全34件 (34件中 1-34件目)
1

DSC01430 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2016特別編 さて、元来た道路へと戻ります! 本来? このまま下って行けば、チェーンが掛けられているゲートの所に行けるのですが! わざわざ? 崖の上から下って来ましたから!(笑) 立入禁止とか書かれていない場所から突入しましたから!(困) そう! 良い子は絶対に真似しちゃダメな事をしている最中ですから?DSC01431 posted by (C)ちゃのう。 何のために使われていたのかは不明ですが・・・(悔) 貯水槽跡のようです? 地下から組みだした鉱水の沈殿槽代わりに使われていたのでしょうか? 今となっては、全く謎となっています(悔) ですが!!(叫)DSC01438 posted by (C)ちゃのう。 上に乗せられているネットの枠。 全部、廃レールだよ! 恐らく、地下坑道で使われていたやつだよ! もちろん、一部は地表に出てきてたのでしょぅけど? なお。 通常? 地下坑道と言えば・・・ 数十kmとか! 場合によっては100km以上のも長さになる事もあります。(何階層にも渡って) ですから、大量のレールを使うんですよね! でも、当時の写真とか! 全く無いんですよ(泣) 全盛期は一体どうなっていたんでしょうね?DSC01463 posted by (C)ちゃのう。 そして・・・ ネットの一部が切れている場所があるので! ソコから中を覗き込んでみるとに・・・ ですが! 間違っても、この上に乗る事だけは止めておきました(怖) 万が一・・・(怯) 落ちたら、上がって来れなくなりますしね(泣) こんな場所で落ちたら、誰も助けに来てくれませんから! って言うか、鉱山では・・・ 縦抗の跡が口を開けていたりすることもありますから! 落ちると、あっと言うのに数百メートル下まで(怖) なんて事もありますから! 足元だけは注意しないといけませんからね! こういう、水槽類も要注意です!DSC01453 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず、中の水は無くなっているようですね! でも、湿っているところを見ると・・・ 落ち葉が、結構な深さまで堆積している可能性はありますね? 間違っても中には入りたくないですね! なお!DSC01458 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず中には、朽ちかけた? って言うか、オマケのような梯子か入っていたりしますが・・・ アレを使って上に上がるのは絶対に無理? そんな感じもしますからね! 興味本位で中にはいろうとか? 絶対にやりたくないですね! また! もう一つ謎なのか?DSC01468 posted by (C)ちゃのう。 この布で囲まれた物! 恐らく? 水を循環させるポンプのモーターか何かが入っていたのではないかと? そう思うのですが・・・DSC01469 posted by (C)ちゃのう。 中身は撤去されてしまっているらしく・・・ って言うか、周りの木が邪魔で近づくことが出来ないので(困) はっきりと確認する事が出来ません! ま。 無理すれば近づけるかもしれないけど・・・ 傾斜が急すぎて(焦) 勢い余って、水槽まで落ちちゃったら困るので!(怖) 深追いするのは止めておきました。 さあ! とりあえず?DSC01484 posted by (C)ちゃのう。 この斜面を攀じ登って(泣) 道路に戻ります! ただ・・・ やはり、右腿を攣った影響が出ていて(泣) 結構辛かったぞ! もう、この日は・・・ 廃坑道も、廃レールも見たし! そして何より! この時点で12時近くになっていた(困) って、ちょっと待て? この日。 例年よりも30分以上早く、志賀坂峠から入ったはずなのに! 何故に? しかも! 例年なら・・・ 12時と言えば、既に精製工場の付近まで下っているはずなのに! なぜに、まだこんな所にいるのか自分??(困) う~ん・・・ ココは仕方ない? とりあえず、この先は・・・ 元居住区の辺りまで、一気に下ってしまおう! と思って、バイクを・・・ 走らせたのではなく(笑) 単に(エンジンを切ったまま)惰性で坂道を下り始めた矢先! そんな、すぐに帰るなんて事は絶対に許してくれないのが鉱山道路(困)DSC01487 posted by (C)ちゃのう。 うわぁ!(泣) 去年心配していたことが現実になっちゃったよ!にほんブログ村
2016.07.31
コメント(0)

DSC01319 posted by (C)ちゃのう。 一体何が起きた!!(滝汗) AFが全くロックしない! だから◎ニー製品は、壊れるのが早くて(泣) と言う訳ではない! 何しろ、この日 初めて使ったデジカメですし! 一旦、レンズを外して! 再装填。 バッテリーも外して、システムリセットまで掛け! 改めて起動させても! 全くAFが作動しない! 高速AFと・・・ 全く迷いなくロックしてくれる(驚) 24点スポット! それが全く作動しない!(焦) AFのシステムパターンを変えて、中央重点式にしてもダメ! ゾーン式のAFに変えても(泣) マニュアルで操作しても、何故か上手く行かない(困) DSC01322 posted by (C)ちゃのう。 坑口にレンズを向けると! 何故かAFが作動しなくなる! とりあえず? 焦点距離で(違う場所を使ってロックさせて)誤魔化して何枚か撮ったけど・・・ また、事故狙いでロックしてくれるチャンスをにシャッター押したりしたけど! 全てピンボケ画像になっていた。 そう。 帰って来て、画像を確認して・・・ サブイボ立った!(鳥) そう。 この道伸窪抗は! その埋蔵量から、この鉱山に大きな利益をもたらしたけど! 数多の人が殉職している場所でもある(黙祷) ま、まさか・・・(ガタブル) お、おおおお怨霊とか(股濡) そういうのは無いよね?(滝涙) そして・・・DSC01326 posted by (C)ちゃのう。 目に見えない何かとか! 間違っても写っていないよね?(涙尋) うえの2枚は・・・ 辛うじて、ピンボケが少なく写っていた奇跡の画像? 後は全て・・・(怯) 最初の画像みたいになってしまった!(泣) しかし!DSC01331 posted by (C)ちゃのう。 向きを変えて違う場所を撮ると、普通にAFが作動する!(驚) ヤヴァイよ! マジでヤヴァいよ、ココ!(泣) 絶対に何かあるよ!(震) 更に・・・DSC01357 posted by (C)ちゃのう。 坑内に入っていく? 何かの設備? この画像は、奇跡的にちゃんと写っていたけど! やはり!(怖)DSC01363 posted by (C)ちゃのう。 AFが、ちゃんと作動しなくなる! こんな近距離で撮っても! ちゃんとロックしてくれないばかりか?(困)DSC01371 posted by (C)ちゃのう。 手ブレ補正すらキャンセルされてしまう!(泣) いや? もしかして・・・(怯) 自分。 知らないうちに、何かにおびえて震えていたのか? それとも、手に力が入らなかったのか? 何かの力によって、圧力を受けていたのか?(怖)DSC01382 posted by (C)ちゃのう。 それとも? この近辺の磁場が狂っているのか? 日本最大級の磁鉄鉱が眠る、この場所。 と言っても! 磁鉄鉱自体には磁力はありません! ただ磁石に反応するだけです。 そして、コレだけは考えたくないが!(泣) ここで亡くなった方々が! 近寄ってはいけないと・・・ そう言っているのか?(泣)DSC01387 posted by (C)ちゃのう。 ああ(ガタブル) こんなに沢山の霊障が!!(怯) と言うのは冗談ですが・・・ こんなにも目に見えないような塵が舞っているとか! ちょっと信じられないんですけど? コレが原因で光が屈折されているのか? って言うか、ミノフスキー粒子かよ? だから、センサー類が誤作動するのか? と言う冗談は置いといて! ちゃんとした画像を撮りに、再度訪れたい気持ちもありますが・・・ たぶん! 「もう、2度と来ちゃいけない」と・・・ 「ここに近寄って来いけない」と! 「引きまれる前に帰れ」と・・・ そう言っている気がする(怖) で。DSC01412 posted by (C)ちゃのう。 道伸窪抗を離れたら・・・ AFが復活し! ちゃんと画像が撮れるようになった!(謎) ついに怪現象まで来ちゃったのか?(怯) たぶん。 自分は、もう2度と・・・ この場所には入らないだろう(涙) 気になるけど・・・ 怖いから絶対に行かないと思う! にほんブログ村
2016.07.31
コメント(0)

DSC01280 - posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2016特別編 斜面に散らばる・・・ 色々な機械などの残骸 ですが!!(叫) 見えた! って言うか! ここにあったんだ! アレが! そう・・・(興) 見えてるよね? そして! なんで、解体される前にココに入らなかったんだ自分!!(泣崩) でも、ソレはソレで不法侵入になっちゃうから、無理な話だったんだすけどね(悔) くっ!DSC01288 posted by (C)ちゃのう。 この異様に広い平らな場所。 管理事務所などが建っていたらしい事は知っていたのですが!DSC01280 posted by (C)ちゃのう。 ついに発見! 廃レール!!(踊) って事ですよ! 何処かに地下坑道があって・・・ ソコから線路が地表まで繋がっていたという事ですよね? もしかしたら! ほんの7~8年前までは・・・ 線路とトロッコくらいは放置されていたのかもしれない? が! さすがに現役で鉱山施設内だっただけに! 無許可で入る事は出来ない!(困) くっ・・・(涙) こんな間近に、線路が隠されていたとは・・・(涙) でも! もしかしたら? 何かしら、遺構が残っているのかもしれない? という事で・・・DSC01292 posted by (C)ちゃのう。 先に進みます! 5年前は・・・ P-さんとか遭遇すると怖いからと・・・(怯) この先には進まなかったのですが。 いや? 何か物凄く嫌な予感がして? 進むことを拒んだというか? そう。 この先には入っちゃいけないと・・・ そういう重たい空気が流れていた? でも、よく見ると! 普通に、ココに線路が敷かれていたも全く違和感のない空間だよね? たぶん? 複線区間だったのでは? などと・・・ そういう気持ちが先行して? 先に進んだ!DSC01300 posted by (C)ちゃのう。 眼下には、解体されてしまった索道施設が見えていたりする! そう! 恐らく? 坑道から運び出した鉱石を、どこかで積み換えて索道に供給していたはず! その為の施設は残っていないようですが・・・ まだ、他に廃レールとか! 何かが残っていないか?DSC01307 posted by (C)ちゃのう。 その先にある、コンクリートの基礎部分とか! 恐らく? 何かがあったのかもしれない? だけど! コレと言った決定的な確証が無い! そんな折。 見えた! だけど・・・ どうしたことだろう? 物凄い物が見えているのに! 本来なら、嬉しくてスキップしていてオカシクないのに! どういう事か? 画像を撮ろうという意識すら湧かない??DSC01317 posted by (C)ちゃのう。 廃坑道、現る! 調べたところ。 道伸窪(1024M)抗と呼ばれる! 国内最大級の磁鉄鉱の鉱床 1024Mが何を示すのか? 今のところは、まだ調べ切っていませんが?(悔) 恐らく? 標高1024mの意味なのか? 深さ1024mまで掘ったという事なのか? 長さが1024mしかないなんて事は絶対に有り得ない! 何しろ! 1500万トンもの磁鉄鉱が眠っていると推測される鉱床を発見! 昭和34年から採掘が始まり・・・ 輸入の安い鉄鉱石が入ってくるまでの10年足らずの間ですが!(涙) この鉱山を支え! そして一番活気に沸いた時代の坑道。 その道伸窪抗が!! ですが! ここから怪現象が始まる。 まだ、この時点では・・・ その恐ろしさに気付いていなかった自分ですが・・・(呆) 帰って来てから、画像を整理してて・・・ サブイボが立った! 型落ちとはいえ、最新鋭のデジカメのセンサーと処理能力も凌駕する? まさかの事態が? この後、発生する!!にほんブログ村
2016.07.30
コメント(0)

DSC01114 posted by (C)ちゃのう。 ちょっと・・・(滝汗) フレームの曲がり方とか!(折) 青いクシャクシャになった鉄の物体。 もしかして事故車? いや? ふつう? 物理的に、こんな破壊され方しないぞ? こんなの? 何処か高い崖の上から、ゴロンゴロンと転げ落ちたりでもしない限り!(怖) 絶対にならないぞ!(怯) 乗っていた人は・・・ とりあえず黙祷しておこう・・・(臥) まあ、なんというか? 重機の餌になってしまった じゃなくて! 重機で押しつぶしちゃったみたいな感じだぞ? このVT250FD とは言え!DSC01125 posted by (C)ちゃのう。 外装パーツとか一切残っていないから! 事故車ではなく? 廃棄するため? 一時保管しているかのようにも見えますが?? DSC01121 posted by (C)ちゃのう。 ブーメランコムスターホイール!(懐) おお! なんか物凄く久々に見た気がするぞ! って、この頃のホンダさんは夢のあるバイクを造ってましたよね?(遠い目) 色々と新しい機構を、すぐに市販車に投入!(凄) だけど! あまりに先進過ぎて?(笑) 結局、消えて行った物が沢山ありました!(涙) でも! なんと言うか? チャレンジ精神は凄かったよね? 今みたいに「パクリ&後だしジャンケン」専門の まあ、その話は置いておこう! そして見回せば! なんと言うか?DSC01127 posted by (C)ちゃのう。 何? この不法投棄の山(涙) 3年前の大雪で、何かの建物が倒壊した中から出て来たとか! そう言う訳ではありません! もう、あの大雪の時には建物自体が撤去されていましたから! でも! 確かに建築廃材は多いよね? だけど・・・ ココに建っていた建物の廃材とは違う物かもしれません? 何となく? そんな気がする・・・ って言うか! 前には行った時は、こんなに廃材とか無かったぞ? 確か・・・ と思って! 5年前の画像をチェックしてみたら! なんと・・・(焦) ただ単に? 奥の方のあった廃材を、集積してきただけの様でした! って言うか! ちゃんと、人が管理している区画なんですね(焦) って言うか・・・ 入っちゃマズかったみたいですね(困) でも!DSC01128 posted by (C)ちゃのう。 正規の入口から上がって来る道には・・・ 軽トラなどが上がってきた跡は、一切ありません! 恐らく? 今年に入ってからは、殆ど関係者の人も入っていないという事? あの大雪の後・・・ 色々な建物が倒壊したりしましたから(泣) その中に入っていた物を一時的に、持ってきているのかもしれません?DSC01133 posted by (C)ちゃのう。 また。 鉱山関係の施設があったころの廃材も、保管されていたりします? いや・・・ 撤去しきれなくて(困) 放置しているのか? DSC01150 posted by (C)ちゃのう。 木製の電柱とか・・・ DSC01144 posted by (C)ちゃのう。 導水管とか・・・ 崖の斜面なんかに、色々転がっていたり!DSC01156 posted by (C)ちゃのう。 恐らく、空圧用の物でしょうけど? 色々なホース類も! 施設としては! 結構大掛かりな物があったんでしょうね? まあ、設備が残っていたら! 立ち入る事も無かったかと思いますが・・・ 自分。 廃墟は好きじゃないので! でも。 一体ココに何があったのか? 現役時代に、見てみたかった気分です。DSC01181 - コピー posted by (C)ちゃのう。 ちょっと嫌な予感がするけど? コレ! コンクリート製の枕木じゃないよね? 単なるモーターベースか? あるいはポンプやエアコンプレッサーのベースとして使われていた物ですよね? 過去にココに線路があったとか! そんな事無いよね?(涙尋) 更に!DSC01189 posted by (C)ちゃのう。 石油ファンヒーター 建物内にあった物か? それとも、雪で倒壊した建物から持ってきたのか? しかも!DSC01194 posted by (C)ちゃのう。 コレ・・・ 金庫だよね? まさか!(怯) 悪の組織に、この付近が襲撃されたとか? で?DSC01246 posted by (C)ちゃのう。 大量に廃棄されている冷蔵庫!(困) コレ 古いフロンを使っている奴だよね? 家電リサイクル法に引っかかるヤツだよね?(困) まさか不法投棄とか言わないよね? DSC01236 posted by (C)ちゃのう。 こういうの、マジで怖いから止めようよ!(願) よく見ると・・・ 押しつぶされた跡があるので! コレを被っていた人が、あちら側に逝ってしまった訳ではなさそうですが・・・(涙) 本当に! 怖すぎる!!(ガタブル) で! このあと! まさかの事態が発生する!(サブイボ) そう。 気配は感じなかったんですけどね・・・ この空間に、入ってはいけない? そう言いたいのか? 後から恐怖が増してくる事態が!!(怯)にほんブログ村
2016.07.29
コメント(0)

