全39件 (39件中 1-39件目)
1

DSC02901 posted by (C)ちゃのう。 Norton復活の、すぐ脇で・・・ ロイヤルエンフィールドは! まだ現役続行で生きてます! と言っても・・・(困) イギリスの本社は、とっくに倒産してますけど(焦) イギリスの植民地だったインド そう! コレ、大事な所だから「もう一度」言うよ! インドはイギリスの植民地でした!(オーストラリアやニュージーランドも) ちなみに! お隣の大陸も、イギリスにボコボコにされ! 搾取されまくってました(泣) まだ、写真とか・・・ 映像の技術が無い時代の話だけに!(困) イギリスがヤリましたと言う証拠が残っていないところが良いよね? と言う話は置いといて! まあ、植民地として長く支配し続けられていたおかげで? イギリス本国では既に倒産しちゃった会社のバイクとか・・・ そんな事は知らずに? 造らされていたのかもしれない? そして独立後も! その工場を使って、まだ造り続けていたのかもしれない? で! 日本のバブル期に入って! 珍しいモノ? そして、ちょっとしたレトロな物を好む人がいたりする所を! 日本の商社の人達が目を付け! 輸入を開始したのが始まりでした!!DSC02903 posted by (C)ちゃのう。 そりゃあ昔(1980年代当初)は! かなり大変な乗り物だったらしい? 日本のバイクの性能が上がって、こんな戦後間もない頃の化石みたいなバイクの走らせ方を知る人が減り始めていた頃ですから!(笑) スピードは出ないし!(亀) 今更、右シフトのレーシングパターン(しかもスーパーカブのようなシーソー式ペダル) リアブレーキは左側 フロンドのドラムブレーキを含めて! 殆ど効かないに等しい!(怖) まあ、スピード自体も出ないから良いとか? そういう問題じゃなくて! 道路整備がまともじゃなかった時代(未舗装路が殆どだった時代)開発されたバイク。 それをレーサーレプリカが流行っていた時代に日本に持ってきたのですから!(笑) DSC02904 posted by (C)ちゃのう。 350ccと500cc 輸入代理店がコロコロと変わり! 西日本と東日本で、2つの代理店があった時代もあり・・・・ それぞれ、微妙に違った仕様で売っていた時代もありました! が!DSC02909 posted by (C)ちゃのう。 ロイヤルエンフィールド・ジャパンが設立され!(驚) 現代の排ガス規制に対応できるよう、FI化も行われ! 日本人でも使いやすいように? リアブレーキが右側になり! シフトペダルは左側に! ただし・・・ 複雑なリンクを介しているため! 操作性はイマイチと聞いた事があります!(悔) あと!DSC02908 posted by (C)ちゃのう。 フロントブレーキはディスク化され! スイッチ類も、最新の国産車と同等な物に変わり・・・ 扱いやすさ。 そして馴染みやすくなっています! そのせいで・・・ 半世紀以上も前のバイクを、苦労しながら楽しむという感覚は? 薄れて行ってしまいっているようです?(悔) と、同時に(困) 妙に新しい部分に違和感があったりして?DSC02912 posted by (C)ちゃのう。 とは言え! その辺のSRとかをカスタムしたプラスチックの塊ではなく! 全て金属をプレスで曲げて造った車体! その重厚感は健在! 生きた化石のまま、これからもずっと? 売り続けられていく? 事を期待してます! にほんブログ村
2016.05.31
コメント(0)

DSC02884 posted by (C)ちゃのう。 東京モーターサイクルショー2016編 何度も言う? 値段の事は気にしちゃいけない!(涙) とは言え・・・ 現在。 当時のドミネーター650ss(ドミネーターと言っても、間違ってもホンダのオフ車じゃないからね)の中古市場価格って、どれくらいか知らないけど?(怖) たぶん、300万円じゃ買えないような世界に入っていると思う(怯) 何はともあれです!DSC02883 posted by (C)ちゃのう。 タンクやシートカウルなど! 全て手で叩き出した、ハンドメイドです! だから・・・ 200台造るのが目一杯です!!(泣) なお。 画像の物はUK(イギリス)仕様。 日本向けは・・・ このメガホンタイプのサイレンサーが騒音規制をクリアできるのか?(危) マジで怪しい所があるので・・・(困) 全然違う姿でリリースされる危険性もありますが(滝涙) DSC02875 posted by (C)ちゃのう。 エンジンやフロントフォークを黒く塗ってしまっても! ここまで見れるように仕上げるのは、なかなか出来ない仕事だぞ! ちょっと失敗すると・・・ マジで安っぽく見えちゃうところですが?(焦) まとめ方も上手い! あの価格は伊達じゃない? しかも!DSC02879 posted by (C)ちゃのう。 この手のバイクに、下手に倒立フォークとか付けちゃうと! (困) 太い金色だけが浮いて見えちゃって、かえってアンバランスになるところですが! 違和感なく! 本当にキレイに纏めている!(凄) DSC02872 posted by (C)ちゃのう。 SRやW650を、「ソレっぽく」お金掛けて改造している人達。 これが格の差と言うものだぞ!!(悔) どう足掻いても本物と本場の人達には勝てないんだぞ!(涙) そして、トライアンフのスピードツインやボンネビルT110を弄っても! ココまでのクオリティーには到達できません! まあ、高すぎて買えないけど(悔) コレ。 かなり気になる存在です! 特に・・・ 三度蘇ったNortonが、一体どう言うバイクなのか? 物凄く気になったりします!! にほんブログ村
2016.05.30
コメント(0)

今日は群馬県の上野村で・・・ このブログを読んだ、通りすがりの方から教えていただいた! 林鉄の下調べのため(潜) 朝から出かけてました。 という事で? 不定期更新となっています! さて本題です!! 自分達よりも一回り以上、上の世代の方々! その人達をマジで熱くさせたのが! Nortonコマンド 本当は・・・ 黄色い車体に! 黄色いハーフカウル。 そして・・・ 日本では当時、まだ規制が掛かっていたため、造る事のできなかったセパレートタイプのドロップハンドル もう、憧れの的だったらしい! でも! 1ドルが360円と言う固定相場時代だった当時!(怖) 欲しくても、とても手が出せる代物ではなかった!(滝涙) でも! それでも! どうしても我慢できなくて!(足掻) 我慢して? やっと手が届いたのが、このコマンド750だった! コレを改造して! 憧れのカフェレーサー風に仕立て・・・ たら(泣) 当時はドロップハンドルが違法改造(道交法違反)とみなされ!(困) お巡りさんに捕まった人が沢山いたらしい?(泣崩) そんな熱き時代の思い出を持ったオトーサン達!(滾) そんなオトーサン達に? マジで朗報だ!!(叫)DSC02885 posted by (C)ちゃのう。 あの! Norton Commandが帰ってきた!!(輝) まあ・・・ 値段の事は気にしちゃいけない!(困) 当時も、たぶん? コレと同じくらい高かったはずだから? いや? 現在のお金に換算すると? 当時の方が、遥かに高かったのかもしれない?(怖) って言うか! エンジン。 トライアンフ製(水冷ボンネビル)とか言わないよね?(焦) と・・・ ちょっと心配になってしまいましたが!(驚) なんと!!(叫)DSC02886 posted by (C)ちゃのう。 スゲー!(叫) 空冷だよ! しかも完全オリジナルの? と言っても。 原型を示すオリジナルじゃないけど?(悔) って言うか! イギリスじゃ、既に倒産してから40年が経つと言うのに! いまだにビルダーの方々が部品を造っていたりしますからね! 真っ新なエンジンを、根気さえあれば組み立てることも出来るんですよ!!(凄) まあ、排ガス規制は通らないはずだから? 公道は走れないかもしれないけど?(困) で? 何処で造っているんだ? このエンジン!! 更に! シーリー風のフレーム!(涎) がはっ!(血吐) や、やってくれるじゃないか!DSC02880 posted by (C)ちゃのう。 なお! 現在の道路事情に合わせて・・・ リアブレーキは右側。 シフトペダルは右側に! 完全新設計となっている様子です! が・・・ わざわざ、エンジンとギアボックスを別体式にするとか!(凄) この凝りようが! しかもOHVエンジンなのが!!(涙踊) ただ、ちょっと残念なのが・・・ ここまで凝って造ったのなら?DSC02891 posted by (C)ちゃのう。 フロントフォークは正立のままの方が良かったのでは?(悔) 下手に近代化しない方が格好良かったのでは? 更に! クラッチは油圧式らしいぞ!! たぶん? 物凄く軽いんだろうな? くっ! なんか物凄い物が復活しちゃったぞ!!(涙喜) まあ、個人的には・・・ その勢いで、ロータリーエンジンも復活させてくれ!(願) と言う気分でイッパイです! そして。 このNortonから! 世界で限定200台。 日本には10台しか入って来ないと言われている・・・ スペシャルなヤツが発売されるらしい? それは! もちろん次回に引っ張るにほんブログ村
2016.05.29
コメント(2)

DSC02859 posted by (C)ちゃのう。 東京モーターサイクルショー2106編 まさか!(驚) 最近、全く見かけないから・・・ てっきり、また倒産しちゃったのではないかと? カジバの傘下に入った後・・・ 125ccのフレッチャーC9の車体に! 時代遅れの空冷OHV、Vツイン350ccのエンジンを無理やり乗せたDARTを発売! だけど! 一発屋・・・ にもなれずに何処かに消えた!(泣) まあ、個人的には・・・ アレ。 ネタ的に欲しかったんですけどね!(笑) って話は置いといて! その後。 いつの間にか復活! MOTO GUZZIと共に・・・ 日本では福田モータースさんが、微かに輸入してたけど・・・ 街中で一台も見ることなく(涙) ついに東京モーターサイクルショーで展示される事もなくなってしまった(涙) MOTO GUZZIはピアッジオ・グループの傘下に入ったけど・・・ MOTO MORINIは・・・ 姿を消した!(困) で・・・ もう、見る事は無いのかと思っていたのですが!!DSC02866 posted by (C)ちゃのう。 また復活したよ?? とは言え?DSC02862 posted by (C)ちゃのう。 エンジンやフレームは変わっていないッポイから!? 恐らく・・・ 会社自体は潰れた訳ではなく(焦) 日本での正規販売ルートが確定しなかったために? 暫く姿を見せなかったのかと? ただし! スリッパークラッチが標準装備されていたり!(驚) シフトダウンすると時に、リアタイヤがホッピングしないよう! 電子制御なのか? 一体どういうシステムになっているのかは不明ですが・・・ かなりの改良が加えられているらしい?? で?DSC02863 posted by (C)ちゃのう。 今度はスクランブラー仕様かよ!!(驚) ライトに取り付けられたガードが! 雰囲気を出してる! いや! それ以前に!!(凄)DSC02868 posted by (C)ちゃのう。 メッツラーのカルー3か? このタイヤ!! マジでダートを走る気だぞ?(驚) それ以前に! こんなサイズのカルー3って売ってるんだ?(驚) まあ、サスペンションのストロークとか考えると・・・ フラットダートなら余裕と言う程度でしょうけど? DSC02867 posted by (C)ちゃのう。 更に! 縦の2本出しとか! スクランブラー仕様のツボを抑えきっています! が・・・ このエラの張ったタンクは(幅) 通常のロードモデル用の物を転用しているため? スタンディングは厳しいな?(泣) ストレートで伏せた時に、両肘でタンクをホールドするには良いかもしれないけど? 元々、存在自体が中途半端なスクランブラーと言うカテゴリー? それこそ昔は、正規のオフ車といて? いや? まだ、道路があまり舗装されていなかった時代に(砂利) サイレンサーを打ち付けないように? 上に上げたのが始まりだから? 本格的なオフロードを走る事は想定していない? まあ、それ以前に? このスクランブラー1200で林道かを走りに行く人は殆どいないでしょうけど?(笑) なお・・・DSC02894 posted by (C)ちゃのう。 通常のロードモデル なんかも用意されています! が・・・ イマイチ、コレと言ったインパクトが無いのが?(涙) 復活した当初は、なかなかインパクトのあるバイクでしたが・・・ 完全に時代に飲まれてしまい? 平凡な存在になってしまった感じが?(困) 元・イタリアの名門メーカーMOTO MORINI とりあえず? まだ無事に頑張っている事だけは確認できたというか?(涙) ですが! 同じブース内 ソコに、かなり驚くものが隠されていたとは! まだこの時点では全く気付いていなかった(焦) そう! まさか、アレも復活していたとは?にほんブログ村
2016.05.28
コメント(0)

DSC02847 posted by (C)ちゃのう。 東京モーターサイクルショー2016編 なお・・・ 大阪モーターサイクルショーに出店していたメーカーのブースは・・・ とりあえず、チェックしなくていいので! さっさと? 東京にしか出店していないメーカーさんのブースを目指す自分。 で? いきなし、やってきたのが! ハスクバーナ・ブース! なんというか・・・ カジバから放出され(涙) BMWの傘下に入ったけど、たった2年で捨てられ・・・(泣崩) その間に、在庫として残っていたバイクを超特価で売りさばきながら(滝涙) やっとKTMの傘下に入り! 気が付けば! オリジナルのバイクがすべて姿を消し・・・(焦) KTMのOEM製品だけになってしまった(泣) ハスクバーナ フレームとか、エンジンは! まんまKTMだし・・・(困) このフレームをオレンジに塗ったら区別がつかなくなる危険性が? とは言え、外装は全く違うものになっていますし・・・DSC02846 posted by (C)ちゃのう。 クランクケースのカバーには! ハスクバーナのエンブレムが! 更に!DSC02844 posted by (C)ちゃのう。 シートの! この滑り止めのパターンは、完全にハスクバーナ・オリジナルのデザインです! 見えない部分で? しっかりと区別をつけてたりするんですよ! あと・・・ ハスクバーナは、デジタルメーターが採用されているのに対して・・・ KTMは、アナログメーターが装備されていたりと! ちょっとだけ? 高級路線に走ってる?DSC02856 posted by (C)ちゃのう。 とても? 同じバイクだとは思えない!(驚) ですが! ココで一つ、重大な事に気づきました!(焦) なんと!DSC02854 posted by (C)ちゃのう。 油圧クラッチだよ!!(叫) めちゃくちゃ軽いよ!(嬉) いいなコレ!(涎) しかも・・・ 跨ったら、足しが届いたよ! まあ、ツンツン状態なのは仕方ないけど! ハアハア・・・ ヤベェよ! マジで!(困) つい、勢いで手を出しちゃいそうだよ!(焦) なんと! KTM(ハスクバーナも含む)は! インドで造っている安物RCシリーズを除いて! 全て油圧クラッチが標準装備らしいです!(凄) ぐはっ!(吐) うわ! これだけで・・・ 欲しくて仕方ないよ? って言うか、早く油圧クラッチ装備しようよF800系列も!(願) そうじゃないと・・・ 我慢しきれなくなっちゃうぞ? ただし! 輸入台数が極端に少ないKTM。 今年のモデルは、ほぼ完売!(凄) という事らしいので? 自分を抑えることは出来たけど・・・ 10月以降に2017年モデルが入ってくる頃が・・・(困) まあ。 近くに販売店が無いから大丈夫だと思うけど?(それ以前に資金的な問題があるし) にほんブログ村
2016.05.28
コメント(0)

