全33件 (33件中 1-33件目)
1

DSC04581 posted by (C)ちゃのう。 このエレベーターに乗って堤体の上に! って、違います! コレに乗ったら・・・ イン・クライン乗り場に行ってしまいます! バリアフリー対応のため! こういった設備も装備されている宮ヶ瀬ダム なのに!(泣) 困ったことに・・・ こう言う所も「お役所仕事」な所があり・・・ 12:15~13:10までは「お昼休み」のため・・・ 車椅子の人は、堤体の上に上がれません! って言うか、インクラインは運休中。 とりあえず!DSC04583 posted by (C)ちゃのう。 通路奥の・・・ 堤体の上に行ける無料エレベーターがありますが! ソコに行くには階段があり! 階段を上るための車椅子用のリフトが装備されていますが・・・ 職員さんを呼ばないと動きません!(困) お昼休み中・・・ 職員さんが来てくれるのか? かなり怪しい所が? だって! インクライン乗り場ですら「お昼休み中」は鍵をかけて入れなくなってしまうくらいですから・・・(締出) まあ、そういう心配は一旦置いといて!DSC04586 posted by (C)ちゃのう。 コレがインクラインだ! ステンレスボディーのピカピカに輝いたヤツだ! 普通のケーブルカーと違って! 元々はダンプカーを山の上に上げるための「動く土台」だったものを改造したので! なんかヘンな格好をしてますが!(笑) そして・・・ 緑の量産機がダム下で発車待ち。 見上げれば!DSC04596 posted by (C)ちゃのう。 ダム上には赤の指揮官機が! もちろん下りだから? 3倍の速度で一気に下ってきま という事は、ありません!(笑) 1本のワイヤーで繋がっていますから・・・ 同じスピードでしか動けません! そして、全く関係ありませんが・・・ 個人的には!DSC04597 posted by (C)ちゃのう。 この階段にアタックしたい気分なんですけど!(笑) やっぱし? ダムと言ったら階段上らないとダメだよね? でも! 関係者以外利用禁止になっているんですよね(泣) はぁ・・・ だけど!DSC04605 posted by (C)ちゃのう。 改めて見上げてみると! なんかスゴイぞ! この壁っぷり? そして、この高さが何とも言えない!(悶) あ!(焦) でも・・・(怖) なんか、途中に放水用の穴が開いてるんでけど! あそこから「ぶっ放した」ら!(滝) いや・・・ 勢い良く出さなくても、水が出てきたら!(濡) この場所。 かなりヤヴァイんじゃ? でも!DSC04607 posted by (C)ちゃのう。 この迫力が堪らないぞ!(現) と、その時! 背後で「プルルルル」と電子音が! どうも、インクラインが動くらしい? よし! それじゃあ、その様子を撮ってネタにするか! と思って、デジカメのスイッチを入れた自分が見たものは!!(滝汗) 液晶画面右上に赤く点滅する・・・(泣) バッテリー切れの表示!(滝涙) どーして、こーなった!!(泣崩) 次回は、あるのか?にほんブログ村
2016.03.30
コメント(0)

DSC04578 posted by (C)ちゃのう。 ダム下でハアハアしているうちに、どんどん時間が経過していく・・・(困) 宮ヶ瀬ダム2016編 さあ、今度こそ! 堤体の中に! 入りません!(唖) って言うか・・・ どうしても突っ込んでから行ってくれ! と言わんばかりに・・・(泣)DSC04526 posted by (C)ちゃのう。 ヤベェよ! 比較カンバン来ちゃったよ!(誘) コレを見て素通りとか絶対にできないよね? ハアハア・・・ まず初めに!DSC04529 posted by (C)ちゃのう。 この画を見たら! 普通・・・ ランドマークタワーとの高さを比較していると思うよね? でも! ちょっと待て? ランドマークタワーと言えば! 高さは296m 宮ヶ瀬ダムは156m なんか違わくね? しかも! 絵で描かれている高さも全然違うし! まさか、途中の高戸までが一緒とか! そんな無理矢理感漂いまくりの解説とか無いよね? と思ったら!! 体積が同じ って、オイ!(突) なんじゃそりゃ? 比較の意味がイマイチ解らないし・・・ もしかしたら? 新手の比較の仕方なのか? そして!DSC04530 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬湖の広さは東京ドーム・・・ って、出やがったな? 東京ドーム比較!(困) しかも! 東京ドーム何杯分の水を貯えているという「お約束」の比較でなく! 面積とか・・・ 変化球出しまくりだな!(困) って言うか! 神奈川県なのだから! そして、体積に関して横浜ランドマークタワーを比較対象に使ったのだから・・・ 面積は「横浜スタジアム」で比較するべきだろ!(怒) 更に!DSC04535 posted by (C)ちゃのう。 何? この中途半端な高さ比較!(困) 東京タワーの展望台と一緒とか! きっちり156mの高さの物を選ぼうよ!(涙訴) しかも・・・ 幅に関してはネタが思いつかなくて? 歩いて5分とか・・・ ネタ切れかよ?(困) もう少し、数値的なネタ。 探しておこうよ!!(泣)DSC04536 posted by (C)ちゃのう。 ちなみに! 以前にも書きましたが・・・ 宮ヶ瀬湖の大きさは芦ノ湖に匹敵します!(凄) それだけの水を、ダム一つで支えています!(圧) コレが・・・(怯) 決壊したら厚木市が壊滅するという事の言われです(怖) でも! 芦ノ湖と違って(困) まあ、確かに近くに鉱泉はありますが! 温泉はありません! 観光旅館も無いので・・・ 観光客が来てくれる数は(泣崩) 芦ノ湖の数十分の一程度かと? でも! ダムが出来て観光客が増えたのは確かだったりします!(驚) って、あ! こんな事をしている、また次の愛ちゃん号が来ちゃうよ!(慌) それよりも・・・ バッテリー、本当に大丈夫なのか? でも! このギリギリ感が堪らないから? また次回も引っ張りが入るのか?にほんブログ村
2016.03.30
コメント(0)

DSC04554 posted by (C)ちゃのう。 愛ちゃん号が、元・中津渓谷の新鮮な空気を運んで颯爽と登場!! って、幌を上げているので・・・(焦) 空気は垂れ流し常態か?(笑) まあ、それよりも・・・ 乗客少ないな!(涙) 採算合っているかの? ちょっと心配だぞ・・・ なお! 4輌も繋がっているので?DSC04559 posted by (C)ちゃのう。 バックするとか! できません!(泣) たぶん? 縦列駐車とか何時間掛かっても無理だろうな と言う冗談は、さておき! 転車場を時計回りに「ぐるっ」と回って方向転換する愛ちゃん号 思ったより、運転は難しそうだな? あまり急ハンドルを切ると、後ろの方のトレーラーとか倒れちゃいそうですし!(怖) しかも!DSC04561 posted by (C)ちゃのう。 後ろに3輌付いているトレーラーはタイヤが固定式です! 前輪だけ向きが変わるとか、そういうギミックは装着されていません! ですから・・・ 小回りが効かない!(泣) 間違ってもパイロンを置いてジムカーナとか無理だよね? いやいや!(焦) 間違っても、そんな事は絶対にやらないし! そして・・・DSC04566 posted by (C)ちゃのう。 誰もお客さんがいない乗降場に到着した(って本当に採算合っているのか?)愛ちゃん号 すぐに乗務員さんが一番後ろの車両から降りてきます! そして!! ドアは全て手動なので・・・(困) コレ! もし満員で来たら!(慌) 乗務員さん、大変だろうな?(泣) 全部開けないといけないわけですし! しかも! 途中で乗客が勝手にドアを開けないように、外側からロックしてますからね!(閉) 乗客は、ドアを開けてくれるのを待っていないといけませんし(困) DSC04568 posted by (C)ちゃのう。 まあ? 運転手さんもドアを開けるのを手伝ってくれるようです! なお! 到着してから、乗客を送り出すのに・・・ 僅か1分程度で済ませてしまうらしい?(凄) で! もし、帰りの乗客がいるなら? すぐに乗車の案内まで済ませて・・・ 大体、5分程度で折り返していくらしい? 意外と手際は良いみたいです! そして!DSC04569 posted by (C)ちゃのう。 チビッコや年配の方に配慮しつつ! また最後尾の車両は、車椅子の人にも対応しているようです! それらを笑顔で送り出します!(偉) さあ! コレに乗ったら振出しに戻ってしまうので・・・ さっさと?DSC04574 posted by (C)ちゃのう。 今度こそ、真面目に堤体の中に入るよ? たぶん? でも!(悔)DSC04575 posted by (C)ちゃのう。 この穴から「ぶっ放している」所! 一度見てみたいよね(涙) 代休取って、放水日に来たいけど・・・ そうは問屋が卸さないというか? って言うか! 休もうとすると仕事を入れる人がいるからね・・・(困) まあ、それより! ちゃんと先に進もう。 またココで20分が経過して、次の愛ちゃん号が来ちゃうとか!(焦) そんな事だけは無いようにしないと・・・にほんブログ村
2016.03.29
コメント(0)

DSC04509 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダム2016編 やっと堤体の中に入ります? が! バッテリーが・・・ バッテリーが! バぁッテリぃ~がぁっ! マジでヤバいです!(滝汗) 今までに色々とハアハアし過ぎました(泣) って言うか、標準バッテリーも既に1年半使ってますからね・・・ そろそろ、充電しても使える時間が減って来てますから!(困) そして何故か!(困) 某A社で爆安価格で手に入れた、逆輸入物の純正バッテリー・・・ 何処かに無くしちゃいましたから!(泣崩) アレ。 マジで助かっていたのに!(困) 取説やパッケージに日本語が書かれていないだけなのに! メーカー純正なのに! 日本語が書いてあるバッテリーより40%以上も安かったりするんですよ!(嬉) でも最近は(困) 円安のせいで? 取り扱いが無くなっちゃったんですよ!!(滝涙) まあ、バッテリーの話は置いといて?DSC04514 posted by (C)ちゃのう。 ケーブルカーではありません! イン・クラインです! そう!DSC04513 posted by (C)ちゃのう。 インクラインでもありません!(困) まあ? 和製英語として「インクライン」が定着してしまっていますが・・・ それはそうとして! 「ケーブルカーで」と言いながら! インクラインの時刻表を載せるって何? もっと統一しようよ! これだと・・・ ケーブルカーとインクラインが、別々に走っているみたいやんか!(怒) なお? このイン・クライン。 運営は水資源機構ですから! お役所ですから! お昼休みは「しっかり」と取ります!(笑) 12時10分から、13時15分まで。 職員さん達がお昼ご飯を食べるために運休します!(笑) って言うか、お役所ですから! 時間外の労働は禁止されていますから! しかも運行時間が朝10時から16時45分までと・・・ 9時~5時の労働時間。 1日8時間労働に適応させていたりします!(しかも、1時間の休憩付) さて! とりあえず、このイン・クラインに乗って・・・ 行くわけがない? そう・・・ 予算的に関係で! 200円を取られるのが厳しい自分にとって(涙) この運賃は辛い物がある! という事で? タダで乗れるエレベーターを目指そうと! そう思った、その時!!(叫) ま、まさか!(慌) 赤いアイツが帰ってきた! そう!DSC04545 posted by (C)ちゃのう。 ヤベェ! さっきから、もう20分近く経ってたのか!(焦) って言うか、色々と楽しすぎて時間が経つの忘れてたぞ! って言うか、今何時なんだ? だからバッテリーの残量もヤバいのか?(そろくらい使っちゃったのか?)にほんブログ村
2016.03.28
コメント(0)