DSC01080 posted by (C)ちゃのう。 崖下で呼んでいる? 何かの廃施設・・・ う~ん? どうするか??(悩) 脚。 う~ん?? なんとか行けるか? でも、今度は・・・ 転ぶとか、一切許されない状況だろうな? 困った! このガードレールの切れ目を・・・ DSC01087 posted by (C)ちゃのう。 う! 同業者が踏んだ跡がある!!(焦) だから? 行けるはず! そういう自分も、過去に一度だけ・・・ 崖下の設備が完全に破壊されてしまった後に入ったことがある(涙) ただし! 斜面は、落ち葉とか枯れ枝で・・・ かなりフカフカの状態!(浮) ソコに岩がゴロゴロしているという・・・ ココで転んでください! と言わんばかりの斜面。 勢い付けたら、そのまま一気に転ぶ!(泣) そう。 正規ルートじゃないから? 良い子でなくても、真似しちゃいけない崖下りが待っているんです!! でも! ハアハア・・・ やっぱし? あの廃坑のゲートが開いてたのに入らなかった。 あの悔しさが自分を・・・ って言うか、脚。 本当に大丈夫なのか? なんて事は!DSC01088 posted by (C)ちゃのう。 崖の途中にある獲物の前では・・・ 通じなくなりかけていた? さあどうする自分?? ココが決断の時! だけど、まだ踏ん切りがつかない(困) が!!(叫) なんか見えちゃった! 降りれるルートを検討していたら見えちゃった! そ、それは!! つづく。 とか言ったら怒るよね?(爆汗) と言う冗談は一旦置いておこう? そう! あんな物が見えちゃったから!DSC01093 posted by (C)ちゃのう。 もちろん見逃さないよ! 単に崖下に不法投棄された物が転がっているだけのようにも見えるけど? 何しろ? どう見たって・・・DSC01098 posted by (C)ちゃのう。 廃タイヤが沢山!(困) いや? 不法投棄したのではなく・・・ 鉱山で? いらなくなったタイヤを一時的に置いてあるだけなのかもしれないけど? って! コレじゃない! そう。 あんな物・・・・ それは! もちろん次回に続く って、書いたらマジ切れされちゃいそうなので(ガタブル) って言うか! DSC01102 posted by (C)ちゃのう。 見えてるよね? こういう物だけは、速攻でロックオンする自分の目! はっきし言う! 視力。 そんなに良くないので、コレがはっきし見えている訳ではない? だけど!DSC01094 posted by (C)ちゃのう。 VT250FDだよね? あの赤いフレーム。 間違いないよね?? って言うか、何故。 それがVTなのか? 一瞬で判った自分の目って何? いや、コレがNV400とかだったら、飛び上がって喜んでたけど!(笑) もう、スキップしながら崖を駆け下りちゃってただろうけど?(困) さすがにソレは無かった?(悔) だけど・・・ 速攻でヘルメットを脱ぎ! 動きやすい態勢になって! 崖を・・・ 勝手に身体が!!(困) もう。DSC01108 posted by (C)ちゃのう。 こういう、色々落ちている廃施設の残骸とか! もう、眼中にない!(困) で! 一気に崖を降りちゃった自分。DSC01109 posted by (C)ちゃのう。 最終的には目的地に降りて来ちゃった自分 だけど・・・ さて? 今回、一体何をしに来たんでしたっけ?にほんブログ村
2016.07.28
コメント(0)

DSC01027 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2016特別編 珪砂工場跡の穴の中に入ろうとして右腿を攣った自分!(滝涙) 息を切らしながら崖を登って・・・ とりあえず! って言うか、今回はちゃんと持ってきたぞ!(威) 水! そう・・・ 過去にハアハアし過ぎて脱水症状起こしかけた事がありましたから!(恥) また、やはり水を忘れて・・・ かなりヤバくなったので! 残念ながら、後半を殆どスルーしちゃった事もありましたから!!(困) って・・・ 11年も、通っていると? 色々な事があるよね?(焦) という事で? 水分補給を済ませ! 少し休んだところで! バイクに跨ってみた。 そして、運転してみた! 基本。 ちゃんと足首でホールドさえできていれば! ニーグリップは効く! つま先を内側に向けておけば、さらにタンクやフレームとの接点が多くなるから! ホールド効果も、より効くようになる! まあ、コレが十分にできたから! 膝と爪先のアクションだけで、普通に曲がりますからね! このホールドなら、上半身に余裕ができるので! 時にはカウンターを当てて、倒すタイミングを掴むとか! かなり自由がききますから・・・ おかげで余裕で走れた! ちなみに・・・ 教習所で教わる乗り方で走っていたらマジでアウトだったな(泣) あれは昭和50年代のバイクを基本として制定された教習ですから! 最新のバイクには、あまり合わないんですよ!(泣) ただし! 日本人の小さめの体格でハーレーに乗るなら? 十分に効果があると思うけど?(笑) と言う話は置いといて! なんとか走れる事が判った自分。 そして・・・ バイクを走らせているうちに、心に余裕が出来? そして少しずつ回復してきたところで?DSC01032 posted by (C)ちゃのう。 あのギリギリの電柱の所で(笑) 画像撮る余裕すら生まれてきました!! って!(焦) だいぶ、路肩が少なくなって来たな?(笑) この勢いで行くと! あと3年くらいで、確実に電柱が斜面から生えている?(焦) みたいな光景に変わるよね?DSC01040 posted by (C)ちゃのう。 現在進行形で崩落が進んでいる路肩(怖) かなり浸食が進んできたよね? 地表に生えている雑草の根とか。 マジで浅い部分だけだから・・・ この砂混じりの、崩れやすい路肩は・・・ って、うぎゃあぁぁぁぁぁっ!(叫)DSC01047 posted by (C)ちゃのう。 崩れた! くずれた、崩れたYO!! ちょっと端っこに寄り過ぎたら、バラバラバラと・・・(滝汗) 危うく自分も谷底に逝っちゃうところだったよ!!(滝涙) って言うか!(迫) 良い子じゃなくても、命の危険性にかかわるので、間違っても真似しちゃダメだぞ!!(叫) 今度は、右脚を攣るとか・・・ そんなレベルじゃ済まされないところだったぞ!!(怯) もう今日は・・・ このまま大人しく帰った方が良いという? 何かの暗示かもしれない?(ガタブル) なのに! 暫く進んだ先で・・・(困)DSC01075 posted by (C)ちゃのう。 この砂が浮きまくったヘアピンカーブで! って! 脚の方は、かなり回復が進んでいたから、こんな場所を曲がるのは問題ないレベルになっていた ただ。 問題なのは! このカーブの中央に放置された? DSC01064 posted by (C)ちゃのう。 坑道内から出た水を排出するためのパイプ そして! これらが使われていた場所が・・・DSC01068 posted by (C)ちゃのう。 このガードレールの向こう側の! 崖の下にある。 実は・・・ 今回のメインイベントとして! この崖の下の探索を計画していたのですが!! 右腿負傷!(痛) そして、事前に起きた眼前の崩落事件! やっぱし・・・(泣) 今回は見送った方が良い。 そう・・・(悔) そう諦めようとしていた自分。 ですが!!(困)DSC01079 posted by (C)ちゃのう。 この崖の下が呼んでいた? さて、どうする自分?(悩) そして、その悩みとか痛みを一掃する事件が発生する!! やっぱし帰った方が良いよね? つづけるの?にほんブログ村
2016.07.27
コメント(0)

DSC00972 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2016特別編 さて、今度は奥の穴の様子を・・・ って、何か知らないけどホースが出てる! 何か機器類が残っているのか? ちょっと期待しちゃうぞ? ただ単に放置しているだけとか! そういう事は・・・ って!(涙)DSC00985 posted by (C)ちゃのう。 期待しただけ無駄でした!(泣) でも! 手前側の穴と明らかに違うのは! 堆積している砂 と言うか残留物が! 油で真っ黒になっている事! う~ん・・・ こちらは! やはり? シュートから出て来た鉱石を搬出するためのベルトコンベアが入っていたのではなく? 何かの機械。 振動篩などの機械から出る、機械油や・・・ その他、廃棄物などを落として保管するためのバケットでも置いてあったのか? ちなみに? 手前側の穴の堆積物は・・・DSC00977 posted by (C)ちゃのう。 真っ白! って言うか、隙間から落ちて来た砂利が積み上がった物でした。 う~ん? やはり、ココは一回! 中に入ってみないといけないよね?DSC00983 posted by (C)ちゃのう。 見る限りでは・・・ 落とし口の様子とか。 手前側の物と殆ど変わらないから! ここもベルトコンベアが入っていたはずなんですけどね・・・ で? あの油の意味が? 天井に沁みている油の意味も・・・ ちょっと、今となっては判断できない状態なのですが!(悔) でも!DSC00997 posted by (C)ちゃのう。 この奥側の穴は! 運よく? 足元に土砂が積み上がっていて! ソコに乗れば、何とか入れそうな気がする? という事で! 両腕を掛けて! 上半身を持ち上げ!! これで右脚を振り上げれば!(叫) ファイトォォォォッ! いっぱあぁぁぁっ!(根性) うぎぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!(轟) 右の腿攣った! 攣った、攣った、攣った、攣った(泣) た、たたた大変な事になった(冷汗) 自分。 穴の縁に両腕で立ってて・・・ 足が攣った状態で固まってる!(泣) このまま降りる事は、あまりに危険!! だ・か・ら! 良い子は絶対に真似しちゃダメなんだぞ!! その内・・・ だんだんと腕が痺れて来た(焦) ああ、もうどうしたら良いかの? 脚がマジ攣ってて、動かすことも出来ない(滝涙) この状態。 そう長くは耐えられない・・・ って言うか、歳だね!(泣崩) もうココは・・・(噛) 痛いのを我慢して! 身体を左側に傾け・・・ 少しずし右脚を上げて行き! って思ったら!(泣) 膝のプロテクターが邪魔して(掛) 脚が上がり切らない!(涙) もう、こうなったら! 気持ち、お尻を上げて・・・ 上半身、寝そべるようにして転がり込む!!(涙) 痛たたたたっ!(叫) ヤバいよ! もしかしたら、もう右脚が暫くダメかも?(滝汗) と思いつつも・・・ なんとか立ち上がって! ハアハア と言っても、いつものハアハアではありません(泣) 痛いの耐えて、息切れしているハアハアです!(涙) 壁に手を付いて・・・ 右脚を後ろ側に上げたまま・・・ 痛みが引くのを待ちます(泣) で・・・ とりあえず、歩けるような状態に戻ったところで!DSC01012 posted by (C)ちゃのう。 右脚引きずりながら探索開始だ!(叫) って言うか・・・ 穴の手前側が乾いていて良かったよ(焦) 奥みたいに、湿ってたらどうしようもなかったよ!!(泣) って言うか! 本当に何度も言うよ! 良い子は絶対に真似しちゃダメですよ! こういう痛い目に遭う危険せいがマジで高いですから!! ちなみに!DSC01014 posted by (C)ちゃのう。 穴の高さは意外と低くて・・・ 少し屈みながら歩かないといけません!(困) 自分の目の高さ(身長171cm)は! 画像くらいの位置です! だから、少ししゃがんで? って、まだ右脚が痛いから(泣) 無理は出来ないけど・・・DSC00988 posted by (C)ちゃのう。 この落とし口の中の様子を! と思ったのですが!(悔) 右の腿の付け根が痛くて、完全にしゃがむことが出来ず・・・ 中を覗き込むことが出来ません(泣) 仕方なく! もう、ココは事故狙いだよ! デジカメのレンズを、落とし口の真下から上に向けて! 中の様子を!!(叫)DSC01003 posted by (C)ちゃのう。 って、しっかり塞がれてるよ!(困) でも端っこの方。 隙間から光が差しているから・・・ このままだと あと何年かすれば? 塞いでいる鉄板が腐食して! 抜け落ちる危険性があるな?(怖) その時、真上に乗っていたら大惨事になるな?(怯) う~ん・・・ 次回からは、なるべく? この土砂の上に立たないように気を付けよう? そして、この後・・・ ズリズリと滑り降りるようにして穴から出て。 息切れしながら崖の上に戻った自分。 もう、これ以上下に行くのは今回は止めました! そして・・・ この先。 今回のメインイベントとして設定しておいた場所もスルーして。 一気に山を下っちゃうか? そう思いながら・・・ この珪砂工場跡を後にしたのですが!! それを許してくれないのが鉱山道路なんです!(困) つづけなきゃいけないのか?にほんブログ村
2016.07.26
コメント(0)

