全35件 (35件中 1-35件目)
1

DSC01285 posted by (C)ちゃのう。 そう言えば・・・(焦) 日原にも、もう2年以上来てなかったんですね! 確か最後に来たのが、一昨年の元旦 2015年は、年間を通して1回も来なかったことになる・・・ って言うか去年。 仕事が忙しすぎだったぞ! しかも10月は風邪で、まる1ヶ月間棒に振ったし!(泣崩) まあ、今年も忙しいけどね・・・ って、とりあえず? そんな話は置いといて! とりあえずココは東京都です!(笑) みたいな日原中心部にある鉱山 現在は、主に地下での採掘に変わってしまったため!(露天掘りは禁止されてしまったので) 昔ほど、山の形が変わったりしませんが? って言うか、発破の勢いで・・・ つい勢いで? 旧・日原街道を無かった物にしてしまった事もある(怯) この鉱山。 危険な場所なので近寄ることはできませんが・・・ 遠めに見ていて、結構色んな物が見えたりして! それなりに楽しかったりするんですよね! で!DSC01287 posted by (C)ちゃのう。 最大望遠で! って!(唖) デジカメの性能が違うと、ココまで違うのか! ちなみに、コンデジのハイエンド機を使って撮った物だと・・・ 手前の電線も全体的にベッタリと写ってしまうため・・・(涙) 目的の場所がイマイチ良く写らない!(悔) が!DSC01288 posted by (C)ちゃのう。 手前に索道とかあったんだ!(驚) と・・・ 9年目にして初めて気が付いたこともあったりして!! ちなみにレンズは中国製です!(笑) 予算の関係上、純日本製の高級なものは買えません!(笑) まあ、細かい所は・・・ この後、もう少し先に進んでからチェックするとして!DSC01296 posted by (C)ちゃのう。 現・JR奥多摩駅の先にある(当時は氷川駅)鉱山の精製所まで! ココから索道が出ていた時代があったらしい!(唖) 以前 資料で見た事があるけど・・・ ドラム缶程度の大きさのバケット? みたいなのが、上空数十メートルの所を通っていたらしい! なんか・・・(焦) 風に吹かれて、途中で全部零れちゃうのではないかと?(困) そんな心配をしてしまうほどの大きさのゴンドラが使われていた写真を見た事がある その索道の起点も・・・ 今では、かなり藪の中に埋もれてしまってきていて!!(泣崩) 何となく? 事故狙いで撮って! 美味しそうな物が写っていないか? チェックしてみたけど・・・(悔) 収穫は無かった!(涙) が!DSC01305 posted by (C)ちゃのう。 それこそ! 本当に事故狙いで撮った鉱床に! そう。 山の天辺に! ん? なんかヘンじゃね?DSC01307 posted by (C)ちゃのう。 最大望遠で撮った事故狙い画像(笑) ね? 何か写っているでしょ? 間違っても、目に見えないアレとか・・・(怖) この鉱山で殉職してしまった人たちが歩いているのが写っているとか!(泣叫) そう言うのが間違って見えちゃった人は!(止) 間違ってもコメント欄には記入しちゃダメです!(涙訴) そんなことされたら・・・(ガタブル) 本当に、今日から1週間くらい(怯) 一人じゃ寝れなくなっちゃいますから!!(漏) で! その何かが写っている場所をトリミングしてみると・・・ DSC01307 - コピー posted by (C)ちゃのう。 カモシカだよ!(驚) あんな崖っぷちの所に立ってるよ!(凄) 奴ら(困) 天然記念物様だから? 撃たれる心配がないからって、増えちゃってて・・・ 日曜で、鉱山が休みの時に・・・ 関係者以外立入禁止の場所に堂々と入り込みやがって! 羨ましすぎだぞ! って、あ!(焦) つい本音が出ちゃった(滝汗) と言う冗談は置いといて? ちなみにココは東京都です そんな日原2016編? 短編ですが、スタートです!にほんブログ村
2016.02.29
コメント(0)

DSC01562 posted by (C)ちゃのう。 まだ風邪が抜け切れていないから(涙) 誤植が、いつもの150%増量キャンペーン中 そんな状態で続けて来た? 小河内ダム正面攻略編2016・ファイナル! 正直言おう! ちょっと怖い!(震) 高所恐怖症の人は間違っても来ちゃダメですね! って言うか、それ以前に! 良い子は絶対にマネしちゃダメですからね! 何しろ? 背後の金網から来る圧迫感が半端ない!(困) コレさえなければ、特に問題は無いのですが・・・ DSC01564 posted by (C)ちゃのう。 足を滑らせれば!(泣) 人が一人通れるスペースが残っているだけの地面! 外側の藪に突っ込めば! 崖下にダイブできちゃうかもしれない なお・・・ この道の終点は? そう! 「道」ですよ! 「道」 コンクリート製の基礎部分とか本当の事言っちゃダメですから! そう。 