DSC03172 posted by (C)ちゃのう。 東京モーターサイクルショー2016編 あの・・・ 大きなお友達専用ブースの、お隣には・・・ こんなブースも! って!(唖) あまりの混雑に!(泣) 一体、どんな展示をしているのか! 見る事が出来ませんでした!!(悔) まあ、ソレはさておき! チビッコ連れで・・・ 奥さんには「東館で開催されているアニメ関連のイベント」に子供を連れて行くと言って朝早くから出かけ・・・ ついでに、ニチアサの! このブースに連れて行くと言って、東京モーターサイクルショーに来るオトーサン達もいるかもしれない? DSC03169 posted by (C)ちゃのう。 最近は・・・ 2月病と言う言葉が死語になりましたが(笑) それでも! 9月になると! 色々と心に大きなダメージを置ける大きなお友達も沢山いるようですが?(笑) そんな人たちが! 連れてきたチビッコそっちのけで?(困) もう。 ガブリつき状態で?(笑) このブースの前に集まっていたりする!DSC03242 posted by (C)ちゃのう。 なんというか? もう、長い事観てないですからね・・・ って言うか、ニチアサとか! 普通に走りに行ってるか? 仕事してるか? 掃除してるか? 買い出しに出かけてるか? そんな貴重な時間帯に観てる余裕とか無いですから! それに・・・ ☆ンダイの! バ☆ダイによる! バン☆イの玩具のための番組(困) に、なり下がったというか? 最近は・・・ ただ単に数を出して! オカーサンの「お財布」にダメージを与える疫病神と化している?(笑)DSC03243 posted by (C)ちゃのう。 この「お方」たち・・・(困) そして! オトーサンは・・・ こっそりと、自分用にレアなグッズとか買ってたりとか!(笑) そんな悪の元凶? いや? もしかしたら? 最近は・・・ 悪の秘密組織とか、確定した概念が存在しない事が多いだけに? (家計にとっての)真の悪は、ヒーローたちの方かもしれない? そして! それを陰で操っているバンダ☆。 恐るべし!(怯) と言う冗談は置いといて! そんな中に!DSC03248 posted by (C)ちゃのう。 なんか、ブヨブヨに太っちゃった残念なアレが!(滝涙) しかも! 警備員さんが、脇で・・・ って? ん?? もしかして・・・(焦) 警備員さんじゃなくて! 悪の組織の幹部の人か?(笑) この征服??(笑) て冗談は、さらに置いといて! 実は! やっぱし? 太り過ぎた事が裏目に出たらしい?DSC03249 posted by (C)ちゃのう。 さすがにコレで! 造成地に広がるダートを走るシーンとか! 撮れなかったらしい?(困) ジャンプとかしたら!(焦) まあ、クリス・ファイファーさんだったら平気でやっちゃうかもしれないけど?(笑) って言うか、本当にやりそうだから怖い!(焦) って! 問題が起きたのは、そこではない! そう・・・DSC03252 posted by (C)ちゃのう。 どうも、やっちまったらしい?(涙) 転ばしちゃった(泣) って言うか、立ゴケ? エキパイのヒートガードが、ガリガリに削れてる!(困) まさか? 展示しようとしている時に転ばしたのか?(笑) 残念なネオ・サイ☆ロン号が! さらに残念な状態になっていたりする・・・ さて? この事に気づいた人は一体どれくらいいたのでしょう?にほんブログ村
2016.05.27
コメント(0)

3月の最終週 って、本当に時系列関係ないな(笑) このブログ・・ 大阪モーターサイクルショー日帰り強襲作戦を決行した翌日から・・・ 屋外・高所で配管工事してたり(泣) 休む暇が殆どないまま・・・ 良く週末になってしまいました(涙) 本当は・・・ 金曜日の午後に半休(代休)貰って! 例の場所に行こうと思ってのですが! 仕事の方も・・・ さすがは年度末!(泣) 暇なわけがない!(困) で・・・ 結局。 最終日の日曜日になってしまった。 ら・・・ なんか天気がヤヴァいんですけど(涙) いつ降ってきてもおかしくないような空模様なんですけど! て・・・ 思い出してみれば! ちゃんと、1日。 しっかりと晴れた日があった記憶が殆どないぞ!(困) 東京モーターサイクルショー! しかも! 雨が降ると、空くとかいう事が無く・・・ 屋外会場の展示を見る人がいなくなって! その分、屋内が激混みになる! そんな悪循環を生む・・・ そんな記憶ばかり残っていたりするぞ! でもまあ。 去年は仕事で行けなかったから(涙) 2年ぶりだし・・・ 行かずにおくのは悔しいから! なお! 物凄い数の人が東京ビックサイトに向かっているようですが・・・ コレは! って言うか、この中の90%以上の人は! 東館で開催されるアニメ関連のイベントに行く人です!(笑) 去年。 対前年比で、2万人の観客増があったと言われている東京モーターサイクルショー(驚) そして今年は・・・ まあ、去年と比べると? 大した話題もないから(困) コレ以上は増えないと思うけど!(終わってみれば、対前年比100%だったらしい) あの・・・ お盆休みの時期と・・・ クリスマス近辺の時期に! 例のアレで大混雑すると言われている! って言うか、東西の両館とも使っても収容しきれないとか! どんだけ人が来るんだよ!(怖) まあ、その話は置いといてDA! はぁ・・・(困) またバイクネタやるのか? 個人的には白丸ダムのネタか? 去年のネタだけど、大菩薩付近の砂防ダムのネタをやりたかったのになぁ・・・(涙) と言う本音は隠しておいて!? 収容力の大きい東京ビックサイトだけに! とりあえず、会場前から館内に来場者を入れてしまい! メインの展示室前で待機させておくのが東京モーターサイクルショー! でも、お隣のアニメ関連イベントは! あまり来場者が多すぎて入場制限掛かるんだよね?(怖) しかも! 列を作らず・・・ ゲートの前で大量に待っているから! ゲートオープンした直後が結構怖かったりするんです!(怯) ただし! この中には試乗会の順番待ちで並んでいる人も沢山いる(その人達は順番で並んでいます) 全てが全て、一気に雪崩込むわけじゃないんですけど・・・ で! やっぱし最初に目指すのが?DSC03168 posted by (C)ちゃのう。 大きなお友達専用ブース!!(叫) と言う冗談は置いといて!(笑) 東京モーターサイクルショー2016編。 今日からスタートです!!にほんブログ村
2016.05.26
コメント(0)

DSC03939 posted by (C)ちゃのう。 芝桜2016編・ファイナル! 芝桜の会場内には・・・ ちょっとした出店のコーナーがあり! お祭りの要素を醸し出してたりするんです・・・ が!(困) 入場料を払わないと、ココにも入れないとか! ちょっと残念な設定になっているのが? せめて、会場外に設置しておいて! 再入場可能なような設定にするとか、しておけばいいのに? そんな気もするのですが・・・ まあ、管理する人達が大変過ぎるので(焦) 仕方ない事なのかもしれません? ただし! 会場内限定グッズみたいなものもあるらしいので?(あの版権がマジでうるさい白いネコキャラとか) 一般の人が、ふらっと入れないようにしているのかもしれません?DSC03940 posted by (C)ちゃのう。 って言うか、花より団子? 花が咲いている場所でも飲食ができないためか? 物凄い混雑! 入る気にすらなれず・・・ 中はチェックしませんでしたけど(笑) が!DSC03946 posted by (C)ちゃのう。 秩父市のイメージキャラ??(焦) 何者だよ? コレ・・・ 全然知らなかったぞ! って言うか、ジャガイモとか特産品だったっけ? まだ、蕎麦の方が有名だったはず? 白太芋(干芋用の白いサツマイモみたいな芋)は吉田町の特産品だし・・・ 最近は、何故か柚子を特産品として売り出してたりするけど? ジャガイモは聞いたことが無いぞ!!(困) と思っていたら・・・ なんと! 一昨年辺り。 ご当地B級グルメとして! 全国大会で表彰された(優勝した訳じゃない) そのイメージキャラらしいのですが! 良いのか? B級グルメキャラを、市のイメージとして使っちゃって!(笑) って言うか、市の未来をジャガミソに賭けるのか? 秩父市! で・・・ そろそろ横瀬町とかも吸収して、さらに巨大化する気なのか?(笑) 更には! 埼玉県制覇?(笑) まあ、あの秩父鉄道が東京まで独自路線を敷く事をマジで画策したくらいですから!(凄) 秩父市が東京都を吸収するため!(笑) このキャラで入ってくるギャラで資金を貯え って、そんな野望は企んでいませんから!(笑) まあ、そんな事は置いといて!DSC03959 posted by (C)ちゃのう。 この芝桜の会場となる羊山公園 羊と言う名前が書かれているくらいですから! ジンギスカン じゃなくて!DSC04011 posted by (C)ちゃのう。 本当に羊がいます! って言うか、羊の牧場があります! ただし、会場の外です 羊が脱走して、芝桜を食べちゃうといけないからと言う訳ではありませんが?(笑)DSC04017 posted by (C)ちゃのう。 念のため言っておきますよ! 食用じゃありませんからね!(怖) かと言って? 羊毛で何かを作ってて、それが特産と言う訳でもありませんが? そして・・・ 以前よりも、飼育されている頭数が激減しているのが、ちょっと心配だったりしますが!(焦) 間違っても、スタッフの人達が「(ジンギスカンを)美味しく頂きました」って事は無い! はずですし・・・(怖) なお!DSC04024 posted by (C)ちゃのう。 一体、何があった!(滝汗) そんな・・・(焦) 何か問題があるのか? ちょっと心配になってしまう看板が!!(怖) 羊、モフっちゃダメって事? みたいな看板が付いてたりしますが・・・ まあ、何はともあれ? 本来なら! 物凄い激混み状態の中、人を掻き分けての見学になる事もあるらしい芝桜。 今度は・・・ ちゃんと咲いている時に来てみようかと? まあ、そんな気分になるのは何年先になるか? それは全く分かりませんが・・・にほんブログ村
2016.05.25
コメント(0)

DSC03889 posted by (C)ちゃのう。 芝桜2016編 う~ん・・・ しまった! よね? 三脚は持ってないから仕方ないけど・・・ 自撮り棒とか(笑) 用意しておいて! この上に乗せた状態で、バックに武甲山を入れて採ればば良かったのか? などと後悔しつつ・・・ って、そんな事をしていたら! あから様に? 自分・・・ 怪しい人みたいやんか!!(泣) まあ、気を取り直して! 付近の択策もかねて、あちこち見て回ります。 なお!DSC03890 posted by (C)ちゃのう。 会場の外には? 個人や、地元の団体が制作した芝桜の展示もあったりします! これが結構手が込んでいたりして?DSC03893 posted by (C)ちゃのう。 一部の花が落ちちゃった後なので(涙) 元々はどういうデザインをしていたのか? 分からないのが悔しい所ですが・・・ 小さな鯉のぼりとか! 周囲の小物などのアクセントも利用してたり・・・ DSC03898 posted by (C)ちゃのう。 他の植物とのコラボをしてみたり・・・ してたはずなんですけど!(涙) その植物の花が終わっちゃってて!(困) 真の姿を見ることは出来ませんでした。 きっと、何かのデザインをしていたはずなのでしょうけど? 単なる日の丸とか言う訳じゃないはず? そして・・・DSC03910 posted by (C)ちゃのう。 野球部OB会の作品という事ですから・・・ きっと、元々は野球用のボールのデザインをしていたのでしょう? 花が殆ど落ちてしまったので(悔) 薄くなってしまってますが・・・ 微かに縫い目のデザインが見て取れますしね!DSC03916 posted by (C)ちゃのう。 そんな中! 視界も開けていて、武甲山が良い角度で見れる位置が!! 更に? おあつらえ向きに?DSC03917 posted by (C)ちゃのう。 良い感じに木のベンチもあるしね! この上を利用すれば!! と思ったのですが・・・ ベンチが! って言うか、ぶった切った丸太が直接地面の上に置かれてるため! 意外と視線が低い位置に来てしまって(困) そして・・・ ベンチの天面を写さないようにするのが(困) これが難しすぎる!(泣) 何か、適当な台でも用意してくればよかった? と・・・ 思ったのですが! もう仕方ありません。 そして・・・(悔) 芝桜も、良い位置に咲いてない!(悔) まあ、とりあえず!!DSC03930 posted by (C)ちゃのう。 帰ってからトリミングすればいいや! と・・・ 適当に何枚か撮って帰って来たのですが! う~ん? 背景にボカシを入れ過ぎたか?(悔) 旧バージョンにほんブログ村 と、比べると・・・ だいぶ雰囲気が変わりましたが(笑) まあ? 来年以降、またの機会があった時に新規に作り直すか? という事で? How to build編でした・・・ って、まだ終わらないぞ?にほんブログ村
2016.05.24
コメント(0)

DSC03765 posted by (C)ちゃのう。 気分的に・・・(困) ちょっと引っ張ってみたくなったので!! 本来なら・・・ トリコロールにになっていたはずの場所!(悔) 基本的に1年草の芝桜。 シーズンが終われば、枯れちゃいますし! 満開になる前に来ると・・・(焦) まだ地面が露出している部分が多くて(茶) ちょっと「がっかり感」が漂っていたりします。DSC03771 posted by (C)ちゃのう。 とは言え! 隙間が多くて、緑が見え隠れしちゃっているのが悔しい所? 最盛期には! ここも、きっちりとツートンカラーになるはずなのに!!DSC03837 posted by (C)ちゃのう。 この角度だって! 本来ならカトラプル! の世界が広がっているはずなのに!!(涙) そして!(焦) 実は・・・ この公園外? の、休憩スペースも!DSC03859 posted by (C)ちゃのう。 なんか、違う花が終わっていたらしい?(泣) 葉っぱや茎の形状から、チューリップっぽいけど? その正体は不明です! って言うか、チューリップって・・・ もう少し後に咲く花ですよね? う~ん・・・ 今年は、想定外に早く終わってしまったのか!! かと言って? 来年。 また休みがとれる保証はないしね!!(困) DSC03860 posted by (C)ちゃのう。 今回、ココに来た目的の一つに! バナー用画像を新しくしようと! そのための画像を撮ろうと! そう考えて来たのですが・・・DSC03877 posted by (C)ちゃのう。 晴れの日の武甲山は、確かに見栄えがしていい感じ! そして本来なら!DSC03878 posted by (C)ちゃのう。 ココに一緒に芝桜を入れたかったのですが!!(悔) ちょっと咲いている範囲が狭すぎて(困) かなり残念な感じが漂いまくり!(涙) まあ、5分咲きとか! 咲き誇る前よりは良いかもしれないけど? が! ちょっと待て?(焦)DSC03863 posted by (C)ちゃのう。 こんなところに監視カメラが! じゃなくて! たぶんコレは、ライブカメラ。 って言うか・・・ もしかしたら! 秩父市の観光案内などのHPなど事前に確認していれば・・・ 現在の姿が映し出されていたのかもしれない? それを見ていれば、もう遅かった事が判っていたのかもしれないのに!!(涙) ゴールデンウィーク中の芝桜渋滞のイメージが頭に刷り込まれていたので!(困) この時期は自動的に咲いているものだと? そう信じ込んでいた自分がいけなかった! まあ、そんな事は一旦置いといて! このライブカメラに・・・ 自分が、ヘンな事をしているシーンとか写っているとマジで恥ずかしいので!(笑) その死角から・・・ DSC03886 posted by (C)ちゃのう。 う~ん・・・ この角度だと、イマイチだね? 他の場所を探そう! しかも、この付近。 人が多いしね!(焦) チビッコに指とか指されたら恥ずかしいしね!(笑)にほんブログ村
2016.05.23
コメント(0)