DSC04486 posted by (C)ちゃのう。 ほんの一部だけど(悔) 恐らく、むかしのまんまの旧道路盤が残っている新石小屋橋の真下付近。 それにしても(焦) なんて狭い場所に道路を造ったのか? しかも! この場所から十数メートル手前には、旅館が立ち並んでいたというのですから!(唖) 更に! 観光地としても栄えていたらしく・・・ また。 神奈川県内の小中学校の林間学校などでも、良く利用されていたというのですから・・・ バスの運転手さん。 マジで涙目になりながら、ココまで来たのではないかと? そして!DSC04482 posted by (C)ちゃのう。 この付近は! 宮ヶ瀬ダム建造時の、作業道として改造されてしまったので!(泣) 道幅とか、思いっきし変わってしまっていたりしますが(悔) 一部だけ、古い石垣が! 水面ギリギリの所に出ていたりします! 間違いなく! ココも旧路盤のはず!! それにしても! やっぱし狭いな! この道路。 まあ当時の自動車の大きさからすれば、これでも良かったのか? とは言え! 車2台が交差するのは至難の業だったに違いない!(困) で・・・ ココが旧路盤だとすると・・・ ん? まさか!!DSC04483 posted by (C)ちゃのう。 この、途中で段差が付いている部分 スパッと切られたような感じの旧道跡。 もしかして! この先に旧・石小屋橋が架かっていたのでは! って言うか、旧・石小屋橋の橋台が! コンクリートで固められてしまっている場所なのでは?? 地形図や、1960年代の航空写真と位置を照合しても! 確かに! ほぼ、この位置辺りから架かっていたらしい? コレは・・・ 想定外の発見だったかもしれない? まあ、ソロソロ? 引っ張りの方はやめることにして??DSC04439 posted by (C)ちゃのう。 くっ!(噛) こういう看板があるから! 手すりに寄りかかって画像を撮りづらい環境を・・・(泣) って言うか、観光放水の時! つい、ハアハアし過ぎて?(笑) 橋の上から石小屋湖に落ちてしまう人がいるといけないので?(濡) こう言う措置を取ったのかもしれませんが! イマイチ?(泣) ココから画像を撮るのは・・・ 変なプレッシャーを感じるだけでなく(困) 落ち着いて体を預けれる場所がないので辛いぞ! でも!DSC04457 posted by (C)ちゃのう。 とにかく! 巨大な壁だ!! 秩父の浦山ダムとスペック的に「ほぼ同じ」なのに! 何故か、こちらの方が大きく見えるのは何故? で! この位置から観光放水を見れるとか!(夢) 凄すぎないか? ココ!(悶) だけど!(涙) 平日しか放水してくれないとか・・・(お役所管轄なので、土日祝日は「お休み」扱いですから) ちょっと酷すぎるだろ?(涙訴)DSC04458 posted by (C)ちゃのう。 まあ・・・ 出すのは、あの位置(日常用洪水吐)からではありませんが! って言うか! 日常用洪水吐から放水するようなときは(怖) ダム下に人なんて入れません! もう緊急事態宣言が出ちゃっている時ですし!DSC04461 posted by (C)ちゃのう。 ちなみに! 日常用洪水吐の真下に開いている小さな穴! ココから放水するわけでもありません! って、あんな所からも水を抜いているのか?(焦) 一体、どんたけ水が湧きだしているんだよココ?DSC04462 posted by (C)ちゃのう。 観光放水はココから! まあ、とりあえず・・・ ドバッと! 気前よく一発放水しておこうよ!(願) あっ! いけね!(焦) 間違ってスイッチ入れちゃった!(慌) って感じで? 後で始末書描けば問題な・・・ と言う冗談は置いといて! まあ、ココで待っていても放水はしてくれないので(悔) 次回! やっと内部に入る?DSC04504 posted by (C)ちゃのう。 Welcome to the 宮ヶ瀬ダンジョン? 堤体内に突入! すると思ったら大間違いにほんブログ村
2016.03.28
コメント(0)

DSC04410 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダム2016編 そう! 宮ヶ瀬ダムの手前には!(迫) 観光放水の見学用に橋が架けられている! ちゃんと? 同業者の人達へのサービスを忘れてはいないんです? まあ、実際には・・・ 左岸にある設備のメンテナンス用に架けられているのが正解なのでしょうけど? それでも! 最近のダムは・・・ 昔と違って! 観光地として人を集めるために、色々と知恵を捻っていますからね! で! その橋の手前には!DSC04411 posted by (C)ちゃのう。 ダムの堤体内に設置されている導水管のカットモデルが展示されています。 って言うか、実物です! 直径3m。 パイプの肉厚は20mmにも達します! 20mm厚の鉄板を曲げて行って丸くしているんです! そして端面を溶接して、キレイな円筒にするんです! これだけ大きなパイプを造るのは、かなり大変な作業です。 しかも肉厚がありますからね! 一体、どれくらい大きな機械を使っているのでしょうか? 自分が仕事で扱うコンベア用のプーリーは、大きくても直径1000mm程度 鋼鈑の肉厚は16mmを超えると曲げる事ができません!(悔) それを遥かに凌ぐ大きさのパイプです! 造船や、煙突。 そして、サイロなどを造っているメーカーにとっては容易い仕事なのかもしれませんが・・・ まあ、そんな話は置いといて! さあ、ココで「お約束」の看板引っ張り!DSC04422 posted by (C)ちゃのう。 は・・(涙) とりあえず、今回も我慢します!(泣) だって・・・ このままだと、本当に1か月間くらい引っ張ってしまいそうなので(困) 少し巻きを入れないといけませんから!(悔) という事で?DSC04436 posted by (C)ちゃのう。 橋の上。 行くよ!(踊) やっぱし、真っすぐ堤体には進めなかったね?(笑) でも! 橋の上からの景色を見てからでないとね!DSC04478 posted by (C)ちゃのう。 って、アレ?(滝汗) 何故にダムを見ずに下流とか見てるんだ自分?(困) てへっ! って・・・ やっぱし?DSC04490 posted by (C)ちゃのう。 気になるしね? この怪しいオーラがダダ漏れの送電線! じゃなくて! 次回。 旧道の真実に辿り着く? って、アレ? 宮ヶ瀬ダムは一体どうなるんだ?にほんブログ村
2016.03.27
コメント(0)

DSC04348 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダム2016編 絶対に怪しいと思っている? 送電線! この形・・・(萌) 絶対に何か隠している証拠だよね? って! ここで無駄に画像を撮ってて大丈夫なのか? 自分(困) でも! それを更に上回る・・・ 自分の興味を引く物体が!!(困) ソレは!DSC04349 posted by (C)ちゃのう。 どうしても気になっちゃうよね?(困) この旧道の路盤らしき物! どうしても気になって・・・ 何か写っていないか? 事故狙いで画像を撮ってしまうんですよね(困) で! 帰ってから画像のチェックとか。 そうしているうちに・・・ 物凄い時間が過ぎて行ってしまったりする事も(泣) 気が付いたら! いつの間にか、深夜になっていたなんて事。 よくありますからね!DSC04354 posted by (C)ちゃのう。 そして! この落石防護ネット! 新石小屋橋の上からは見えなかったから気づきませんでしたが(悔) このネット。 どう見ても? ダム建設が始まる前からあったのではないかと? 元々、旧道の法面を保護していた物が・・・ 撤去されずに残っているのではないかと? 何しろ! 水位が上がれば確実に湖底に沈む、この場所。 ここにネットを掛けておく必要性は無い! それに! 落石がおきて、多少の岩が石小屋湖に落ちても・・・ 何の障害も出ないはず? しかも、この路盤は・・・ 水没しているから、もう使う事は無いはずの場所! なのに、ネットを取り付ける事が不自然? だから? 建設工事が始まる前から付いていたのではないかと? で!DSC04358 posted by (C)ちゃのう。 新石小屋橋の下を見てみると!! うわ!(叫) そ、そう。 コレこそ正に!!DSC04359 posted by (C)ちゃのう。 旧道だよ! 間違いないよ! ダム建設時の仮設道路なんかじゃないよ!(訴) 道の廃れ具合。 そして中津渓谷の激狭道路は・・・ 1980年代末期から1990年代初頭。 まだ上流の方は、走れる場所が数キロ残っていた! が! その、あまりの狭さに!(困) 週末は、路線バスが来ると大変なことになっていた(慌) って言うか、交差できる場所が少ないので! 大概の場合、観光客の車で渋滞が発生していた!(泣) で・・・ 大体? こんな感じの道路が多く残っていたんですよ!(懐) そして! これで自分の抱いていた疑念は晴れました!(涙) さあ、ココからは!DSC04408 posted by (C)ちゃのう。 やっと宮ヶ瀬ダム本体への攻略に専念できる? はずが絶対に無い次回へと続くんですか?にほんブログ村
2016.03.26
コメント(0)

DSC04286 posted by (C)ちゃのう。 そういえば・・・ 全く関係ないけど? この愛川第1発電所の鉄塔! 怪しさ大爆発だよね?(笑) 何となく? 電力を供給しているのではなく・・・ 怪しい電波とか出しまくっている気がするよね? 更に!DSC04287 posted by (C)ちゃのう。 地下秘密工場とか隠し持ってるよ!(怯) コレ、絶対に・・・ 発電所に擬態した地下要塞だよ! と言う冗談(笑) を思いついていた時! 何かが突然来た!(焦) 風に逆らう~っ 俺ぇの気持ちを~っ 知~いているのかぁ~っ! 赤い!DSC04330 posted by (C)ちゃのう。 慌ててたので(恥) 画像。 思いっきし傾いています(笑) でも? 絶妙に4輌のウネリが出たので? バンク(コーナーの傾斜)を駆けあがってくる感じが? これで逆ハン切っ(カウンター当て)て! 後ろのトレーラーが逆側に流れていたら!(滑) かなり面白い画像なのですが・・・ って言うか、実際にそんな走り方をしたら(怖) お客さんが大変なことに!(飛)DSC04338 posted by (C)ちゃのう。 ロードトレイン・愛ちゃん号 マジで? 赤いアイツ?? なお余談ですが・・・ 宮ヶ瀬ダムのビジターセンター付近には、緑色の「みーや君号」が運行されていたりします。 この2台。 決してお互いを見ることなく(涙) 七夕の日でも? 1年に1回とか? あ! もしかしたら車検の時だけ、整備工場で顔を合わせることがあるかも? って話は置いといて!DSC04339 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダム下の新鮮な空気を運んで?(涙) 絶賛、運行中!! まあ、ネタ用に1回くらいは乗ってみたい気もするけど・・・ 運賃が結構高いしね・・・(涙) 普通に? 路線バスの初乗り料金並みだしね・・・(困) で、1kmも走らないわけだし!(困) DSC04340 posted by (C)ちゃのう。 のんびりと、新石小屋橋の上を通り過ぎていきます・・・ 次に戻ってくるのは! 約20分後 まさかね? その時間まで、ダム下ではハアハアしてるとか・・・(滝汗) 絶対に無いよね?(泳ぐ目) ま、それ以前に! デジカメのバッテリーが、そこまで持ちそうにないしね(困)DSC04342 posted by (C)ちゃのう。 次回! ついに始まるのか? ダム下編??にほんブログ村
2016.03.26
コメント(0)