この道の先は・・・DSC01547 posted by (C)ちゃのう。 残念ながら岩盤になっていて先に進めない!(涙) そして、その岩盤を無理矢理攀じ登ったとしても、藪が邪魔して視界が確保できない!(悔) 小河内ダム正面攻略は、この狭い場所でないと出来なくなってしまったのが現状?(困) それも・・・ あと数年で、周りの藪が成長して(困) 見えなくなってしまう可能性が!!(悔)DSC01578 posted by (C)ちゃのう。 さて! 少しだけ藪に隠れてしまっている(悔) 小河内ダムの多摩川抹殺装置 じゃなかった! 選択取水口からの常用洪水吐 以前に、ココから放水して! 湖底の冷たい水を多摩川に「ブッ放なして」 生態系を「無かったこと」にする寸前まで追い込んだ経験から・・・(困) ゲートの位置を上下させて! しかも表層の水もミックスさせて放水できるように改造された! のですが・・・(滝汗) ココから放水している姿を一度も見た事がありません!(笑) まあ、ソレはさておき!DSC01570 posted by (C)ちゃのう。 1眼レフ&ファインダー付きだと! こういう時に便利ですよね!(嬉) 手前側の藪を透過させて! その奥の様子だけ撮るとか! 力技が効きますから! これがコンデジだと・・・(悔) 手前の藪も、しっかり写っちゃって!(涙) 更に! ちゃっかりと、藪にAFをロックしてくれたりしますからね!(滝涙) DSC01571 posted by (C)ちゃのう。 ダム下の水力発電所も! この角度から見れる機会って、殆どありませんから! これで、もう少し良い角度から見れる事が出来ればなぁ?(悔) って、ファインダーを覗き込んでて! つい、前のめりになって落ちないように気を付けないといけません!(怖) DSC01566 posted by (C)ちゃのう。 う~ん・・・ ココまで上がってこないといけない時代になってしまったけど?(嘆) また何度もココまで来ることになりそうな気が? でも、その時は・・・ せめて、ヘルメットは脱いで! 普通のハイカーのふりをして上がってこようと?(笑) そう誓ったのでした・・・にほんブログ村
2016.02.28
コメント(0)

DSC01532 posted by (C)ちゃのう。 実は、ちょっとビビりが入ってます!(竦) 落ちれば・・・ まあ高さ2m程度ですから! しかも、土の上ですから! 落ち方が悪くなければ打撲で済むかもしれない? だけど!(困) 勢い余っても向こうの藪まで行ってしまうと!(叫) 実は足元には何もありません! 無事に帰ってくるのが困難な事になります!(泣) とりあえず、カニ歩きっ、カニ歩き~っ!(笑) なお! ウエストポーチとか、ヒップバックは絶対にご法度です! 金網にぶつかって! そのまま下に落ちる事になります!(泣) でも! その先に待つものは!!DSC01534 posted by (C)ちゃのう。 ココまで来た甲斐はあったよ! とりあえず正面攻略(斜め前だけど)完了!? でも・・・ ココも藪に覆われるのは、そう遠くない数年先だな?(滝涙) いつもは、小河内ダムの堤体の上から・・・ このサージタンクを山の上に見てたりするのですが! って事は!(焦) 向こうから丸見えなんだな?(困) 自分・・・(滝汗) って事は・・・ サージタンクの所で危ないことをしている奴がいる! と・・・ DSC01537 posted by (C)ちゃのう。 職員さんが監視してたら!(怖) 速攻で通報されるわけだよね?(怯) もしくは! こちら側を向いた監視カメラがあるかもしれない?(困) まあ、監視カメラの場合・・・ 基本的に録画がメインで! 管理事務所で、常時見張っているわけじゃないでしょうし? それに! この距離なら、かなり高画質なカメラがない限り顔まで判別できない とか、そんな事を考えてはいけません!DSC01538 posted by (C)ちゃのう。 エレベーターシャフトの方は・・・ 作業時や定期的な検査で職員さんが停滞内に入ることを除いて、ほぼ無人ですから良いといて?DSC01540 posted by (C)ちゃのう。 問題は・・・ あの展望室のある3階だな? 窓から外の景色を見ていたチビッコが! ママぁ~! あのタンクの所にに変なオジちゃんがいる!(怯) って、結構チビッコの目は鋭いからな!(困) 1階にも・・・ 嘱託の人だと思うけど? 資料館と展望室が開いている間は、常時人が詰めてたりしますからね! とは言え。 外を見るようなことはせず、来場者の案内で忙しいから? 気づく事は無いでしょうけど?? にしても・・・DSC01542 posted by (C)ちゃのう。 その向こうに見える、崖の上の集落(凄) 物凄い場所にあるな! 今まで全然気にする事がなかったけど! なんか軽自動車も停まってるぞ! って言うか、車も上がれるんだ(驚) あの激狭の場所に!! さて。 あまり長居はできないから? 次回。 ダム下の方の様子をココから眺めてみることに!にほんブログ村