DSC00941 posted by (C)ちゃのう。 ちょっとだけ話が戻りますが・・・(困) 先程のシュート出口部分の段の上から見た、下の段の様子です 端っこに立つと! 結構、腰が引けるというか?(笑) 高い所でも平気な自分ですが・・・DSC00930 posted by (C)ちゃのう。 足元に落ちている石とか砂利とか・・・ 解体した時に、放置したままのボルト類とか・・・(困) それらで足を滑らさないように気を遣っているので!(焦) かなり落ち着かない部分があったりします。 では! 逝きますよ じゃなくて! 行きます!DSC00951 posted by (C)ちゃのう。 下の段に向かって! でも良い子は絶対に真似しちゃダメですからね! とりあえず? 意外と? なのかどうかは分かりませんが?? 結構、浮き砂が流されたおかげで引き締まってきた足元。 ガラガラと崩れたりしないので! それほど気を使う事無く降りて来れました。 とは言え! ちゃんと、足首をサポートしてくれるような靴じゃないとダメですよ! あと、靴底も平の物は絶対にダメです! 気持ちよく滑落できちゃうレベルの傾斜角ですから! そして!DSC00958 posted by (C)ちゃのう。 アレ?(焦) 穴が2つ開いてる!(驚) って、アレ?(焦) 確かシュートは一つしかないのに! そして! その先で振り分けている気配もなかったのに! 過去の まだ解体される前の画像を引っ張り出してきたのですが!! やっぱし、上に開いてる穴は1つだけ! なのに、何故? 出口が2つあるの??(焦) う~ん? 謎だ! もしかすると、このうちの一つは・・・ すでに廃止されていたラインの物なのかもしれませんが? とりあえずです! ちょっと開いている穴の位置が高いので・・・(悔) ちょうど、自分の頭の位置。 ギリギリの場所に穴があるので! なかの様子は何とか見れますが・・・ 中には入れない!(悔) しかも、振り返れば!(冷汗)DSC00959 posted by (C)ちゃのう。 背伸びして、中を覗き込もうとして爪先立ちとかすると! 滑った時。 マジでヤバそうだな?(怖) だけど! なんか下の方にも見えてるから、後で行ってみるか? と言う気持ちは、とりあえず抑えておいて! まずは手前の穴から・・・ 足元に気を付けて! 腕を伸ばして、デジカメの液晶画面越しに様子を見てみようかと?DSC00961 posted by (C)ちゃのう。 って、ココは埋め戻しされずに残っているんですね! しかも・・・ 中に土砂とかが落ちてきている気配殆どもなく! 恐らく? この中に入っていたベルトコンベアが撤去されたままの状態が維持されている? そして! 思いのほか、中の状態。 コンクリートの状態が綺麗なのが!(凄) まあ・・・ ココで採掘される石灰の質は、日本でも有数の上質な物らしいですから! 本来は、コンクリート用ではなく! 道路の白線を引くため(って言うか、白く着色するため) そしてミネラルタップリなので、肥料そして! その他、化学製品の中和剤として重宝されている石灰なんですよ! それを使ったとあれば? 使わなくなって、10年以上の放置されていたも状態が良いままなのが解るような気が? また。DSC00967 posted by (C)ちゃのう。 天井にダブルナットが掛けられたネジ棒が残っているという事は・・・ この上に乗っている土砂の下に! 何か構造物が残っている可能性が?(基礎部分だけかもしれませんが?) 下から覗き込んだら、一体どうなっているのでしょう? でも・・・ 自分の背丈だと、この穴に這い上がる事も出来ませんし(悔) 仮に上がれたとしても! 出て来る時、この高さから飛び降りるのは危険すぎるので!!(涙) う~ん・・・ まあ、ココで悩んでいたも仕方ないので? とりあえず先に、奥の穴の様子を見てみる事に?にほんブログ村
2016.07.25
コメント(0)

DSC00819 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2016特別編 入りました! 珪砂工場跡、シュート出口正面から中に!! って! 中の土砂がかなり流出してしまったので・・・ 屈みながら前進する事が出来るほど(驚) スペースが確保されています! が! 良い子は絶対に真似しちゃダメですからね!! 足元はズリズリと滑って、結構危険ですから! 転げ落ちたりしたら!(焦)DSC00899 posted by (C)ちゃのう。 谷底にまっしぐらですから!!(絶) あと! いくら屈んで進めると言っても・・・ 頭上はコンクリートですから! ヘルメットでも被っていないと危険です! そんな中! ハアハア・・・ ダメだ? たぶん目が逝ってる(困) と言う冗談は置いといて!DSC00866 posted by (C)ちゃのう。 3年前。 電柱を無理矢理突っ込んで、土砂の流出を止めようとしている(唖) という事は確認済みですが! って言うか、絶対に無理があるだろコレ・・・(困) 隙間から、いくらでも出ちゃうのでは? と! 思っていたのですが・・・ なんと!(唖) 突っ込んだ電柱は1本ではなかった そして・・・DSC00873 posted by (C)ちゃのう。 大き目の岩も多量に押し込んで! 電柱が動かないように固定している! って・・・ こんなギリギリの場所まで入れるほど。 なかの土砂が流出しています。 だけど、本当に危ないから! 良い子は何があっても真似しちゃダメですからね!! そして。DSC00878 posted by (C)ちゃのう。 開いてしまった穴から? 上の様子が見えてる! って言うか、思ったよりも? 下から見ると、かなり大きな穴に成長しているぞ!(怖) コレは・・・ 上に乗る時。(って、乗るのは絶対に止めた方が良いな) 間違っても縁ギリギリまで来ない方が良いな? 体重で崩れ落ちる危険性があるぞ! ここまで来ると・・・ こんな画像を撮りながら。 いつ顔面に岩が落ちて来るか!(怖) もう、ビビり入りまくりでしたし!(泣) そして・・・(焦)DSC00888 posted by (C)ちゃのう。 電柱って! 中身は空洞だったんですね!(驚) てっきり、コンクリート製の棒かと思っていたのですが!(恥) パイプ状になっているから? 意外と弾力性があって! 風なんかに耐えれるようになっているんですね! そして更に!(驚) DSC00891 posted by (C)ちゃのう。 シュートの中に突っ込まれた電柱は! 縦方向にも? って言うか、格子状に並べられている? コレ! 意外と手が込んでるぞ(凄) ただ単に、折れた電柱を突っ込んだだけなのかと思っていたけど(困) 中の大きな岩が出て来ないよう? そして、その岩が隙間に詰まって電柱が動かないように! 計算されて入れられている? ん、だけど・・・(焦) 上から圧力を掛けすぎたのか?(困) 砕けたり、折れちゃっている様子が見えてたりするんですよね(笑) って! 正面の穴の中。 想像以上の世界を見てしまったというか?(惚) まさか、ココまで入れるとは思ってもいなかったぞ! という事で? こうなれば? やっぱし気になりますよね? DSC00807 posted by (C)ちゃのう。 もう一つ下の段の様子が!! しかも・・・ 上から流出してきた土砂のおかげで? 意外と足場が増えて、歩きやすくなった! しかも!! 同業者が歩いて降りた足跡が残ってる!! こ、これは・・・(涎) 行けるって事だよね? でも本当に! 良い子は絶対に真似しちゃダメだよ!! そんな次回! この下で自分が見た物は?にほんブログ村
2016.07.24
コメント(0)

DSC00827 posted by (C)ちゃのう。 だいぶ? 表面の浮き砂が無くなったおかげで? 登りやすくなった土砂の山 とは言え! 良い子は絶対に真似しないようにしましょうね!(願) 下手にガシガシとキックステップ使って登らなくても! 意外と、普通に登れる様にはなってきた? でも・・・ 傾斜角は、想像以上に急なので! 滑り落ちたりしたら!(叫) そのまま、谷底まで逝っちゃう危険性もあります(怯) そんな土砂の山を登りつつ・・・ ハアハア 来ちゃったよ! 3年ぶりに!! そして!DSC00837 posted by (C)ちゃのう。 そう。 まずは正面右側の隙間から覗いてみるかな? 飛び出しているさび付いた金属板や・・・ 切断したH型鋼に頭をぶつけないよう(焦) そぉ~っと!(ハアハア)DSC00915 posted by (C)ちゃのう。 う~ん・・・(悔) 意外と、しぶとく土砂が詰まったままでいる! 暗くて奥の様子とかが見えない!(泣) フラッシュ焚くと、バッテリーを消耗しちゃうから!(困) そして・・・ 何となく? 特においしそうなネタが転がっている気配がしないから! まあ深追いは止めにして! 今度は正面左側の隙間だ!!DSC00843 posted by (C)ちゃのう。 って、こちら側は・・・ 意外と空間が広くて!(驚) 自分の頭だけでなく! 肩までスッポリ入っちゃう!!(凄) 元から土砂が詰まっていなかったのか? それとも流れ落ちて空間が開いたのかは不明ですが・・・DSC00844 posted by (C)ちゃのう。 おお! 奥の壁まで見えてるぞ! 匍匐前進すれば、十分に入って行けるだけのスペースがあるから!(ハアハア) と・・・ 一瞬、本当に入ろうとして(滝汗) さすがに、これはマズイと・・・ 正気に返って(笑) 中に入るのは止めておきました。 そして! そう。 コレからがメインイベントDA!! 正面の大きな穴。 ハアハア さあ、行くよ!DSC00916 posted by (C)ちゃのう。 って言うか、なんか見えてるよね? そして次回! 穴ぼこの中ではしゃぎまくり!!(叫)にほんブログ村
2016.07.23
コメント(0)

DSC00782 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2016特別編 今までに何度か、この崖を降りたけど・・・ 改めて言っておきます! 良い子の絶対に真似しないようにしましょうね! そして自分は・・・ ちょっと慣れた? だけど! 慣れてきた頃が一番危なかったりするんですよね!(困) でも今年は・・・DSC00783 posted by (C)ちゃのう。 例年よりも歩きやすかった? いつもだと・・・ 崖下に岩を落とさないように、慎重に進まないといけないのに!(怖) ついでに自分も落ちないように、超慎重に進まないといけないのに!(怯) いや? もしかしたら?(焦) 同業者が、ココを普通に歩くようになって来て? 踏み固められてきたとか? そ、そんな事は無いよね?(滝汗) でも! 明らかに、同業者らしき人の踏み跡らしきモノが残ってたりするんですけど!(困) って言うか! みんな! 穴は好きか!?(叫) と言う冗談は置いといて(笑)DSC00790 posted by (C)ちゃのう。 足元に転がる、色々な鉱石 この黒のマーブル模様は? 磁硫鉄鉱 磁鉄鉱と黄鉄鉱の中間にあるというか? 磁石にくっつく磁鉄鉱は・・・ なんと、その昔。 この鉱山の主力だったこともあるらしい? そして黄鉄鉱は、硫黄分を大量に含んでいるので! 精製して硫黄を造る原料として使われたらしい? が・・・ 今では採算が合わないため(泣) 両方とも採掘されていません。 で・・・ その中間の磁硫鉄鉱は!(困) どっちつかずで?(泣) あまり重宝されなかったらしい? この他! 黄銅や、ごく僅かだけど金も産出され!(驚) この付近一帯の山々は、江戸時代から一攫千金を狙って金鉱探索に入る人が後を絶たなかったとも言われています! ただし! 地下水も大量に出るので(困) 排水技術の低かった当時では(泣) リスクが大きい割に、産出量が極端に少なく(困) 殆どの人が夢破れて(困) 借金だけ増やして? あるいは、ある日突然のように夜逃げしてしまったらしい?(泣) あと、平賀源内は・・・ この近辺の山での金鉱発掘に失敗して幽閉されたという・・・ とは言え! 最近でも、河原で石拾いをしている人や・・・ 砂金を狙って来る人がいるらしい!(凄) それだけ、色んな資源に溢れた山だったりするんです。 まあ、そんな話は置いといて!DSC00801 posted by (C)ちゃのう。 シュートの中に詰め込まれた土砂が流れ出してくれたおかげで? 実は、平らな部分が勝手に形成され! 実は、最後のアプローチが簡単になってたりする(驚) この部分。 ちなみに! 初アプローチを試みた2011年 あまりに足元が崩れやすかったために(怖) 自分は、この付近で進行を断念してたりします(悔) ですが! 一昨年の大雪の影響なのか? 大きな岩なんかが谷底に落ちてくれたおかげもあって・・・ そして、雨で表面のフカフカの砂が流れ落ちてくれたのもあって! そのおかげで?DSC00814 posted by (C)ちゃのう。 あっさりと下のステージに立つことが出来た! とは言え! 本当に危ないですからね! 良い子は絶対に真似しちゃダメですよ!! そして! 見上げれば!!(叫)DSC00815 posted by (C)ちゃのう。 ヒャッハー! 穴!!(悶) でもやっぱし・・・ ここを鉄板とかで塞がなかったのは絶対に失敗だったよね?(困) ちなみに? 2012年は・・・(滝涙) この手前まで来たところで!(泣崩) 突然の夕立に見舞われて、泣く泣く撤退!! この穴は、何処まで自分を拒むのか?(困) ですが! 3度目の正直? 2013年。 肩にチタンプレートを入れたままの状態で(焦) 転ぶことが厳禁とされていた自分は!! やっと念願の? この穴に辿り着いたんです! それから3年。 さて。 一体、どう変わってきているのか?(ハアハア) さあ、登るよ? この砂利の山を!にほんブログ村
2016.07.23
コメント(0)

DSC00742 posted by (C)ちゃのう。 何となく? 表面のフカフカで崩れやすかった砂が、かなり流れ落ちてくれて! 地面が引き締まってきたうえ! 大き目の石が主体のなってきた斜面。 その隙間を土砂が埋めるような形になり・・・ その上を歩いても、あまり崩れなくなって来ている感じがする? 単にそういう風に見えるだけなのかもしれませんが? だけど!DSC00757 posted by (C)ちゃのう。 この谷底に広がる、廃プラント跡に降りれる日が来るのが近づいている気がする? なんの確信もないけど! 以前は谷底全体に広がっていた! このプラントも姿を消してから、早8年(涙) 今では、ただの河原に・・・ そう。 ちょっと広い河原に・・・DSC00763 posted by (C)ちゃのう。 いくつかの遺構が残るだけ(涙) 今見えているのは! 一体どの建物の基礎部分なのでしょう?DSC00768 posted by (C)ちゃのう。 でも、こうやって見てみると・・・ 意外と(驚) 数多くの建物があったんですね? もう今は何もないけど! そして・・・ 正面からは、柵が建っていて(困) 中に入れないけど! 一体どういう風になっているのか? 確認のために下に降りたい気分。 そして! 斜面の状態が、少しず雨で流されて緩やかになって来ているので! 辿り着ける日が近づいているような気がする? でも(困) 帰りに上がって来るの。 マジで面倒だな?(笑) まあ、ソレはさて置き!DSC00678 posted by (C)ちゃのう。 この廃材の向こう側から! って、この廃材の上を通る事は止めておいた方が良いです! 良い子じゃなくても絶対に止めましょう!!DSC00684 posted by (C)ちゃのう。 一部に釘とか、飛び出しているのがありますからね!(怖) 転ぶと大変な事になりますから!(痛) では次回。 やっと下に降りる そう。 最初の一段目に降りて! 穴の様子を下から見る・・・ そして、そこで見た物とは?(唖) 土砂が抜けてきたことにより、まさかの光景が?にほんブログ村
2016.07.22
コメント(0)

DSC00677 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2016特別編 さて・・・ 本来? って言うか、今年は! この珪砂工場跡は通過する予定でした。 まあ特に変わったところはないはずですし? そして何より! 今回の最大のイベントは? この先にある「とある場所」に降りる事でしたから! ココで時間を消費する予定は無かったのですが・・・ でも!(悔) あの柵が開いてた事件? あの場所で悔しい思いをしただけに? 頭の中がモヤモヤしたまま。 ココに来てしまい。 とりあえず、ココで借りを返しておこうか? という事で? つい、フラフラと立ち寄ったのですが! ココで一発? 痛々しい事件が発生してしまいます(泣) その真相は後日になるので(困) そこまで、3日くらいは引っ張れるかな? と言う冗談は置いといて! 2008年の初夏 珪砂工場が完全に解体され!(涙) この場所にあったシュートは! 完全に埋められ・・・ って言うか、土砂を詰め込んだだけやんか! せめてコンクリ打っておこうよ!(願) これじゃあ、時間が経つと・・・ 詰め込んだ土砂が、どんどん流れ出して行って!DSC00692 posted by (C)ちゃのう。 段々と量が減って行き・・・(痩) そのうちに陥没したり!DSC00704 posted by (C)ちゃのう。 穴が開いて、シュートの出口部分が貫通しちゃうから!(困) そんな場所に、誰かが落ちたりでもしたら?(怖) なんて思っているうちに・・・ それが毎年のように現実になって行き!DSC00709 posted by (C)ちゃのう。 ああ、なんか以前にも増して・・・ 向こう側の光が良く見えるようになって来たよ!(困) って言うか! あと少しで?DSC00712 posted by (C)ちゃのう。 人が通れるサイズになるんじゃね? かなり危険度が増して来たぞ!(困) しかも!(困) この穴から出た土砂は・・・ って言うか、最初から出たりしたんですけどね(焦) せめて鉄板とかで、出口を塞いでおこうよ! と思ったのですが・・・ 出口も土砂を盛ってあるから、コレ以上は流出しないだろう? と言う考えだっのたのか? いや。 もう8年前の時点で、流れ出してるし(笑) で! 今年は・・・DSC00731 posted by (C)ちゃのう。 あまり変わっていないように見えるかもしれないけど? 明らかに、表面の細かい土砂が減ってる! 山も低くなっている! で・・・ 何となくだけど? この下に行きやすくなっているんじゃね? もちろん、良い子は絶対に真似しちゃダメですよ!(願) 何となくだけど・・・ 下に行くのが簡単になっている気がする? という事で次回! そりゃあ、もちろん「引っ張り回」が入るよね?にほんブログ村
2016.07.21
コメント(0)