DSC04308 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダム2016編 さて? 旧道の路盤なのか? それとも工事用道路の跡なのか? マジで気になるものが! 石小屋湖の水面ギリギリのところに見えています!DSC04309 posted by (C)ちゃのう。 左側の・・・ 舗装されていない部分。 湖の底に向かって沈んでいく部分は! どう考えても、宮ヶ瀬ダム建造時に使われていた作業道だと思うのですが・・・ が! ギリギリ水面から出ている部分には! 古い石垣が見えてたりします! ただし! 後からコンクリートで固められてしまったり・・・ 変な舗装をされてしまっているので・・・ 旧道の路盤だと確信できないのが!(悔) でも・・・DSC04311 posted by (C)ちゃのう。 法面の石垣に不整合面がある! そう! この階段の部分の出っ張りと・・・ 階段を登り切った部分にある、凹みの側壁。 ここだけ石垣のパターンが違っている! 後から付けられた物の可能性が高い? しかも! 階段が「やっつ仕事」で取り付けられたッポイ? そんな感じの付き方をしている! どうも怪しい? この法面。 もしかして旧道の物なのでは! と思い・・・ 帰ってから国土地理院webで調べてみた! ら!(唖) なんと! 1960年代前半の航空写真と・・・ 1970年代後半の航空写真に! DSC04180 posted by (C)ちゃのう。 この建物が写ってる! で・・・ 現在の地形図と照合すると!! 正しく! この法面は・・・ 当時から石垣になっていたかは不明ですが? 完全に旧道の通っていた位置と一致した!(驚) そして! 沈んでしまった旧・石小屋橋は・・・DSC04273 posted by (C)ちゃのう。 この橋の真下辺りを通っていたことになる事が判明! なんと言う事? 新しく真上に架け替えた橋に、石小屋橋の名前を引き継がなかった事になる(涙) ちょっとだけ? ショックだったりする・・・ でもまさか! こんな所に旧道が少しだけ見えていたとは! 今までも何となく怪しいと思いつつ(悔) その答えに辿り着けなかった自分が悔しかったりする(涙) と・・・ こういう事が判り始めると!(困) どんどんと深い方向に進んで行ってしまうのが・・・ そうして、また資料を買いあさろうとする自分・・・(困) そして、また何度も色々と探しに来ることになるのが! でも・・・ 宮ヶ瀬ダムは人が多いから(焦) あまりヘンなところでハアハアできないのが!(困) それが一番の問題点なんですよね・・・ まあ、ソレはそうとして?DSC04274 posted by (C)ちゃのう。 この嵩上げされた部分。 一体、何カ所から水が出ているんだ?(焦) って言うか、大丈夫なのか? このだけ水が湧いちゃう部分に建造物を建てて?DSC04278 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダムには! 物凄い数の放水口がありますが・・・ 通常のダムなら? 常用洪水吐、日常用洪水吐、そして発電用の放水口(発電を行っている場合) その他に(川の水位)調整用の洪水吐がある程度なのですが・・・DSC04285 posted by (C)ちゃのう。 通常は絶対に使わないはずの? 深い部分の水温が低い水を排出するための放水口があったり! やたらと水抜きをしたがる? そして! 3月から12月は、週に2回程度! 平日に観光放水までやってのける(凄) 宮ヶ瀬ダム!! まさか・・・ あまり水量に、耐えきれなくて? あちこちから少しずつ水抜きしているとか無いよね?(怖) ちょっと心配になってしまうのですが! って、この頃。 すっかり旧道の事は忘れているところへ! 「赤いアイツ」が! と言っても! はるか銀河の赤い星から光に乗ってやってきた・・・ 自称、身長42mの赤いアイツではありません!(笑) 子供向け番組の中の5分枠で放送されていたヒーロー? なのに、造成地の藪の中で怪獣や宇宙人をマウントで撲殺したり(怖) ナイフでメッタ刺しにしてたり(怯) 更には、瀕死で倒れている怪獣を剣で突き刺してトドメを刺したり、崖から投げ落とす(鬼畜) この赤いアイツでは、ありませんから! ご安心を? の次回に続く・・・ にほんブログ村
2016.03.25
コメント(0)

DSC04241 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダム2016編 石小屋レプリカ越しに・・・ 新石小屋橋と宮ヶ瀬ダムを見る! なお! この新石小屋橋と宮ヶ瀬ダムが並んだ景色は! あまりよく知りませんが・・・(悔) 神奈川県では? 結構有名な? って言うか、景勝地として知られているらしい? が・・・ 何となく? 公園の木が邪魔な気がするのは自分だけ? か?? という事で?DSC04252 posted by (C)ちゃのう。 木が視界から消える場所まで前進して来ました! 新になって・・・ 旧石小屋橋の面影とか一切ありません!(笑) しかも! トラス構造になっちゃってるし! 別に、石小屋橋の名前を使う必要はなかったのでは? と思うのですが? とりあえず? 石小屋ダムの上に、現・石小屋橋も架かっている事ですし・・・ でも・・・DSC04258 posted by (C)ちゃのう。 コレはコレで! なかなか迫力があって良いぞ!(萌) 更に!!DSC04293 posted by (C)ちゃのう。 この光景。 中々好きです! って言うか、橋とダムが一緒に見えるシーンよりも! 橋の中から見る光景のほうが迫力があって良いぞ! 個人的には・・・ で! 宮ヶ瀬ダムまで続いている石小屋湖の様子を橋の上から見・・・ ん゛!!(叫) ま、まさか? そんな訳ないよね? もう、とっくに沈んじゃっているはずだよね?DSC04302 posted by (C)ちゃのう。 旧道の路盤じゃないよね? たぶん? 工事用の道路の跡だよね?(尋) そんな疑念を抱く次回? その正体が?にほんブログ村
2016.03.24
コメント(0)

DSC04158 posted by (C)ちゃのう。 これが石小屋のレプリカ! 石小屋築堤(石小屋ダム)や石小屋橋の名前の由来となった・・・ なんか石室ッポイ? って言うか、岩が積み上がって? 小屋っぽくなっていた場所から来ているらしい? 「らしい」と言うのは・・・ 自分が、この付近のダートに走りに来はじめたころは! もう既に、石小屋のあった中津渓谷は、すでに立入禁止になっていたため!(悔) 現物を見ることができなかったから(泣) その正体を知らないから・・・ ちなみに! これも擬岩です! 以前はFRPで出来てました!(笑) 叩くと、中が空洞なのが一発で判る音がしましたし・・・ でも今は! 耐震基準の関係で! って、こう言った物ですら(驚) 耐震対策工事が行われるんですよ! で・・・ なんか、硬い物に変わったみたいなんですけど? 手触りは、確かに岩なのですが・・・ でも! 石、独特の冷たさとかがないので(季節的に) 恐らく、本物の岩ではないと思います。 で!DSC04177 posted by (C)ちゃのう。 この石小屋に関するパネルが! 沈んでしまった中津渓谷と・・・ そして! 個人的には石小屋築堤が写っていないか? それを期待したのですが!!(涙) 残念ながら・・・ その姿は載っていませんでした!(悔) でも!DSC04178 posted by (C)ちゃのう。 コレが本家の石小屋だったらしい? 思ったより背が低そうですが・・・ そして! 中に人が入れそうには見えないのですが? とにかく? 自然に積み上がったのか? 太古において、祭壇か何かに使うため? この地に住んでいた人たちが積み上げたのか? その辺の詳しい資料に辿り着いてません!(滝涙) でも個人的には・・・ この写真の左端に写っている廃施設の方がマジで気になったりしますが!(笑) そして!DSC04184 posted by (C)ちゃのう。 サスケっ! お前を斬る! って、ソレは猿飛☆助か?(笑) って、関係ないから置いといて・・・ それに自分の興味の対象は! この岩ではありませんから! そう・・・ この岩の奥に写っているのが旧・石小屋橋! 現在の、石小屋ダムの上に架かっている石小屋橋のデザインの基となった橋だったりします。 DSC03565 posted by (C)ちゃのう。 まあ・・・ 言われてみれば! 確かに似てる! ただし、本物のコンクリートアーチの方が美しいな! ただし、位置的には! 現在の物とは全然違う場所に架かってたりします。 その話題は後日説明する予定です! で!DSC04179 posted by (C)ちゃのう。 そんな場所に、いくつもの旅館が建っていたらしい!(驚) 夏場の避暑地として(真冬は寒すぎて無理だし!) そして、県内の小中学校の林間学校などでも使われていたらしい? でも!DSC04180 posted by (C)ちゃのう。 かなりギリギリに造りだな?(焦) 奥多摩の沢井から御岳の間にある多摩川沿いの旅館も、こんな風に無理やり足場を造って! その上に建屋を乗せてたりするけど! 現在では・・・ おそらく建築基準法や耐震基準の関係で絶対に許可が下りないかと思うけど(困) ちなみに!(驚) この旅館の建っていた路盤は! 今でも運が良い(石小屋湖の水位が低い)と見えるらしい? ただし! 宮ヶ瀬ダム建造時に、ダンプカーが通れるように造成されてしまったため(悔) 現役当時の姿ではないらしいけど(涙) そして!DSC04187 posted by (C)ちゃのう。 この石小屋レプリカの中に案内板が!! って・・・(焦) コレにツッコミを入れ始めると。 たぶん3日以上引っ張ってしまいそうなので(泣) ココは自粛 って言うか、自重します 画像を大量に撮ってしまったので(困) 有効活用したいけど・・・(悔) ココは我慢です!!(滝涙) で・・・ ついでにデジカメのバッテリー残量も、かなり怪しくなってしまったけど(困)DSC04188 posted by (C)ちゃのう。 この天井も! かなり、しっかり作りこまれた模造品なんですよ! って、石小屋の話題は一旦ココで打ち切って? 次こそ? 宮ヶ瀬ダムに? 行く途中に新石小屋橋が架かっているのが・・・ そして旧道の路盤が!! それよりもバッテリー大丈夫なのか? 辿り着く前に、冗談抜きに逝ってしまいそうな気配が漂いまくっているんですけど・・・にほんブログ村
2016.03.23
コメント(0)