2016.02.28
コメント(0)

DSC01513 posted by (C)ちゃのう。 さすがに今日は「お休み」をもらいましたが・・・ まだ意識が朦朧としてたりする自分です(困) 体温は37.2℃程度で安定してますから! 大した事は無いのですが・・・ あと! 最近の医学は、以前の物とは180°違った方向で進んでたりしますから?(焦) 今回、病院で言われたことは! 解熱剤だけは絶対に飲まないでください。 体温を下げちゃうと抵抗力が落ちますから! 熱が出ているのは、体内で菌を排除しようとしていることですから! それを無理やり下げると、かえって回復が遅れますから! そして・・・ どうしても我慢できなかったら、脇の下に缶ジュースを挟んで下さい! と・・・ なんか(溶) 一時的に脳みそがメルトダウンしそうな雰囲気に陥ったこともあったけど(泣) 耳が真っ赤になって、付け根辺りの血管が痛かった時もあったけど!(怖) やっと普通の風邪っぽくなってきました(笑) 今まで鼻水とか、咳も出なかったしね! でも、寝ようとして横になると・・・ まだ「なんかグルグル回ってる」のが良く分かったりします(涙) まあ、そんな状態で続ける・・・ 小河内ダム正面攻略編2016編 さて! 足元に気を付けながら崩れた階段を登っていきます! が!(焦) なんかワイヤーが張ってある! ヤベ! 一般の人は通行できなくなってしまったのか?(困) でも。 関係者以外立ち入り禁止の看板は無いしね! と思ったら・・・(唖)DSC01517 posted by (C)ちゃのう。 切り株の根が落ちないようにワイヤーで吊ってあるだけでした!(焦) うわ! マジで紛らわしい事やめてよね!(涙訴) と思い・・・ そのワイヤー手を掛けた瞬間!(叫) それがトラップだったという事に気づいた自分? てっきり、柱が固定されていてワイヤーには一体のテンションが掛かっているのかと思っていたのですが! くっついていた柱 って言うか、木の棒は・・・(焦) ただ単にワイヤーを捩じるために突っ込んであっただけで! 地面に固定されておらず!! ワイヤーを掴んだまま崖下に!(叫) 落ちそうになり(怖) ギリギリのところで踏み止まりました(涙) いやいや! それ以前に!(困) この切り株を「むかし道」まで転落させたらマジで問題になっちゃうぞ!(困) 何度も言います! 本当に今回だけは? 良い子は絶対にマネしないようにしましょうね!(願) なんとか、そのワイヤーを跨いで・・・DSC01522 posted by (C)ちゃのう。 赤いサージタンクに向かいます! ただし、ココも整備されていないので・・・ 下手に階段に力を掛けることはできません!(涙) いつ崩れるか? かなり怪しい所です(困)DSC01523 posted by (C)ちゃのう。 そしてサージタンク前の広場に出ました! が・・・ 目的地はココではありません! そう! ココは、すでに藪が成長しすぎていて(困) 展望は期待できませんから!(滝涙) ね! そして何より?DSC01524 posted by (C)ちゃのう。 まだ階段は続いていますから! ただし! ココから先は・・・ 階段のステップ幅が、足の大きさよりも狭く(焦) つま先立ちで登るか? カニ歩き状態で進まないといけません!(怖) しかも滑りやすい!(困) でも、ココさえクリアしてしまえば?DSC01528 posted by (C)ちゃのう。 もちろん、道だよね? コレ・・・(笑) 人間の肩幅分の広さもないから、真っすぐ歩けないけど・・・ 道だよね? そう! 道って事にしておこうね!(迫) そんな次回。 やっと辿り着けるパラダイスが?にほんブログ村
2016.02.27
コメント(0)

DSC01499 posted by (C)ちゃのう。 昨日は風邪でダウンした影響で!(倒) とりあえず、インフルエンザではなかったからよかったですけど・・・(焦) 熱が39℃とか、未知の領域に突入したりして!(笑) 早退して帰ってきたりと・・・ って、今思えば!(滝汗) あれだけ熱があって、よく普通に電車に乗って帰って来れたな自分?(唖) あの時は・・・ 「なんか、思いっきし酔っぱらっている感じでフラフラしてる!(笑)」 みたいな乗りて帰って来ちゃったけど・・・ そんな関係で、たぶん。 今週末は不定期更新となる? 小河内ダム正面攻略編2016 もう、殆ど登山道と化した「むかし道」 ココから、さらに標高差で50m位上に中山集落があるとか! 想像すらつかなかったりする!(焦) でも! 