DSC00657 posted by (C)ちゃのう。 実は、まだ迷っていた(困) そう・・・ ちょうと広い場所があったし! ココでターンして、ゲートの所に戻ろうか? と! だけど! そう・・・ とりあえず、だ! 心を落ち着けないと。 そして今回のメインイベントとして設定していた場所に突入するための体力と時間を温存しておかないと! そして何より? 17時までに帰って夕飯の準備しないと!(泣崩) って言うか、まだ数年は・・・ 時間の制約が多すぎて、思いっきし活動できないのか!!(悔)DSC00660 posted by (C)ちゃのう。 ちなみに? 何故かこの場所だけ・・・ コンクリート製の、丸太の格好をした柵が設けられていて! 観光客誘致でもするための道路整備でもしたのか? と・・・ ちょっと不思議に思ってしまう場所だったりする。 近隣の登山口までは距離があり過ぎるし、駐車場として利用するには不便な場所ですし(困) 車の待避所。 もしくは、この奥の鉱床が稼働していた時代に、ダンプカーが待機所として使っていたのか? にしては、ちょっと予算が掛かり過ぎている気がする? の、ですが・・・ って! ちなみに、この場所。DSC00666 posted by (C)ちゃのう。 森林火災防止用の防火水槽が埋まっているらしい? だから、しっかりと路肩を造り! この地下に貯水タンクを埋め込んだらしい? でも・・・ そのタンクに入れる水って?DSC00668 posted by (C)ちゃのう。 どう考えたって雨水だよね? 何処かの沢から水を引いて来たり・・・ 地下水脈が通っている訳じゃないよね? って事は!(濁) この蓋の中は・・・ なんかスゴイ事になっていそうだよね?(怯) とりあえず? 蓋の取っ手の部分がステンレスで出来ていて! 光っていたりするから? 最低でも年に数度は、消防の人がチェックに来ているのでしょうけど? なんか怖い物があるよね?(怯) 地下タンクが何で出来ているかは不明ですが! ひび割れして、中の水が無かったとか! そう言う事の無いよう(困) 消防の人が、必ず確認に来ているはずです!! で・・・DSC00674 posted by (C)ちゃのう。 この柵の外は、ただの崖(断崖絶壁) 周りの木も育っていて! 景観とか一切ありません! いや? 造った当時は、まだ義木が生えていなかったのかもしれませんが? そして。 この場所から、対岸に放水する事も考慮していたのかもしれませんが? 何故かココだけ、妙にキレイで広い空間。 その昔。 何か建物があったのではないかと? 今でも疑っているのですが・・・ その証拠となる資料も航空写真も見つかっていなかったりします。 そして・・・DSC00670 posted by (C)ちゃのう。 まだ、しぶとく? ココから戻ってゲートに行こうか? そう悩んでいた自分。 くっ! コレで勝ったと思うなよ!(主に負けた人が使う台詞) しぶしぶ、珪砂工場があった場所へと向かうのでした。 そして!にほんブログ村
2016.07.20
コメント(0)

DSC00625 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2016特別編 ど、どどどどど・・・ と、とりあえず? まずは冷静に判断しよう? そう。 頭の中の整理をしよう!! って! お約束の引っ張り来たか! じゃなくて! 正に! そう。 想像すらしてしなかった事態が発生!(困) 廃坑へのゲートの奥にある柵が開いてる! とりあえず、自分の頬を抓ってみるか?(痛) う~ん・・・ まずは夢じゃないらしい? そう。 ココで夢オチとか、あまりに悲しすぎる!(泣) で・・・ ちょっと待て? あまりに出来過ぎじゃないか? この展開。 そう。 もしかしたら!(焦) このユンボの持ち主の工事業者さんが中に入っている可能性がある! つい、フラフラと入って行ったら! 速攻で見つかって、怒られる可能性が! ですが!DSC00626 posted by (C)ちゃのう。 どうも向こう側で崩落しているような景色が見え隠れしている! って事は! そう。 このユンボの持ち主さんは、廃坑の中でなく! もっと下の方の道路工事をしている可能性が高い! だから! この中で遭遇する危険性はないと考えて良い! あとは・・・ そう。 こっちの方が厄介だな? そう・・・ 近くにケージを積んだ軽トラとか(怖)DSC00629 posted by (C)ちゃのう。 お、置いてないから大丈夫だな? もう狩猟期は終わっているので、鉄砲を撃ちに来ている訳じゃないから良いけど? もしかしたら、猟友会の人達が害獣やPーさんの生態調査に入っているかもしれない?(怖) つい、フラフラと入って行ったら! 猟犬に囲まれた(滝涙) とか!(ガタブル) それだけは絶対に避けたいシチュエーションだぞ!!(怖) でも。 軽トラの姿も見えない!DSC00644 posted by (C)ちゃのう。 あとは! 廃な人達が、閂を破壊して不法潜入し!(怒) そのまま放置している可能性がある。 で・・・ そんな中に入って! 散々ハアハアした後、出てきたところを巡回中のお巡りさんや鉱山関係者に見つかったら!(冤罪) 自分がやったとの勘違いされて、逮捕されちゃう可能性がある!(困) ですが!DSC00645 posted by (C)ちゃのう。 南京錠を外して! 閂を抜いた後! ちゃんと、南京錠を掛け直した跡がある!! って事は! 誰かが不法侵入を試みた訳でもなさそうです! って事は? 単なる閉め忘れ? いいんだよね?(ハアハア) ついうっかり入っちゃっても・・・ って言うか、ホンマええのんか?(悶) マジで息遣いが荒くなる自分。 ですが! この時。 自分の中で色々な物が戦い始めた(困) ちょっと待て? 柵が開いているとはいえ、ゲートが閉まってて立入禁止って看板が・・・ ギリギリの状態で残ってる(困) しかも! 廃坑とはいえ、まだ鉱山の所有地には変わりない。 勝手に入れば不法侵入になる!(罪) でも、あの奥に索道が待ってる! そして千載一遇のチャンスだぞ、今が!! だけど!! 今まで、廃墟野郎がどうとか・・・ 散々書きまくってしまった自分が、ここで不法侵入とかやったらマズイよね? うぐわっ!(痛) なんか知らないけど・・・ 「ダー☆に生まれし者は★ークに還れ」とか喋りながら笛を吹く老人の姿が頭に浮かんできたぞ? って言うか、自分の中の良心回路(そな物あったのか?)がオーバーヒートしかかってるぞ? いや! この時、自分の頭の中に浮かんだ言葉は! 過去に「腐れ廃墟野郎」とか散々書きまくったのを全て削除するから(平謝) だから見逃してくれぇぇぇぇっ!(叫) こんな据え膳状態の物を見逃して帰ったとあったら・・・(恥) 今年1年間引きずっちゃいそうだぞ!(滝涙) とりあえず?DSC00648 posted by (C)ちゃのう。 道路上から、廃坑への道を遠巻きに眺めつつ・・・ くっ!(噛) やっぱし、他人の事を悪く言った奴が(焦) 自分で、同じ事をやったらダメだよね?(困) って言うか、散々悪口言った事を謝るから! そして、過去の記事を全て消去するから!! な、無かった事にしても良いよね?(尋) そう。 マジで自分。 いろんなモノと戦っていた? 特に自分自身と戦っていた(泣)DSC00649 posted by (C)ちゃのう。 で、なければ・・・ あの石垣が切れ掛かっている部分から攀じ登って行って! ゲートを見なかった事にしちゃうか? ここで5分くらい頭を抱えながら苦しみ悶えていた! 人間。 追いつめられると・・・ ココまで色んな事を考えられるものなのか?(笑)DSC00656 posted by (C)ちゃのう。 だけど廃坑への道は・・・ あの切れ目よりも手前で右側に大きくカーブして奥に入って行ってしまう。 攀じ登った後のアプローチが、かなり大変な事になりそう!(困) それだったら正々堂々と正面突破 って言うか・・・ やっぱし、人の悪口は書いちゃダメだよね? そのツケは絶対に自分に帰って来るんだよね?(困) くぅ~っ! ココは一旦引く! そう。 そして! 次に来た時。 まだ開いてたら! その時は迷わず突入! だって、それは! この山の神様が「入っていいよ」と・・・ 保障している事だよね?(求) その後。 後ろ髪を引かれる思いで・・・ この場所を後にした自分なのですが! この事が切っ掛けで? この後。 今回の本来の目的と違う行動に出る事になる。 そう。 ココでの悔しさが起爆剤となって? ついに「あの場所」に突入する事になる! その話は、少しだけ後になるけど・・・にほんブログ村
2016.07.19
コメント(0)

DSC00599 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2016特別編 あの、索道の掛かる廃坑入口の所まで下って来ました! と言っても、100m程度進んだだけですが。 ん? なんか工事やってるみたいだな? また何処かが崩れたのか?(困) でも、まあ。 ユンボにシートが掛かっているから! 今日は作業をやっていないな! 誰か、近辺で人に出くわす可能性は無いな!(撫) DSC00604 posted by (C)ちゃのう。 この近辺も、だいぶ土砂に埋まってきたから!(困) 少しは、整備したりしないのかな? まあ。 取り急ぎの作業じゃないから(困) 予算的にも取り上げるとはないのかと? そのせいか?DSC00612 posted by (C)ちゃのう。 良い感じにヤレて来た?(萌) 熟成度が増してきた! でも・・・(困)DSC00613 posted by (C)ちゃのう。 肝心な看板の文字が、だんだんと消えかかってきた(涙) そう 11年前は、こんなにキレイだったのに! って!(焦) このブログが開設した年から、ずっと通い続けているのか自分? 偶然にしては、良く撮ったな(驚) この場所。 この時は、まだ索道には目覚めていなかったのに! それと同時に・・・ そう。 初めて、この鉱山道路に迷い込んだ時だったのに! 何故か、この場所で画像撮っていたなんて(驚) にしても・・・ まだ、この時は! 路盤も、しっかりと踏み固められていて!(平) 正面に木とか生えていなかったんだな?(驚) 11年と言う年月は、物凄く長くて早いモノなんですね? その間に自分も11歳も年を取ってしまったという事は気にしたら負けなので!(滝涙)DSC00616 posted by (C)ちゃのう。 そして。 この立入禁止の看板も! 段々と重力に逆らえず? あと数年で落下してしまうかもしれない?(困) でも(ハアハア) そうなれば立入禁止つて書いてなかったから(テヘペロ) って手が使えるか? なんて冗談は置いといて! この時。 そう! この時!!(叫) まさに奇跡は起こった!(迫) うわ!DSC00617 posted by (C)ちゃのう。 奥の柵。 開・い・て・る・よ! って言うか!DSC00620 posted by (C)ちゃのう。 おいでませ!(You'er welcome!) 次回。 色々な物と戦う事になる?にほんブログ村
2016.07.18
コメント(0)

DSC00529 posted by (C)ちゃのう。 小さな砂防ダムの遥か上空。 索道用の滑車が見えている! アレを動かすための巻き上げ機が・・・ 何処か。 この砂防ダムの上。 廃坑となっている場所にあるはず! ですが! その入口は封鎖されていて(泣) 中に入る事は出来ません。 と言う事で? 何処か? ついうっかり入っちゃった(困) みたいな事が出来る場所が無いかと? そういう邪な考えでDSC00530 posted by (C)ちゃのう。 数年前から! この砂防ダム攻略のタイミングを計っていたりする自分(困) まあ何しろ! 今年は、ゴールデンウィークに入ってから珍しく雨が降らなかたので!(驚) 沢が干上がっている? そして地面も乾いている・・・ おかげで!! 上るチャンス到来と・・・ 今度は右岸から突入計画を再開!! DSC00545 posted by (C)ちゃのう。 ちなみに、こちらの方が傾斜が急で(困) しかも低い位置から登らないといけないため! 左岸よりも困難を極める事は確実なんですけどね(泣) でも? 万が一と言う事がありますから?DSC00546 posted by (C)ちゃのう。 って・・・(汗) よく考えたら! 沢が干上がっているのだから・・・ わざわざ道路まで戻って、橋を渡って来る必要はなかったのではないかと? 直接渡って来ちゃえばよかったんじゃね? と言う事に気づいた時は、既に手遅れでした?(笑) まあいいや! DSC00548 posted by (C)ちゃのう。 かなりガレてるし! 下手に岩の上とかに乗ったら! 崩れて転落する危険性もありますしね(怖) ココで転んで怪我とかすると(痛) 自走して帰るのも困難になる可能性がありますから(泣) 助けを呼ぶにしても・・・ 携帯電話の電波は怪しいし(バリ1) 場所を説明するのも大変だし! 救助は3時間くらい来ないと思った方が良いし(困) なんで、こんな所で転んだかを説明するのは、もっと大変だから!(滝汗) DSC00591 posted by (C)ちゃのう。 聳え立つ砂防ダム! 完全に乾いているかのように見えますが・・・ 沢は、完全に地下水脈となって地面の下を流れているのかと思えますが・・・ 実は!DSC00579 posted by (C)ちゃのう。 下の方から、ちょっとだけ出てます! って事は! この左岸の土砂の中からも・・・DSC00549 posted by (C)ちゃのう。 って言うか・・・ やっぱし、こうやって見上げると。 かなり急な角度だな? これを登るのは困難を極めそうだな? とりあえず、両手両足を使えば何とかなるかもしれないけど? だけど!DSC00559 posted by (C)ちゃのう。 やっぱし地下から水が湧いてるよ! ココが完全に乾いているようなら? 地面も踏み固まっている可能性があったけど! 水が湧いているという事は! 砂利が浮き上がっているという事だよね? 崩れやすいって事だよね? そして! この湧水に影響を与えないよう。 遠巻きに登らないといけないとなると・・・DSC00566 posted by (C)ちゃのう。 やっぱし無理でした!(泣) 堤体ギリギリの部分なら、比較的地面が硬いかと? そう期待して登ってみたのですが!! ガラガラと崩れて(焦) 足がズブズブ埋まり(泣) ココを登るのは危険! それこそ、50cm進んで30cm滑り落ちるみたいな?(泣) で・・・ 最後の方で角度が更に急になると!(滑) 進む距離よりも落ちていく距離の方が伸びそうなので!(落) ココは諦めるしかない(悔) と・・・ この砂防ダム攻略は失敗に終わった の、ですが!(叫) まさか、この後!! 奇跡の大逆転につながる事態が発生するとは!! この時は、想像すらしていなかった そう。 まさか「あんな事」が起こるとは・・・ つづく。にほんブログ村
2016.07.18
コメント(0)