DSC03601 posted by (C)ちゃのう。 芝桜2016編 ちなみに? この芝桜の会場となる羊山公園。 その奥には聳え立つ武甲山が見えていたりします! DSC03602 posted by (C)ちゃのう。 なお・・・ この芝桜が咲く、ちょっと前には! 実は、普通の桜が! 付近一面に咲いてたりするんですよ! 確か、その時は! 入場料を取らなかったと思うのですが??(笑) まあ、10年近く前に1回行ったきりなので! もしかしたら、変更になっていたりするかもしれませんが? 意外と! 四季を通して、景色の素晴らしい場所だったりするんです! その中に武甲山が、いつも居る! で! この場所で・・・ 実は、ブログ村の「秩父情報」用バナーに使う画像を撮ろうとしていたのですが! やっぱし、来るのが遅かったのが痛かったよね?(泣)DSC03617 posted by (C)ちゃのう。 なお、この日。 物凄く天気が良く! 気温も、5月としては驚きの? 28℃近くまで上がったらしい? いや! 空気は乾燥していたので・・・ 湿度が低い分。 木陰などは、物凄く快適だったんですよ! という事で? 木の生えている場所で、沢山の人が休んでいました。 ですが! そんな事お構いなしに歩き回っていた自分は!!(困)DSC03621 posted by (C)ちゃのう。 5月の太陽を甘く見過ぎていたよ!(泣) そう・・・ 紫外線は、真夏よりも強いんですよ(紫) 首筋にタオルを巻いておこうか? と思ったけど・・・ そう! ココまで日差しが強いとは想定してなかったので・・・ 持ってきてなかったんですよ!(困) で・・・ 家に帰ってからが大変でした。 速攻で、日焼けして真っ赤になった首。 お風呂がマジで!(叫) もう、痛くてまともに入れなかった! しかも・・・ 3日間も腫れが引かなかった(痛) で! アレから2週間以上が経った今でも・・・ 実はまだ? 皮が、少し剥けてたりする(涙)DSC03646 posted by (C)ちゃのう。 こう言った! 紅白のコントラスト!! って言うか、キッチリと別れて栽培した光景。 そう言った物に? 何故かスイッチが入ってしまい??(謎)DSC03665 posted by (C)ちゃのう。 コレで・・・ まだ、ちゃんと咲いている時期に来れれば最高だったのに! まあ、その時はその時で・・・ あまりに混雑しすぎてて大変だったかもしれませんが?DSC03741 posted by (C)ちゃのう。 さて? 一通り、見て回ったので? 次回。 バナー用画像を撮るのに良い位置を探しに行く?にほんブログ村
2016.05.22
コメント(0)

DSC03543 posted by (C)ちゃのう。 秩父の芝桜2016編 さて、皆様! 芝桜と言う植物をご存知でしょうか? と言う自分は・・・(困) ほんの10年くらい前まで、全く知りませんでした! しかも! 芝生のように低い位置に咲く桜の花と言う意味だと勘違いしていて・・・(恥) 実際には、ツツジくらいの背の高さの木に花が咲いているのかと思い込んでいたんですよ!(困) ですが! 実際には、全く違う種類の花だったんですね(困) まるでレンゲソウのような? まあ、そんな事は置いといて! やっと辿り着いた羊山公園。 中が全く見えない位置に、入場券をチェックするテントがあり・・・ 期待に胸を膨らませながら入ったのですが!!DSC03547 posted by (C)ちゃのう。 うわ! もう殆ど終わってて・・・ まるで芝生みたいになってるし!!(泣) まあ確かに?DSC03546 posted by (C)ちゃのう。 一部に、まだ咲いている場所が残っていたりするけど! コレは・・・ 花の種類によって、多少長生きしているだけの事であって(涙) しかも! かなり緑色が見え始めている(困) って言うか! シーズン的には、もう終わってるよね? コレ・・・ もう、無料開放しても良いんじゃないの? コレ??(涙訴)DSC03551 posted by (C)ちゃのう。 だけど! その僅かに残っている花を求めて、沢山の人達が来ている!(凄) お祭り的には、まだ成り立ってるし・・・ そして何より! 秩父市としては、貴重な観光収入源ですから! もう終わっちゃいました! また来年お越しくださいとは間違っても言えない!(涙) なお!(凄) 花が終わりかけている中。 実は・・・(驚)DSC03578 posted by (C)ちゃのう。 枯れかけた花は、いち早く摘み取って! そして残った茎や葉っぱも、背丈がある程度以上伸びないようにして! 景観が損なわれないように、物凄い努力をしているんですよ!(涙) 確かにコレは手が掛かっています! もう終わりかけてるから、さっさと放置して無料開放とか言う訳には行かないんです! こうして手入れしておかないと!DSC03555 posted by (C)ちゃのう。 また来年、キレイに咲いてくれませんし!(困) そして何より! この手の込んだ模様が再現できなくなってしまうんです!(斑) DSC03565 posted by (C)ちゃのう。 花の間から・・・ 別の雑草みたいなのも生え始めてたりしますが(困) これも、あっという間に手入れしてしまうらしく!(凄)DSC03572 posted by (C)ちゃのう。 って言うか! なんという事でしょう? このブログとしては・・・ たぶん、11年間で2回目? そう? 普通に植物だけ出てくるネタとか! まず有り得ない展開が!!(焦) 大丈夫なのだろうか? と心配になりつつ・・・ あと何日引っ張れるか? その前に自分が、文章を考えるのが面倒になって打ち切りにしたりしないか? そんな状況で、あと何日続く?にほんブログ村
2016.05.21
コメント(0)

DSC03476 posted by (C)ちゃのう。 でもとりあえず? 何となくだけど? 少しだけ広い道に出たので! ほっとした自分。 で・・・ たぶん? この? なんだろう? お祭用の山車を保管している場所か? それとも公民館か? 小学校にしては狭いな? と思う建物の前に辿り着きました!DSC03481 posted by (C)ちゃのう。 ん? どうもココが入場受付らしい? で! 入場券を売っているらしい? が!(焦)DSC03477 posted by (C)ちゃのう。 受付窓口に5人くらい座っているけど! 誰も並んでないよ!!(驚) と・・・ とりあえず! 芝桜会場は開催しているらしいけど? まさかの「営業終了」とか言う悲しい落ちだけは免れたらしいけど! 何なの? この人の少なさ! もう、秩父の芝桜は飽きてしまって!(困) 最近、派手に宣伝している河口湖の方に行ってしまったのか? そんな危機感すら漂っているぞ! まあ、色々と不安になりつつ、入場券を買った自分。 ただし! この直後でした! そう? どうもレッドアロー号が横瀬駅に到着したらしい?DSC03482 posted by (C)ちゃのう。 おかげで? 少しだけ人が増えました! そうか・・・ 最近の人は贅沢だな?(涙) 普通列車とか! わざわざ週末の朝に池袋から直通運転する、乗車券だけで乗れる電車には乗って来ないのか? まあ、確かに? ちゃんと、特別に急いで走ってくれるレッドアロー号(笑) 比較的、特急料金も安いからなのか? そちらにばかり、人が集中しちゃうのか? でも! これで羊山公園の芝桜が、例年通り咲いているはず! そう確信して? 一安心した自分は・・・DSC03488 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず、武甲山が良く見える場所があったので! そこで画像を撮っていたりする! なお、念のために言っておきますが・・・ 今回はバッテリーパックが大きめのを使用しているので! ココで余計な画像を撮ってて、会場に付いたらバッテリー切れとかいうオチは絶対にありません!(笑) DSC03489 posted by (C)ちゃのう。 身を粉にして日本の近代化を支えた山! 黒部ダムの建造時は、この武甲山で採掘された石灰石を秩父鉄道で運んで! 国鉄が、それを受け取り! 信州方面まで運んで行ったと言われています!(凄) それだけ良質な石灰が採れる山なんです!! って言うか、山全体が石灰の塊みたいなものだったりしますが!(唖)DSC03495 posted by (C)ちゃのう。 でも! 彼方此方に崩落の跡が!(怖) ココで働く人たちは、毎日が死と隣り合わせ!(涙) DSC03519 posted by (C)ちゃのう。 普通。 国道299号線や国道140号線を走っていると! あまり下の方がよく見えないので!DSC03520 posted by (C)ちゃのう。 山の下の方の大崩落の跡を、マジマジと観るのは初めてかもしれない! この辺りは・・・ 採掘関係なく? 自然のままでも崩れるような気がしますけど・・・DSC03540 posted by (C)ちゃのう。 そんな、普段見ない武甲山と自然のの姿を、ちょっとだけ堪能した後! さあ。 芝桜の会場に入ります! が・・・ そこで待ち受けていた物とは!!にほんブログ村
2016.05.20
コメント(0)

DSC03452 posted by (C)ちゃのう。 珍しく? 全く仕事が入らなかった、今年のゴールデンウィーク!(驚) まあ、それでも・・・ 基本的に自分。 ゴールデンウィーク中は、バイクや車でお出かけすることはありません! だって、間違いなく渋滞してるし!(笑) わざわざ苦労して出かけるとか! マジで嫌だし!(泣) 特に秩父は! 芝桜渋滞と言う毎年恒例の!(困) しかも、時期的にゴールデンウィークと被る(泣) 最悪の渋滞が待っていますから!!(涙) 更に今年は! 運悪く・・・ 四十肩かよ!(痛) よりによって、なんでこんな時期に!(泣) という事もあったので・・・ 電車で出かけた横瀬駅 あれ? オカシイぞ!!(焦) ココで降りて、羊山公園に行く人が沢山いるはずなのに! そう・・・ 芝桜を見に行く人で! 恐らく? 廃止のうわさが後を絶たない(泣) 西武秩父線が一年で一番混む時期なのに! 余裕で吊革につかまって乗って来れたぞ! 途中駅で登山客が降りたりするから、座ろうと思えば座れちゃうくらいのガラガラ感だぞ! レッドアロー号は全て満席らしいけど(笑) 朝の快速急行。 秩父鉄道直通の「三峰口・長瀞」行きは! かなり混雑するはずなのに! 意外と空いてたぞ・・・ DSC03453 posted by (C)ちゃのう。 駅前の臨時売店なんかも・・・ 閑古鳥が鳴いてる?(涙) 一体何があった? 更に! 羊山公園へ行くまでの順路が変わってる!(焦) そう・・・DSC03462 posted by (C)ちゃのう。 本来なら! こんな地下通路。 あまりに混雑しすぎてて!(詰) 身動きが取れなくなるから・・・ 使われないはずなのに? たしか・・・ 遊水地の方から行く順路が設定されていたはずなのに!! 本当に何があった?DSC03463 posted by (C)ちゃのう。 たしかに今年は・・・ 比較的暖かいから! も、もしかしたら(困) 芝桜。 もう終わっちゃってるとか!! いや今回は! あまりに混雑することで有名な秩父の芝桜。 それが、どんな修羅場になっているか? ネタ用に? じゃなくて! 一度、体験してみようかと? そう覚悟して出かけて来たのに・・・DSC03470 posted by (C)ちゃのう。 なんか、こう・・・(和) こうやって、比較的大きな農家の立ち並ぶ所を歩くのも久々だな! 例年なら? ここも、芝桜を見に行く人達で溢れかえっているはずなのに! う~ん・・・ 本当に終わっちゃってるのか? でも! まだ宣伝してたしね! ただ単に? 横瀬駅からできなく、西武秩父駅の方から来る人の方が多いだけなのか? でも、確か・・・ 2年前は、物凄い数の人が降りて行ったのを見た記憶があるんですけど! その人達は、一体どこに行った? と言う5月5日のこどもの日 もしかした? チビッコ連れで! もっと他の場所に出かけているだけなのか?DSC03471 posted by (C)ちゃのう。 て言うか、もしかして自分?(滝汗) 単に道を間違えてるとか! あ。 あり得る!(困) マジでやらかしかねないから・・・(涙) でも? 確か・・・ 順路と書かれた看板が建ってて、その方向に進んで来たんですけど! と思っているうちに! 同じ方向に進む人の姿も消えました! ヤベェ! やっちまったか? 本当に・・・DSC03474 posted by (C)ちゃのう。 何となく? この橋とか! かなり気になる存在なのですが・・・ 道を間違ってるのではないかと言う不安から(泣) じっくりと観察しているだけの! 心の余裕がない!(困) と。 とにかくです! まず初めに・・・ ちゃんと辿り着けるのか? そこから始まる! 芝桜2106編 今日からスタートです!にほんブログ村
2016.05.19
コメント(2)

DSC03416 posted by (C)ちゃのう。 城山ダム2016編・ファイナル! ちなみに! ダムの天堤の上から釣りをする事は禁止されています! って言うか、国道から釣りしちゃダメって事だったり? まあ、基本的に・・・ 日本全国のダムの堤体付近、数十メートルから100m位は! 取水口があるので、そこに釣り糸とか仕掛けが入り込むといけないので!(詰) 釣りは禁止されているんですけどね! 津久井湖の場合も!DSC03389 posted by (C)ちゃのう。 釣りや水遊びをしていい場所が決められています! 一応、ブイなどが浮いてて・・・ そこから先は進入禁止となっているんです! で・・・ 湖側なんてどうでも良いから!(困) さっさとダム下側の話題を! と思ったのですが・・・DSC03336 posted by (C)ちゃのう。 向こう側に歩道が無いんだよね?(涙) 一応、国道だし・・・ 大型車も通るし! 路線バスや、観光バスも通る! 直線が長い分。 結構スピードを出す人もいますからね!(怖) 危なくて、ダム下側を見に行けないんですよね(悔)DSC03339 posted by (C)ちゃのう。 この下にある、ラジアルゲートの様子とか! 見に行きたいんですけどね! が!(驚) なんとです!!(唖) この城山ダムのラジアルゲート!!DSC03343 posted by (C)ちゃのう。 ワイヤーで引っ張って開けるタイプだよ!(焦) 油圧シリンダーとかで、開閉するタイプじゃないよ! 閉める時は、ゲートの重みで閉まるタイプみたいだよ!! 普通の縦方向に動くスライドゲートならともかく・・・ 支持シャフトを起点にして、円弧上に動くラジアルゲート。 構造上。 曲がったりすると、修理が物凄く難しくて・・・(困) そして! 設置にも、かなりの精度が必要となってくる! ワイヤーのメンテナンスが、物凄く重要になってくるはず! て・・・ 結構、手の掛かる仕様になっているんですね!!(困)DSC03348 posted by (C)ちゃのう。 しかも! 左右に2台の大型ウインチを設置して! ど太いシャフトで連結して・・・ 同時に動かさないといけない! 片側の回転が早かったりすると!(焦) ゲートが斜めを向いてしまって(傾) 引っかかって動かなくなる!(詰) だけど降りる時は、自重で自然落下とか! この構造が良いのか悪いのかは判断できませんが・・・ まあ何しろ! 更新工事の時とか、マジでお金が掛かるぞ?(涙) 造った人たちは、自慢げに? 鼻高々だったかもしれないけど(笑)DSC03357 posted by (C)ちゃのう。 ただし・・・ 堤体の上を国道として使うため! 造る時に、設計段階から色々と制約があったのでしょう? コンパクトにまとめるには、この方法が最善と考えたのかもしれません? が・・・ その様子を見に行けないのが!!(涙) 更に! ダムの堤体を無理に理国道として利用しようとしたツケが?DSC03373 posted by (C)ちゃのう。 右岸。 どう見ても90°カーブだよね? コレが原因で、観光シーズンは渋滞が発生するんだけどね でも、直角に道路を造る訳にはいかない! 国道だけに! そして結構、主要幹線道路として使われる国道413号線。 今は圏央道が出来たため、少しだけ交通量が減ったけど? それでも、大型トレーラーなんかが通るから! あまり急角度なRを付けるわけにはいかない! そこで・・・(焦) DSC03374 posted by (C)ちゃのう。 かなり無茶振りしてみました! って言うか!DSC03379 posted by (C)ちゃのう。 秩父市が大好きな曲がった橋(笑) アレを遥かに凌ぐ!(凄) 大曲の橋! 強引に捻じ曲げてみました!! コレ。 補修工事をするとき。 マジで大変だろうな?(焦) 橋じゃなくて! そのまま基礎部分を埋め立てて、コンクリート固めちゃった方が楽だったのでは?? と言う感じもしますが・・・ ダムの強度とか、色々あって? 無理だったんだろうな? そして・・・ 右岸への大曲の橋に入る手前。DSC03405 posted by (C)ちゃのう。 恐らく、堤体内に入るための管理用エレベーターが設置されてるのではないかと思われる建物 この奥から右岸にかけて・・・(困) なんと! フェンスの高さがかさ上げされている!(泣) 実は、右岸ギリギリの場所なら! 国道と壁との隙間が空いてて! ソコに入ればダム下が見えるのではないかと?? そう期待していたのですが! なんと!!(泣) あのフェンスの高さだと・・・ 下を覗き見る事が出来ない(滝涙) 事故狙いで? 腕を伸ばしてデジカメ画像を撮ることは出来るかもしれないけど・・・ 放水を堪能できない!!(泣崩) くそう! ガード硬過ぎだぞ城山ダム!(怒) だが、コレが・・・ 次回以降。 どう攻略するか? そう考える事につながり・・・(困) また、いつの日か? この城山ダムに来る日が来る? たぶん、来年になると思うけど??にほんブログ村
2016.05.18
コメント(0)