違ったルートで自動車とか入れるし・・・ ソコソコ、栄えた集落だったりする!(驚) 何しろ!(凄)DSC01502 posted by (C)ちゃのう。 水道用地指定されてる! 近くに配水管が通っている。 集落まで繋がっているという証拠! 何しろ?DSC01507 posted by (C)ちゃのう。 腐っても? 元・青梅街道! 小河内ダムが完成するまでは! この道がライフラインだった?(唖) 奥多摩は道幅か狭く、急峻な斜面ばかりなので!(滑) 馬で荷物が運べなかった(困) 牛を使って荷物を運んでいた! あとは、小河内村のオバチャンたちが、担いで1日20km近い道を往復していた! って言うか、昭和以前の人達。 タフすぎるぞ!(怖) まあ、ソレは今回の話題とは関係ないから置いといて! そして! 来ないとは思うけど?(滝汗) 不審者として通報されていたら嫌なので!(泣) 速攻で片を付けないといけない・・・(慌)DSC01509 posted by (C)ちゃのう。 なんか、杉林の向こうに「赤い」のが見えてるよね? 基本的に! ココは「むかし道」から外れないと辿り着けない! が・・・DSC01511 posted by (C)ちゃのう。 保守用の階段が付いているしね! 関係者以外立ち入り禁止って書いてないしね! でも・・・DSC01512 posted by (C)ちゃのう。 長い事・・・ あまり使われていないし? 整備もされていないから!(困) あちこち崩れてたりするけどね!(泣) でも、これくらいのリスクは! 覚悟のうえで! そう、ココからは・・・ お願いだから、良い子は絶対にマネしないでね!(願) 普通に、斜面が崩れて滑り落ちますし(怖) そして・・・ トラップの仕掛けてあるから?にほんブログ村
2016.02.26
コメント(0)

DSC01479 posted by (C)ちゃのう。 まだ、しぶとく諦めていない? 小河内ダム正面攻略編2016 って、すでに真正面じゃなくなってきているけど(困) だけど! この辺まで来ると、木の枝が薄くなってきました! 望遠で撮ってみると・・・DSC01480 posted by (C)ちゃのう。 う~ん・・・(悔) もう来年はアウトだな?(涙) この枝も、もっと成長しちゃうだろうし? そして! どうしても、手前の枝にAFがロックしてしまうので・・・ 被写体深度をいじってどうとか? それも無理だな?(涙) だけど!DSC01482 posted by (C)ちゃのう。 諦めず? まだ登る! しまったよな? ヘルメット脱いで来ればよかった(焦) かと言って、むかし道入口まで戻って! バイクの所にヘルメット置いてきて・・・ また、ココまで登ってくるのも面倒だしな(涙) く! ここは我慢して! って、バイクのヘルメット被ったまま山道を登っている、こんな姿。 もし、ハイカーの人にでも見られたら!(滝汗) マジで怪しい人と勘違いされるだろうな?(困) せめてもの救いは? フリップアップ(システムヘルメット)のため! 前面を跳ね上げれることくらいか? おかけで? 顔は見えているわけだし・・・ って、以前! そういう姿で廃隧道の中から出てきたところを見られ!(爆汗) 「何かの調査ですか?」と・・・ 心配そうな目で見られた記憶が!!(焦) そして!(叫) DSC01488 posted by (C)ちゃのう。 ん!(悔) ちょっと惜しい!!(涙) 結構良い感じになってきたんですけど! まだ、上の方はダメだけど・・・(涙)DSC01489 posted by (C)ちゃのう。 下の方の視界が! かなり良くなってきた? DSC01490 posted by (C)ちゃのう。 発電所の一部の見え始めてきましたし!(嬉) こうなれば! まだ登るぞ!DSC01493 posted by (C)ちゃのう。 なんか(萌) 雰囲気が「登山道」っぽくなってきたぞ?(笑) 岩を掘削して開いたような感じの道。 って・・・ この道。 腐っても? 元「青梅街道」ですから!(笑) そして現在は・・・DSC01494 posted by (C)ちゃのう。 中山集落に住んでいる人が、普通に使っている道でもあったりして!!(焦) って言うか、見られた!(ナイヤガラの滝汗) オニイサン。 何も見なかったような、知らんぷりして通り過ぎてくれたけど・・・(慌) 視線が冷たかった!(凍) この先。 携帯電話の電波が通じるところまで行って! あるいは、集落まで行って! なんか怪しい人がいたんですけど! みたいな通報されたら、マジで困る!(逃) こうなったら仕方ない!(急) 万が一通報されたとして? ダムの派出所のお巡りさんが来るまで、恐らく15分程度。 その間に! もう、あの場所に強襲作戦を仕掛けて! 良い真似モード25%アップ状態で? ヤるしかない? という事で? 3年ぶりに! と言っても、このブログでは・・・(焦) 日程の関係上、「むかし道2013編」をやってないので! 初登場だな? そんな場所に突入することになる! そんな次回に明日はあるのか?にほんブログ村