DSC04127 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダム2016編 なんか怪しい石室のある公園までもあと少し・・・ とりあえず? 公園横の案内板のネタ探しをするため じゃなかった! チェックをするため・・・ そちらに向かいます! が・・・ ネタ的に美味しく無かったので(涙) 一旦、折り返して公園の出入口に戻ろうとした時!!DSC04140 posted by (C)ちゃのう。 WELCOME 宮ヶ瀬ダムのモニュメントを・・・ 特に注意して見た訳ではないのですが・・・ ふと、自分の視線が「とある物」をロックオンしました! ん?DSC04141 posted by (C)ちゃのう。 3つの四角い穴 ん? んんん?? あ! もしかして、コレって・・・ 正面から見たときは全く気付かなかったけど!(困)DSC04144 posted by (C)ちゃのう。 だよね?(尋) この3つの穴。 宮ヶ瀬ダムの非常用洪水吐の穴のことだよね? で! 石碑の、この形! ダムの格好をしている?? って!DSC04154 posted by (C)ちゃのう。 確かに!!(焦) あの滝とか・・・ 石室ばかりに目が行ってしまい! こんな事に気づかなかったとは!(嘆) って言うか、不憫な場所に建っているモニュメントだな?(涙) という事にしておきましょう?(笑)DSC04160 posted by (C)ちゃのう。 3つの穴・・・ それは! 正義と愛と友情と! ではなく!(笑) 1つになれば、100万パワーだ! でもなく!(焦) って言うか、古すぎるな? このネタ・・・(困) それよりも!(焦)DSC04163 posted by (C)ちゃのう。 なんか怪しい鉄塔建ってる! そうか! あそこから出ている怪しい電波のせいで!(泣) モニュメントの事が気付かなかったのか! 何かのジャミング電波が出ているに違いない!! もしかしたら(滝汗) 石小屋ダムに扮した秘密基地を隠すため! あの鉄塔から出る電波で、衛星からは写らないようになっているのか?(怖) と言う冗談は、ココまでにして! ちょっと引っ張り過ぎてしまいましたけど・・・ 次回は、ちゃんと? あの石室ッポイの話題に? って言うか、宮ヶ瀬ダムの話題はどうなった? にほんブログ村
2016.03.22
コメント(0)

DSC04089 posted by (C)ちゃのう。 WELCOME 宮ヶ瀬ダム と書かれた石碑。 でも! ああ・・・(困) メインストリートに戻って! いきなし余計な物をロックオンしちゃったよ!(泣) そう? って言うか?DSC04091 posted by (C)ちゃのう。 滝? なのか??(焦) 名前こそ書かれていないけど・・・ 滝だよね? って言うか、なんて場所にあるんだ(唖) この滝 コンクリートで表面を固められた擁壁の裏が、いきなし滝とか!(唖) ふつう、ありえないだろ? いや? なんか、擁壁の裏が崩れているッポイから・・・ 地下水脈があるのを知らずに法面工事で斜面を覆ってしまったら! 台風とかの時に増水して! 逃げ場を失った地下水が、斜面を割って出てきちゃったとか!(焦) そして・・・ 思わず滝になっちゃった? とか?? そんな感じもするぞ??DSC04093 posted by (C)ちゃのう。 でも、う~ん・・・(悩) そうでもないか? 元々から小さな沢があったッポイな? ココ・・・ DSC04097 posted by (C)ちゃのう。 だとしたら? 自然のままの形を残した事を評価するべきか? 下手にコンクリート製の水路にしなかったことを(偉) 良しとするか? でも、単に・・・ バブルが弾けて!(涙) 予算の関係で造成せずに放置したとか? そういう事が無い事を祈りたい! ちなみに! もっと画像を撮ってますが・・・ あまりココで長く引っ張るのも何なので!(涙)DSC04118 posted by (C)ちゃのう。 先に進む・・・ って、また何か見えてるよ!(困)にほんブログ村
2016.03.21
コメント(0)

DSC04008 posted by (C)ちゃのう。 やっと本編に入るのか? 宮ヶ瀬ダム2016編 堤体の高さ156m 総幅が375m! かなり巨大なダムです! なんと!(悔涙) 秩父の浦山ダムと同じ高さで! 重力式コンクリートダムとしては、日本で2番目タイの高さを誇っています! 幅に関しては、浦山ダムよりも3m長い! って、完成時期が近いだけに? もしかしてスペックとか張り合ったのか?(笑) ただし、支えている水の量は半端なく!(唖) この宮ヶ瀬ダムの方が多く・・・ その量は芦ノ湖と匹敵するらしい!(凄) それだけに! 決壊すれば厚木市が壊滅するとも言われ!(怖) 物凄い反対運動が起きたのを覚えています! まぁ、それだけ規模の大きいダムですから・・・ 遠近法で? 近く見えるけど? まだ500m以上離れているんですよ!!(泣)DSC04011 posted by (C)ちゃのう。 ロードトレイン・愛ちゃん号は! 途中停車場がないので!(困) 自由乗降区間とか! そういう設定もないので!(困) 途中から乗ることも出来ませんし! ここは・・・DSC04052 posted by (C)ちゃのう。 歩くしかありません!(泣) ですが!! う~ん・・・ 違うよね? コレ・・・DSC04053 posted by (C)ちゃのう。 この絶妙な廃れ具合(萌) ガードレールではなく、コンクリートブロック! もしかして! 中津渓谷に通っていた旧道?(ハアハア) と・・・ つい余計な物に目が行ってしまう!(困) こんな事していると・・・ たった500m程度を進むのに30分以上掛かってしまいそうだぞ!(困) それよりも! その500mの間にバッテリーを消費しきってしまうそうな嫌な予感が!(汗)DSC04057 posted by (C)ちゃのう。 まあ、こ取水堰の辺りは・・・ コレと言ってネタらしきものは無い! って言うか、つい癖で? ネタになりそうな物を探してしまう自分(困) この500mはマジで長い物になりそうだぞ(泣) そして・・・DSC04077 posted by (C)ちゃのう。 この付近は、宮ヶ瀬ダム建造時に造成されちゃったッポイから! 特に何も残っていないし!(悔) そのままスルーすれば・・・ って、ああ!(泣) どうしても余計な物が!!DSC04078 posted by (C)ちゃのう。 さっきのコンクリートブロックの続きが! まだ見えてる!! 作業道として付けられた正面の道と違って! どうみても古さを感じる! 建造時の仮設道路だとしても・・・DSC04080 posted by (C)ちゃのう。 わざわざ手の掛かるコンクリートブロックは造らないでしょうし? ダンプカーの運行を考えれば! そして! 20世紀末。 1990年代終盤に工事の絶頂期を迎えていた宮ヶ瀬ダム。 バブルが弾けてしまった後だけに!(困) ダム本体には予算が出ていたかもしれませんが? 意外と・・・ 周囲の設備などはコストは削られているはず! だから、可能な限り既存の設備を転用していたはず? だから! この部分は旧道の一部を利用しているのかもしれない? ハアハア・・・ って、こういう事を考え始めると! また、資料を集めてしまいそうになるので!(泣) 眼の毒だから!(涙) みないようにしないと! DSC04087 posted by (C)ちゃのう。 さあ、残り約400m 邪心を捨てて?(笑) 脇目も振れずに? 宮ヶ瀬ダムまでたどり着けるのでしょうか? にほんブログ村
2016.03.20
コメント(0)

今日は大阪府の某所に来ています ぐんまちゃんの大阪侵略関係なく?(;^_^A て いつものアレに来ています でも、これから帰って仕事です。・°°・(>_<)・°°・。 もう、連休とか要らないT_T 連休から仕事が埋まって行くとか、休みが無くなるだけなので! 連休減らして欲しいです(T ^ T)
2016.03.19
コメント(0)

DSC03928 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダム2016編ですが・・・ って言うか、想像以上に石小屋ダムが色んな意味で面白すぎて?(笑) いまだに引っ張ってたりします(困) くっ! ダム下に行けないのが悔しすぎだぞ! DSC03929 posted by (C)ちゃのう。 改めて言っておきますが!(誓) 間違っても中には入ってません! フェンス越しに撮っているだけです! 何というか? この階段。 やっぱし? 岩に偽装して造ったのは良いけど? あまりに凝り過ぎて?(笑) 実用性とかまで考慮しなかった? だから普通に上り下りするのが危険だったりする?(困) そんな気配が漂いまくり?(笑) って言うか! 職員さん達は一体どうしているのでしょう? まあ、恐らく?DSC03935 posted by (C)ちゃのう。 遠回りでも、左岸道路を上がって来て! 愛川第2発電所横の門から入るのでしょうけど? ただし! 普段は無人で! 宮ヶ瀬ダムの管理事務所から遠隔操作で管理されているので・・・ あまり不便を感じることは無いのでしょうけど? でも、有事の際(焦) この階段を使ってダム下の地下秘密基地に行くのって、足元が滑るから危ないのでは? しかも! 有事は、必ず大雨の無かった事になりますからね!(滝) この両側の鎖だけを頼りに降りるのは、かなり危険を伴う気がするのですが?(泣) それは、さておき! さあ!DSC03962 posted by (C)ちゃのう。 そろそろ本命の宮ヶ瀬ダムに向かう事にしましょうか? って! 石小屋ダムと宮ヶ瀬ダムの2連ダム状態!(萌) この位置からだと、ギリギリで撮れる!(嬉) こうやって! ダムが2つ並んで見れる場所って、なかなか無いですよ!(涙) 砂防ダムは別として・・・ って! だからと言って、ココで画像を撮り過ぎると!(困) また、例の「バッテリー切れ」をやらかしそうなので!(泣) いい加減? 気に進むことに・・・DSC03990 posted by (C)ちゃのう。 でも! 宮ヶ瀬ダムまで約0.5km 500mって書くと、大した事無いように思えるけど・・・ 0.5kmって書くと、なんか結構大変なような気がするのは何故?(笑) そう! その、たった500mの間に・・・ 間違いなく、色々と自分を誘惑してくるものが大量に存在するはず!(困) DSC03994 posted by (C)ちゃのう。 ここで鴨とか撮ってて大丈夫なのか? いや! それ以前に? この石小屋ダムで、どれだけ時間を消費(ハアハア)したのか?(滝汗) その事の重大さに自分が気付くのは・・・ 午後に入ってからの事だったりする?DSC03995 posted by (C)ちゃのう。 って、アレ? 確か、駐車場にバイクを停めたのって・・・ 10時半頃じゃなかったっけ? そんな次回。 やっと宮ヶ瀬ダムに向かう? のか?? なお、明日からの3連休? って世の中は3連休なのか?(涙) 私的なお出かけと、仕事のため・・・ 不定期更新となります!にほんブログ村
2016.03.18
コメント(0)