DSC00483 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2016特別編 いきなり余談ですが・・・ 皆さん! バイクを停める時、ギアを1速に入れてますか? 教習所では「ニュートラルに入れる」と教わりますが・・・ アレ! 実際に道路で運転する時は、可能な限りやめましょうね!! 必ずギアを入れておきましょうね! 特に傾斜している所では、勝手に動かないよう! 確実にギアを入れておきましょう! って、ついうっかり(焦) 下り坂でギアを入れ忘れてて・・・ スルスルと前に動いて! スローモーションのように倒れていくバジン号を、ただ口を開けて見ているだけしかできなかった過去がありますから(滝涙) で・・・ 1か月前に交換したばかりのクラッチレバー! ポッキリ逝ってしまったなんて事がありますから! そう。 鉱山道路で、バイクを倒したら! まず、かなりの確率で誰も助けてくれません(困) 通過する車やバイクは、1時間に2~3台程度ですから! で・・・ レバー折れたとか、シフトペダル曲がってギアが変わらなくなったとか(滝汗) そんな事態に陥った時。 近隣のガソリンスタンドとか、数十キロ先ですし、バイク屋も20kmくらい先までありませんから!(泣) と言う話は置いといて!DSC00479 posted by (C)ちゃのう。 倒壊した作業小屋の話は! 今年は簡単にスルーして! いや? ココでも、かなりの枚数の画像を撮っているんですけどね! 引っ張り出すと2日くらい止まらなくなりそうなので!(困) まあ何しろ。 この後から色々来ますから! そう! そっちの方に力を入れて話を進めたいので!! だから今回は我慢です。 そして・・・DSC00484 posted by (C)ちゃのう。 索道の掛かっている廃坑から流れる、小さな沢に架かる橋にやって来ました! そう! ココには、小さな砂防ダムがあります! そして去年。 その砂防ダムを攀じ登ろうとして敗退!(滝涙) まあ、今年も無理だろう? たぶん、無理かも知れない? だけど? もしかしたら、状況が一変して登れちゃうかもしれない? と・・・ 無駄にポジティブな考えが浮かんだ自分?(困)DSC00492 posted by (C)ちゃのう。 右岸から突入よ! って、この画像だけ見ると・・・ 大して高低差が無いから、普通に上がれるのでは? と思うかもしれない? 特に今年は・・・ ゴールデンウィーク中。 雨が降らなかったので、地面も固まっているはずだし・・・ 意外といけるかもしれない? と思うの・・・ ですが!!(困)DSC00496 posted by (C)ちゃのう。 意外に、コレが壁なんですよね?(意味不明) って、この砂防ダム。 よく見ると・・・(焦) 何度か崩壊しかかって! セメントを詰め込んで直した跡が彼方此方に残ってる!(怖) 今まで何度も見ているけど・・・ いつも、しっとりと濡れていて? そんな状態になっているとは気が付きませんでした! しかも!!DSC00503 posted by (C)ちゃのう。 右岸の岩盤との隙間に詰められた土砂が、段々と流出してきていて!DSC00514 posted by (C)ちゃのう。 ヤバいよ! コンクリート奥に詰め込んだ石とかが見え始めているよ!(困) とりあえず。 特に倒壊する事は無いけど! また大きな台風とか来た時。 ちょっと怖そうだぞ!(怯) これは形あるうちに? 一度、この上に上がっておかないと・・・ この上に残されているはずの、索道用の巻き上げ機か! 見る事も出来なくなってしまう!(困) という事で! やっと? 最初の「良い真似モード」発動? 乾いた土。 これなら、何とか登れるはず! 降りる時は、角度が急だから危ないけど? なんとか行けるはず! そう。 本当に、良い子は絶対に真似しちゃいけない そんな状態に入ろうとしたのですが!!(焦) うわ!(叫) 何コレ!!(崩れ)DSC00518 posted by (C)ちゃのう。 乾いていたのは表面だけ!(困) しかも・・・ フカフカの砂が堆積している!! だから! 足がズブズブと沈んでいくだけで・・・ 全然、前に進めない! って言うか、上からドンドン崩れて来るので!(慌) 足が埋まっていくだけ・・・(泣)DSC00519 posted by (C)ちゃのう。 無理に進んでも! 滑り落ちて来るだけで、全然上に上がれない!!(滝涙) く! こうなったら! またダメ元で、左岸に舞台を移動するしかない!! ココから悔しみの連鎖が始まる。 そして! 今回は・・・ まあ、その話は嫌でも後日出て来るから、今は黙っておこう?にほんブログ村
2016.07.17
コメント(0)

DSC00311 posted by (C)ちゃのう。 ゲートの内側から見た景色。 って、内側に向けて「立入禁止」の看板とか付けられても困るのですが(笑) って・・・ でもコレ。 自分の知る限り? 2006年に撮った画像を見ても・・・(焦) 内側を向いているんですよ!(焦) そして・・・ いくつか、消えて行った看板と(焦)DSC00317 posted by (C)ちゃのう。 だんだんと朽ちていく標識達(涙) 10年前は、まだ白い色が見えていた。 この制限速度の書かれていた標識も・・・ 既に、錆の色一色に染まりつつあり(涙) 書かれていた数字も読めません(困) そして!DSC00322 posted by (C)ちゃのう。 うん? ちょっと待て!(焦) 今更気づいたけど! この鉱山道路と書かれた文字。 ペンキで書かれたものではなく! 文字はシールだったのか? 文字の部分が浮いて見えるぞ!(驚) そのおかげで? まだ辛うじて? その文字が読めている。 しかし・・・ これも消滅してしまう日は、そう遠くないような気が(涙) そして! 消滅してしまったと言えば!(困) このゲートの所から、100m位進んだ位置にあった・・・DSC00327 posted by (C)ちゃのう。 3年前の大雪で圧潰した作業小屋(泣) 周囲の木が成長を進めていき・・・ その存在すら、完全に失われようとしている(涙) 誰かの悪戯で外に頬り出された木の机も!DSC00328 posted by (C)ちゃのう。 コレが・・・ 誰が、机だった物だと思うのでしょう? そう。 10年前には・・・ こうやって! 懐かしの? アナログ式の電話機を乗せた状態で小屋の中にあった木の机 今は、見るも無残な姿となり・・・(滝涙) そして!!DSC00340 posted by (C)ちゃのう。 倒壊した小屋は・・・ だんだんと落ち葉の中に埋まって行き(隠) この、人里離れた山奥。 ココで過酷な環境の中。 野郎だらけの世界? そんな中? 鉱山で働く野郎たちの? 唯一の楽しみだったかもしれない? って言うか・・・ 仕事が終わった後。 帰る前に? 奥さんにバレないよう? こっそりと楽しんでいたかもしれない? 桃色のオーラが詰まった箱は・・・ いや! 実際には、コレをこの場所で見る事が出来なかったもかもしれない? ビデオレコーダーとか、置いてあるのを見事が無いし? もしかしたら? あまりの極限下での過酷な仕事の毎日。 ココに、桃色の箱があるだけで幸せだったのかもしれない?(涙) あるいは・・・ 家に持って帰って、バレるとマズいから? この小屋に隠しておいた秘宝なのかもしれない? そんな箱も・・・DSC00387 posted by (C)ちゃのう。 ついに落ち葉の中に消えた(供) このまま大地に還って行くのかもしれない? そして、このまま? この小屋ごと。 無に還って行くのでしょうか? まあ、基礎部分のコンクリートが無くなる事は無いでしょうけど?にほんブログ村
2016.07.16
コメント(0)

DSC00234 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2016特別編 とりあえず? って言うか、本来なら・・・ ココはスルーする予定でした。 そのま倒壊した作業小屋の所まで行っちゃおうかと思っていたのですが・・・ が! 何かが自分を呼んでいるような気がした? 何か解らないけど? そんな感じがした? ので・・・DSC00245 posted by (C)ちゃのう。 廃坑のゲートの所で、一旦停まりました。 まあ、バイクを停めている位置からして・・・ 一旦、そのまま通り過ぎようとしたのが良く判るかと?(笑) 普通なら、ゲートの真横に停めているはずなのに? 先に進んでから、何かに呼ばれているような気がして? 戻ってきました。 で・・・DSC00252 posted by (C)ちゃのう。 誰かがゲート脇のチェーンを盗っちゃったみたいなので? いや? 普通に、劣化して落ちたのか? まあ、とりあえずは? ちょっと入ってみなよ!(誘) って、事だよね? まあ、どうせ。 この奥のバリケードは突破できないんだし(泣) 航空写真を見る限り・・・ まだ線路の路盤っぽいものが見えてたりするから!(涎) 入りたくて仕方ないのですが!!(悔) 一応ココは! 鉱山の所有地。 廃坑になっていて! 現在は使われていないとはいえ・・・ 許可なしに入る事は禁じられています でもね? 突破して見たくなるよね? 人である以上?(困)DSC00253 posted by (C)ちゃのう。 でも、この崩落が自分の侵入を拒んでいるんですよ!!(泣) 遠くから見ると・・・ パッと見 柵にぶら下がりながら進めば・・・ 行けちゃうような気がするのですが?DSC00268 posted by (C)ちゃのう。 たぶん、違う世界に逝けちゃう!(怯) 気が付いたら、何処かの河原で渡し賃を払う寸前になっているかもしれない?(怖) 逝かなかったとしても・・・DSC00276 posted by (C)ちゃのう。 無事に這い上がって来るのは、ほぼ不可能だな? そして! 反対側はと言えば・・・ DSC00307 posted by (C)ちゃのう。 あまりにも崩れやすくて無理!(泣) いや・・・ 強引に登ればなんとかなるかもしれないけど?? この柵を壊してしまう事になる(困) それは器物破損! って、犯罪ですから!!(悪) それは間違ってもやってはいけない!(正義) さすがに! この柵を攀じ登って中に入ったッポイ人の形跡も残っていない! って事は・・・ 同業者も、廃な人達も・・・ ココは、あまり惹かれる物が無いと! そう言う事なんだね? だけど!(叫) あれ?DSC00290 posted by (C)ちゃのう。 フェンスの向こうに、ネコ車が転がってる!!(驚) って、確か・・・ 去年まで、あんなの無かった記憶が!(焦) いや? 単に自分が見落としていたただけか? にしても・・・ 誰かが故意に置いたとしたら? 一体何の目的で? それとも? 少しだけ? 奥の方の落石を片付けようとしたのか? で・・・ 作業の途中で、放置してあるのか? だけど!!DSC00306 posted by (C)ちゃのう。 閂を開けた跡もないし・・・ 南京錠も、しっかりと掛かっている! それとも? 別ルートから廃坑に入り込んで! 上からココまでネコ車を押してきたのか? で! ココまで来て、放置してフェンスを越えて中から出て行ったのか? う~ん・・・ ココで一体何があった? なお。 ココで見た物は・・・ まだまだ序の口でしかなかった。 そう。 この後・・・ まさか、あんな事が起きるとは! そう。 コレは本当に、始まりでしかなかった? まだまだ急展開が来るまで、すこし時間がありますが・・・ ココから徐々に怪しい世界に入っていくことになる? そして、いつ「良い真似モード」は発動するのか? 気を長くして待て!にほんブログ村
2016.07.15
コメント(0)

DSC00180 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2016特別編 鉱山道路編と言えば・・・ とりあえず? いつもの「アレ」DA!! そう? もう飽き飽きしているかもしれないけど?(困) この場所が出てきたら「アレ」だよね? そう!DSC00183 posted by (C)ちゃのう。 そうそう・・・ ココが崩れちゃった時。 半年近く、通行止が続いたんですよね(困) って、ソレは関係ないから! って言うか、ココで引っ張ってどうする気だ自分? そう。 前半戦は、駆け足で進まないと・・・ 本当に1ヶ月じゃ終わらなくなっちゃうよ!(困) だから! この付近の? いつもの「アレ」は・・・ スルー する訳でないでしょ!(訴) だって・・・ 自分がアレに目覚めちゃった場所なんですから! ね。 ほら!DSC00186 posted by (C)ちゃのう。 この木の枯れ枝 コレ 誰かが故意にやったのか? それとも自然にスポッと嵌ったのか?(笑) って! コレも関係ないし!(泣) そして今度こそ? そう。 この場所と言えば!DSC00189 posted by (C)ちゃのう。 この廃坑に架かる索道!!(萌) って、今年は・・・(隠) 新緑の時期が早かったため(困) 一番肝心な部分が隠れちゃってるぞ(泣) しかも、暖冬で雪が少なかったから・・・ 雪の重みで枝が落ちていない分。 葉っぱが例年よりも多い気がする(困) って事で!(困) 索道の滑車部分が隠れちゃってる! それを・・・ 強引に隙間から狙って撮ったら!!(唖)DSC00190 posted by (C)ちゃのう。 ちょっと周りとのコントラストが強すぎて?(困) 色が黒っぽく飛びかけているけど(悔) まあ、何とか撮れた! という事にしておこう(涙) って実は・・・ 手前の葉っぱにAFがロックしてしまった画像ばかりで、一応見れる物はこれ1枚しか撮れなかったんですよ!(涙) でも、まあ? とりあえず、デフォを通り越してテンプレ化しかけてる索道の話題は! もうちょっと引っ張りたいけど我慢して・・・(涙)DSC00210 posted by (C)ちゃのう。 先に進みます! それにしても・・・ 今年は新緑が綺麗です!!(緑) このゴールデンウィークの時期。 空気も澄んでいて、いっそうその姿が映えるというか? そして!DSC00220 posted by (C)ちゃのう。 この貴重な木製電柱も!(凄) って言うか、こんな山奥の・・・ 誰かが手入れしてくれる訳でもなく(泣) かなり過酷な環境下で耐えている電柱 新緑と、春の太陽の光の中。 なんか生命感を感じるというか? 良いな?DSC00225 posted by (C)ちゃのう。 そして この日・・・ この新緑の中に、色々な誘惑が待ち受けているとは! この時点では、全く想像していなかった。 そう・・・ そろそろ、このシリーズもネタが無くなってきているのではないかと? 心配してたけど(困)DSC00226 posted by (C)ちゃのう。 その不安を裏切る? そんな展開が、ココから始まる? でも、あと数日は・・・ 例年の如くのパターンが続きます?にほんブログ村
2016.07.14
コメント(0)