2016.02.24
コメント(0)

DSC01463 posted by (C)ちゃのう。 ぐぬっ!(悔) って言うか、やっぱし! ジョージ、ココに来て木を切ってください!(願) 桜の木じゃないから切ってくれないかもしれないけど?(笑) そして、ココは国定公園内だから(困) 許可なく木を切れないはずだけど? 治外法権だから、貴方なら咎められないはずですし! って、よく考えたら・・・(困) もう、この世にいなかったんですね?(涙) って、話は何度もやっているけど? 変な話? 目の前に生えているのが杉の木だったら! 前の前の都知事が繰り広げた? 奥多摩の杉の木殲滅作戦の餌食になってくれていたかもしれないのに!(悔)DSC01464 posted by (C)ちゃのう。 場所を少し移動したけど! 解決に至らず!!(泣) にしても! 木の幹も、年々太くなっている気がする? って言うか、普通に成長するよね? でも! 小河内ダムが竣工から50年以上経っているのだから! もう、そろそろ成長が止まってもいい時期なんじゃないの? 広葉樹は成長が早い分。 寿命も短めですしね! でも、平気で「あと半世紀」くらいは成長を続ける気なんだろうな?(困)DSC01465 posted by (C)ちゃのう。 その反面? 下の方の枝は、少しずつスカスカになってきているので? そして日影が多い分? 低木が育っていないので、意外と見通しは良くなってきているのですが・・・DSC01467 posted by (C)ちゃのう。 ギリギリのところで 生態系リセット用、冷水放射装置は見えてたりするし(笑) う~ん・・・ もう少し標高の高い位置まで登ってみるか? 確か以前は! あと20mくらい上った位置なら、もう少し視界が開けていたはずですし!!DSC01468 posted by (C)ちゃのう。 でも・・・(涙) ちょっと、これは!(困) なんか想像以上に木の密集度が高くなってきているぞ? 斜面から落ちそうになっている割には? 何故か崩落することなく、しぶとく残ってますからね! この「むかし道」 そんな中!DSC01470 posted by (C)ちゃのう。 何故か? 所々、少しだけ残っている戦前の石垣 この場所に建造物がっあた訳でもないし・・・ 崩れやすいから? にしても、この部分だけ石垣を積むとか考えづらいし? それにしても!(驚) DSC01472 posted by (C)ちゃのう。 よく崩れずに残っているよね!(凄) コンクリートとかで固めた訳でもない! ただの石積みの石垣が! 雨で土砂流出なんかの影響もうけてたりするはずなのに! 崩れずに残っているのが凄すぎ? そして! この「むかし道」を利用するハイカーさんのマナーも? ソコソコ良いのか? この上に乗って踏みつけたりとかしないから崩れないのか? まあ、ソレはともかく・・・(困) DSC01478 posted by (C)ちゃのう。 いい加減しつこいぞ! 斜面の木!!(怒) 意地でも正面攻略させない気だな? こうなったら根競べです? という事で? また同じような画像が続きまくる次回へ! そして打開策はあるのか? あるいは・・・ 本当に良い真似モードを発動せざるを得ないのか?(困) でも、藪漕ぎは禁止されてるし・・・(焦)にほんブログ村
2016.02.23
コメント(0)

DSC01413 posted by (C)ちゃのう。 小河内ダム正面攻略2016編 3年前の大雪で、かなり枝が落ちたりして! 視界が一時は良くなっていた自家発電所跡の石垣ですが・・・ 今再び、藪の奥に隠れてしまおうとしています(涙) まあ今回は・・・ 狩猟用の罠とか!(怖) さすがに、こんな場所には仕掛けていないでしょうけど? でも! 最近は、鹿の出没情報が多くなっていますからね! とは言え! 猟師さんにとって、鹿は「あまり嬉しくない」獲物だそうで?(困) イノシシは肉が高く売れるので! 獲物としては、マジで気合の入る動物らしいのですが・・・ この付近は、通り道はあるかもしれないけれど? 餌場がないから、掛からないでしょうし・・・ とは言え! 増えすぎた鹿の駆除に力を入れ始めた東京都 しかも! 今までは狩猟規制で撃たれないことを知っていた秩父の鹿が、越境してきて山林を食い荒らすという(困) そんな状況にありましたからね!(泣) そして・・・ 鹿料理を作って、観光客を呼び込もうとしている奥多摩町 そのために? 普段は・・・(山菜狩りの時期以外は) まあ、自分くらいしか入らない? かもしれない(笑) この場所にも、罠が仕掛けてあるかもしれませんし・・・(怖)DSC01420 posted by (C)ちゃのう。 