったするのは何故? 何と言うか? こういう場所で、古い地図が隠れているのは嬉しい事が多いのですが・・・ 何となく? この地図は・・・ 観光地として廃れていく過程で忘れられてしまった存在?(涙) と言う気がしてならない? そして! この先に見えている、東屋のある公園の・・・DSC06055 posted by (C)ちゃのう。 行く末を暗示しているような気が?(困)にほんブログ村
2016.10.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