DSC00081 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2016特別編 何が特別なのか? それは・・・ 単なる思い付きで「特別」と言っただけとか(困) 本当の事は言えない・・・ と言う冗談は置いといて! 登山客の車で溢れかえっている八丁峠の駐車場 って言うか、ちょっと待て!(焦) どう考えても・・・ 正面のノアとアイシス。 アレ・・・(滝汗) 奥に停めた車が出れなくなっちゃう位置だろ? 奥の車の人が先に下山して来たら(泣) 絶対に困るだろ? と言うくらい・・・ この日は、登山に来ている人が多かった。 今まで、こんなに混雑しているのを見た事無いぞ?DSC00087 posted by (C)ちゃのう。 駐車場が、こんな状態なので(困) 今年は・・・ 八丁トンネルの画像を殆ど撮っていません! まあ、そのおかげで・・・ ココで1回。 引っ張り回をやれないのが!!(悔) DSC00095 posted by (C)ちゃのう。 という事で? さっさと通過しちゃいます! 今回は!(涙) なお!DSC00107 posted by (C)ちゃのう。 トンネル内の照明が、ただのオブジェと化している現状。(涙) 相変わらず、中は真っ暗なんですよね(怖) で! なんと!!(焦) 初めて、徒歩で八丁トンネルを通過している人と中で遭遇!(慌) いやぁ(涙) 一瞬、出ちゃったかと思ったよ!(滝涙) ちゃんと足が付いてて良かったよ! 上半身だけの人が、薄っすらと浮かんでたりとかしたら・・・(滝漏) もう2度と来なくなっちゃうところだったよ!!(怯) そして・・・DSC00128 posted by (C)ちゃのう。 880mもあるので! 時速40キロで通過すると・・・ って、思いのほか路面状況が良くなく(揺) 舗装こそされているけど、ガタガタと揺れまくりながら走るので(困) スピードを出すことが出来ません! しかも真っ暗だし!(怖) そのせいで? 意外と通過に時間が掛かったりするんですよ、ココ(焦) で・・・ この八丁トンネルを抜けた、その先で待っていた物は? その1 同業者の車 その2 鉱山関係者の車 その3 八丁峠の駐車場が満車で置けなかったから、仕方なくココに置いた登山者の車 さて? この3つのうち、どの車でしょう? ちなみに? 今年は暖冬で、植物の芽が出るのが早かったから(焦) 山菜取りの人がココに車を置く可能性は殆どないと思う だから、その4は設定しませんでした(悔) まあ一番厄介なのは・・・ 1番だな?(笑) 何しろ!DSC00163 posted by (C)ちゃのう。 この崖の下にある廃坑と、索道用の機材一式 それを狙って? 同業者が、ココを下った可能性がある?(困) 下手に、下に行くと・・・(焦) バッタリと出くわしちゃう危険性がある!(汗) しかも! そんな時に限って!DSC00171 posted by (C)ちゃのう。 なんか今回は降りれるような気がする? そう! この中に・・・ 進めるルートが見えてしまった? そんな気がした?? で、そんな先で! 同業者と鉢合わせは嫌だな?(困) まあ、P-さんと鉢合わせするよりは良いけど(怖) ただし! 降りたら登って来ないといけないので(泣) う~ん・・・ 今回も、下にある砂防ダムからアプローチルートを探すか? あまり、最初から飛ばし過ぎると(疲) 後半戦が辛くなりますしね? という事で、サクサクと先に進んで? 次回は!!(叫) また「いつものヤツ」が出て来るようなきが?にほんブログ村
2016.07.13
コメント(0)

DSC00045 posted by (C)ちゃのう。 例年の如くですが・・・ まあ、去年は仕事の関係で遅れましたが!(泣) ゴールデンウィーク最終日。 自分は「いつもの場所」にいました! しかし! 今年は・・・ 到着したのが8:30 例年より30分早いです! って事は! 今年は12時の時報(エーデルワイス)が聞こえる前に、さっさと・・・DSC00057 posted by (C)ちゃのう。 全線走破して、滝沢ダム辺りで休憩している・・・ と思ったら大間違いだぞ!? 何しろです! はぁ(溜息) 通常 このシリーズの時。 まあ確かに! 過去に画像が1000枚超えて大変な事になった事がありましたが!!(泣) はぁ(幸せが逃げていく音) 3000枚って何? しかも途中で8GBのメモリーカードが容量オーバーになって!(焦) 予備のカードと入れ替えたって何? しかも! 今まで使っていたメイン機(NEX-5T)が・・・ 今年に入ってから、レンズと本体の交信が上手く行かなくなる事が頻発し!(困) 再起動掛けたくらいじゃ、復活せず!(焦) バッテリーを外して! 入れ直して、全リセット掛けないと復活しないとか!(泣) 過去に使っていたNEX-5やNEX-5Rと同じ状態になってしまったんですよ!(でも中古で良い値段で売れた) この2台は1年しか持たなかったけど(困) 今回は1年半以上持ったのに!(悔) という事で仕方なく? 買い取りに出したら! 色がシルバーだったせいで、15,000円にしかならなかった(泣崩) その資金を糧に! モデルチェンジで型落ちした・・・ α6000を安く手に入れ! 初めてココで投入したというのに! もう、カウンターが3000超えた(笑) とかいう状態になった で・・・ 画像のチェックと編集がマジで面倒なので! 今年は無かった事にしようかと? そう思っていたのですが・・・ 一部のコアなファンの方のために? ああ(泣) 1ヶ月で終わる事が出来るのか? DSC00026 posted by (C)ちゃのう。 なお今年は! 暖冬&春の訪れが早かったため! 見事な新緑の中でのスタートとなります(芽) DSC00034 posted by (C)ちゃのう。 更に今年のゴールデンウィークは殆ど雨が降らなかったおかげで! 道路の路面状況も良い? そんな中でのスタートとなります! なお・・・ 時間短縮と? とりあえず、八丁峠までの間は・・・ 面倒なので?(困) 動画で? まあ、コレだけ穏やかな林道・金山志賀坂線を見せる鉱山道路は珍しい? なお、時速40キロくらいで走っているので・・・ 10分くらいかかってます。 観ていると退屈なので(笑) さっさとスルーする事をお勧めします! しかも・・・ アクションカムの搭載位置が悪くて(困) 殆ど自分の足しか映っていません(笑) とか言ってる間に!!DSC00064 posted by (C)ちゃのう。 一気に八丁峠に! という事で? 鉱山道路2016特別篇 今日からスタート・・・ したくないな。 本音で・・・にほんブログ村
2016.07.12
コメント(0)

DSC07420 posted by (C)ちゃのう。 キレイになった二瀬ダム編・ファイナル! 道の駅・大滝温泉から・・・ 二瀬ダムを通って! 旧・旧国道140号線経由で、栃本から川俣まで1日5本だけ走る秩父市営バス。 放水の日。 このバス・・・ ちょうど帰りの間帯に1本通ったはずなので!! 結構大変な事になっていたのでは?(焦) 西武秩父駅行きの急行バスは、登山客で溢れていたはずですから(焦) 仕方なく、このバスで乗り継ぎして帰った人も多かったはずなのですが? とは言え! 基本はコースター(トヨタのマイクロバス) 立ち席乗車は出来ませんからね(困) 臨時便とか出たのでしょうか? う~ん・・・ 時間間に合わなくても、事後の状態とか観に来れば面白かったかもしれない? と言う話は置いといて!!DSC07428 posted by (C)ちゃのう。 少し離れた場所から二瀬ダムの裏側の様子を見てみます! 特に・・・ ゲート!! って・・・DSC07437 posted by (C)ちゃのう。 凄いな、あのゲート!(叫) リベットだらけだよ!(萌) しかも、数枚の板を継ぎ合わせて造ってるみたいですが・・・ あの曲線。 本当にキレイに出しているよね? さすがは呉造船。 伊達に戦時中に軍艦とか造っていた訳じゃないぞ!!(凄) その技術を惜しみなく使っているぞ!! あれで、水漏れとか殆どない密閉したゲートになってたりするんですから!! 最新のダムは、上下するだけの真っ平らなゲートしか使わないけど・・・ 戦後20年間くらいに造られたダムは、コレと言ったフォーマットがあったわけではなく! 創意工夫の元で造られていますからね!! 新しいダムでは決して見る事の出来ない美しさですよね? しかも! 塗り直したおかげで? 物凄く見栄えがしている!(驚) 程々にヤレている姿も良いけど?(萌) こうやって、オリジナルの姿に近いモノも良いな? そう思えて来たぞ!!DSC07447 posted by (C)ちゃのう。 そのおかげか? 新しいゲートの制御機器を搭載した・・・ 新しく造られたベース部分が横に設置されていたも違和感が無い? って言うか、、普通に溶け込んでくれている? 普通? 新しく、設備を取り付けちゃうと! その部分だけ浮いて見えちゃうのですが(困) それが全くない!(凄) 結構いい仕事したな? で・・・ しまったよな? やっぱし、放水するところ 見たかったよね? ある意味・・・ この裏側から、ゲートが持ち上がる姿とか! 結構レアな光景だったかもしれないし・・・(悔涙) でも、そんな中DSC07492 posted by (C)ちゃのう。 色褪せたままの、旧選択取水口のゲートがの凄く悲しく見えてしまうのですが!!(涙) もう、こちらは使用しないのか? それとも・・・ 予備として、まだ使うのか? いずれにしても! こっちも塗り直そうよ! 予算の関係あるから、すぐは無理でしょうけど?DSC07456 posted by (C)ちゃのう。 また来年。 いや? 2~3年おきでもいいから!(願) 場合によっては、片方ずつでもいいから! 定期的に試験放水してくれると事を願いつつ・・・・ って! 実は! 本来は、1ヶ月に1回。 ゲートが動くかどうかの試験を定期的に行ってきた二瀬ダム。 しかし! 東日本大震災で! 何処かの電力会社が、原発動かないから電気足りないとい言いふらしたせいで!(困) 動作試験も「節電」の名のもとに、殆どできなくなってしまったらしい? いざという時に、動くかどうか? それを確認するための大切な試験を、定期的にできなくなっているらしい?(困) とりあえず? 平日にテストしていたのですが! たぶん今回、日曜日に休日出勤してまで試験をしたという事は? ま、まさか・・・ 観光誘致の名のもとに! しかも「新しく塗り直したばかりだし、最終確認もしたいし」 だから「動かしても良いですかね?」と・・・ 某電力会社と、お役所に頼んだとか? そんなやり取りがあったとか言わないよね? 次。 またの機会があったら! 今度こそは絶対に逃さない!!(誓) まずは、7月の「みてんべぇツアー」と11月の「ライトアップ」が今年の焦点となりますが・・・ 追伸? DSC07460 posted by (C)ちゃのう。 関係ないけど?(笑) 巡視艇の発進用インクライン。 なんかカッコいい(萌)にほんブログ村
2016.07.10
コメント(0)

DSC07386 posted by (C)ちゃのう。 キレイになった二瀬ダム編 さて、ココからは・・・ 二瀬ダムの秩父湖側の話題です。 放水したからには! もちろん、ゲートの裏側だって? 何か変わっているかもしれない? と言っても! 塗り直したばかりですから! 特に目立ったものとか、あるとは思えませんが?(困)DSC07387 posted by (C)ちゃのう。 試験放水も終わり・・・ 梅雨時と、コレから来るかもしれない台風への対策として! 水位を意図的に下げてきている二瀬ダム そう? 利根川水系のダムと違って! まだ余裕があるんですよ! 荒川水系は! だから「埼玉県が取水制限で」なんて報道は一切ないんですよ! その他、神奈川県の水がめでもある相模川水系も余裕があったりするんですよね・・・ 他所様の水に、その殆どを頼っている(困) 東京の一部(利根川から水を取水している地域だけ)が取水制限の危機に面しているだけで! まあ、それでも! とりあえずは放水量を若干調整してたりしているようですが? と言う話は置いといて! ん? そう言えば、以前にはなかったような装備が増えている気がする? DSC07395 posted by (C)ちゃのう。 こんなブイは無かったよね? そして・・・ コレで推移を計測するための?DSC07396 posted by (C)ちゃのう。 設備一式。 あったっけ? この付近の画像とか、過去に殆ど撮ったことが無かったので!(悔) 確認する事が出来ないのが残念ですが・・・ どうみても、新しく取り付けた感じが?DSC07409 posted by (C)ちゃのう。 非常用洪水吐(クレストゲート)を動かすためのモーター類&駆動系も新しくなってる!!(凄) ステンレス製のカバーとか! 今までなかった物が付けられているぞ!!(驚) その上! 水中に新たに設置された、選択取水ゲートを上下させるためのワイヤーでしょうか? そう言った物も見えていたりする! って!(泣) しまったよ! 新しい取水ゲート 途中までは取り付ける工事の様子を見ていたのですが! 今年は色々と諸事象があって(泣) 二瀬ダムに来るのが、例年よりも遅れてしまったため! 見逃してしまった(涙)DSC00844 posted by (C)ちゃのう。 去年の11月現在。 こんな!(唖) こんな巨大な・・・DSC00856 posted by (C)ちゃのう。 コレ? 何処に、取り付けたのでしょう? いやぁ(涙) 2月に風邪ひいて、3月上旬まで身動きできなかったのが辛いよね? 暖冬だというのに、山越えして秩父まで足を延ばすのは全く問題ない年だったのに(泣) DSC00855 posted by (C)ちゃのう。 取り付けるとこを見逃しちゃったよ!!(滝涙) 本当に・・・ 一体、どういう風に取り付けられているんでしょうね? 今みたいに水位が上がった状態では(困) 絶対に見えない位置に設置されているはずですし!!(悔) DSC07410 posted by (C)ちゃのう。 全ては水の中・・・ そして! その脇に見える、妙に塗装が綺麗にゲート さすがに放水で塗装が剥げたとか(泣) そう言うオチは無かったか?(笑) 次回。 もう少し、全体が良く見える位置まで進んでみる事に・・・にほんブログ村
2016.07.10
コメント(0)

DSC07344 posted by (C)ちゃのう。 放水の事は一旦置いといて(困) 堤体の改修工事に入っている二瀬ダム 年内いっぱいは、あの足場を利用して! ひび割れカ所を直したり? もしかして?(磨) 苔とか落とす気なのか? にしても!!(凄)DSC07350 posted by (C)ちゃのう。 どうやって、あの足場を組んだのでしょう? そして・・・ どうやって固定しているのでしょうか? 堤体にアンカーとか打ち付けて(痛) 倒れないようにしているのか? そうでもないと・・・ 足場全体が表層雪崩を起こすかのように?(慌) 滑り落ちてしまうそうな気がするのですが!!(怖) 良く見ると?DSC07353 posted by (C)ちゃのう。 5階層ごとに、段々になっている? 狭い足場が・・・ 上に上がるにつれて、少しずつ広くなって! 5回上がると、また振出しに戻る? そんな繰り返しを5回やって! その上に、6層からなる真っすぐな足場が!!(凄) これを絶妙なバランスで保っているのですから(唖) コレ・・・ 本当に、どうやって立ってるの?(謎) 堤体の傾斜に、伸し掛かっているだけじゃ! 絶対にバランスを保てないよね? DSC07358 posted by (C)ちゃのう。 一番下の所だって、単管パイプだけで支えていますし!(怖) アレで本当に持つのか?(怯) これで作業者の人が何人乗るのかは不明ですが! 一番上の方で作業する人とか(ガタブル) 慣れているとはいえ? さすがに玉が縮こまりそう じゃなくて! 生きた心地がしない気がするのですが(涙) そして。 年内いっぱい掛けて補修工事をすること言う事は・・・ もしかして? 少しずつ 左右のどちらかに移動させるのでしょうか? って、まさか動くギャミックとか装備してないよね? あと! もう一つ余談ですが? キレイになった場所が・・・・DSC07287 posted by (C)ちゃのう。 今回、解放したゲート4門 これ! 3年近く掛けて! 全て塗り直したんですよ! ついでに動力系統も更新したらしいのですが! その他、この他にも新機構を投入したらしいので! 今度は、堤体の裏側。 秩父湖側に行ってみようかと?にほんブログ村
2016.07.09
コメント(0)