DSC03900 posted by (C)ちゃのう。 岩に偽装した? 研究施設ッポイ建物・・・(笑) 怪しい! って言うか、怪しすぎる! 更に!(困)DSC03901 posted by (C)ちゃのう。 鋼鉄の防護シャッターで防御も鉄壁! 換気対策で? スリットも入ってるしね! と言うのは冗談ですが! 恐らく? 自家発電用の設備か何かが入っているのではないかと? あるいは、その燃料を保管している場所なのではないかと? でも! 「危険物保管所」の看板が付いていない! 消防法で定められている看板が付いていない!(焦) まあ、保管する量が少ないから? 付けなくてもOKなレベルなのかもしれませんが? って言うか、反対側に入口の扉が付いてて! ソコに掲示されている可能性もありますけどね?DSC03903 posted by (C)ちゃのう。 そして愛川第2発電所 って! 壁から(おそらくディーゼル)発電機のエキパイが出てる! 換気(吸気)用の穴も開いているから・・・ ココで使用する分の燃料を! さっきの岩に擬態した建物で保管している可能性はありますね? でも! 発電所の建屋の脇の・・・ ステンレス製のカバーのような物! カバー全体がスライドできるようにレールが付いてる! すぐ脇の手すりを外せば動くようになっているので! も、もしかして!!(焦) ココから何かの武器が出てくるのか!!(怖) 発電機は、それを起動させるための物なのか? 更に! 何かの発進口! あの折り畳み屋根の!DSC03905 posted by (C)ちゃのう。 岩に擬態した建物! って言うか! この角度から見ると・・・ あの、石垣を擬態した張りぼてブロック(笑) との接合面を見ても! この岩は本物では無い事が良く解ります! 岩の格好をした? もしかしてFRP製か? それを・・・ 上手いな塗り方!(凄)DSC03906 posted by (C)ちゃのう。 しかも! 何かの光電管が? 恐らく! 赤外線で感知するタイプの?? 一体、何を調べているのか? やっぱし? この下に、メカとか隠しているから 侵入者を警戒しているのか?(笑) って! 「岩に登らないでください」の3角表示板も立ってるし! それよりも!(驚) その奥に! エアコン用の室外機が置いてあるぞ! って、やっぱし! この地下に何かを隠しているに違いない!!(怖) そして! このダムに扮した悪の組織(かもしれない?)の秘密基地最大の武器が!!DSC03917 posted by (C)ちゃのう。 うわ!(叫) なんか見えてる!(怯) ま、ままままま、まさか! そ、そんな!(涙) こんな物が隠されていたなんて!!DSC03918 posted by (C)ちゃのう。 巨大なレーザー砲が2門!!(放) 擬態ばかりの建造物で! これを隠していたんです!! これが石小屋ダムの真の目的! と言うのは冗談ですけどね!(笑) コレは! 放水用のバルブです!(画像は6年前の物) にしても・・・ よく見ると、色々とネタの宝庫だな? 石小屋ダム つて、ココで思わず(焦) また「バッテリー使い切っちゃった」オチが待っていそうな気配が漂い始めて来たぞ・・・(困) でも! そんな次回も石小屋ダムの話題が続きます? 一体、いつになったら・・・ 本命の宮ヶ瀬ダムの話題に進めるのやら?にほんブログ村
2016.03.17
コメント(2)

DSC03875 posted by (C)ちゃのう。 ずっと石小屋ダムの話題が続いている? 宮ヶ瀬ダム2016編 こうやって、右岸から左岸の様子を見てみると・・・ なんかスゴイね?(笑) あの橋とエレベーターシャフトが! やっぱし・・・ 何かの基地だね? なんか色々と、銀色に赤の線が入ったのメカとか出てきちゃいそうだね!(笑) と言うネタは、ココまでにして? って、ココまでで終わるのか本当に? DSC03873 posted by (C)ちゃのう。 「いしごやこ」と平仮名で書かれた石板。 ちなみに! 石小屋湖は、向こうに見えている巨大な宮ヶ瀬ダムの直下まで続いています!DSC03883 posted by (C)ちゃのう。 それにしても大きいな!(仰) あのダムの非常用洪水吐が使われる事は、よほど想定外の事がない限り無いはずなのですが・・・ あの上の方に開いている3つの放水口から水を出すことになったら! それは宮ヶ瀬ダムが水を支えきれずにピンチな状態になった時ですから! 一説によると! 宮ヶ瀬ダムが決壊した時。 相模原市の一部と厚木市は壊滅状態になると言われています!(溺) そのため! 建設許可がなかなか降りなかったらしい! それくらい、巨大な水の量を支えていているんです! 万が一の時。 この石小屋ダムが、水量を調整・・・ って、無理だよね!(泣) 確実に破壊されちゃうよね?(潰)DSC03885 posted by (C)ちゃのう。 そしてダム下方面を見てみれば! うっ(困) やっぱし、この岩も偽装品なのか? 左岸と同じようにフェンスが付いていて立入が禁止されてますが(悔)DSC03888 posted by (C)ちゃのう。 ん? 何か岩の上に付いてる! 何の金属プレートなのか? と思ったら!(泣)DSC03889 posted by (C)ちゃのう。 岩じゃねーだろ!(怒) 岩っぽい物質だろ!(突) と言うツッコミは置いといて! ま、まさか・・・(焦) 自分が、立ち入ったんじゃないもん! 岩に登ってたら、ついうっかり中に入っちゃったんだもん!(テヘペロ) と言う作戦に出ないよう?(困) 先手を打たれた!(泣) って言うか、既に行動を読まれてる!(悔) そして・・・DSC03895 posted by (C)ちゃのう。 この入口越しに、左岸の様子を見たとき! うわ!(叫) ついに本性を現したな、石小屋ダム! そんな最終兵器が出てくる次回へ! もちろん引っ張る!!にほんブログ村
2016.03.15
コメント(0)

DSC03847 posted by (C)ちゃのう。 擬態の巣?(笑) 石小屋ダム 石小屋橋の中心付近からの眺めは! なかなか素晴らしい物があるんですけどね! でも・・・(困) その殆どが(焦) 岩の格好をした模造品。 岩の格好しているけど! 間違いなく地下秘密基地が隠されている と言うのは冗談ですが? って、本当に冗談だよね?DSC03846 posted by (C)ちゃのう。 実は! ココに、もう一つ重要なものが見えているのですが!(焦) この時点では、まだ気づいていません。 そう! あの擬岩が気になり過ぎてて(笑) とんでもない物を見落としていたりします。 その話は、後日に回すとして・・・(悔)DSC03849 posted by (C)ちゃのう。 向こうに見えている看板には、一体何と書かれているのでしょう? まさか、この川をボートで登ってくる人はいないと思うので・・・ 「これより先、立入禁止」とか書いてあるとは思えませんが?(笑) ダム下・左岸の道路も入れないようになっているので(悔) 確認に行くことができません(涙) が! 今から6年前、この付近の画像を撮ろうとした時!(叫) ガラガラガラ、バッシャーン!(飛沫) と・・・(ガタブル) 偶然、シャッターを押した瞬間に!!(滝涙) 落石!(怖) しかも、かなり遠くまで吹っ飛んだぞ! 岩が!! マジで危ないぞ、この付近・・・(怯) 落ちたのは右岸でしたが・・・ 道路のある左岸も気を抜くわけにはいきません!(泣) という事で? 確認に行くことは絶対にしませんけどね・・・(逃)DSC03863 posted by (C)ちゃのう。 そして、右岸の方に目を向けると! 滝汗DSC03866 posted by (C)ちゃのう。 監視カメラ付いてるよ!(怯) とりあえず? 今は上流の方を向いているけど・・・ サーチライトは、石小屋橋の上の方にも向いている! って事は・・・ たぶん、定期的にカメラが首を振るはず!!(困) これは・・・ 絶対に「良い真似モード」とか発動させちゃいけないパターンだな?(泣) だけど!(困)DSC03869 posted by (C)ちゃのう。 なんか異様に扉が多くないか? このダム(隠) 怪しさ爆発しすぎだぞ?(笑) そして・・・DSC03882 posted by (C)ちゃのう。 石小屋橋を渡ったところで・・・ 道は終わっちゃうんですけどね(涙) 右岸。 特に何もない! と思ったら大間違いの次回へ続く!にほんブログ村
2016.03.15
コメント(0)

DSC03754 posted by (C)ちゃのう。 見えてるよね?(怯) あの・・・ 四角い岩のような物。 やはり! ココの岩は模造品 否!DSC03763 posted by (C)ちゃのう。 岩に擬態した悪の組織の地下基地の入口があるに違いない! 某・少年仮面☆イダー隊とか言う・・・ 何故か悪の秘密組織の基地がある造成地で隠れんぼしちゃう、困ったチビッコ集団が(笑) このダム下に入らないように封鎖したに違いない!! どう見たって、岩の形に造られた建造物。 更に!!(驚)DSC03807 posted by (C)ちゃのう。 きっと折り畳み式で観音開きになる? 機動メカの発進口が! って言うか、岩に切れ目が!!(叫) マジで怪しすぎる!!(涎) DSC03808 posted by (C)ちゃのう。 何かのセンサーか? それとも・・・ 地下基地から、外部の様子を監視するための? とか??(笑) DSC03811 posted by (C)ちゃのう。 一体、何を隠しているんだ石小屋ダム! これを間近で見られたら、その存在がバレてしまうから(困) ダム下を封鎖したのか? 岩の擬態をしてまで、何を隠そうとしているのか?(笑) ま、まさか・・・DSC03824 posted by (C)ちゃのう。 背後に見え隠れしている巨大な壁 じゃなかった!(焦)DSC03825 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダム自体に何か巨大な組織の基地があるのか? そして・・・ その隠し発進口が石小屋ダムなのか?(笑) そんな疑念すら覚えてしまうぞ? そして・・・DSC03828 posted by (C)ちゃのう。 この石小屋湖の湖底にも何かが隠されているのか? 疑い始めると、止まらなくなるぞ?(笑) 次回。 右岸で更なる謎が?にほんブログ村
2016.03.13
コメント(0)

DSC03715 posted by (C)ちゃのう。 相変わらず、石小屋ダムの話題で進んでいるけど・・・ 宮ヶ瀬ダム2016編 張りぼての堤体だけど! 上に架かっている橋は・・・ 昔(宮ヶ瀬ダムに沈む前)の石小屋橋のレプリカとあって? なかなか、それなりの雰囲気を出してます! が・・・DSC03716 posted by (C)ちゃのう。 その向こうに見えているゲートがステンレス製だったりと!(驚) かなり見えないところにお金が掛かってたりします!(焦) 普通・・・ 水資源機構のダムは、この手のゲートは鉄製で! 船舶用の塗料とかが何重にも塗り重ねられたものが使用されているのですが・・・ ステンレス製とかは! お金のある? 東京電力が所有する「発電用」のダムなどで使用されていることが多いのですが・・・ まあ、そんな事は置いといて?DSC03740 posted by (C)ちゃのう。 石小屋ダムだけど・・・ 石小屋橋 人が通れる部分は、ダムではなく橋なんです! そして!DSC03741 posted by (C)ちゃのう。 石小屋ダムが形成するのが・・・ 石小屋湖? ん??(焦) 湖なのか? この規模で? って言うか、宮ヶ瀬ダムの放水量調整用・・・ って言うか、巨大な減勢工? そんな役割をしているだけなので! 湖と言うよりは・・・ 単に減勢工に水が溜まっているだけ? ただし! その規模が大きいというだけなんですけど・・・ まあ確かに、この水の底には! 昔の中津川渓谷が沈んでいるんですけどね!(涙) DSC03744 posted by (C)ちゃのう。 まあ、とりあえず? 石小屋橋を渡って! 橋の上からダム下の様子とかを見てみましょう! え゛!(滝汗) 渡る前に・・・(怯) 大丈夫なのか? この橋・・・(壊)DSC03745 posted by (C)ちゃのう。 なんか歪んでいるっポイけど!! 普段、大型車両とか絶対に通らない・・・ って言うか、補修工事とかで重機が入ることがない限り、絶対に重量のある物が通ることのない橋なのに! 人の重量だけで曲がるとか? そんな事あるのか? あるいは・・・ 橋が無くても、ダムとしての機能は問題ないので? 予算をケチッたか? ちょっと心配になりつつ・・・ 橋を渡り始めます! そして・・・DSC03753 posted by (C)ちゃのう。 う~ん(悔) やっぱし、正面の橋に入れないのが悔しいよね?(涙) ロケーション的に、絶対に最高の場所だと思うんですけどね・・・DSC03759 posted by (C)ちゃのう。 そして! この岩。 本当に自然の岩なのか? 模造品疑惑が今でも解消できません!(涙) しかし!(叫)DSC03752 posted by (C)ちゃのう。 ヤベェ! マジでヤベェよ! もしかして、見ちゃいけない物を見ちゃった?(焦) 明日。 このブログが更新されなかったら! ココをアジトとする悪の組織の存在に気付いたために、拉致されちゃったとか(爆涙) そんな事になっているかもしれない? と言う冗談は置いといて! なんか、とんでもない物が見えているんですけど・・・ そんな次回。 その正体に迫る?にほんブログ村
2016.03.13
コメント(0)