いまだに! 所々に自家発電所で使われていた碍子が転がっている斜面。 またネタを探しに行きたい気分ですが・・・ この時はパスするとこにしました(涙)DSC01421 posted by (C)ちゃのう。 未だに残る、数々の遺構 古い物は、戦前から? この地に据え付けられていたものもあるッポイ!(凄) でも、最近・・・ 一つ大きな疑問が!DSC01423 posted by (C)ちゃのう。 この崖の上に、どうやって巨大な発電機や燃料タンク。 そして変電設備を持ち上げたのでしょう? まあ、普通に考えれば?? 索道を敷設したのでしょうけど? その痕跡らしきものは・・・ それらしい、アンカーを打ち込んだような跡が残る岩が1個あるだけで。 後は何も残っていない!(涙) 未だに、何の手がかりも掴めてなかっりするんですよね(悔)DSC01435 posted by (C)ちゃのう。 そして! ココを登り切れば! もうすぐ、小河内ダムが見えてくる! そう。 見えてくるはずなのですが?DSC01441 posted by (C)ちゃのう。 なんか、また・・・ 周りの木が成長している感じがする? ここ何年か? 台風の直撃とか!(飛) 大雪による圧潰とかで! 一時的に視界が開けた年が多かったのに! 自然の回復力とは、想像を超えて速さで進んでしまう(涙)DSC01448 posted by (C)ちゃのう。 もう、細かい枝が多くなりすぎて(泣) 隙間が大分無くなってきました・・・ 葉っぱの無い、この時期だからこそ見える景色が! 段々と「無かったこと」にされかけているような気が?(涙) でも! 意地で? 見える角度を探す自分。DSC01453 posted by (C)ちゃのう。 くっ!(悔) 堤体の、右岸ギリギリの部分くらいしか。 もう障害物無しで見える場所は無くなってしまったのか?(困)DSC01455 posted by (C)ちゃのう。 にしても!(驚) このデジカメ、よく写るよね? って言うか、描写力が高いよね!(凄) しかも、LCDファインダーが付いているから(嬉) 撮りたい部分を狙いやすいし! たぶん? もうすぐ2年になるメイン機が(困) まあS☆NYだし! そろそろ異常が出てくるころだし(笑) 過去の2台 NEX-5とNEX-5Rも、だいたい1年でセンサーに異常が出て来たし(困) そう言えば銚子で使った時は(焦) レンズとのデータが途絶えることが何度かあったし!(使っているレンズが重すぎて、片手撮りしようとすると、マウント部に負荷が掛かりすぎるのが?) 寿命も近くなってきているから? 次は、その辺も考えないとね? って話は置いといて? もう少し! そう。 もう少し、小河内ダム正面攻略編がしやすいポイントを探しに! そして! 最悪の場合? 3年ぶりに「あの場所」へ! そう。 良い真似モードを発動しないと辿り着けない境地へ? 行くかもしれない次回は?にほんブログ村
2016.02.22
コメント(0)

DSC01388 posted by (C)ちゃのう。 実は・・・(滝涙) 仕事が忙しすぎたり・・・ 週末になると雨とか雪が降る関東!(困) で! 今年に入って、まだ200kmしか走っていないという緊急事態に陥っている自分(泣) 例年なら、すでに500kmは確実にオーバーしているはず? 下手すると1000km近く走っている年もあるというのに! そのせいで! 今年は! まだ1回しか小河内ダムに行ってません! もう、緊急事態とか言うレベルじゃない! そんな危機的状況にあったりします! でも! とりあえず、新年を迎えたら必ず行かないとね!(笑) という事で? 見慣れた、いつもの場所へ・・・ 出かけたのが1月17日でした! って言うか、今年に入って17日間も小河内ダムに行ってないとか! マジでヤバすぎる状況? 普通・・・ 1月5日までには最低でも1回は出かけているはずなのに! って言うか、今年も・・・ また代休を10%も消化しきれないくらい、仕事が!!(困) もう既に、ゴールデンウィークとか休みがない状態になってるし! でも去年は・・ 3月上旬には、お盆休みが「ほぼ壊滅」 シルバーウィークの仕事まで決定してましたからね!(泣崩) それと比べたら、少しだけマシなのかもしれませんが? まあ、そんな悲しい話は置いといて!DSC01389 posted by (C)ちゃのう。 いつもの? むかし道・中山集落方面への入口から入ります! が! なんか今年は(焦) いろんな貼り紙がイッパイ! と思ったら!!(怖)DSC01390 posted by (C)ちゃのう。 2月15日まで狩猟解禁期間だから! 藪漕ぎとかしちゃダメだぞ じゃなくて! (色んな意味で?)道を外れて歩かないように! そして! 