DSC03228 posted by (C)ちゃのう。 城山ダムの展望台・最下層の一番奥! やめようよ!(焦) こう言う所に側溝とか掘るの!(願) せめてコンクリート製の蓋でもしておこうよ!(涙訴) ココまで来て! 思わず城山ダムの姿にハアハアしちゃった同業者達が・・・ かなりの確率で、この穴に落ちるような気がするんですけど!!(怖) しかも!DSC03229 posted by (C)ちゃのう。 何気に展望が良かった!(驚) でも、手前の木の派が茂る時期は・・・(悔) たぶん、イマイチになってしまうのではないかと? そんな不安も頭を過るのですが・・・ とは言え!DSC03182 posted by (C)ちゃのう。 これで、全部のゲートが開放していたら最高だろうな? まあ、そんな事は・・・ 余程大きい台風が通過した後! 十年に1回くらいの事かもしれませんが(涙) とりあえず? ココまで来た甲斐はあった? という事にしておこう! そして!DSC03238 posted by (C)ちゃのう。 この位置から見る! ゲート付近の点検用階段や歩廊の整然とした姿! 結構、格好いい!(萌) 何となく? 放水と、この梯子で?? 1粒で2度オイシイ気分? と! 展望台最奥部での景色を堪能した後は・・・ って、戻るのが結構面倒だったけど!(困) 思わず、フェンスを乗り越えて・・・ 斜面の平場を歩いて行っちゃおうかと? 良い真似モード発動させちゃおうかと? そう思ったけど! ソコは我慢して・・・DSC03315 posted by (C)ちゃのう。 再び、国道413号線だけど(笑) 城山ダムの天提の上に戻ってきました! そして今度は! そう・・・ この?DSC03325 posted by (C)ちゃのう。 国道413号線の歩道を進みます! ただ悔しい事に!(涙) ダム下側には歩道が無いんですよね!!(泣) ダム下を見ながらハアハアできないなんて!(滝涙) 基本設計を間違ってるぞ! 城山ダムの設計担当者!!(怒) まあ、たぶん? 相模川を渡る、国道413号線の架け替え工事をする際。 いや? もしかしたら、この城山ダムを建造する時には・・・ 国道指定を受けていなかったのかもしれませんが?? ダム付近に新規に橋を架けるのではなく! って言うか? 神奈川県最凶の県道515号線を広げて国道化して、う回路に橋を架けるよりも(焦) ダムの上を通しちゃった方が楽なんじゃね? みたいな意見が出たのかと? あるいは、湖底に沈んでしまう地域に住んでいた人達から・・・ ダム造るなら、その上を車が通れるようにしろ! そうじゃないと立ち退かないぞ! みたいな反対運動でもあったのか?? どう言った経緯があったのか? それは、また後々・・・ 時間がある時に調べてみる? まあ、一番早いのは! 見学会でも開催してくれれば!(願) その辺の話が出てくるのかもしれませんけどね? とりあえず今回は!DSC03335 posted by (C)ちゃのう。 お約束通り!(叫) 余計な引っ張りを入れながら!(笑) 次回へ?にほんブログ村
2016.05.17
コメント(0)

DSC03148 posted by (C)ちゃのう。 城山ダム2016編 展望台の第3階層 って言うか、一番下の段 ちょっとだけ? 藪の切れ目がありました!! とは言え!(悔) 藪を写さずに城山ダム全体を写すのは不可能!(涙) という事は、ほぼ確定です! が・・・DSC03128 posted by (C)ちゃのう。 まあ、ソコソコ良い感じで? 放水している所が見れる! が! これが夏場だったりして、目の前の木に葉っぱが茂り! 藪が育っていたらアウトだな?(涙) あるいは! 手前側のゲートから放水していたらアウトだったでしょうね?(焦) とりあえず、今回は運が良かったと! そう思うしかないよね? でもコレで? たぶん?? 次回以降、城山ダムに来るのは・・・ 間違いなく、冬場になるでしょうね? これからの梅雨入り前の時期。 津久井湖の水位を下げるための放水を始める頃。 この展望台に来ても! 目の前の藪に、ただ血涙流して悔しがるだけになりそうですし!!(困) DSC03131 posted by (C)ちゃのう。 遠くから見ていると・・・ 大した量を放水していないように見えますが? 実際には水煙が立つほどの勢いで出てたりするんですよ!(凄) DSC03141 posted by (C)ちゃのう。 表面も、良い感じに白波立ってますしね!! ただし? 上流にある相模湖から入り込んでくる水の影響を受けて? そして、前日の雨の影響で流れ込んできた土砂等の影響で?DSC03144 posted by (C)ちゃのう。 厳寒期にも関わらず、水の透明度は低いままです。(涙) さて! 展望台の最下層最奥部まで、あと少し!DSC03196 posted by (C)ちゃのう。 で? 今更気づいたのですが!!(焦) この一番下の展望台の高さ。 実は城山ダムの堤体の高さと同じだったんですね? って言うか、わざわざ一旦上に上がってから・・・ さんざん遠回りさせて、堤体の高さの位置まで降りる構造って何?(困) 普通に、堤体から直接入れるような人専用橋を造るとか? その方が効率良いのでは? DSC03201 posted by (C)ちゃのう。 画像右側の斜面を、もう少し深く削って! 2m程度の幅がある道を造れば良いだけじゃないの?(尋) 上の段に上がる人のための階段は! さらに崖を削って造れば良いだけのように気がするのですが?? と思うのですが・・・ まあ? 健康のため! ここまで歩いてこい! と・・・ バリアフリーとか超ガン無視して 這ってでも来い! と?? 何しろ上の2段の展望スペースは! 下段の展望スペースが邪魔して、城山ダムを堪能出来ない訳ですし(困) で! やっと辿り着いた最下段の展望スペースは藪が! って、ココでトドメ刺してくれる構造(笑) でもまあ?DSC03214 posted by (C)ちゃのう。 ココまで来ないと見えない、堤体内に隠された巨大要塞への秘密通路とか じゃなくて!DSC03220 posted by (C)ちゃのう。 にしても何? この隠し扉 じゃなくて、点検用出入口の多さ?(笑) 上が国道になっているだけに? 職員さんが、堤体の上を自由に通れない不便さから(困) こういう構造になったのか? こういう光景は! 最後まで我慢してきた人しか見れないという? 来ただけの甲斐があった? と思うのは同業者だけかもしれませんが?(笑) さて、次回! やっと、この一番端っこから城山ダムを観てみる事に?にほんブログ村
2016.05.16
コメント(0)

DSC03062 posted by (C)ちゃのう。 城山ダム2016編 展望台の最下層へと続く階段! ココを降りる前に・・・ とりあえず、お約束だから引っ張っておかないとね!(笑) まあ、ココから見る限り! やっぱし、展望スペースの前に生えちゃった枯れ藪が邪魔!(怒) これが夏場だったら最悪だったよね? しかも・・・ 普通にマムシとかいそうで怖いよね?(怯) DSC03068 posted by (C)ちゃのう。 それに! あの正面の木。 本当に邪魔な位置に生えてるな?(困) もしかした桜の木か? まさか、ダムが見える場所に! 桜の木を植えて、春は展望的に良い感じを出そうとか! そんな事を考えてないよね? とにかくDA!! ダム全体が見渡せる場所を造るのが基本じゃないのか? と言うのが・・・ 同業者大半を占める意見だと思うのですが!!(訴) と言う話は置いといて・・・ ここで望遠で! 様子を見てみましょう?DSC03074 posted by (C)ちゃのう。 ゲートは基本的に・・・ 円弧上に回転して開くラジアルゲート! この手のゲート。 新しく造られるダムでは殆ど採用されなくなってしまった(涙) って言うか、メンテが大変ですし・・・ 造船関係をやっているメーカーでないと、設計するのも大変なんですよ! しかも、コストが掛かるし・・・ という事で! 意外と貴重な物だったりするんですよね? で・・・ 恐らく? ここ何年かを掛けて、1つずつメンテナンスが進行しているらしい? 一部、色が違ってたりしますからね! 元の色は、白だったのか? それとも、薄いブルーだったのか? いずれにせよ? さすがは国道?(笑) ダムだけど国道・・・(笑) 他のダムと比べると? 手入れが良く行き届いているようです? って言うか、関係省庁から降りてくる予算の規模が違うんだろうな?DSC03084 posted by (C)ちゃのう。 それにしても! コレだけ大量に歩廊が設置されているダムも珍しいよね? 普通は、放水の事を考えて? 正面の傾斜部には、なるべく余計な物を付けないようにするのに! 導水管パイプも、むき出しのままとか! 自分、他には見た事がありません! そして・・・DSC03085 posted by (C)ちゃのう。 右岸から、ついうっかり入れちゃたりとか? そう言うシチュは無いのだろうか? と・・・ かなり期待したのですが!(悔) あの歩廊の先は・・・ たぶんダメだろうな? で!DSC03087 posted by (C)ちゃのう。 右岸側には、展望できるスペースも無いみたいですし・・・(涙) 入るのも、まず無理ですね!(悔) と・・・ もう、この先に降りても! あまり展望を期待していないだけに!(悔) ココで色々とチェックを済ませた時分は・・・DSC03102 posted by (C)ちゃのう。 さあ行くよ! あまり展望の期待できない最下層へ? そして、もしかしたら・・・ 僅かな隙間から、意外な展望が!!(叫) なんて期待は、端から捨てて・・・(涙) ね?DSC03103 posted by (C)ちゃのう。 やっぱし、木と藪が邪魔だしね?(滝涙) 恐らく? 角度的には一番おいしそうな場所なのに!!(悔) 何故に、展望台なのに! 展望を隠すかな?(困) まさか、この藪を展望するための場所とか言わないよね? 何しろ・・・ ココから国道まで戻るの、結構面倒だったりするんですけど! ココまで来ちゃったの、かなり後悔してたりするんですけど!!DSC03104 posted by (C)ちゃのう。 でも、意地でも隙間を探す次回へ!にほんブログ村
2016.05.15
コメント(0)

DSC02989 posted by (C)ちゃのう。 さて・・・ 階段を下りますよ! って今回は、同じような画像ばかり出てきますので・・・ 飛ばし読みしちゃってもOKですよ!(涙) にしても! 結構広いな? 下の展望スペースも!! ちなみに!DSC02990 posted by (C)ちゃのう。 階段の降り口からの光景! しっかりと、目の前の植え込みが! 城山ダムをガードして見えないようにしてます!!(困) ちゃんと・・・ 「下まで降りてこい!」という事なのでしょうか? で・・・DSC03018 posted by (C)ちゃのう。 降り始めると! う~ん! 中々良い感じに視界が開けてきましたよ!!(嬉) これだと、下の展望スペースに到着すると! 中々の景色が期待できる感じです! が!(凍) DSC03020 posted by (C)ちゃのう。 何ぃっ!(叫) もう一段下に、さらに展望スペースがあるだとぅっ!! 一体、何段階。 展望スペースがあるんだ?? で! とりあえず? この第2階層で??(笑) 放水の様子を見てみると!!DSC03026 posted by (C)ちゃのう。 目の前の枯れ藪!(困) マジで邪魔!(泣) と同時に・・・(困) この下の展望スペースに降りても・・・ いや! 降りたら、もっと視界が悪くなることが確定!!(泣) って言うか・・・ 公園内だけでなく! 目の前の崖の藪も、ちゃんと管理しようよ!(願) これじゃあ、展望が無くなる日がそう遠くないぞ? たぶん(困) でも、諦めの悪い自分は! 強引に隙間を狙う? で!DSC03038 posted by (C)ちゃのう。 おお! まずまず、良い勢いで出てますね! これで、正面から見れたら最高なんですけどね!(悔) ただ一つ問題があって? 実は、今年の銚子行き以来・・・ メイン機の調子がイマイチ良くないんですよね(困) レンズとカメラ本体の接続が良くないというか? 交信状態が途絶える事があったり!(焦) ロックオンサイトが表示されなくなったり(焦) シャッター押しても反応しなかったり! で・・・ 再起動掛けても治らなかったり!(焦) でも! 過去の経験からして・・・(既に3台目ですし、毎回、保証が切れる1年を過ぎたところで同じ症状が出て買い換えてますから) 電池パックを外して! 入れ直してからスイッチ入れれば治るんですよね(笑) 今回のNEX-5Tは1年半以上持ったから(驚) かなり頑張った方なんですけどね! その間にカウンターが20000を超えましたからね!(凄) 水の動きが! イマイチと言うか? スッキリと表現できなかったりして(悔) まあ、ソレよりも!DSC03027 posted by (C)ちゃのう。 建造時の遺構が良い感じだよね?(萌) こうなると、建造時の写真とか展示している施設が無いか? 思わず探したくなりますよね?(笑) って、話がドンドン違う方向に進みそうなので(焦) まぁ、言っても大した期待はできないけど?(困)DSC03053 posted by (C)ちゃのう。 もう一つ下の階層に続く階段に向かいます! つづく。にほんブログ村
2016.05.14
コメント(0)

DSC02964 posted by (C)ちゃのう。 城山ダム2016編 意外と広い展望台!(凄) これなら、放水しているシーンを! 良い角度から見れるかもしれない? ただし!(悔) 堤体に対して垂直に造られているため・・・(困) 正面攻略は出来ないっぽい?(涙) まぁ、それは仕方ないとして・・・ とにかくです!DSC02970 posted by (C)ちゃのう。 周りに木が生えているわけでもなさそうなので!! これは、結構期待しても良いかも?(涎) ですが! 大体の場合。 ここまで来て、最後の最後で・・・(泣崩) 絶対に何か? オチが待ってる? そんな不安が払しょくできないのは何故??(困)DSC02971 posted by (C)ちゃのう。 ね?(滝涙) なんだよ? この植え込み!! 一番オイシイ所を隠してるし!!(怒) しかも・・・ 展望台なんだから! その先に、緩やかな斜面とか! 出っ張らすの止めようよ!(困) これじゃあ、展望が半減しちゃうじゃないですか!!(涙訴) ぐ・・・ でも、まあ。 これだけ広いスペースがあるのですから! たぶん? 位置を変えれば、目の前の植え込みとか斜面をクリアできるはず?DSC02977 posted by (C)ちゃのう。 くっ!(噛) フェンス乗り越えて、斜面の先端まで行っちゃダメですかね? もう、良い真似モードの「よ」の字が出てきちゃいそうになってきたぞ!!(困) う~ん・・・ フェンス! フェンス! フェ・・・ ん?DSC02983 posted by (C)ちゃのう。 なんか階段付いてて! 下に降りれるようになってる!! って言うか! 最初から、そしておこうよ! 奥に隠しておくとか! んもう! 城山ダムの「い・け・ず!」 いや、もう・・・ あと数秒、気づくのが遅かったら! じぶん。 たぶん耐えきれずにフェンスを乗り越えてたところだったよ!(困) 何しろ! 今年に入って、週末と言えば仕事か雨か?(泣) その2択しかなかったから!(困) もう、ダム分に植えてましたから!(ハアハア) また、次に同じことをされたら・・・ 今度は我慢できないかもしれないし!(困) で! あの階段は、救世主となるのか? それとも?? にほんブログ村
2016.05.14
コメント(0)