DSC03608 posted by (C)ちゃのう。 石小屋ダムの堤体 きれいに石をカットして! それを表面に張っていったようなデザインですが!(凄) コレ。 造るの、大変だっただろうな?(疲) と・・・ 一瞬でも感動してしまった自分が悔しい(涙) なんと!DSC03609 posted by (C)ちゃのう。 石の切れ目と全く違う位置に・・・ しかも! 四角く真っすぐの切れ目が見えてる! よく見ると、同じパターンの石がエンドレスに続いている! って言うか!(怒) 石垣状の模様が入った外壁材を張り合わせて造ってる! って、うわ!(叫) ま、まさか・・・ 手抜きしちゃったのがバレないようにダム下に入れないようにしたのか? DSC03614 posted by (C)ちゃのう。 堤体の上を通る橋の展望スペースっぽく出っ張っている部分の石垣も・・・ やっぱし!(困) 石の模様と関係なく、四角く切れ目が入ってて! 模様入りのプレートを繋ぎ合わせた跡がクッキリと!(泣) だからか?DSC03628 posted by (C)ちゃのう。 あの橋の上から見たら! 全ての人が幻滅しちゃうから!(涙) それを防ぐために? 人を入れないようにしているのか? せっかく造ったダム下広場が!(悔) 手抜き工事のせいで公開できなくってしまったとか? そういう事は絶対に無いよね?(焦) コレだったら・・・ 普通にコンクリート打ちっぱなしの外壁でで良かったのでは? と?? DSC03644 posted by (C)ちゃのう。 そこで!(困) 湧いてくる? 両岸の岩も、もしかして模造品なのでは疑惑!!(泣) だが、しかしっ! この岩に切れ目は存在しない? ですが、どうしても疑いの目でしか見れない自分(困)DSC03680 posted by (C)ちゃのう。 しっかりと、入口封鎖され・・・ って、乗り越えようと思えば(忍) 乗り越えれそうですが! とりあえず、ルールは守ることにして! DSC03685 posted by (C)ちゃのう。 フェンスの上から撮ってますからね!(誓) 間違っても中には入ってませんからね!! 確かに! 本当の岩ッポイ? だけど・・・ 何となく? ダム下に降りるための、階段状の足場が! 異様に? 良く出来過ぎてる! 自然に、こんな形状が発生するとは想像し辛い(悩) DSC03696 posted by (C)ちゃのう。 この表面が、キレイに丸くなっているのも! 怪しさを増長している気がする? この場所が、完全に川の流れの中に入ってしまうような場所ならば! 水流の影響を受けて、数千年単位の時間の中で角が取れて行ったと考えても違和感がないはず! ですが! 川に沈むことのない、この一の岩が丸まっている事が怪しい!(疑) もしかして? 本当に??DSC03698 posted by (C)ちゃのう。 あの発電所と言うのは仮の姿・・・ まさか悪の組織の秘密基地とか言わないよね?(怯) って、そんな疑惑と疑念が増長する次回に続け!にほんブログ村
2016.03.12
コメント(0)

DSC03584 posted by (C)ちゃのう。 向かうのは石小屋ダムだけど・・・(焦) 宮ヶ瀬ダム2016編 何しろ石小屋ダムは、宮ヶ瀬ダムの副ダム。 即ち? その一部?? だから問題なし?DSC03587 posted by (C)ちゃのう。 ちなみに? この石畳ッポイ道は・・・ 元々から中津川渓谷に有った道らしい? 今はメインストリートから外れてしまっているけど(涙) 元々は、こちらがメインストリートだったらしい? そんな道を下っていくと!DSC03592 posted by (C)ちゃのう。 堤体の正面に橋を架けるとか! 越水の時は、良い感じで見えそうですね?(嬉) ちゃんとツボを押さえてますね!(偉) 最近のダムは、魅せるための努力がしっかりとしてますよね? 右岸の広場も・・・(汗)DSC03595 posted by (C)ちゃのう。 ちょっと苔生し過ぎて、チュルチュル滑りそうだけど(焦) 雰囲気も良いですね! 更に!DSC03596 posted by (C)ちゃのう。 側壁の苔がオレンジ色なのは!(怯) マジで不気味怖いですけど・・・(震) DSC03601 posted by (C)ちゃのう。 でも!(困) コレだけ整備しておいて・・・ このダム下には、年間を通して! 実は立入が禁止されていたりする(滝涙) 何故だwhy??(涙訴) まさか!DSC03602 posted by (C)ちゃのう。 実は、何か怪しげな扉とか!(闇) 何かを隠しているからなのか?(怖) いや!(焦) それ以前に、ダム下に下るための階段がヤバくないか? なんか崩れかけているようにも見えるし・・・(困) 手摺じゃなくて、鎖が付いてるぞ!(笑) コレ・・・ まさか?(困) デザインに凝り過ぎて? 実際に開放してみたら、階段で転倒者が多発して!(痛) 危険だから封鎖しちゃったとか! そんな事は無いよね?(疑) 石小屋だけに? 石にこだわり過ぎて? やり過ぎちゃったとか?(泣) そんな事・・・ 間違ってもないよね? でも、そんな気がしてならないのは何故?(笑) そして! 更に、細かい所に突っ込み入れたくなる次回へ・・・にほんブログ村
2016.03.12
コメント(0)

DSC03567 posted by (C)ちゃのう。 登場! 石小屋ダム 石小屋築堤は宮ヶ瀬ダムのコンクリートの埋まってしまったけど!(泣) とりあえず? 場所を下流に移して副ダムとして新たに作られました! だけど!(焦) 何? この放置っぷり?(困) って、放置されているのは看板だけですけどね!DSC03553 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダムが、つい勢いで出し過ぎちゃった時にセーブするのが石小屋ダムの役目 更に! 神奈川県が所有する、愛川第2発電所のための水を取水する場所 それと、下流の水位と流量を一定に保つのが本来の仕事! で・・・DSC03565 posted by (C)ちゃのう。 アレ?(焦) ダムじゃなくて橋??(滝汗) って、実は・・・ 石小屋ダムは、水没してしまった中津川渓谷に架かっていた石小屋橋のデザインを復元して造られているんです! で・・・ 堤体の上に! 本当に石小屋橋レプリカが? 架かっているというか? まあ、何というか? コンクリートに埋まっちゃった石小屋築堤と・・・ 落とされてしまった旧・石小屋橋 のイメージで造られたダムだったりするんです!! そして! 神奈川県の景勝地として登録されていた?DSC03578 posted by (C)ちゃのう。 石小屋 ちょっと資料不足で(困) 自然に岩が積み上げられて、石室のような物が出来たのか? それとも人為的に岩を積んで石室が造られたのか? その辺りが不明なのですが・・・(悔) 石小屋と呼ばれた岩積みの石室が、この付近にあったらしい? で・・・ やっぱし、宮ヶ瀬ダムの完成とともに沈んだらしい?(涙) でも! こうやって、当時の石碑などは移設されて残っていたりする。 その地名を継承するために造られたのが石小屋ダム ちょっと先に寄り道していきましょう? 6年ぶりだから? 新しいネタに気づくかもしれませんし?(笑)にほんブログ村
2016.03.10
コメント(0)

DSC03526 posted by (C)ちゃのう。 念のために言っておきます! 今回は・・・ 引っ張りたくて引っ張っている訳ではないのです(涙訴) そう・・・ 思いっきし端折って! いきなし宮ヶ瀬ダムのネタに入っても良いのですが・・・ DSC03530 posted by (C)ちゃのう。 すでに100m以上歩いていますが! あと800mとか!(泣) 遠っ!(困) って、ロードトレイン「あいちゃん号」に乗れって事かよ? でも、たった800mで200円は高すぎだぞ! しかも(焦) 管轄が「お役所」なので! 12時代は「お昼休みのため運休します」(笑) とか! ヤル気あんのか?(困) 更に! 平日は乗客が少ないから運休します まあ、何しろ!DSC03533 posted by (C)ちゃのう。 引っ張る予定がなくても! 全然辿り着けないから(困) 普通に歩いているだけで、引っ張ってしまうという・・・(焦) 引っ張りオートメーション しかも何か!DSC03534 posted by (C)ちゃのう。 頭上に橋とか懸かってるし! 周囲にネタが大量に散りばめられているんです! そのせいで!(涙) 嫌でも引っ張らざるを得ないんですよ! そして・・・DSC03547 posted by (C)ちゃのう。 やっと坂道を下りきった、この場所に! って、ちょっと待て?(焦) って事は・・・ 帰りは、思いっきし上り坂になるって事だよね? やっぱし「便利で快適なロードトレインを使ってね!」って事なのか?(悔) しかも! こんな石碑まで?DSC03549 posted by (C)ちゃのう。 石小屋築堤 なんと! 宮ヶ瀬ダムが完成したときに、ダムのコンクリートの下敷きになってしまった・・・ 元からあったダムの記念碑が! いや? 位置的には、ダム湖に沈んでしまったといった方が良いのか? 良く、この・・・ 「石小屋築堤で泳いだ」とか言う話を聞いたことがあります! って言うか、昭和50年代~60年代 近隣の小中学校の林間学校なんかでも、よく使われた場所らしい? 中津川渓谷。 と言っても、秩父の凍結地獄で有名な中津川渓谷ではありません! 神奈川県の中津川渓谷です! 今は、宮ヶ瀬ダムの完成により・・・ 湖底に沈んで、ほぼ消滅してしまいましたけど! そこに存在したらしい、小さなダム! 国土地理院の電子国土webで! 1950年代前半のモノクロの航空写真が! 実は、中津川渓谷付近まで撮影された物が掲載されているんです! ソレを見ると! 微かにですが? ダム と言うより、堰らしきものが写っていて! その上流の川幅が広がっている! って言うか、水を堰き止めている建造物がある! そう見える箇所が写っていたりするんですよ! で? なんで、その石小屋築堤の石碑があるのか? って言うか、何でわざわざ引っ張るためのネタを振ってくるのか? 約800mの間に、一体幾つの罠が仕掛けられているのか? そして自分は・・・ たった800m進むのに、ハアハアし過ぎて何時間かかるのか?(笑) って言うか、どうしても引っ張らざるを得ないので? 宮ヶ瀬ダムに辿り着くまで、何日間引っ張れるかに挑戦? そんな次回も! 出てきませんよ! もちろん?にほんブログ村
2016.03.10
コメント(0)