DSC07112 posted by (C)ちゃのう。 キレイになった二瀬ダム編? さて、秩父湖大橋の上を! だいぶ進んできました! 橋の上から見える景色も・・・ だいぶ変わってきましたよ!DSC07164 posted by (C)ちゃのう。 放水の当日。 さすがに・・・ この橋の上からの見学は、旧国道140号線を通る車の往来の邪魔になるので!(怖) 三峰神社に向かう観光バスとか通りますからね、ココ・・・ さすがに、そんな場所で見学したくても!(望) 職員さん達が注意して、立ち止まらせないようにしていたのでは? そう、思うのですが! 橋を30分間、通行止にするとは・・・ さすがに日曜日の昼下がりにはできませんからね!(困) しかも歩行者(見学者)の安全を考えると! 歩道が設置されている訳でもない、この橋の上で立ち止まるとか・・・ 絶対に許してくれなかったのではないかと?(涙) ただし! 平日に、ゲートのフルオープン試験(水位が低い時に、悪かどうかだけのテストをする時)とかは! 一時的に交通規制を敷いて、ダムの上とかを通行止にしちゃうこともあるらしいです! でも・・・ その日程って、極秘扱いになってて(困) 公式HPでも、公開されなかったりするんですよ(困) まあ、その話は置いといて!DSC07165 posted by (C)ちゃのう。 一つ目の減勢工の先付近 ついでに? この付近の木も、少し切っておいてくれればよかったのに!(悔) あ! でも、そうしちゃうと・・・ 放水時に、この付近で立ち止まる人が多くなって(溜) ちょっと危ないか?(焦)DSC07170 posted by (C)ちゃのう。 この付近の苔の残り方とかからして・・・ やはり試験放水? そんなに派手に出していたと言う訳ではなさそうですね? この付近。 両側、合計4門から出た水の圧力を・・・ 一旦は緩衝されているとはいえ・・・ 結構な勢いで受けていたはずですから! 苔が全て流されて、コンクリートの真っ白い姿が出ていてもおかしくないはず? でも、まあ! そんだけ本気モードで出していたところを見逃したとかあったら(泣崩) 自分 立ち直れなかったでしょう?(倒)DSC07195 posted by (C)ちゃのう。 そして・・・ まあ? さすがに、放水当日の水が残っているとか(濁) そんな訳はありませんが・・・(笑) DSC07201 posted by (C)ちゃのう。 この付近。 放水当日、水がどういう動きをしていたのでしょう?DSC07216 posted by (C)ちゃのう。 何故か空気と時間が止まっているかのように見えるんですけど?? って! 全体から・・・ 少しずつ、マクロ的(ピンポイント)に見てみたりして? こうやって、いつものように余計な時間と、引っ張り要素が入ってみたりして?(困) って、まだ鼻水が止まらなくて完全復活へと程遠い中・・・(泣) 舌も痺れてて、食べ物の味も判らなくなっていたりする中(困) ちょっと時間稼ぎの話題を進めてみたりして? にほんブログ村
2016.07.08
コメント(0)

DSC06944 posted by (C)ちゃのう。 キレイになった二瀬ダム編? 日常用洪水吐、全4門から30分の放水をした二瀬ダム ですが!(焦) 残ってるよ・・・ 苔とか、植物とか!! 確かに剥がれ落ちちゃったものもあるかもしれないけど!! ジャンプ台。 キレイになってないよ!(驚) 意外にしぶといぞ、この苔! って言うか、カビ☆ラーでも持ってこないと除去できないのか? って、そこまでする必要はありませんが!! う~ん・・・ 放水と言っても、危険水位になった物を勢いよく出す訳じゃないですからね! そんな事をしたら、下流の人達。 長瀞のライン下りとか楽しんでいる人達が大変な事になっちゃいますし!(溺) ただ単に・・・ 上澄みの部分を軽く流すだけ! 新しく色を塗り直したクレストゲートが、ちゃんと動くか? そのテストをしただけですから!! と言っても! かなりの体積の水が落ちてくるはずなので! 苔なんかは、押し流されてしまうと思っていたのに! 意外と? 根が深くまで蔓延っているのでしょうか?? DSC06947 posted by (C)ちゃのう。 一応、白っぽくなっている部分が! 放水の影響を受けて流されてしまったみたいですね・・・ とは言え! 本当に、しつこく残ってるぞ!(凄) 植物。 恐るべしだぞ!!DSC07007 posted by (C)ちゃのう。 一緒に砂とか流したら、研磨効果が出てキレイになって って、おい! そんな事は間違ってもやりませんからね!(焦) 下流の農業や観光業に影響出ちゃいますから! 恐らく? これらの苔や植物が無くなる事って・・・ 絶対に無いのかと? それよりも! あちこち補修の跡が残っていて!(継) 本気出せてなかったのでは と言う冗談は置いといて!DSC07006 posted by (C)ちゃのう。 ジャンプ台先端の反りの部分! 鉄板張って補強してる!! もしかして割れてたのか?(困) で・・・ とりあえず鉄板で塞いだのか? で? 放水する量を減らしたのか?(困) って、そんな事は無いよね??DSC06970 posted by (C)ちゃのう。 まだ風が完治しない状態が続いています(泣) って言うか、正確には風邪じゃなくて「カビ」が原因なので? かなり厄介と言うか・・・ 口の中が火傷したみたいな状態になってて(痛) 熱いモノとか辛い物は辛くて食べれません・・・ 食欲も少し落ちてて、無理矢理水と一緒に飲み込んでいるような状態゛建ったりします(苦) と言う話は置いといて(泣) とりあえず? 今回は珍しく? って、車の交通量も少ない事ですし! 秩父湖大橋を進みながら、二瀬ダムに近付いていき・・・ その様子を見てみる事にします。 でも、腐っても国道(旧道)の橋ですから! 良い子は間違っても徒歩で歩こうとかしないようにしましょうね!! つづけ?にほんブログ村
2016.07.07
コメント(0)

DSC06957 posted by (C)ちゃのう。 それにしても夏風邪って、なかなか抜けないよね(辛) ただ単に気温が高くて暑いのか? それとも、熱があって暑いのか? 判らなくて困るし(泣) って、話は置いといて・・・ 最初から引っ張る気満々の画像が出てたりしますが・・・(困) エレベーターシャフトの上にある展望台 久々に見学会のコースに入れてくれないかな?(頼) って! そのすぐ直下で工事をしなければならない人達!(焦) 一体、どういった内容の工事をしているのでしょう? そして(焦) 今年は、工事があるから「みてんべぇツアー」は休止とか言わないよね?(焦) ここ2年間。 色々と事情があって参加していないから(泣) 今年は久々に行きたいんですけど!! そして・・・ 普段。 何気なく、天堤の上からダム下を覗き込んで喜んでいたりしますが! あの壁で仕事しろとか言われたら!(怯) さすがの自分でも、マジでビビるかも知れない(怖) DSC06976 posted by (C)ちゃのう。 そしてよく見れば? アーチ状(湾曲した形)をしているため? 真っ平のダムよりは苔が生えやすいのか? 竣工してから、既に50年を超えているため・・・ もう、彼方此方が? 自然に飲まれようとしている(怖) だから! 色々と補修をしていかないといけない時期が来ているのか? 何しろ!DSC06988 posted by (C)ちゃのう。 この赤い水が染み出ているのとか!! コレ?(焦) コンクリートの中の鉄筋の錆色? じゃないよね?? 実は、堤体付近の湖底から! 赤っぽい水が湧き出ている二瀬ダム 以前に、湖底の砂利を除去するために、わざと水位を下げた時に!(焦) 水が「こんな色」になってしまった事がある!(濁) そう。 地下から湧き出た水の濃度が濃くなり・・・(おそらく鉄分を多く含んだ温泉の性分か?) 水質調査とか入って、大騒ぎになった事があるのですが!! その時の湧水。 堤体を通って出て来ちゃってないか? なお! コンクリートの塊でもあるダムなのですが・・・ 実は、少しずつ水が沁みて! 表面から出て来るようになっているんですよ!(驚) そうする事によって、夏と冬で体積膨張が異なる事による、ダム堤体自体の移動を抑える役目をしているんです! って言うか、微妙に夏と冬で位置が前後するんですよ! 実は・・・ だから! 水が湧き出てても、問題がある訳じゃないんですけどね! とは言え・・・DSC06989 posted by (C)ちゃのう。 ビジュアル的に? あまり気持ちの良いものではないのは確かです(困) 特に、この赤っぽいのは!(泣)DSC06996 posted by (C)ちゃのう。 そして、ハウエルバンガーバルブも! 微妙に? ちょびっとずつ水が漏れてたり・・・ とは言え! この部品も、現在は造られていないので(困) って言うか、JIS規格すら「まだ、かなり怪しい時代」に設計されてますからね! 現行の規格とは合わない物が多いんですよね(困) 作動装置の更新は終わっていますが・・・ 本体の交換は終わっていません!(困) いや? 交換できるのか? コレ?(焦) 更に!DSC06915 posted by (C)ちゃのう。 コンジットゲートの放水口も! ひび割れが進んでないか?DSC06921 posted by (C)ちゃのう。 パックリと口を開けて割れちゃってるぞ!(泣) しかも、その隙間に水が入り込んでるんですけど! 入った水は何処に行っているのか? その内・・・ コンクリを押し上げて、ボロッと崩れ落ちたりしないのか?(怖) そんな事を防ぐためにも! 順次、修繕工事を続けて行かなければならなくなってきている。 さすがに半世紀とは、長い年月だった? そして! ダムの寿命は(砂で満杯になるまで)100年として計算して造られていますからね! まだ、あと半世紀。 持たせないといけない!! 代替のダムを造る計画はありません! 仮に造るとしても、ソロソロ計画を始めておかないといけない時期です!!(焦) 用地買収や、地質調査など! 普通に30年以上は掛かりますからね! 造り始めたら5年と掛からないけど・・・(唖) そんな中で? 各種装備の稼働実験も行わなければいけない! という事で? 今年・・・ 新しくゲートも塗り直し終わった事だし? 非常用洪水吐、4門を全て開放! その壮大なテストが行われのですが・・・ よく壊れなかったな二瀬ダム で! その結果!! さて、一体どうなったのか? そう・・・ ジャンプ台に生えてた苔とか。 キレイに流されてくれたのか? それは・・・ 続く。にほんブログ村
2016.07.06
コメント(0)

DSC06883 posted by (C)ちゃのう。 惑星~いぃからぁ~ 追放ぉ~、さ~れた~ その悔しぃさは忘ぁすれはしないっ! 宇~宙を旅~してぇ・・・ って、宇宙猿人ゴリかよ?(笑) じゃなくて! 5月の最終日曜日 二瀬ダムの非常用洪水吐、全門開放放水を見逃した自分は!!(泣崩) もちろん! その悔しさを忘れるわけはない!(涙) とりあえず、上野村で・・・ 廃レールとか路盤でハアハアできたから良いけど? でも! やっぱし放水を見れなかったのは、マジで悔しい!(泣) で・・・ このままじゃ終われない! そう! 今年の「見てんべぇツアー」は間違くなく予約するとして! それ以前に! 放水した後・・・ そう! 30分も、水を出しまくったはずだから!! ジャンプ台に生えていたコケとか草が流されて・・・ キレイな二瀬ダムになっているかもしれない? という事で・・・ 6月の最終日曜日! 自分は今年初めて? って、もしかして過去に無いくらい遅い訪問か? 今年の台風が遅れたのは、自分が二瀬ダムに来なかったからか?(笑) ちなみに、秩父方面のダムの貯水率は! 平年と比べて100%を超えてます!(凄) 利根川水系の下久保ダムとかは40%を切ってて!(焦) かなり緊迫した事態に陥っていますが!!(困) まあ、その話は置いといて! 久々にやってきた・・・ そう! キレイになったはずの二瀬ダム ん? ちょっと待て!!(叫)DSC06958 posted by (C)ちゃのう。 左岸、思いっきし崩落してるぞ!!(怖) って、ツッコむとこ、ソコかよ?(困) いやいや? でも、よく見ると・・・ なんか崩れ方がヘンだぞ?(焦) そう。DSC06963 posted by (C)ちゃのう。 石垣とかは普通に残ってて・・・ そして木の倒れている方向が、どう考えてもオカシイ?(謎) 人為的に押し倒したかのような感じが漂いまくってるぞ? 何しろ! この左岸の木が成長しまくって(困) 二瀬ダムを隠してしまっていたはずなのに・・・ って言うか! 去年の秋は、こんな感じでした! ん? かなり大量の樹木が姿を消した事になる? しかも崩落したのであれば!(焦) かなり大騒ぎになっていて! 試験放水ではなかったはず!! って! もしかして!! 放水するところを観やすいように! わざわざ木を切ってくれたのか? そんな御膳立てまでしてくれた全門放水を見逃したのか自分??(滝涙) これは一生の不覚とか言うレベルの話じゃないぞ!! 江戸時代の人なら、腹切って詫び入れなきゃいけないレベルの失態だぞ? なんて取り返しのつかないことをしてしまったんだ!!(嘆) でも・・・ 悔やんでばかりいてはいけません? なんか・・・DSC06891 posted by (C)ちゃのう。 工事を始めたみたいですし! って言うか・・・ 足場を組む業者の人達 いつも感心してしまう所なのですが!!DSC06892 posted by (C)ちゃのう。 凄いよね? こんな場所に、仮設の足場を組んじゃうんですから! しかも・・・ たぶん? こんなの(資材搬入の日程を含めて)3日も掛からずに組み立てちゃうんでしょうし!DSC06900 posted by (C)ちゃのう。 で? 階段を組んで、一番上まで上がれるようにしている所が! って・・・(焦) 簡易的なエレベーターとか、荷揚げ用のホイストとか付いていないから! ここで作業をする人達。 上まで行くの(疲) マジで大変だろうな? 2~3往復したら、もう嫌になってしまう気がするんですけど!!(泣) 荷物も担いで上がらないといけないはずですしね(泣) って! ジャンプ台がキレイになっているかどうか? その話は、どうなったんだ? と・・・ 思いつつも! あまりに色々と目新しいものがあり過ぎて(困) そこまで目が回らない自分は・・・・ また次回も引っ張るに決まってる?にほんブログ村
2016.07.05
コメント(0)