DSC02911 posted by (C)ちゃのう。 城山ダム2016編 って、2017編以降があるかどうかは・・・(焦) これからの展開次第? そう! いくらダムが国道になってるからと言って!(焦) 何も特徴が無ければ、もう来ることが無いかもしれない? でも! せっかく展望台が・・・ 「こっちにおいで!」と誘っているので? って・・・ 小河内ダムみたいに(困) 展望のない展望台だったとかいうオチが待っている危険性もないとは言えない?(焦) でも、見る限り・・・ 周囲の木が成長している気配はないので! 大丈夫なのかと? そして! あわよくば? 正面攻略が可能なポイントも探せるかもしれない? という事で! 階段を登りま・・・DSC02913 posted by (C)ちゃのう。 う~ん・・・ なんというか? この日の気温が、まずまず高かったのが幸いしたかな? 明け方に止んだ雨が、まだ乾ききっていない! コレ・・・ 気温が低かったら確実に凍結してたな!(怖) とても登れる状態ではなかったかもしれないぞ?(困) でも、何となく滑りそうなので慎重に足を進めます! そして・・・ 下の方を見渡せば!DSC02918 posted by (C)ちゃのう。 随分と長い導水管だな? しかも菅の上に歩廊が付いてる! この上。 歩けるのなら、歩いてみたいな!(願) かなり迫力がありそうだし! そして何より!DSC02922 posted by (C)ちゃのう。 なかなか凄い場所を通ってるし! この城山ダム 堤体自体が国道のため!(驚) 上を走っていると・・・ まさかダムの上を走っていると気づかずに通り過ぎてしまう人が多かったりするんです!(困) 更に! 交通量も、結構多いため!(週末は渋滞してるし) 堤体の上から、ダム下を見る事が出来ません!(激困) いや? その気になれば、普通に下を見ればいいだけなのかもしれませんが? 道路のダム下側には歩道がありません!(困) しかも・・・ 大型トラックや路線バスなども通る国道。 危なくて、そんな場所に立ってなんていれないんです! だから!(涙訴)DSC02921 posted by (C)ちゃのう。 歩廊と! あのステージのようになっている部分を解放しようよ!(涙訴) そう願ってならないのですが・・・ そして! とりあえず階段を一番上まで登ってみます!DSC02937 posted by (C)ちゃのう。 まだ、ココが展望台と言う訳ではないのですが・・・DSC02930 posted by (C)ちゃのう。 整然とされていて! なんか格好いいぞ!(惚) ステンレス製の・・・ ちょっと、か細いけど? あのキレイに並んでいる手すりが、妙に格好良く見えたりするんですけど! と思っていた、その矢先! どどど・・・ なんか音が聞こえているッポイ? 国道(堤体の上)を通る車の音にしては周波数が違う! そう! この地響きのような感触は!! ま、まさかね? 2月だし。 冬場は、普通有り得ないことだしね・・・ 「アレ」って事は・・・(凍) って!(叫)DSC02955 posted by (C)ちゃのう。 で! で、でででででで、出てたよ! まさかの放水してるよ!! 次回。 まさかの展開に、一人踊り狂う自分?にほんブログ村
2016.05.13
コメント(0)

DSC02785 posted by (C)ちゃのう。 津久井湖2016編(仮) なんか・・・(焦) 桟橋があるのですが・・・ もう少し、湖面をきれいに掃除しようよ! って言うか、車のタイヤとか! コレ。 どう見ても不法投棄だよね?(困) 一応? 湖面のゴミの回収などをする作業船なのか?DSC02788 posted by (C)ちゃのう。 なんか・・・(錆) どう見ても、その辺でサザエとかアワビの密漁とかやってる違法漁船にしか見えないけど!(笑) それ以前に! ココは淡水だから、サザエのアワビもいませんけどね! あ! そうか!!(焦) あの、ブラックバスとかを違法に放流しているとか言われている・・・ 某・釣り具メーカーの手先の船か? と言う冗談は置いといて!DSC02789 posted by (C)ちゃのう。 どこぞのプレジャーボートか? いや! 船体に神奈川県企業局と書かれているから・・・ そうか! お役人様たちが、ココでボート遊びする時に って、そんな事は絶対にありませんよ? たぶん? 恐らく? 何かの巡視艇。 あるいは、観光客用の手漕ぎボートや、アヒル型足漕ぎボートに何かがあった場合の、救助なんかに使っているのかもしれません? そして・・・DSC02790 posted by (C)ちゃのう。 特に、コレと言った特徴のない(困) 船外機付きのボートだね? 本当に・・・ 何の特徴もないから(焦) とりあえず無視しておいて! って! DSC02765 posted by (C)ちゃのう。 とりあえずネットの内側に漂着物を追い込んであるにしても・・・ もう少し、キレイにするとか! さっさと回収して、処分するとか! なんとかならないのでしょうか? すぐ脇に。 国道413号線通っているしね! って、この場合。 国道は関係ないか?(笑) で・・・ やっぱし気になる? ゴミよりも、もっと気になる・・・DSC02767 posted by (C)ちゃのう。 あの建造物は! どうみても「アレ」だよね? ほら! あの巨大にコンクリートの・・・ 壁のような物体に付いてたりする? そう! 水門! だって・・・DSC02770 posted by (C)ちゃのう。 巻き上げ用のワイヤーとか見えてるし! でも! ココは国道。 国道に水門とか付いている訳ないですよね?DSC02776 posted by (C)ちゃのう。 路線バスとか、ナチュラルに走ってるし! そんな場所が水門とか・・・ って、もしかして! 国道が持ち上がるのか? って、事は絶対にありません! そして・・・DSC02873 posted by (C)ちゃのう。 こうやって見ると! 何となく橋だよね? うん。 そうか! 国道橋梁の脇に水門があるって事だよね? と思ったら甘すぎです!(困) そう、なぜなら! なんと! ココは・・・DSC02880 posted by (C)ちゃのう。 城山ダム!(驚) 日本でも数少ない? ダムの堤体自体が国道指定されているという(唖) って言うか、天提の上を国道が通っている? いや! ダム自体が国道?? そう言った方が正しいのか? でも・・・ ダムの管理も水資源開発機構(お役所)のはずですから? 基本的に全て国の管理と言う事になるのか? で・・・ 毎年。 とりあえず1つは新規のダムネタを入れるという! そう言う約束がありましたしね? という事で! 意外と身近だったけど・・・ 渋滞が面倒なので、1回も来た事の無かった(困) 城山ダム2016編 明日から本格スタートです! そして・・・DSC02886 posted by (C)ちゃのう。 展望台を用意していてくれるとか、準備良すぎだよね? 城山ダム!にほんブログ村
2016.05.12
コメント(0)

DSC02755 posted by (C)ちゃのう。 2月下旬。 天気予報が、珍しく外れて?(笑) 日曜日は必ず「雨」と言うジンクスが出来ちゃいそうな今年。 珍しく仕事がキャンセルになったので!(踊) そして! 雨の予報だったのが、さっさと晴れてくれたので・・・ 自分は神奈川県の津久井湖にある・・・ 昭和の匂いが漂う?(笑) と言うのは冗談ですが! 昼前になれば・・・ お隣にある、比較的大きな駐車スペースに! 大型トラックの人達が時間待ちのために使っている駐車場があり! その人達も、良く使っているらしい? あと、観光客の人の利用も多いらしいラーメン屋さんの脇にいました。 まあ、時間が早いので! まだオープン前ですし! 近くにバイクを置いておいても邪魔にならないしね! で・・・ ココは!DSC02754 posted by (C)ちゃのう。 国道413号線 さすがに、真冬の寒い時期。 その早い時間なら道路が空いてますが! コレが春から秋にかけての週末とか! ココは渋滞の巣と化すんです!(困) だから普段は絶対に近寄らない場所なんですよ!(涙) で! まあ、たまには・・・DSC02858 posted by (C)ちゃのう。 津久井湖に来るのも良いんじゃないかと? そういえば・・・(滝汗) 津久井湖に沈んじゃった沼本ダム探索も6年近く放置したままだな?(困) なにしろ、神奈川県最凶の県道515線が!(泣) 完全に見捨てられているうえ・・・ ここ数年。 強引に突入した人の話によると! 3年前の大雪とかの影響で、さらに事態が悪化!(崩) 相当な危険が伴うらしく・・・ 単独での突入は危険らしい? そのため、探索を見送っているのもあるんですよね・・・ って話は置いといて!DSC02758 posted by (C)ちゃのう。 国道413号線ですが・・・ なんかヘンだよね? 個人的には! なんか、良く見慣れたような建造物が見えてるような気がするのですが!!(ハアハア) と、とりあえず! 湖の方を見て、心を落ち着かせよう? きっと幻覚か何か? 仕事が忙しすぎて!(泣) たまに休んだものだから、つい余計な物が見えちゃっているだけだろうし・・・ 本当は白丸ダムの改造工事の様子を見に行きたかったけど! 奥多摩方面は、雨の予報が回避されてなかったし! 東京アメッシュを見ても、まだ雨が残ってたから(悔) ダムに行けなかった、その事で? つい、見えないはずの物が見えているだけかもしれないし? ダム禁断症状が出てきているだけだから! たぶん?DSC02759 posted by (C)ちゃのう。 でもね! なんか、すぐ目の前にも・・・ あるよね? よく見かける物が! 見えてるような気もするけど・・・ 気にしたら、たぶん負けだ?(困) そんな? 津久井湖2016編(仮) スタートなのか?にほんブログ村
2016.05.11
コメント(0)

DSC04069 posted by (C)ちゃのう。 武州中川・パレオ号強襲作戦編・ファイナル! 御花畑駅を12:15に各駅停車が出発! そして・・・ その4分後にパレオ号が出発! そのビハインドは、たったの4分。 だけど! 電車の方が足が早いため・・・ 3つ先の駅まで行けば! たぶん、8分程度まで時間を稼げるはず! とは言え! 本当に時間との勝負でした! 既に・・・ いつでもロックオンできるように待ち構えている、先に入っていた人。 すぐ後ろの踏切の警報機が鳴り! 辺りに緊張感が走り始めます!!DSC04066 posted by (C)ちゃのう。 自分の建っている位置からだと何も見えませんが・・・ 踏切待ちしている車に乗っている人達が! 「あっ、来た!」とか叫んでます! そして! 確かに汽笛が!!DSC04072 posted by (C)ちゃのう。 って、本当に来た! ただし・・・ この付近は住宅が多いため、煙を抑えながら走るので・・・ 獏煙には程遠かったりするんですけどね(悔) で!DSC04076 posted by (C)ちゃのう。 恐るべし、高速シャッター機!(凄) ものすごい勢いでロックオンして・・・ シャッター指が触れているだけで、物凄い勢いで連写してしまう!(焦) DSC04083 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず、踏切はクリアしたぞ! あとは、手前の架線柱が掛からない・・・ そう! 串刺し画像にならない位置まで引き寄せる事が出来れば!! ココで、色々と望遠&広角を試してみる! そう・・・ 手動式のレンズは、こういう時に便利ですよね!(嬉) 最近は、ミラーレスでも電動ズーム機能付きのレンズが出てたりするので!(困) 間違って買わないようにしないとね! そのうちに1眼レフ用とかも出てくるんだろうな? アレ・・・ スピードが遅くで、物凄く不便なんですよね(涙)DSC04088 posted by (C)ちゃのう。 よし! あと、もう少しで編成全部が障害物の無い所まで来る! って・・・ ココで焦って失敗するのが(笑) 毎度の事なのですが(困) でも、手持ちの場合。 ここで、すぐに修正できるのが便利! そう・・・ 3脚を持っていないから、自分!DSC04100 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず! 良い位置まで引き付けた! って言うか、上手く抜けた!(踊) あとは・・・ ギリギリいっぱいまで? どこまで接近。 そして全体を入れれるか? DSC04103 posted by (C)ちゃのう。 運よく? 線路脇の雑草が切れている位置に来た! あとは画面イッパイに持って来れるかが勝負! で・・・ 大概の場合!(泣) ココでピンボケの画像を撮って終わるのですが!DSC04106 posted by (C)ちゃのう。 高速シャッター機、スゲー!(叫) 勝手にロックオン距離と最適位置を処理しちゃう!(唖) もう、使っている人の性能なんて・・・(涙) どうでも良い世界に突入してるし(困) でも!DSC04107 posted by (C)ちゃのう。 ここでやはり?(笑) 使っている人の限界が来た!(笑) そう・・・ 肝心なところで尻切れになってるし!(困) でもまあ?DSC04112 posted by (C)ちゃのう。 今シーズンの出だしは、まずまずだったね? 全てデジカメの性能のおかげだけど・・・(恥) あとは。 あと何回? 今年も失敗を繰り替えるのでしょう?にほんブログ村
2016.05.10
コメント(0)

DSC04117 posted by (C)ちゃのう。 せっかくだから? ゴールデンウィークのネタを行きましょう! って実は・・・ 父が直腸癌(焦) で! 母が脊髄狭窄症で、あまり長い間歩けなくなり・・・(困) で! せっかく仕事が入っていないというのに! このゴールデンウィーク。 その殆どが、食糧の買い出しと・・・ 夕飯作るのと! 家の彼方此方治したり、衣替えとかで終わりました! で・・・ やっと時間が開いた5月5日。 でも、17時までには帰って来て夕飯を造らないといけないのね・・・(滝涙) 更に! なんか知らないけど!(痛) どうも四十肩になったみたい(泣崩) で! ちょっとバイクは、とりあえず「お預け」(凹) そんな中! 今年初の秩父入りだ! しかも電車でだ・・・(焦) 仕事が忙しすぎて、5月まで一度も秩父に来なかったとか・・・ ここ十年で初めてかもしれないぞ? で! 本来の目的は、ココに来ることでなかったのですが・・・ その話題は、また後日にするとして!DSC04122 posted by (C)ちゃのう。 秩父鉄道・武州中川駅 ん? 大丈夫なのか?(滝汗) たぶん、現在は使っていない留置線っぽいけど? コレ・・・DSC04125 posted by (C)ちゃのう。 確かに気温は27℃あったけど! 湿度が低くで、気持ちのいい・・・ 日影とか、物凄く涼しくて過ごしやすい日だったぞ! 線路が曲がるほど、暑くなかったぞ? って、あの「銚子電鉄」ですら・・・ ここまで曲がった線路は無いぞ(困)DSC04128 posted by (C)ちゃのう。 まあ色々と気になる事はあるけど! 今回も、実は強襲作戦を仕掛けないといけないんです(涙) 去年から、大幅に電車の数が減ってしまった秩父鉄道。 平日の日中は・・・ 殆どが浦山口駅で折り返し運転! 三峰口まで直行する電車が少なくなりました(あの「やっつけ仕事電車」に乗り継ぐことになる) 当日は、祝日ダイヤだから・・・ まだ良い物の? 1時間に1~2本と・・・ 数が激減している中。DSC04133 posted by (C)ちゃのう。 駅を出て・・・ 歩道が無い国道140号線を300mほど歩かなければいけない! そして! 目的地に着くと・・・ すぐに準備をして! 作業を終えたら、速攻で戻ってくることになる? で・・・DSC04062 posted by (C)ちゃのう。 あまり人が入らないから、穴場のはずだったのに!(悔) 当日に限って先客が!!(涙) でも、十分に広い場所なので・・・ しかも、冬場と違って太陽の向きも比較的いい季節ですし! さあ! また、ココで失敗の歴史が上塗りされるのか?(困) 武州中川・パレオ号電撃作戦編? また、一発勝負の幕が開ける?にほんブログ村 バナーが新しくなりました。
2016.05.09
コメント(0)