DSC03499 posted by (C)ちゃのう。 ダムに行くのに、駐車場料金を取られるとか信じられないし!(泣) それに・・・ あまりに人が多いから(困) そんな理由で? 気が付けば!(焦) もう6年間も来ていなかった(驚) 宮ヶ瀬ダム 宮ヶ瀬ダム2010編は、時間の都合上・・・(困) 公開していないので! なんと! このブログでは8年ぶりにネタとして取り上げることになる? ただし! 3月までは、ダム下の駐車場は無料開放されている事が多い・・・ はずだったのですが!(泣)DSC03501 posted by (C)ちゃのう。 何故か、この日に限っては!(悔) 本日無料の看板が後ろを向いてて・・・ しっかり100円取られてしまった!(泣崩) 料金所の所でターンできなかったから!(悔) その場で100円払った! でも! 駐車料金を払ったからには! まさか、この後・・・ 2時間以上もハアハアする事になるとは、この時点では予想すらしていなかった(困) そんな! 宮ヶ瀬ダム2016編DSC03517 posted by (C)ちゃのう。 殆どのダムが、完成後に観光客が来ることを期待して造られているにも関わらず・・・ 結局、人が予想の半分も来てくれず(泣崩) 違った意味で? 商業的に失敗している中? 宮ヶ瀬ダムは! 最初、水が全然貯まってくれなくて苦戦しましたけど・・・(焦) 3年近く経ってから、やっと水位が安定し! 観光船などの運行も始まり・・・ そして! 色々と家族連れで楽しめる公園などを整備し! 週末には、渋滞ができるほどの賑わいぶりを見せることになった!(驚) しかも! ダムの周りの道が広いので・・・ 俗にいう、走り屋も集まって来て!(困) それを「美味しく頂く」お巡りさんも集まってくるようになりました(笑) 宮ヶ瀬湖の周辺でスピードを出すと・・・ まあ、かなり確率で・・・(泣崩) という事になる! トンネルが多いから、背後にピッタリと着けられてヤられる!(怖) そのせいか?(笑) 走っている車が、異様にゆっくりしていたりして?(笑) まあ、そんな話は置いといて!DSC03518 posted by (C)ちゃのう。 あまり人がいないことを良いことに? その辺の藪の中でハアハアしたり(悶) 何か怪しい? 建造時の遺構とか残っていないか? そう言うのを楽しみとする自分にとって、宮ヶ瀬ダムは・・・(困) あまりに人が多すぎて「アレ」な事が出来ないのが一番の問題点だったりする・・・(涙)DSC03521 posted by (C)ちゃのう。 駐車場から堤体までの距離があるため・・・(困) ロードトレインとか言う! けっ!(吐) 線路じゃないから興味の対象外!DSC03522 posted by (C)ちゃのう。 ダブルルーフとか! 凝った造りをしてるけど・・・ タイヤを履いてるとか反則だから!(怒) ここはやっぱし! 正当に線路をしいて走らないと!(涙訴) これで、KATO君とか、SAKAI君のL型のディーゼル機関車と! そしてナローゲージが鉄板だよね!(涎) DSC03525 posted by (C)ちゃのう。 まあ、実際に・・・ そんなのが走っていたら! 自分が月一くらいのペースで通う事になっていたかもしれない?(笑) いや! そんな事になったら! 大きなお友達で? ジャンルの違った人種で宮ヶ瀬ダムが賑わっていたかもしれない?(笑) まあ、そんな事は関係なく? 最近は「ダムマンガ」のメイン舞台として出てくることも多いので? オタ系の人も? 集まって来てたりする?(笑) そんな? プチ観光地化に成功した宮ヶ瀬ダムの話題。 今日からスタートです! にほんブログ村
2016.03.09
コメント(0)

DSC01091 posted by (C)ちゃのう。 ロンヤス記念碑編・ファイナル! 想像していたより大きいな!(驚) とりあえず! 元・総理大臣と・・・ 元・大統領が握手しているシーンが再現されています! が・・・ アメリカ風に描けば? って言うか、本当に意味で? アメリカが友好的な表現をするなら? ハグしているのが普通なのでは? それを形式的に握手だけで済ませたったことは・・・ まあ、深く考えるのはやめにしておいて! それ以前に!DSC01099 posted by (C)ちゃのう。 何? この周りにいるチビッコ達の服装・・・(怖) 戦時色丸出しちゃう? 今時・・・ 幼稚園ですら、こんなスモッグとか! かなりレアな存在になりかけてるぞ・・・ もう、思想教育徹底の「お手本」みたいな構図で! ちょっと寒気がした来たぞ!(怯) 更に!DSC01101 posted by (C)ちゃのう。 アメリカ大陸には! 鷹の画が! まあ、これは国の象徴として? イメージ的にも間違っていないし・・・ ハーレーの国ですからね!(笑) ちなみに日本にも! ホンダと言う「羽根」を持つメーカーがいますけどね!(欧州にはMOTO GUZZIが!) まあ、その事は置いといて!DSC01100 posted by (C)ちゃのう。 何故に軍用ヘリ! 武装は描かれていないけど・・・ でも! 日本は軍事国家ですと! そう言いたいのか? そうとも取れる画が描かれているぞ! って言うか、本心だよね? たぶん・・・ とりあえず? 鳩を描いて誤魔化しているけど? 上を向いて飛んでいるのではなく・・・ 今にも急降下して獲物(餌)を狙う態勢を取っているよね! 山の中に! 平和と言う文字でオブラートされた、かなり怖い記念碑が!!(ガタブル) そんな気配が漂いまくっているぞ! やっぱし・・・ あの人たちは、ヤりたいんでしょうね? 戦争ごっこ あの郵政をやり逃げした、元総理大臣も・・・ 自衛隊の海外派遣の時、超マジで嬉しそうな顔して万歳三唱とかやってましたしね(困) DSC01110 posted by (C)ちゃのう。 ちなみに裏面は・・・ あまりに映り込みが激しすぎて!(焦) 何が書いてるのか、読むのが困難でした(涙) しかも! 広大な面積に書かれているので・・・ 読み切れませんでした!(悔)DSC01114 posted by (C)ちゃのう。 そして! 遊歩道の終点にある給水施設 こちら側からも入ることは出来ませんが(悔) この角度から見ても! 記念碑よりも、ずっと目立つ存在だよね?(笑) もう、いっその事? こちらを記念碑としちゃった方が良かったりして?(笑)DSC01129 posted by (C)ちゃのう。 一応、フェンス越しに撮ってます! たぶん? 小学校なんかの社会見学とかで、中に入ることもあるのでしょう? 所々に、案内板のような看板が立っています。 DSC01131 posted by (C)ちゃのう。 普段は無人で、遠隔操作によって水道水の管理をしているようですが・・・ って今時珍しいな? 最近の、この手の設備は! 地域の人にも利用してもらおうと! 一般の人での利用申請をすると中に入れる建物とかが併設されているのに・・・ 武骨なまでに?DSC01124 posted by (C)ちゃのう。 給水塔が建っているだけとか・・・ やはり? 何か隠しているとしか思えてならない(笑) と言う冗談は、置いといて! あまり目立たないけど・・・ 目立ってほしくない? そんな記念碑が。 山の上に、建っている? 日の出町の話題でした・・・ ちなみに、ココも東京都ですにほんブログ村
2016.03.08
コメント(0)

DSC01077 posted by (C)ちゃのう。 ロンヤス記念碑編 さて! 広場になっているところで! 突然のように180°ターンをする遊歩道 で・・・ その右脇に建っている記念碑? これは! そう・・・ コレが! って、事は間違ってもありません! そう。 この記念碑は?DSC01078 posted by (C)ちゃのう。 確か、この辺に記念碑が建っていたはずなんだけど・・・ みんな忘れてるッポイから、 ココに記念碑がありますよ記念碑を建てたというか・・・(困) そう!DSC01082 posted by (C)ちゃのう。 平和って大切だよね! って意味も込めて? 色々と病原菌などを媒介するので、結構厄介な生き物のくせに(困) しかも、雑食性が強く・・・ スズメなんか駆逐されちゃうし!(怖) カラスですら鳩の群れには近寄りませんからね! あの頭の良いカラスが近寄らないって事は、かなり危険な生き物って事ですよね?(怖) それなのに、平和の象徴面している鳩の像が建てられたらしい! まあ、個人的には・・・ 駅前とかで、勝手に餌付けするマナーのなっていない人のせいで(怒) 鳩が堂々と道路を闊歩し! 危うく、ソレを車で轢きそうになったことが何度もあり! 非常に迷惑しています! まあ、その話は、とりあえず置いといて?DSC01088 posted by (C)ちゃのう。 ん? 何か見えて来た! アレが記念碑か? ん、でも他にもあるぞ・・・(焦) と思ったら?DSC01104 posted by (C)ちゃのう。 周囲の桜の植樹記念碑! って言うか、日の出町の人? いや! 地方には結構多いけど? 記念碑大好きなんだな。 とりあえず! ロンヤス記念碑あるから、ココにもう1本、記念に建てとけ!(笑) みたいな勢いで続いたのか? 何しろ!DSC01094 posted by (C)ちゃのう。 当時の町長さんの・・・ ロンヤス記念碑を建てちゃったぞ記念碑まで建ってるぞ!(笑) しかも顔入り! お隣の秩父で! 平成に入ってからダムを造りまくったお師匠様じゃなかった!(焦) あの元・県知事のMr.T様ですら! ダムに名前を刻みまくったけど、青銅製の肖像画は造らなかったぞ!(笑) この勢いだと・・・ ロンヤス記念碑、30周年記念碑とか・・・ 50周年記念碑とか!(笑) 年を追うごとに増殖ていくのではないかと?(焦) ちょっと心配になってきたぞ! しかも! たぶん、税金を使って建てていくんじゃないかと?(桜の植樹記念碑は違いますが) で・・・ 次回? やつと本命が出てくる? そう! こちらも、色々とツッコミどころ満載の記念碑が?にほんブログ村
2016.03.06
コメント(0)

DSC01049 posted by (C)ちゃのう。 あ! ほら、やっぱし! あんな螺旋状の対空兵器まで と言う冗談と・・・ 引っ張りはココまでにしておいて!DSC01060 posted by (C)ちゃのう。 日の出町にとっては一世一代の大イベント! 数十メートル間隔で、お巡りさんが秋川街道に立ち並び! 厳重な警戒の元で開催された日米会談。 恐らく? 東京都・内陸部では桧原村の次に人口が少ないであろうと思われる日の出町。 たった1日のために? 数万人規模の警備が敷かれたらしい!(唖) それこそ・・・ 下手をすると、町の人口に匹敵する数の警備人が動員されたかもしれない? それを記念して建てられた記念碑がある! らしいのですが・・・ なんだろう? この閑散とした公園? って言うか、散歩道みたいなのは・・・ ん? この先にあるのが記念碑とか言わないよね?(焦) と思ったら!DSC01064 posted by (C)ちゃのう。 この付近の・・・ 桜の木の植樹記念碑でした・・・ にしても! 「百万本」って・・・(笑) 一体、どれくらい昔の表現だよ?(笑) 実際は百本未満だと思うけど・・・ それを百万本と表現する時代背景。 バブルの余波が? まだ残っていたのかもしれませんね? いや? 思考だけが残っていたのかもしれません?(困) でも! こうやって、町が整備してくれなければ・・・ この付近は、ただれ雑木林に戻って? 記念碑が藪の中に埋もれていたのかもしれません(焦) それこそ本当に? バブルの遺産として?(涙)DSC01067 posted by (C)ちゃのう。 にしても・・・ 特に案内板とか無いのが?(焦) そして! 意外に歩くぞ! もしかして結構遠いのか?DSC01068 posted by (C)ちゃのう。 街灯とかもないから・・・ 夜桜のライトアップとか! 花見の季節に、花見客が夜通しで酔っぱらって騒ぐとか(困) そう言うのも無さそうだな? 夜は間違っても来たくないな? 隣が学校だからいいけど、もしも何もなかったら! 野生動物が闊歩してただろうな? ココ・・・(焦) そして!DSC01070 posted by (C)ちゃのう。 やっと広場っぽい所に出た感じ?DSC01071 posted by (C)ちゃのう。 と思ったら! ただの休憩スペースだった! って、まだ続くのかよ? この道!(焦) どんだけ奥に造ったんだよ(困) こんな人里離れた奥地に記念碑とか・・・(焦) 本当は! あんなに騒々しいのは、もう2度と御免だから!(怒) 無かった事にしたいけど(泣) とりあえず、国から助成金貰っちゃったから(元・総理の近侍から金一封出ちゃったし)、山の中の人の来ないところに掘っ建てておくか? みたいな感じで「とりあえず感」漂いまくりだぞ!(笑) さあ、そして次回! ついにベールを脱ぐのか? ロンヤス記念碑?にほんブログ村
2016.03.05
コメント(0)