間違って撃たれないように、目立つ格好で歩きましょう!(願) 趣味で鉄砲を撃ちに来ている人もいるから気を付けてね! あと、猟犬。 マジでヤヴァいから!(噛) みたいな事が書かれている紙と・・・ 罠を仕掛けるのはは一人30カ所までね! と! 書かれた紙がぶら下がっている!(怖) そう・・・ 藪漕ぎとか、絶対にやっちゃいけない! と・・・ ヤベェ!(困) 自分の行動を既に詠んでいて、入口でけん制を仕掛けてきてるよ!(滝汗) まあ、仕方ない!(悔) とりあえず今回は、自家発電所跡とかはパスすることにして・・・(涙)DSC01394 posted by (C)ちゃのう。 普通に? むかし道を進むことにするか? とりあえず? 小河内ダムの正面攻略だけ出来れば良いしね? あと余談だけど?DSC01398 posted by (C)ちゃのう。 見慣れている光景なのに? 何故か今年は、この石垣が異様に格好よく見えるのは何故? たぶん気のせいかと思うけど? そして、戦前からあった石垣が、今更変わっているという事もないけど・・・ なんか知らないけど?DSC01400 posted by (C)ちゃのう。 12月が暖かかったから? 苔がキレイなまま残ってるのが!(緑) その影響なのか? 更に!!DSC01401 posted by (C)ちゃのう。 シダ植物も、緑にツヤがあって良い感じ? だから見栄えがするのか? そんな事を思いつつ・・・ 今年初の? 「良い子は真似しちゃダメだぞ」なコーナーが始まる? 小河内ダム正面攻略2016編 今日からスタートです!!にほんブログ村
2016.02.21
コメント(0)

おお!(滝涙) マジで懐かしすぎだぞ、速度3号! って、今年・・・ 新しいのが出るんだよね! 燃費の問題さえなければ、マジで欲しいんですけど!! って話は置いといて! 悪のケツ十字団、許せる! いや? 本当は「許せん」って言っているのと思うのですが?(笑) どうしても「許せる」って聞こえてしまう・・・この あのお方 奥多摩で、橋の定員オーバーをやらかしたため? 町役場からクレームが来て(焦) ロケ地を秩父に移動したらしい? と言うのはウソですが! 今度は二瀬ダム上流にある「とある吊り橋」で! 写真を撮ると! 橋の真ん中に・・・(怪談) 誰もいないはずなのに、女の人が写っていることがあるという(サブイボ) 都市伝説を持つ吊り橋!(怯) ついうっかり? 撮ってしまった自分は!(滝汗) 過去に一度だけ(ガタブル) マジで血の気が引いたことがある(滝涙) そう! 真ん中に何かが写ってた! もう本当に・・・(怯) その日から当分の間、夜は一人で寝れないかもしれない? って真剣に思ってしまったほどの恐怖を覚えた記憶が!! やめようよ、チビッコ!(怒) そんな所、走ってたりするの!!(涙訴) マジで心臓に悪いから!! って話は、数年前にも書いた記憶がありますが・・・ ま。 その橋の上で! 前回の「定員オーバー」の教訓を生かしてなのか? 今度は「あのお方」が一人! 吊り橋の上で!! ケツ十字キラー、スパイダーマ! (チャッチャラー、チャララ) なお、その当時。 まだ、両脇の金網は装着されていなかった! そこで・・・ って、この吊り橋もマジで揺れるんですよね(酔) そう! ブランブラン揺れながら、決め口上を叫んでたりする(笑) が! ここで一つ大な問題が発生したらしい? 普通。 いくつかの角度から撮影して! その映像を継ぎ足して登場するのですが・・・ 橋の幅が狭すぎて! そして、思った以上に橋が長くて! カメラマンさんは、真正面からしか撮影ができなかったらしい?(困) という事で? 「あのお方」は・・・(困) 仕方なく? 自分で、真横を向いたり、左右斜めに向いたりして・・・ って、両側の手摺方向に向かってポーズを決めるという! しかも、それを真横から撮っているという(笑) マジで「間抜け」な映像が! まあ、何にしても? たまに昭和の映像を観てみるのも面白い? 今では、すっかり景色が変わっていたりすることもあるけど・・・ 意外と貴重なシーンが写っていたりするから? と同時に? 「あのお方」シリーズは? 意外と奥多摩&秩父のネタが転がっているかもしれない?(笑) にほんブログ村
2016.02.21
コメント(0)