ああ、今年も・・・ この季節が来たのか? で! 今年は・・・(滝涙) 困った! 画像を整理しきれないぞ!! と言う鉱山道路2107編予告!! そして・・・ 始まったら最後? 今年は1ヶ月で終われるのだろうか? と言うくらい内容が濃すぎです!(泣) という事で? アップには、相当な時間が掛かりそうなので(涙) THETA Sで撮った動画を予告編として・・・(笑) マウスでドラッグしてグリグリしてみてね! ちゃんと、前を向きますし・・・ 天井とか、自撮り棒を支えながら走っている間抜けな自分も写ってます!(笑)にほんブログ村
2016.05.08
コメント(4)

DSC01285 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー2016編・ファイナル! 実は・・・(涙) 今年はモデルチェンジの谷間の年だけに(困) 大して期待していなかった! なんて事は秘密です! で・・・ 朝10時に会場入りして、13時で帰るという電撃作戦に出たのですが! これが、意外と内容が濃かった! で・・・ 13時現在。 じつは、まだ半分しか見終わっていなかった!(泣) 当初の予定では・・・ お昼休みに開催されるトライアル・デモンストレーションを見てから帰るという! そういうシナリオだったのですが・・・(焦) なんと!(泣) よりによって! その時間に合わせたように雨が!(泣崩) 大した量の雨でなかったため? 恐らく・・・ そのまま開催されたのではないかと思うのですが? デジカメの防水対策とかしてなかったし!(悔) それに、傘を差しながらの見学だと! 周りの人の傘とか、色々と気にしないといけないので! 気を遣うばかりで、ゆっくり見学できない!(涙) という事で・・・ あと、ちょっとだけ! まだ見ていないブースを見て帰ろう! とか思ったのが大間違いでした(笑) 気が付いたら15時!(青ざめ) 例年なら、この後宿泊するから何でもないのですが! 帰ってから、次の日の仕事の準備とかしないといけないし! レンタカー借りに行って! 工具類(200kg近く)も積み込まないといけないし(泣) 明るいうちなら良いけど! 帰れば確実に20時を回る!(焦) 夕飯、途中で食べてたら・・・ でもまあ! 途中から諦めたよ!(笑) 仕事とプライベートは別腹ですから! おかげで翌日から2日間。 結構充実したままで現場仕事ができましたし! と言う話は置いといて! とりあえず? 色々と気になったブースを! まずは! 台湾のタイヤメーカー! ティムソン・ブース 実は最近!! タイや台湾で造られている・・・ とりあえず日本の大手メーカー製のバイクは、標準でココのタイヤを履いている事が多いです!! 台湾製だからと言って、品質が悪いとかいうとこはありません! 下手すると・・・ 気が付いたら、新車で買ったバイクに普通についてたりしますから!(笑) まあ、4輪の方も最近は・・・ 最初から中国製のタイヤとか普通に履いて売ってますしね!(笑) 以前に買ったミラとか! 上級グレードだったけど、中国製タイヤで・・・ 1万キロ持たなかった(泣) とか、ありましたしね! って話は置いといて! ブリヂストンとダンロップが、ブースを復活させたとは言え・・・ 以前と比べると、寂しい状態になっている中! 妙に気合入ってたぞ! あと・・・ 大手チェーン店の安売りタイヤも、結構ティムソン使ってますからね!(笑) 意外と日常の中に溶け込んでたりしますから(笑) 知らないうちに、一気に広がって行くかもしれませんよ?DSC01279 posted by (C)ちゃのう。 トライアル体験ブース! エンジンの掛かっていない状態で! トライアル用のバイクのステップの上に立ち! 一体、どれくらい長く立っていられるか? その体験をできるブースなのですが・・・ まず。 経験のない人は1秒も持ちません!(滝汗) もちろん自分の無理です!(笑) でも・・・ 停まった状態で、そこで何秒も足を付かずにいるトライアルの選手! セクションの途中で足を付いたら減点ですからね! で! そのままフロントタイヤを持ち上げて向きを変えちゃうとか!(唖) 何気に凄い事をやっているんですね!!(驚) 停まって立っているだけの事の難しさを体験させてもらえるブース。 いろんな人が挑戦していましたが・・・(涙) 普段、自転車でもこんな事はならないよね?(焦) って言うか、まず無理ですよね? そして・・・DSC01287 posted by (C)ちゃのう。 今年も頑張って出展してくる! ウラル・ジャパン いや? たぶん? 年間に10台も売れてないだろ? コレ・・・ 余程のマニアでもない限り買わないし? 買っても維持できないし・・・(って言うか、故障せずに走るのかすら怪しい) 代理店に販売は委託しているとはいえ・・・ 日本法人。 採算が合っているのでしょうか? 頑張れ、ロシアの人!! その他。 突然のように現れた!(驚) DSC01295 posted by (C)ちゃのう。 マン島TT・オフィシャルショップ! くっ・・・(悔) 行きしに、切符をなくして余計な出費しちゃっただけに!(滝涙) 中を覗いてみたくても、無理!(噛) なんか面白そうなものがあったかもしれないのに! 更に!DSC01271 posted by (C)ちゃのう。 南海部品さんと・・・DSC01273 posted by (C)ちゃのう。 ボスコ・モト(BERIKの総代理店)のアウトレットコーナー! 普通に、レーシングスーツとか! レーシンググラブ&レーシングブーツが格安で売ってる!! ちなみに自分は! このボスコ・モトの・・・ 楽天さんの出展窓口の! MOTO GPクラブでアウトレットのレーシングスーツ買いました! 2年落ちで・・・ 両腕の部分の文字が黄ばんでボケているだけのアウトレット商品でしたが! カンガルー革、チタンスライダー付き! 定価27万8千円の物が! 実に! 定価の3割程度の価格で・・・(唖) この際、ブーツの履き試しをしてみたかったのですが! やっぱし(泣崩) 行くときに切符落としたのが!!(滝涙) 入るのは止めておきました・・・(凹)DSC01278 posted by (C)ちゃのう。 その他、色々とタイアップ企画とか! ありましたが・・・ 特に! 4月から放送の始まったコレとか! ただし自分は・・・ 最初の3分観て、耐えれなくなって(涙) それ以降観てません! 生脚でセローに乗るとか! 絶対に無理! 右脛を火傷するのが確実なのに! 平気で映像化するとか! いくら何でも許せない!(怒) 娯楽作品でも、やって良い事とダメな事くらい判別しろよ! と・・・ まあ、そんな話は置いといて!DSC01274 posted by (C)ちゃのう。 去年が当たり年だったため!(凄) 今年の来場者数は減るのではないかと? そう思っていたのですが! なんと! 対前年比108%の来場者があったそうです! ただし? 何故か、3連休の最終日だけ・・・ 来場者が半減して1万人程度(焦) 初日と2日目は2万人を軽く突破していたのに! 何があった? 最終日?(でも、最終日に来れば、ゆっくり見学できただろうに?)DSC01298 posted by (C)ちゃのう。 そして、また来年! て、困ったな?(涙) 来年も3連休かよ? まず確実に仕事が入るぞ!(困) しかも最悪のパターンの! 土・日・月の3連休だぞ! はぁ・・・ 出来る事なら! 来年の強襲作戦とか(泣) そういう事態だけは絶対に避けたい! とにかく! ゆっくりと見学できるようになって欲しいと(願) そう思いつつ・・・ 大阪モーターサイクルショー2017編に続く! にほんブログ村
2016.05.08
コメント(0)

DSC03190 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー・カスタムコーナー編 とりあえず、カスタム編は今回で終わりです!(涙) さて・・・ 何処にでもある? DUCATI モンストーロ と思ったら大間違い!(笑) そう! 文字とか微妙に違ってる! 俗にいうパロディ? でも!DSC03189 posted by (C)ちゃのう。 カラーリングとレタリングの凝りよう!(笑) かなり気合入ってる!! でも、なんか車体が細いよね?(笑) って、まさか・・・ 古いDUCATI しかも! まだ現役オリジナルで? 倒産もしてなければ、他社に買収もされていなかった頃のベベルギヤの奴を、現行色に塗ったのか? と思ったら・・・ それも大間違い!(焦) ん?DSC03220 posted by (C)ちゃのう。 タンク・・・ じゃなくて! ん? それよりも・・・(焦) なんかホンダのウイングマークを塗りつぶした跡とか残っているぞ!(笑) 何となく? ゴリラ用のタンクじゃないのか? コレ? で・・・ 横のメッシュは! もしかしてスピーカー??(焦) でも。 その下に見えている、バードケージフレーム風の(笑) 造形が、モンストーロっぽくて良い味出してますよね??(笑)DSC03170 posted by (C)ちゃのう。 そして、何となく判って来たよね? でも・・・ 意外と、このイタリアンレッドも似合うかもね? JP(ジャパンポスト)の濃い目の赤よりも! DSC03171 posted by (C)ちゃのう。 あと、このナンバーフレーム。 兼! リアフェンダーもDUCATIっぽくて良いよね? でもコレ・・・DSC03181 posted by (C)ちゃのう。 カブだけどね!(笑) そう言えば最近。 カブ系列のカスタムって見なくなりましたよね? 以前は、ベース車の価格が安いのもあって! そして! 専門のショップや・・・ ビクスクなんか比べ物にならないほどのカスタムパーツが売られていた時代があったのに! 東京の上野とか(困) TW(ティーダバー)と、カブ関連のカスタム部品やが、首都高速に沿って大量に並んでいた時代もありましたしね! 今は、ほぼ死滅しましたけど(泣) それこそ・・・ iphone用のアクセサリーパーツを買うような感覚で?(笑) カブ&TW用のカスタムパーツを買いに来る人が多く存在したのに!(驚) 本当に、一瞬の出来事だったよね? で! こう言った、遊び心満載のカスタムも全く見なくなってしまいました(涙) まあ自分は、そんなのにお金掛けるくらいなら、ガソリン代に回すけどね! と言う話は置いといて・・・DSC03230 posted by (C)ちゃのう。 スーパーカブの外装をはいだ時の・・・(脱衣!) あの細さを最大限に利用したカスタムも展示されていたりしましたが! まあ、何にしろ! まだ、こういった造る人の個性が光る作品が出てくることは良い事です! 人と似たような物。 そして、単に高価な物を取付けて自慢話するだけとか(悔) そう言った方向に走らないのが大阪モーターサイクルショー・カスタムコーナー。 また来年も、何か楽しませてくれるのでしょうか? なお! 実の事を言うと・・・ 13時で会場から撤退して、速攻で帰らなければならなかった自分。 実は・・・ この時点で、半分くらいしか回り切ってませんでした!(爆汗) で。 結局、15時まで会場内でハアハアする事になり! あとで大変なことになるのですが・・・ その話は、また後日。 明日からは「その他」編? まだまだ、色々な出展がありますよ!!にほんブログ村
2016.05.07
コメント(0)

DSC03326 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー・カスタムコーナー編 ん? なんだ??(焦) この2台のYZF-R1は・・・ 別段、特にカスタムしている訳じゃなさそうだけど? でも! こういう時って、一体何を隠しているのか? ちょっと気になったりするんですよね(困) 東京モーターサイクルショーのカスタムコーナーみたいに、出展者が足りなかったから「国内では見れない海外輸出用の車両を展示してみました」みたいなアホ事は絶対にしない大阪モーターサイクルショー! だから、何処か間違い探しのような物が隠されているはず! でも・・・ 単に塗装だけとか、特殊コーティングがしてありますみたいなオチもあるから気を付けないと!!(焦) う~ん・・・DSC03322 posted by (C)ちゃのう。 片方は、ライトが付いていないから! レース用ベース車か? ベース車のくせに、サイドスタンドとかホーンが付いてたりするのが不思議なんですけどね?(笑) どうせ外す。 いや、使う事無いのだから! 最初から付けないで売ればいいのに! と思うのですが・・・ そして、もう1台は!DSC03323 posted by (C)ちゃのう。 ライト付きだから、普通の市販車の方か? ん? ちょっと待てよ!(焦) なんかカウルの肉厚とか微妙に違わくないか? それに・・・ アレ? 公道用って、こんなにラジエターが小さかったっけ? レース用ベース車には、特別に大容量のラジエターを標準装備してくれているのか? でも・・・ どうせ外すのに、冷却ファンとかも付いているんだよね? 確か?(笑) それと! ん? アレ? フロントフォークが!! 何故に正立??(謎) ん?(悩)DSC03331 posted by (C)ちゃのう。 あ! そうか? レース用ベース車は、カーボンパーツを多用して! 軽量化しているのね? きっと、カーボン繊維でパーツを造るショップの作品だな? ノーマルに見えて、実は物凄く軽くなっているとか! そういう手の物だな? で・・・ 公道用の方は! アレ?(鼻から脳みそ)DSC03336 posted by (C)ちゃのう。 なんか横から見ると、色々違う!(焦) って言うか・・・(滝汗) も、もしかして! こ、コレは!! YZF-R25(250cc)? へ? 250ccの方 こんなに大きかったっけ? いや逆に! 1000ccのR1が想像以上にコンパクトって事か(凄) とりあえず、その事は置いといて! 2台並べられちゃうと、ココまで気づかない物なのか? って言うか、自分が衰えてきた証拠か?(滝涙) 展示の仕方次第で、こんなサプライズもあるとは! ちょっとヤられた気分になったのでした・・・にほんブログ村
2016.05.07
コメント(0)

DSC03293 posted by (C)ちゃのう。 以前は、この手のSRカスタム。 街中で・・・ 彼方此方で見たよね! 途中から種車が・・・ ボルティやエストアレ。 その他の安物250ccに変わっていったけど(涙) あと、あえて「その手の客層」を狙ったホンダさんだけが(困) イマイチ売れずにカタログ落ちして言ったバイクを大量に作ったりしたけどね!(笑) って言うか、流行してから開発しても遅いんですよね! 市販車として世に出る頃には・・・ 既にブームは終わりかけてたりするんですから! あと。 ビクスクの流行がトドメを刺したのもありますが・・・(困)DSC03294 posted by (C)ちゃのう。 でも、よく見ると! 結構、お金が掛かっていたりするんですよね・・・ 有名ブランドの高価な部品を使っているのではなく! この・・・DSC03296 posted by (C)ちゃのう。 乾式多板クラッチとか! それなりの技術が無いと取り付ける事が出来ません! しかも・・・ 苦労して溶接して穴を塞いだ跡とか! 結構苦労した跡が見えてたりする!! 高いパーツを付けました! だけで終わってる東京モーターサイクルショーのカスタムコーナーとは大違いだぞ!(偉) DSC03306 posted by (C)ちゃのう。 FI全盛期の現在に・・・ KEIHINのCRキャブは懐かしさが感じられます!!(涙) 高いんですけどね! このキャブレター! でも、セッティングを出すのが物凄く難しくて・・・ 素人が下手に手を出すと!(困) エンジンから火を噴いちゃったり(燃) まともに走ってくれなかったり!(詰) かなり手を焼く部品だったりするんですけどね・・・ パッと見は! ちょっと一昔前のナンパっぽいバイクだけど・・・ 実は、かなりの手練れの人が弄ってます! こういう。 外見だけで見えないところに手を掛けたりするのが・・・ 近くに寄ってみたら「何コレ!(叫)」みたいな驚きがある方が面白いんですよね! カスタムって! と言う自分は! カスタムにお金を掛けるくらいなら・・・ その分をガソリン代とタイヤ代に回すけどね! でも、食費にまでは回らないんだよね(涙)にほんブログ村
2016.05.06
コメント(0)