まだ体調が完全回復してない状態で迎える(涙) 開設11周年! 去年の10周年から、1日1回更新に戻りましたが・・・ って言うか、そうしたおかけで? 1年間延長して続ける事が出来ました! 思い出せば・・・ 10年もやっていると、体力が10年分落ちてきて・・・ 1日に2回も更新していると(泣) 更新のために無理して生活パターンを組上げていくようになり(泣) 寝不足で口内炎が出来たり(痛) 散々な状態になっていたのを・・・ 回数減らして、やっと睡眠時間が採れるようになり(涙) 普通の生活ができるようになったというか? おかげで、1年間。 なんとか続けて来れました! そして・・・ はぁ(溜息) まだ続けなきゃダメなの?(涙) 最近は・・・ って言うか、去年の後半あたりから!(驚) 1日のアクセス数が、それまで100~150件程度だったのが! 1000件を超える日が出て来るようになり(焦) いやたぶんコレ・・・ トラックバックを貼り付けようとするスパムロボットが大量アクセスしているだけだろ?(困) と・・・ はっきし言って! この数値は信用していません(笑) そして! 記入率は98.9%に落ちました(泣) と言うのも、楽天ブログのシステム上の問題で? 朝5時に、切り替えとなるので・・・ 5時前に更新すると、前の日の記事として処理されちゃうんですよ(困) ちゃんど24時で切り替えてくれるとマジで助かるんですけどね! で? ついうっかり! PCの時計が5時を指してから更新したつもりが! 実は、楽天さんのシステム時計が4時59分だったから、1日前の記事として処理されてた!(滝涙) なんと事があり・・・ 記入率が落ちました(困) まあ、そんな事は置いといて! この11年間 本当に色々とありました! そして・・・(滝汗) 本当に色々に人に読まれているのだと! おかげで? 秩父方面の人とは、数人がブログ絡みで知り合いになり!(嬉) 色々な情報を教えてらったり! 特に地元の人しか使わないような抜け道の情報は有りがたかったです!(感謝) 更には! 大阪府堺市にも知り合いが出来、オフ会を比較事があったり!(驚) そして、その場で色々とお世話になったり!(多謝) そのうえ! 意外に過去の記事も読まれていて、数年経ってからコメントや情報を貰ったり! で・・・ 下手な事は書いてはいけないと!!(怖) そう思うのは、書いた記事に出てきた場所や当事者からコメントを頂いてしまったり!(怯) 2007年のバイカーズミーティングin白馬編では! 1コーナーの魔女と書いた人。 画像の矢印付近で!(焦) この日、2回もコースアウトしたバイクの突撃を喰らった女性の方からコメントを貰ってしまった時が! コレが最初でした(滝汗) そして! 浦山ダムの美咲樹の広場の事をネタにしたら! このネーミングをした、ご本人様からコメントを頂いてしまったり・・・(慌) よかったよ! 下手な事を書かなくて!!(華厳の滝汗) 更には! 2007年の「もて耐編」では・・・ 2年も経ってから、この「驚異的なスピードと燃費を誇るスパーダ」のライダーさんからコメントを頂いていて! それに気づかずにスルーしてしまったとか!(平謝) コレは今でも後悔していたりするんですよ!! 更に! 2008年の「もて耐編」でも!(驚) 1年近く経ってから、このピットワークの記事で出て来た、ご本人様からコメントを頂き!(嬉) その他! コレが一番怖かった? そう・・・(滝汗) 2011年の曳鉄線編では! この石灰の精製工場の従業員の方からコメントを頂いてしまって!(怯) 本当にヤバかったよ!(涙) もし「良い真似モード」とか発動させて、施設内に入ったりしてたら大変な事になってたよ!!(ガタブル) まあ、何にせよ! 本当に色々な事がありました。 今後も・・・ 周りの方に迷惑をかけないよう精進して続けて行きたいと思います!! そして明日からは! 11周年記念で、鉱山道路2016特別篇をスタートさせる予定でしたが! まだ体調が完全復活していないので(泣) もうワンクッション挟みます! そう・・・ 放水後の二瀬ダムの話題。 そして! またワンパターンなシリーズが続きますが? そして今年も更なる引っ張りが続きまくる予定ですが・・・ また! 予告したまま、何も手を付けてないシリーズも大量に残っていたりしますが(困) これからも、よろしくお願いいたします。 にほんブログ村
2016.07.04
コメント(0)

実は夏風邪・・・ ひきました!(泣) 正確に言えば(困) 会社のクーラー。 ちゃんと掃除していなかったので・・・ カビが!!(菌) そう・・・ カビ。 思いっきし吸い込んだらしく! それが口内で炎症起こして、風邪と同じような症状になっています(涙) 鼻水止まらないし、喉痛いし、クシャミは出るし! しかも身体がダルイ(倒) このブログ。 明日で開設11周年なのに! それを目前にして・・・ なんか文章を書く気力も衰えているというか(涙) そんな中で始まる?(だから。いつも以上に誤植が多いぞ今日は!) 11周年前夜祭? と言っても! 特に何かある訳ではなく・・・ この11年間。 今までに書かれた記事についての話題? そう! web版ではなく・・・ スマホ版だと最後に表示される(驚) 「よく読まれている記事」 最大で20件まで表示されるのですが・・・ その中で、閲覧数が多い物をピックアップしてみようかと? で? このブログが「真のダムブログ」である事を証明 出来るのか? 本当に?? まず・・・ 一番多いのが!(驚) って、つい最近の物なのですが!! 東京モーターサイクルショー2016編で出て来た!(凄) 復活のノートン・ドミネーター これが、なんとです! 1000件近いアクセスがあって(驚) ダントツでトップなんですよ!! 今まで、1件の記事で・・・ コレだけのアクセスがあったとか!(唖) 過去に無い事だぞ! でも、その日のアクセスは1000件なんて超えてないんですよ(笑) 数日間かけて蓄積していった物なのかと? で! ここからが問題? そう! 第2位と第3位は・・・ 実はかなり昔の物なんです! それが、何故か突然のように読まれて復活してきて(驚) 数値を上げているんです! 東京モーターサイクルショー2014編 出て来た・・・ レオナート・デイトナ125 って、アレ?(焦) またバイクの話題かよ? ダムネタはどうしたんだ?(涙) これが約600件 で! 今度こそはダムだよね? って!(焦) うわ!(滝涙) なんと! 2009年に掲載した、(今は無き)バイクの森おがの編に出て来た・・・ マチレスG80 って、またレアな物が出て来たな?(驚) 空冷のロータックスエンジンを使った・・・ なんちゃってマチレスだけど!(笑) そして! このバイクの存在自体を知っている人は少ないはずだけど・・・ しかも、2009年の時点で既に生産すらされていなかったバイクだけど! 何故か? 思い出したかのように、時々閲覧されて・・・ アクセス数が積み重なっているんですよ! そして! そう!! 今度こそは!!(誓) って、ココから一気にアクセス数が減って300件近くまで落ちるのですが・・・(涙) 意外にしぶとい人気だな!(嬉) 高槻市古曽部町編(2014年)に出て来た!! って実は、ココは古曽部町ではなく(困) すぐお隣の天神町1丁目なのですが!! てんじんさんの山門の話題! 何故か? これも、思い出したかのように読まれているんです!! 個人的には・・・ 否! FBなどの他の場所や・・・ 地元の人達の人気では! 古曽部町4丁目から3丁目にかけての、突然現れる激狭道路の話題の方が評判が良かったのに! これも「てんじんさん」のご利益の賜物か? あと、この下になると・・・ 突然のようにアクセスが減って(泣) あっても100件程度。 意外と人気が無いのが? いや(笑) 一部のコアな人しか見ない? 鉱山道路編は、全く姿を現さない・・・ で? つい数日前までやっていた、上野村の林鉄跡探索・下調べ編の人気が高かったりするんですよ! って? アレ??(滝汗) ダム関連の話題。 全く出て来ないやんか!! くそう! こうなったら、11周年を前に今日で連載打ち切ってやる!!(自暴自棄) まあ、それよりも? って言うか、ココ・・・ 一体何のブログでしたっけ? という事で? 明日には体調が回復する事を期待しつつ! そして「真のダムブログ」として認知される事を期待しつつ 明日は11周年!!(叫)にほんブログ村
2016.07.03
コメント(0)

DSC05009 posted by (C)ちゃのう。 この日は、たまたまだったのかもしれませんが? 熊谷方面に向かう、帰り便のパレオ号が通る時間帯は・・・ 意外と「大きなお友達」も少ないんだな?(笑) じゃなくて! 今までなら、あの奥の方から出て来るパレオ号を追いかけながら? 撮影するタイミングを計る事が出来たのですが!!(困) 反対側から来る時は!(焦)DSC05031 posted by (C)ちゃのう。 突然出て来ちゃうから!(慌) もう、どう撮ったらいいのか? 全く分かりません!(泣) 二瀬ダムの放水の放水に間に合わなかった分! ココで、せめてもの借りを返してやろうと? まあ何しろ? 利根川水系の貯水率がヤバくて、取水制限がどうとか言っているのに(困) 秩父の荒川水系にある浦山ダムと滝沢ダムは、平年の貯水率101%以上ありますからね! 自分が流した涙で、貯水率が! と言う冗談は置いといて! ココで、一発勝負をかけてみたのですが! ヤバい!(滝汗) このままじゃ、ココでも不発に終わりそうだぞ!(泣) と、とりあえずです! 今までココで失敗してきたのは・・・ ちゃんとグリッド線を確認していなかったから! だから、まるでケーブルカーが坂道を登っているように角度で画像が撮れちゃったり(恥) そんな事の繰り返しでした! が・・・ 今回は、同じ失敗は繰り返さない! そう!(叫)DSC05032 posted by (C)ちゃのう。 レールとグリッド線を合わせて! って、こういう時にLCDモニターは便利ですよね!(光学式でも構わないけど) 液晶画面を頼りにしていると・・・ どうしても傾いたり、グリッド線を無視した画像になりがちですから! しかも、両手と顔でデジカメを3点支持しているので安定感も良い! の、ですが・・・ あまりにグリッド線に固執しすぎたせいで!(泣) 橋梁全体を写すのまで気が回りませんでした!!(困)DSC05039 posted by (C)ちゃのう。 ここから慌ててズームを掛けてみましたが!! ま、間に合わない!(焦)DSC05039 posted by (C)ちゃのう。 パレオ号。 もう、橋を渡りきろうとしてるし! って言うか、微妙に下り坂になっているので! 思ったよりも進むスピードが早かったりするんですよ!(困) で・・・ また今回も失敗か? と思って、諦めかけていた? その時! ん? たぶん「ヤツ」が来るはず? そう・・・ 自分の頭の中に閃くものが! そう!DSC05048 posted by (C)ちゃのう。 やっぱ、最後に補機としてデキが付いてたよ!(踊) この時期。 気温が上がると、ボイラーにも機関士さんにも辛いものがあるから(泣) 後押ししてくれるデキが付いてくることは、去年! しっかりと学習しましたからね!! 予想通り・・・ ん? ちょっと待て?DSC05065 posted by (C)ちゃのう。 パンタグラフ下げてる!(驚) って事は! 後押ししているのではなく! ただ「ぶら下がって」いるだけ? まあ、帰りは下り坂区間が多いから・・・ これで十分だと言うのか? このデキ1輌だけでも、50トン近い重量があるはずだぞ!(岩) DSC05084 posted by (C)ちゃのう。 それわ苦ともせず! なんか普通に走って行ってしまった。 そして・・・ この方向に走る時は! やっぱタイミングが難しいから、次からは止めよう?(逃) などと思いつつ・・・ また、あと何回。 ここで失敗を繰り返すのか? そして! 二瀬ダムに関しては、自分の人生にかかわるように失敗をしてしまった? って言うか、取り返しのつかない失敗をしてしまった(滝涙) でも! その放水で・・・ 両側のジャンプ台の苔とかが落ちて、キレイになっているかもしれない? その姿を見れる機会も、またレアな物に違いない! と! リベンジに出かけたのが6月の最終日曜日! なのですが! その話題は、また秋に入ってから(笑) って、引っ張るぞ!(笑) 何しろ! この話題。 実は尺稼ぎのために突っ込んだとか、本当の事は間違っても言えない! だって、明後日は「あの日」ですから! その為に、2~3回で終われるネタを突っ込んだというか? でも! しまった!(泣) まだ1日、余っちゃったよ(困) どうやって、あと1日。 尺を稼ごうか?にほんブログ村
2016.07.02
コメント(0)

DSC04986 posted by (C)ちゃのう。 5月の最終日曜日 14時 なんか、見覚えのある場所に自分は居ました・・・ でも! いつもと違うのは! コレが12時半過ぎではないという事! そう! 14時なんです! いつもなら・・・ 下りの三峰口行きパレオ号が通る時間帯に、ココにいる事が多いはずなのに! 今回は初めて? 登りの熊谷行きパレオ号が通る時間。 そう! パレオ号は14時07分頃、三峰口を出発し! 下り坂を、ソコソコ良い勢いで下って来て! 14時15分頃には、この付近を通過するんです! ちなみに自分。 今年に入って、両親とも病気になってりした(泣) 週末は家族全員の分の夕飯の支度とかしているから・・・ 17時までには家に帰らないといけないので!(困) 意外とギリギリの時間帯だったりするんですよね? 実際は!!(焦) って言うか、夕飯の準備は・・・ って言うか、台所は戦場だ!!(叫) 時間との闘い。 そして、同時に3種類くらいの調理を進行させながら・・・ 良いタイミングで、冷めないように? そして、早く作り過ぎて乾燥させてしまったりしないように! ほぼ同時に、数種類の料理の盛り付けが終わるよう! 時間を計算しながら作らなければならない! 昔みたいに一人暮らしの時は、簡単な事でしたが・・・ 3人分。 しかも!(困) 食事制限のある父親の分とか(焦) 別枠で作りながら、それをこなさないといけない! 量も、それぞれの食べきれそうな分量を計算しつつ・・・ って、その緊張感が、また堪らないのですが!(悶) って!! それは関係ないから置いといて! DSC04996 posted by (C)ちゃのう。 元々は、石灰列車の通過を計算に入れ! 20輌近い貨車が満載で通る事も念頭に入れ! 揺れを分散して、荷重に耐えれるよう! 各部ジョイントが動くようになっている鉄橋!(凄) コレを考えた人。 凄いよね!(尊敬の眼差し)DSC04997 posted by (C)ちゃのう。 って事も、関係ないから置いといて!!DSC05002 posted by (C)ちゃのう。 って、よく考えたら! コレって・・・ 吊り橋を逆にしたというか? そういう構造だよね? 途中に橋脚を1本も持たない長距離スパンの鉄橋! って、だから・・・ その事は、もうどうでも良いから!!(困) で? 早く帰らないといけないのに? なんで、こんな場所にいるのかって? いや? それ以前ですよ! 14時 なんか大切な事を忘れてないか? う~ん・・・(悩) 確か自分。 上野村で何かしてたよね? なんか、ついハアハアし過ぎてたような記憶があるけど・・・(涙) で! ラスト1時間半の大逆転に賭けて? 元・大滝村の某所を目指して走ってたよね? う~ん? なんか! もう2度と見れない可能性が高い、一大イベントがあったような記憶もあるけど・・・ ていうか! 察してくれ!!(涙訴) って、実は・・・ まさか、あんな事になるとは!(滝涙) そう! アレは全くと言って良い程・・・ そうです! 自分のミスです!!(泣崩) ガソリン。 ヤヴァイんじゃね? しかも! 日曜日。 上野村付近のガソリンスタンドは全滅です!(困) 国道462号線を、かなり東に進んで! 万場町辺りまで行かないと、営業しているガソリンスタンドがありません! てことは・・・ 国道299号線との分岐点を超えて!! ずっと向こうまで進まないといけない!(困) で・・・ そこから、また戻ってくるのは結構な時間のロスになる!(泣) かと言って、国道299号線に入り・・・ 秩父方面に行くと! 小鹿野町中心部のエッソまで約20km(泣) ソコから旧・両神村経由で国道140号線に戻ってたら時間が間に合わない!(困) で! 仕方なく! 土坂峠経由で、吉田町まで進んでセルフのコスモ石油に行く! って・・・ コレがマジで遠回りなうえ・・・ 結局、旧・両神村経由、国道140号線ルートは変わらないと! 気づいた時には遅かった!(爆涙) 二瀬ダムの放水は14時で終了! その14時に・・・ いつもの場所にいる自分は・・・ ああ、もう心の汗が止まらないや! って言うか、 諦めたよ!(怒) ガソリンの残量とか! ハアハアし過ぎて忘れてたよ!!(怒) せめて、ここで傷心を癒すため?DSC05022 posted by (C)ちゃのう。 なんて思っているうちに汽笛が聞こえて来ちゃったよ!!(慌) って言うか!DSC05023 posted by (C)ちゃのう。 いきなし、来た!にほんブログ村
2016.07.01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1