DSC01037 posted by (C)ちゃのう。 災害時の給水場所としても使われるこの場所 町の中心地から外れていて・・・(困) 小高い山の上にあり・・・ しかも。 道路は・・・ この先のクリーンセンター(資源リサイクルセンター)で行止り もし万が一のことがあれば! ココに水を貰いに上がってくる住民の車で、大渋滞が発生するのは必須の場所に建てちゃったのは? ちゃんと考えがあっての事なのか? 少し、心配だったりしますが・・・ 自然落下で、貯めておいた水を放出できるようにしているのは良いとしても・・・ 配給所は、上り坂入口にある町役場にするか? すぐ隣の学校にしておいた方が良かったのでは?(避難所) と・・・ そう思ってしまうのですが! って、全然関係ない話から始まっている? ロンヤス記念碑編DSC01039 posted by (C)ちゃのう。 地元ライオンズクラブの皆さんが、しっかりと管理している遊歩道 近隣住民の方が、ジョギングをしたり! ご年配の方か、ココまで登ってくるだけで運動になるからと! 結構利用者は多かったりします。 日当たりも良いし・・・ 春には桜も咲くので、結構いい場所だったりするかも? そんな場所に!DSC01040 posted by (C)ちゃのう。 絶対に怪しいよ!(疑) この形・・・ 絶対に? 某総理と元レーガン大統領の会談が、すぐ隣の山で行われるから! 対空防御用に地対空ミサイルとか隠すために造られた設備だよ! 横田基地からも、そんなの離れてないし! もしかしたら地下で繋がっているかもしれないよ! そして・・・DSC01043 posted by (C)ちゃのう。 公園の地面が割れて、普段は顔だけ出てるロボが出てくる「某G7をパクりました」とか言わないよね?(ってあれ? 当時の先進国首脳会議は7か国だったはずだから?) そして夜な夜な、こっそり地表に出てきて! 悪の組織と戦っているとか! 実は会談当日。 会場となった日の出山荘の脇にステルスモードで立ってましたとか! で・・・ 航空管制とか敷かれて、マスコミもヘリを飛ばせなかったとか!(怯) そういう事は無いよね?(怖) と言う冗談は置いといて・・・DSC01047 posted by (C)ちゃのう。 何しろ、ココの管轄は東京都水道局です! まさか何でも? そんな危険な物を隠しておいたりとか・・・(滝汗) って言うか、小河内ダムも色々と怪しい施設を隠し持ってるからな(困) 東京都水道局、甘く見ちゃいけないよね? DSC01048 posted by (C)ちゃのう。 なお・・・ 今回の主題となっている記念碑と! この給水施設は、全く何の関係も荒れません さて! ソロソロ、本題に場所に向かって? 本当に進むのか? また、このネタ引っ張るのか自分? その結末は次回に?にほんブログ村
2016.03.05
コメント(0)

DSC00221 posted by (C)ちゃのう。 群馬県・某所の山中 本当に、誰が使うんだよ? と思われるような稜線地帯に! 50km以上のフラットダートが連なっていた時代がある!(輝) 高規格林道として造られた・・・ 「みかぼスーパー林道」 って! 今回は、群馬県とは関係ないし(笑) みかぼスーパー林道も関係ないんですけど!(笑) まあ、ココに! その名前を刻んだお方がいらっしゃった! 地元(群馬)からでた元・総理大臣の名前が! そして「そのお方」が! 元・レーガン大統領と会談を行った事は結構有名だったりする! が・・・ 当初は、やはり「お膝元の群馬」で開催する予定だったらしい! でもね?(焦) あからさまに(滝汗) 職権乱用とか色々と言われちゃいそうだから止めたらしい? でも! 開催されていたら! この林道を見せつけていたかもしれない?(笑) そして!P1080838 posted by (C)ちゃのう。 この山中にある! 巨大な廃ホテルは!(泣) もしかしたら、ゲストハウスとして使われていたのかもしれない? そして周囲にある! 今では廃ゴルフ場となっている場所でゴルフとかしていたのかもしれない? そうなれば・・・ こんなバブルの遺産が! どう考えたって利用者なんていそうにないホテルとゴルフ場は! 現役稼働していたかもしれない? そう! もしかしら? このホテルとゴルフ場の将来を左右する事になった場所? それが今回の話題? 東京都西多摩郡日の出町 東京都のゴミの最終処分場として! 各自治体の不燃ゴミなどを引き受けることによって! 都内でも有数の黒字財政をしている町だったりする・・・ まあ! 防水用のゴムシートが破れちゃって、大騒ぎになったけど!(慌) 1枚で破れちゃったから(困) 3枚にすれば良いんじゃね? みたいな対策をしてから!(困) とりあえず、四半世紀近く問題は表面化していませんが? そう! この日の出町で! 某総理大臣と・某大統領が会談を行ったのでした!DSC01030 posted by (C)ちゃのう。 って、うわ!(叫) バジン号、懐かしい! って・・・ やっと次のオーナーさんの手に渡ったそうです! という事で? やっと売れたよ記念企画 と言うのは冗談です! にしても・・・ 会談記念碑の駐車場が「仮駐車所」のままって何? 白線とか何も引いてないし! しかも、自動車1台置いたら目いっぱいとか! ヤル気あるのか? と疑問に思ってしまう記念碑だったりしますが・・・DSC01034 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず行ってみますかね? 今回の主役よりも、マジで気になる「アレ」が見えてたりしますけど! ロンヤス記念碑編 毎度おなじみの、無駄に長い引っ張りでスタートします!にほんブログ村
2016.03.03
コメント(0)

2016日原辺・ファイナル! あのころ・・・ まだ、周りの木が成長してなかった頃。 橋脚もしっかりと見えていたのに!(涙) 今は微かにしか見えなくなってしまった!(困) ま、そんな事はどうでも良い! そう!(叫) どうでも良い程? もっと肝心なことがある! それは・・・ 過去に黄色いバテロコ(バッテリー式機関車)つぽいシルエットが写っていたことがある!(驚) 当時のメイン機は! 27倍ズームとか望遠タイプの初期に開発されたものでしたが・・・ 困ったのは、光学ズームではなく、デジタルズームだったため!(荒) 画質が!!(泣) 一説によると・・・ この坑道内は、ワイヤーを使った曳鉄線(ケーブルカー)でトロッコを動かしていると聞いた! が! どう見ても! 「L字型」のバテロコっぽい? 緊急時(ワイヤー切れ)とか、作業員を輸送するときは機関車を使うのか? この辺りが疑問ですが・・・ それ以降。 何度も・・・ まぐれで写っていないか? 事故狙いの画像を撮っていたりする!(笑)DSC01319 posted by (C)ちゃのう。 が!(悔) 決まって? 端点に機関車は上がってこないっぽい!(涙) で・・・ ギリギリ奥の方を狙って撮っているのですが!DSC01320 posted by (C)ちゃのう。 やっぱし今回も・・・(泣) それらしき姿は写っていなかった!(悔) トリミングしてみても! トロッコが連なっているだけ!(涙) もしかしたら? あの木の向こうにいるのかもしれないけど? どうしても写ってくれない! 結局。 今年も謎のまま・・・ そして! その秘密の答えは! 1本だけ崖の上に残った?DSC01334 posted by (C)ちゃのう。 この木、何の木、気になる木? だけが知っているかもしれない? って、ココからだと角度的に見えないから無理か?(困) そしてココは東京都ですにほんブログ村
2016.03.02
コメント(0)

DSC01366 posted by (C)ちゃのう。 とにかく! 日原は道が狭い!(困) 東京都内で・・・ 実は2番目に道路幅の平均値が広い奥多摩町の中で! 一所懸命、マイナス方向に引っ張っているのが? 日原だったりする? 夏の観光シーズン。 路線バスが観光客の車と交差できないから! 普段なら25分程度で到着することろが!(困) 1時間近く掛かったりすることもある(泣) 仕方なく・・・ 交通安全協会の人達が要所に立って! 片側交互通行規制を敷いてたりするけど・・・ 待ち時間が20分とか! 早い方だったりする事もある(涙) まあ何にしろ! 狭い谷間に無理やり道路を造って! 自動車が通れるようになったのが戦後の話で・・・ 昭和30年代後半まで、秘境中の秘境だった! だから(困) 鉱山で採れた石灰石や、各種鉱石は・・・ 索道で運んでいた! そして今は! 曳鉄線が、その役割をしていたりする って言うか、ダンプカー使っちゃうと(詰) 地元住民がマジで迷惑しちゃうので・・・ そんな中。 日原街道は江戸時代から通算で? 7回近くルートが変わっているらしい? DSC01345 posted by (C)ちゃのう。 今では、姿かたちが無くなってしまいましたが・・・ この付近にも道が有った時代がある! と言うのも!DSC01361 posted by (C)ちゃのう。 吊り橋の親柱。 残ってますからね! 今でも、日原と言うと・・・ この吊り橋の事を思い出す人が多いくらい(驚) 結構メジャーな存在だったらしい? って、まだコレが藪に隠れるまでには時間が掛かりそうだな? でも!DSC01376 posted by (C)ちゃのう。 道路脇の木が! 物凄い早さで成長している(困) 本当に邪魔!(泣) これを交すのに、かなり苦労することになってしまった・・・ そう!DSC01373 posted by (C)ちゃのう。 対岸の親柱が!(悔) もう見えなくなってしまった!!(涙) そして! 日原に自動車と言う文明の利器の恩恵をもたらすことになった? 兎望橋(とぼうばし)へと繋がっていたのではないかと思われる路盤が・・・ 7年前は! 親柱は、微かに見えてたのにね!(悔) ちなみに?DSC01379 posted by (C)ちゃのう。 昭和以前の日原街道は! あの割れ目の向こうに見える(唖) あの急峻な斜面にあったらしい? しかも、たびたび崩落を起こしたらしいので(困) 3回程度、道が付け直されたらしい? 最終的には! 向こう側に大鉱床が発見され! 採掘が始まったため、廃止になったらしい? とりあえず! 今でも東京電力の管理道になっているので、途中までは進めるらしいのですが・・・ 「セルフレスキューができるレベルの人じゃないと無理」との事なので!(悔) って・・・ ココは本当に東京都です!にほんブログ村
2016.03.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1