DSC03264 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー・カスタムコーナー ラビットだね? きれいにリビルドされた訳じゃなくて! 何処かを改造したという形跡もない? って言うか・・・ 普段、直し直し使ってます! みたいな・・・ DSC03275 posted by (C)ちゃのう。 シートとかヘタリ切っちゃっています!(潰) でも、頑張ってまだ使ってます! みたいな? 更に!DSC03274 posted by (C)ちゃのう。 荷台のゴムとか! 反り返っちゃってて・・・(涙) まだヒビ割れとかしてないから、そのまま使ってます! みたいな? でも、あちこち手直しして! 色も塗り直して! 現役稼働中!!(叫) みたいな??DSC03286 posted by (C)ちゃのう。 メッキのエンブレムが残っている所が凄い! しかも、たぶん。 この当時だと・・・ 樹脂成型品ではなく! アルミダイキャストか何かだぞ? 意外とコストが掛かってるぞ! と思ったら・・・(涙)DSC03393 posted by (C)ちゃのう。 反対側は、取れて何処かに行っちゃいました!!(泣崩) みたいな? せめて、ステンレスのトラスねじとかで塞いででおこうよ!(願) みたいな所もあるけど・・・ あえて、日常で使ってます! みたいな演出をしてくる!(凄) DSC03400 posted by (C)ちゃのう。 しかも何故か? ミラーのアームは錆が浮いたまま!(涙) 他のメッキパーツは、とりあえず磨かれているのに! 何故かココだけ残してたり? って、もしかして・・・ 当時のまま未再生部品なのか? ミラーだけ? 昔みたいにネットオークションとかが無かった時代なら(涙) ココだけ手に入らなくて!!(悔) とか言う事がありましたが・・・ 今なら、ネットで探せば、なんとか手に入る時代になった! だから、ココだけ未再生部品を使うとか。 あまり考えられないのですが? 恐らく? 何かの考えがあるのでしょう?DSC03269 posted by (C)ちゃのう。 周りに置かれた小物たち。 そして! 車体は塗り直しているのに、会社名だけ霞んたように書かれていたりと(笑) 微妙にチグハグな所がありますが! ただ、高価なパーツをコテコテに付けるだけがカスタムじゃない 関東のカスタム出展者はマジで見習え!(願) みたいな1台だったりして?にほんブログ村
2016.05.05
コメント(0)

DSC03130 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー2016編 ついに? 東京モーターサイクルショーでは、あの全く面白くない(困) ただ、その辺のバイク雑誌に載っているお金掛けて改造しました自慢コーナーの載っている・・・ カスタムとか言ってるオ☆ニー野郎たちの? 展示会場が撤去されました!(喜) でも! 大阪モーターサイクルショーでは! 熱いぞ! やっぱし、個性を競う事を生き甲斐とする関西の人達は熱いぞ! 普通に「定番」とか呼ばれている改造とか一切しません! 色々と創意工夫して、見る人達を楽しませてくれるカスタムをしてきます! で・・・ 最初に? まあ、ぱっと見は(焦) 特に大したことが無いのですが?DSC03133 posted by (C)ちゃのう。 国産のパチモン・アメリカンで「この手の改造」をする人は沢山いるように思えますが・・・ まあ、結構ツッコミどころが多いというか!(笑) って言うか、突っ込ませてナンボ! 微妙なボケを噛ますのの実力のうちです!!(笑)DSC03136 posted by (C)ちゃのう。 下の赤いタンクは、予備のガソリンを入れる容器のようだ? 間違ってもニトロとかじゃないぞ!(飛) レバーを引くと、強烈な加速とかする訳じゃなさそうだぞ! ボンビネルレーサー(最高速チャレンジマシン)なんかでは、こんな感じでニトロ容器付きのハーレーとか(唖) たまに写真で見たりすることがあるけど・・・ まちがっても、その手の類じゃないぞ? たぶん?? そして、その為のウイング(笑) 色々と騒音で迷惑かけて走る人達の装備みたいに見えちゃうかもしれないけど(困) コレを見て・・・ あと、もう少し箱ッポイのが付いてれば! 鉄人タイ☆ーセブンのバイクとか(笑) つい、思い出しちゃいそうだぞ? あの・・・ ヒーローとか言いながら(困) 東京タワーをへし折っておいて! そう。 自分で折っておいて! まるで他人事のように「東京タワーもヒドイ目に遭ったな、ははっ!(笑)」とか言って済ますとんでもないヤツ。 しかも「生きてるって素晴らしい」とか言って番組締めちゃうし・・・(唖) ある時は、変身するために! 走行中のバイクから飛び降り・・・ ちゃんと、バイクを停める事をしないから・・・ そのまま走って行ったバイクが、子供を轢いちゃうとか!!(唖) とどめに最終回! 幼女を轢き逃げして終わっちゃうとか! しかも(唖) 轢き逃げしておいても「俺じゃない!」と叫びながら番組終わるとか!(激困) あの・・・ こいつ、本当にヒーローなのか? みたいな人が乗っていたバイクが・・・ ちょっとだけ頭の中を横切りました(笑) て話は置いといて!!DSC03143 posted by (C)ちゃのう。 さりげなく? ハーレーの鷹のマークが!! ショッ☆ーかよ!(突) こういう、細かいネタ。 結構好きだったりします・・・にほんブログ村
2016.05.05
コメント(0)

DSC01660 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー2016編 BMWブースで・・・ こちらも、まだ国内未発売ですが! 一応、8月のお盆休み明け辺りに発売開始予定! 毎年恒例の! 白馬で開催されるモトラットデイズin HAKUBAで公式に発表! って言うか・・・ 噂によると、今年の記念Tシャツは! このバイクのシルエットがプリントされるらしい? そんな! 恐らく? BMW motorrad JAPANになって初めて発売される! 中型免許で乗れるBMW G310R ちなみに! わさわざ日本の免許制度に合わせて造ったのではありません! ワールドワイズに考えて! 新興国での販売を重視! 各国の免許制度を考慮したうえで、設定されたのが310ccと言うサイズだったりします! で・・・ 何となく? デザインがアジアン・バイクっぽい?(笑)DSC01666 posted by (C)ちゃのう。 この辺のクオリティーを見ても・・・ 何となく? タイとか台湾製です! とか言われても違和感が無かったりする が! 正直言っちゃって! 西アジアの某国で造っています! でも、お隣の大陸とか半島では造ってません! もっと、これからバイクの販売が伸びる事が期待できるアジアの某国で造ってます! なお・・・ KMTもRC390 & RC350。 そしてDUKEの原付2種や中型自動2輪で乗れるヤツは・・・ インドで造ってますからね! まあ、その「お隣」付近の国でBMWもG310Rを造るらしいです! その方が輸送費も安くなりますしね! また、国柄に合わせた改良や、次期車両開発も楽になりますから! でも! 設計したのはドイツです!DSC01685 posted by (C)ちゃのう。 実は後方排気なんですよ!(驚) しかもプロトタイプは! 真下にショートサイレンサーが出ていた!(驚) もしかして? 世界初の? 直下型排気のバイクが登場するかもしれなかった? が・・・(悔) 排ガス規制騒音規制の関係で・・・ 普通のバイクになってしまった(泣崩) ただし! DSC01684 posted by (C)ちゃのう。 腐ってもBMW? ABSとか電子制御は、ココでも手抜かりが無い!(驚) まあ、アジア地域で現地販売されるタイプには・・・ 現地の町のバイク屋さんでも整備出来るよう? その手のシステムは搭載されないかもしれませんが? って言うか、電気的な整備まで無理だろ? もっと時間が経たないと! そして・・・ 各部のパーツをよく見ると。 既存のバイクからの転用品が大量に使われていて!(笑) 部品の供給面でも、不利にならないよう? そして! 各部の部品のコストダウンをするため! アジア方面の安い労働力を使うおうと・・・ そう言った戦略があちこちから見え隠れしてたりします。DSC01672 posted by (C)ちゃのう。 なお! BMW motorrad internationlのHPで記載されているスペックでは・・・ 最高速度は145km/h程度 国産の250ccにも負けるスピードしか出ません? が! 仮に高速道路で時速100km以上出して長距離を走った場合! その安定性と・・・ 走った後の疲れ方を考慮すると! いや? 仮に200km以上とか、2時間をぶっ続けで乗った場合。 このG310Rの方が、遥かに早い時間で200kmを走り切れるし! 2時間で、国産車よりも長い距離を走破していると思う! で・・・ 運転している本人の疲れ方は、桁違いな状況にあると思うんですけど!! 仮にソレが、東アジア製のG310Rであったとしても・・・ あとは! 以前に発売されたG450Xのように、クラッチがKIMCO(台湾)製で・・・ 20時間も走ると、エンジンパワーに負けて滑り出すとか!(焦) そんな事が無ければ? 何にせよ!DSC01667 posted by (C)ちゃのう。 100万円を遥かに下回る価格帯で発売されるらしい! これでまた・・・ 国産車ユーザーが喰われていく可能性もある? あとは! 外車であることを気にせず! 「買う」か「買わない」か? のどちらを選ぶかです! でも、イチイチ細かい事を言う人は絶対に乗らないでね! そういう人は、一生日本車に乗っててね! その方が、日本経済のためにも良いかもしれないし?にほんブログ村
2016.05.04
コメント(0)

DSC01702 posted by (C)ちゃのう。 今年は・・・ それほど大きな動きが無かったかのように思える? BMWブース まあ、Cシリーズ(スクーター)が600ccから650ccに排気量が上がり! かなりスペックアップされたらしいけど・・・ スクーター。 全く興味ないしね!(笑) まあ、自転車ヒルクライムの先導とか・・・ 意外と楽かもしれないけど? そのために買い換えるとか! マジでゴメンだし! と言う話は置いといて! そのスクーターの中に! ついに手を出して来たか? 電動スクーター 今までに色々なメーカーが手を出して! 結局、鳴かず飛ばずで消えて行った物が大量にあり・・・ 中には! 日本で発売2年目にして投げ売りして逃げちゃったドイツのメーカーもあるし!(困) その禁断の領域に? ついにBMWが手を出してきた? ちなみに! 去年の10月に、ドイツのケルンで開催された内燃機関の代替駆動システムを搭載した車両の競技があったらしい! その中の、電動スクーター部門で! なんと! まだプロトタイプの段階で・・・ 未完成の車体を強引に? ハングオンしながらコーナーを曲がり・・・(唖) 短いストレートでは、時速110km/hまでスピードを出し!(驚) 他の電動スクーターが、バッテリー切れを起こしたり(泣) 完走はしたけど、最後はペースダウンしてギリギリだったとか!(滝汗) そんな中! バッテリー残量を40%近く残して、独走優勝してしまったらしい!(唖)DSC01705 posted by (C)ちゃのう。 C-evolution やっぱし、このシートの造り方とか! 国産車は是非研究してほしいよね? ただ、どっかりと座って・・・ ふかふかのソファーみたいな? バイクを運転したことの無い事が設計したのではないかと言う(怒) それ以前に、自動車すらまともに運転した事が無いだろ? と疑いたくなるようなシートを付けてるメーカーもありますしね!(困) 加減速の度に身体が前後に動いちゃって! 怖くて仕方ないスクーター。 マジで多いですしね!(泣) って話は、今回は関係ないので置いといて!DSC01707 posted by (C)ちゃのう。 もちろん、エンジンは付いてません! CVTなんかも使ってませんから! ベルトとの摩擦駆動による、エネルギーの伝達ロスもありません! また・・・ このケースの形状からして! ギアで動力を伝達する方法でもないのは良く解ります! だから! ギアの摩擦や、熱による膨張などで抵抗が変わったりすることも殆どないはず! 車軸に取り付けられている? って言うか! モーターのシャフトに直接取り付けられているタイヤで動くので! タイヤと路面の抵抗のみが負荷となる! まあ、この抵抗が無いとタイヤが路面にグリップしないわけですから!(滑) 純粋に! モーターからの出力が、殆どロスすることなく路面に伝わることになる! さらに恐らく? インバーター方式? アクセルを開けた角度で周波数を制御して! 一番オイシイ部分のトルクが使える! そして、出だしは・・・ 一昔前の抵抗制御を使っている電動車両に多い、突然「ガツン」と来る力の出方ではないはず! あとは、電子制御がどういう風に入っているかですね? あと、足回りも・・・ 下手にリンク式のサスペンションを使わず! コスト的にも安い?(笑) 簡単な構造の直付けのサスペンションを使っていますから! 重量的も軽くできるうえ・・・ 新興国でも、整備がしやすいよう? そして何より! モーターの出力を余計な物に喰われないよう! 無駄は、とことん省いている感じ?DSC01717 posted by (C)ちゃのう。 ただし! この辺りがドイツ車ッポイ?(笑) リアタイヤとか。 せっかく、サイレンサーが無くて! 走行後に、サイレンサーの温度が下がるのを待ったり・・・ 仕方なく熱い思いをして手を突っ込んで車軸のボルトを緩めたりとか(泣) そんな事をしなくてもホイールを外すのが楽なのに! この5本のボルト。 素人では・・・ 外したり、組み付けの時に芯出しするのが難しそうだぞ? ちゃんとした工具をそろえておいて! そして、使い方もしっかりと練習しておかないと!(泣) ボトルの溝を舐めちゃって、痛い目見るぞ!!(滝涙) あとは! 発売されるときのスペックが、一体どうなっているかですね? まあ・・・ スクーターである以上! 自分は絶対に買わないんですけどね(笑)にほんブログ村
2016.05.04
コメント(0)

DSC01730 posted by (C)ちゃのう。 ドゥカティのカスタムベース用低価格車。 マジで売れてるスクランブラー! 確かに価格も安いし! あの、ハーレーのストリート750と比べて、見栄えも良いし。 細かい所さえ気にしなければ、良く出来てる! しかも、良く走るらしい? ただし! 元々が、レーシングスペックに近いエンジン。 発熱量だけは、我慢しないといけないらしい?(溶) 特に! 空冷ですから! 日本の夏場は辛いものが!(泣) 渋滞に巻き込まれると、エンジンが! 熱でダレる危険性も・・・ そして、オイルメンテナンスを怠ると、後で痛い目に遭う! でも! イタ車の面白さは、そう言った所全てをひっくるめてですから! 細かいとこを気にしちゃダメなんですから!(笑) で・・・ あの、オフを走れそうで・・・ 「走らないでください」と書かれているムルティストラーダと違って(困) フラットダートなら平気で走れるらしい! 足回りなんかも、手を抜いてはいないらしい!(凄) DSC01731 posted by (C)ちゃのう。 そんなスクランブラーに! 日本専用の400ccが出たんですよ!!(驚) 恐らく。 現地では350ccなのでしょうけど? で!DSC01738 posted by (C)ちゃのう。 元々の900ccと比べて! エンジンは、かなり小さくなっています! 仕上げも・・・ かなりコストダウンされてる(涙) が! フレームは、パイプ径が少し小さくなっているよですが・・・ いや! そうでないと、パワーが落ちた分。 フレームが硬すぎて、バイクが曲がらない!(焦) アンダー(ステア)が酷すぎて、コーナーで真っすぐ走っていくとか!(怖) そんな恐怖と戦わなくてはならなくなる・・・(ガタブル) まあ、ソレは置いといて! 基本的に! フレームは基本的に900ccと同じです! 以前からそうですが! ドゥカティの場合。 いや? 殆どの欧州車の場合と言った方が良いか? 一つのフレームで、色々な排気量のエンジンを搭載できるように設計されています! 国産車のように・・・ まず初めにエンジンを造って! パワーだけ追い求めて!(困) あとから間に合わせでフレームを造るとか! そんな間違った発想は、彼らにはありません! そう・・・ 先にフレームを造って、足回りをキッチリとセッティング出してから! エンジンを仕上げていきます! だから・・・ 多少、排気量が大きくなっても・・・ また、サイズダウンした場合でも対応できるんです!! 国産の場合。 排気量を上げたら、フレームも一から作り直しだしね!(困) で! セッティングが合わなくなるんですよね(涙) 昔あった、GPZ-Rみたいに・・・ 国内向けの400はアルミフレームだけど! 輸出用の600は鉄フレーム。 そう! アルミじゃ強度が足らな過ぎて(折) 600用に鉄フレームを造ったら! 何故かアルミを使った時よりも車体が軽くなって、性能も半端なく上がったとか!(アルミで強度を出そうとして、逆に肉厚が多くなり、必要以上に材料を使ってしまったため) そう言う矛盾が来るんですよ!!(怒) まあ、そんな話は置いといて!DSC01739 posted by (C)ちゃのう。 400ccの非力なパワーの対応するべく! フロントフォークは、径の細い正立タイプになり・・・ リアのスイングアームも、補足して全体的に柔軟性を持たせてあります! まあ、無理しなくてもコストダウンできちゃうという(笑) 1粒で2度おいしい設計だったりするんですけどね! これも基本が出来ているからなんですよね! だたし!(困) 過去において、ドゥカティは日本向けに400ccを2回生産し! 2回とも大失敗してます! まあ、最初は・・・・ 村山モータースさんのリクエストで、無理矢理350ccのエンジンを400cc(実際には380ccだったとも言われている)にしたため・・・ そして! ギアを5速にしてしまったため・・・ かえって使い辛くなってしまった(困) 特に1速は、日本の道路事情に合ってないというか? ハイギヤード過ぎて! 初心者では、街中でクラッチを繋ぐのが大変だったらしい! 自分が乗っていたMOTO GUZZIもそうでしたが! 国産車で言えば、1.25速と言うか(笑) 半クラッチで、相当引っ張ってあげないと発進できない! でも! トルクのピークに乗ると! これ以上ないスパルタンな加速と! エンジンの爆発に合わせた、素晴らしい動きを発揮したらしい・・・ が! その一番オイシイ領域が、物凄く狭くて!(泣) ツーリングなんかで山坂道を走るのは、相当な腕前が無いと無理だったらしい? その後! カジバ傘下に入ったドゥカティは・・・ 600ccのエンジンをダウンサイズして モンストーロ400(日本名:モンスター400)と言う日本専用車を発売。 販売のメインは・・・(困) あの、どうしようもないくらい、バイクの整備やアフターフォローのできないロッ☆バロンに移った!(滝涙) 今度は・・・ 低速側のギヤをいじり過ぎたため(呆) 2速・3速・4速の繋がりが最悪だったらしい! まともに加速できない! 運転するには、相当な半クラ操作の技術が必要になる! て言うか、普通にシフトアップすると失速するとか! 技術が伴わない人が乗ると大変な事になったらしい! しかも! メインの販売元が「アレ」なので(涙) 買ったユーザーの怒りが爆発したのは言うまでもない・・・(滝涙) で・・・ 評判が悪すぎて売れなかった(涙) 今回! ドゥカティ・ジャポネーゼの手腕が問われる? 3回目の正直となるのか? 上手く行けば! 中免ユーザーの新規獲得と! そして、その後に大型自動2輪取得。 で・・・ 大きいのに買い換えてくれるというシナリオが完成する!! 今後の動向が。 いろんな意味で楽しみな1台かもしれない?にほんブログ村
2016.05.03
コメント(0)

DSC01747 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー2016編 さて今度は! ドゥカティ・ブース だよね? コレ??(滝汗) あの・・・ ホンダが造ったパクリバイクじゃないよね コレ・・・(困) そう! 間違っても、あんなパチモン(でも、性能は素晴らしいんだけどね)とは違う! のですが・・・ 新しいパニガーレ 微妙に太りました じゃなくて! 旧型にもオプションで存在したのですが・・・ ワイドカウル(幅広タイプ)が標準装備となりました! 旧型の・・・DSC01994 posted by (C)ちゃのう。 このスリムな方が好きだったのですが・・・ 空力面。 って言うか、乗っている人にとっては! 防風性が低すぎて!(飛) あまり評判が良くなかったらしく・・・ オプションのワイドカウルを装着する人が多かったらしく・・・(困) スーパーバイク世界選手権の方でも、ワイドカウル車が実績を残したりと! 結局! 今回から幅広になりました! で・・・ ホンダみたいになった?(困) まあ、ワイドカウルのせいもあって! なんか物凄く大きく見えちゃうんですけど!(驚) スペック的には殆ど変わらないのに・・・ 車体が一回り大きい! って言うか、ドゥカティのコンパクトさが何処かに吹っ飛んで行ってしまった感じ!(泣) ただし?DSC01752 posted by (C)ちゃのう。 お尻のデザインは、それほど変わっていません! ただ、3分割になっただけ? ですが!! 旧型では・・・(困) 日本の排ガス規制と騒音規制をクリアするべく(涙) 本来は、カウルの下かに穴が開いているだけの超シートタイプのサイレンサーが付いている姿なのに!(悔) にょ~ん・・・ どころか? ズドーンと! マジで長いサイレンサーが「やっつけ仕事」っぽく取り付けらけてしまっていたんです!!(泣崩) ちなみに! カウルの下の方に鉄板で塞がれている部分が、本来のサイレンサーの位置です! まあ? この辺りの失敗を糧にしたのか? 本国の方に、色々とクレームが入ったのかは不明ですが・・・DSC01753 posted by (C)ちゃのう。 純正で2本出しに変わりました!! でも・・・ 確実に重たくなったんだうな?(困) 中間に副燃焼室を設け・・・ エキパイの取り回しが変わってしまったため!(困)DSC01766 posted by (C)ちゃのう。 行き場を失ったリアサスペンションが!(唖) なんか、とんでもない位置に付いているんですけど!(笑) 車体の左側に、思いっきし飛び出した位置に付いているんですけど!(涙) スプリングの間に指とか挟まらないようにガードプレートを付けてますが・・・ 何コレ? って言うか、マジでコレこそ「やっつけ仕事」? と・・・ 疑ってしまいたくなるような(困) しかもコレ。 走らせる時、邪魔にならないのか? かなり疑問が!!(焦) で・・・ 今年もスーパーバイク世界選手権はKawasakiが一人勝ち! DUCATIも善戦してますが、牙城を崩せないでいる(悔) 進化したはずなのに? 何故だろう? なんか違う! つて、思えちゃう(困) この気持ち(涙) にほんブログ村
2016.05.03
コメント(0)

DSC02631 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー2016編 ハーレー・ブースのストリートで750カスタムコーナー編 って言うか、光ってらっしゃる! そう! エンジンをね。 メッキして磨いただけで!DSC02628 posted by (C)ちゃのう。 実は、ソコソコ観れるエンジンだったんじゃね? って言うか、艶消し黒で塗らなければ! それなりに良い感じに仕上がったのでは? やっぱし、コスト重視で手を抜き過ぎたのでは?(怒) しかも!DSC02632 posted by (C)ちゃのう。 (水冷だから)ラジエター付いてても違和感ないし! インディアンは、もっと丁寧に仕上げてるしね! で・・・ ちょっと残念なのが! やっぱしフレームは、どうにもならなかったらしい? のか? これも・・・ エンジンだけストリート750だけど! あと残り全てはハンドメイドだぞ!(困) でも・・・DSC02627 posted by (C)ちゃのう。 出そうよ、ダートトラック仕様!!(願) 意外とイケてるよ!! なんだかんだ言って! ハーレーのエンジンはダートトラック用のバイクに合うよ! まあ最近は、CRF450のダートトラック仕様のバイクとかか主流になって! 見た目、まんまオフ車だけど・・・ フロントタイヤが小さくて・・・ フロントブレーキが付いてないだけどの市販エンデューローレーサーが走っている感じですけど・・・(悔) あ、そうそう!DSC02636 posted by (C)ちゃのう。 ダートトラックレースは、基本的にオーバルコースで走るので! 一部に、クランク上のインフィールドを設ける事もありますが・・・ コーナー入口でのツッコミ勝負とか無いですし!! アクセルワークと・・・ コーナリングは究極のブレーキングだ!!(叫) を体現(唖) って、日本のオートレース(公営ギャンブル)のバイクも、車体構造は全く違うけど、走らせ方は基本的に同じだったりしますけどね? まあ。 フロントブレーキを付けた仕様で! 公道を走れるタイプを出してくれないか? そうすれば・・・ もしかしたら、自分の同類の人が引っかかるかも?(笑) でも、日本ではかなりマイナーな方だから? 売れる台数は、大して増えないですけどね・・・ で? コレこそストリート750が進むべき方向なのでは?にほんブログ村
2016.05.02
コメント(0)

DSC02579 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー2016編 ルシファーズ・ハンマーをご存知でしょうか? デイトナ・プロツイン・レース用に開発された! ハーレー専用のフレーム! 後々のBuellの基礎となったフレーム! 基本的にパイプフレームで・・・ 本来は、もう少し直線的なデザインなのですが! 雰囲気的には、こんな感じ(懐) ちょっと(焦) ストリート750には勿体なさすぎるような感じだぞ!!(涙訴) って言うか・・・ 何度も言うけど! 確かに素晴らしいけど、ストリート750関係なくなっているんですけど!! いや! このエンジンでルシファーズハンマー・レプリカとか出してくれたら!(涎) つい、ムラムラしちゃうかもしれませんが!! 更に!(驚) DSC02584 posted by (C)ちゃのう。 BMWのテレレバーをパイプで造ってしまったようなフロント回り!! って言うか、融合合体? まあ、何にしても凄すぎ! で・・・ ココにストリート750である必要性が無い!(困) DSC02588 posted by (C)ちゃのう。 各部の仕上げも素晴らしい! そして何より。 手が込んでるぞ、コレ! で・・・ ストリート750で造る必要性があったのか? だけど?DSC02591 posted by (C)ちゃのう。 ツボはマジで抑えている!!(驚) そう。 ハーレーのエンジンって、基本的に左右非対称。 ダートトラックの左回りに有利なように! 排気系やキャブレターなんかは、右側に付いている! で! ルシファーズハンマーも! 右側が大きく出っぱっていたりする! で・・・ ストレートでは、真っすぐ走らせるのが難しいとも言われた(泣) そして、コーナリングも、独特の癖があり・・・ まあ、デイトナのバンクも左回りで走るから関係ないのかもしれませんが? あの4輪で使うオーバルコースでレースをするわけではありません! インフィールドを使いので、切り返しとかもある! で! 速いけど、扱うのが難しいバイクだったらしい? って、話は一先ず置いといて!DSC02607 posted by (C)ちゃのう。 (笑) コレだよ、コレ! 本当に、しっかりとツボを押さえてるよ!!(涙嬉) 右側の出っ張り具合、最高です! ごく初期のBuellも、こんな感じだったりするんですけどね・・・ って! つい、色々と懐かしい物を思い出しちゃったぞ! でも・・・ ココにストリート750の存在意義があるのか? 普通にスポーツスターのエンジンの方が似合っていて良いではないか? と言う疑問もありますが・・・ DSC02595 posted by (C)ちゃのう。 思わず見惚れて、画像撮りまくっちゃったぞ!(笑)DSC02592 posted by (C)ちゃのう。 よく見ると、なんかターボっぽい物が付いてるし!(驚) まあ? ハーレー旧来のOHVエンジンにターボを付けたら、たぶん壊れちゃうけど(焦) ストリート750用の新型エンジンならOKと! そういうパフォーマンスもあるのだろう? か??(笑)DSC02592 posted by (C)ちゃのう。 でも、どうせなら? 久々にスポーツモデルも造ってほしいよね? 今度のエンジンは、たぶんそれに対応できるキャパも・・・ あるのか? 安く造るために、かなり犠牲にしたから無理とか? そんな事は無いよね?(焦)DSC02608 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず、市販車にフィードバックしてくれると良いな? と思った・・・ けど、ストリート750である必要性だけは、ココに見出せなかったというか・・・(涙) まだ続く!にほんブログ村
2016.05.01
コメント(0)

DSC02663 posted by (C)ちゃのう。 ゴールデンウィークだから? 久しぶりに頑張って、1日2更新やってみてたりする? 大阪モーターサイクルショー2016編 って言うか! なんか久々に1つも仕事の入っていないゴールデンウィークだぞ! まあ、意地で4月中に終わらせちゃたんですけどね! でも・・・(滝汗) 余裕こいてると(泣) 「(コンベアの)ベルト切れちゃった!(泣)」みたいな電話が掛かって来そうで(怯) 気が気が無いんですけど!!(涙) まあ、そんな話は置いといて! 去年。 カスタムベース用に造られたらしい? 安いけど、本当に「それ以上に安っぽい」(困) ストリート750 コレをわざわざ指名買いするくらいなら・・・ 国産の「パチモン」でもOKなんじゃ? と・・・ そう思ってしまうのですが(涙) で! 売れているのかどうかは知りませんが? まだ街中で走っているのを見た事がありません! で?? とりあえず、カスタム素材として買ってね!(願) と言う意味なのでしょうか? コンテスト作品が数台。 展示されていました! が・・・(滝汗) なんか一昨年。 BMWがR-nineTで同じことをやってなかったか?DSC02571 posted by (C)ちゃのう。 そう・・・(困) もう既にベース車のストリート750全く関係なくなってるし!(笑) ただ、エンジンだけを使いました! あとは全て手造りです! みたいな? そんだけ、ベースとなったフレームが(カスタムするうえで)使い勝手悪いのか?(困) って言うか、汎用性が全くないのか?(泣) マジで色々と問題を抱えて良そうだぞストリート750 そして!!(焦)DSC02569 posted by (C)ちゃのう。 R-nineTカスタム(ワールドワイズの)コンテストにも居なかったか? こんなの??(焦) って・・・DSC02563 posted by (C)ちゃのう。 これも、エンジンの他はオリジナルの部品は全く使われていないな? って言うか? コレ。 本当にカスタムコンテストなのか? ただの・・・ エンジンを転用した、コンセプト車の展示コーナーなんじゃないのか? それ以前に! もう、どうしようもない状態に陥っていないかストリート750?DSC02564 posted by (C)ちゃのう。 でも、エンジンは・・・ 色を変えて(艶消し系の色ですが) フィンの部分を際立たせるだけでイメージが変わるな! 最初から、こういう風にして売ればいいのに? いや? コストを徹底的に下げるには、1色に塗っちゃった方が楽だから(笑) だから黒1色にしちゃったんだろうな? DSC02572 posted by (C)ちゃのう。 作品としては、カスタムビルダーさん達の腕の素晴らしさが光っているのですが!(輝) はて? ストリート750を使う意味があるのか? そんな疑問符が、さらに増殖する次回へ!!にほんブログ村
2016.05.01
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