今日は、単なるネタです?(笑) って言うか、少し疲れたので(仕事も忙しいし)? 息抜きネタと言うか? 過去画像を使って? いや! 実の事を言うと・・・ つい先日。 とある動画をも見ていたのですが!(焦) う~ん(困) 一瞬で、この場所だな? と、分かった自分は、ソロソロ? 人として正しいのか? 考えないといけない時期に入ってきた?(焦) まあ、それよりも? 定員は守ろうね? 小河内ダムから下流に数キロ 「むかし道」と言う散策道。 そして、元・青梅街道 そこに! しだくら橋と言う吊り橋があります! そこで! そう! この場所で!(しかも一瞬で、この場所だと分かった自分に少しだけ自己嫌悪した) あの! 赤と青の「あのお方」が! この場所からカメラマンさんが撮影していたはず! そして! 橋の上に乗る・・・ 最初は5人に見えた! が・・・ カメラワークの関係で、戦闘員さんが重なって写っていた? で! あのお方が!(叫) ケツ十字キラー スパイダーマ! そう(笑) 何故か舌足らずで? 最後の「ン」が聞き取れなかったり・・・(籠) 「スパイダーン」になってたり? たまに「スパイダー」しか聞こえなかったり? どうしても「鉄十字団」と言ってもらえない(困) 父の敵の悪の組織(涙) に向かって! ここから叫んでた!(驚) そう! 定員オーバーで乗っていた、戦闘員さんとアマゾネス将軍に向かって? 毎度の名乗りを上げていた! って、ん?(焦) まさか、定員オーバーで乗ったケツ十字団が踏み抜いたとか言わないよね?(滝汗) なお(怖) この「しだくら橋」 親柱が・・・ スイングするようになっているから、滅茶苦茶に揺れるんですよ!(泣) 撮影するとき。 結構大変だったのでは?(焦) でも、瞬殺ロボ・レオバルドンは(涙) この奥多摩には来てくれなかった(悔) って・・・ 赤と青の「あのお方」の話題は、パート2の秩父編に続く? って、パート2で出てくる「あの場所」も一瞬で分かった自分が・・・にほんブログ村
2016.02.20
コメント(0)

DSC02717 posted by (C)ちゃのう。 2016銚子編・ファイナル! って、やっと終われるのか?(涙) いやぁ、本当に冬の夕暮れは早いというか?(涙) まだ16時と言うのに、もうすぐ夜になるような空ですね? って! 帰りは、ちゃんと電車に乗りましたから! まあ、途中の仲ノ町駅で降りて一区間だけ歩きましたけど!DSC02693 posted by (C)ちゃのう。 まだ飼われ始めて間もない駅猫 あちこち歩き回ってしまうからか? 繋がれてましたけど(涙) 自分の事、全く無視してましたけど(笑) 向かいのベンチで荷物を整理していたら、突然のように寄って来て!(驚) 遊んで欲しそうな顔して? 膝の上に登ろうとして・・・ その場でストップ? で! 構おうとしたら、いきなり「そっぽ向いて」離れて行って(焦) 餌を食べ始めたり!(唖) って、ツンデレかよ?(涙) まあ、そのうちに? 和歌山県の某鉄道の駅長(猫)みたいになるのでしょうか? って話は置いといて?DSC02718 posted by (C)ちゃのう。 16時を過ぎてから、やっと遅いお昼ご飯を・・・(笑) 1月2日だし、マクドしか営業してなかったから(焦) ちょっと脂っこいのを我慢して食べたけど! そして銚子駅には売店はあるけど、食事をできるテナントは入ってないし!(泣) まあ、あと1時間もすれば? 何軒か、夕食のとれるお店が開くのですが! 16時半の「しおさい号」で帰らないといけないし! って・・・ 2本後の「18時半のにすれば良かった」と、ちょっと後悔してたりするけど! えきねっと予約の40%割引切符は、安いけど変更ができないから! でもまあ? 今年は色々と収穫があったな? また来年? 気が付いたところのネタを確認に行くか? そして! とりあえず駅の外のトイレに寄ろうとして!DSC02724 posted by (C)ちゃのう。 ん? うわ!(叫) こ、これは・・・DSC02725 posted by (C)ちゃのう。 木造だったよ! 本当に木造だよ!!(凄) 柱が、そのまま残ってるよ! しかもヒンジを釘打ちしている、安っぽい造りだけど?(笑) 銚子駅の駅舎は木造なのか? そう!DSC02729 posted by (C)ちゃのう。 コンクリブロックの上に直接! 木の角材を置いているとか! ニスの色が微妙に色褪せて良い感じになっているとか?(萌) 銚子に到着してから7時間経って、やっと真実にたどり着けたよ!(嬉涙) 到着したときには、全く気付かなかったのに!(焦) でも、これで一安心して帰る事ができるな? そして、また来年! このシリーズは続く? 予定(笑) 今度は一体何が出てくるのか!にほんブログ村
2016.02.20
コメント(0)

銚子から先を走る鉄道に関しては! 全てが、外川まで予定していた訳ではないらしい? この神社の前までとか・・・ 犬若海岸までとか! 外川から、もう1駅先まで延伸しようと何度も計画したけど・・・ でもすべて幻に終わっているらしい? と言う話は、今回も全く関係ないので(困) このまま放置しておいて!(笑) 軽便鉄道として復活を目論んだ銚子鉄道なのですが・・・ 元・銚子遊覧鉄道の経営者さん達は! やっぱし貨物輸送をしないと儲からない! って言うか、貨物だよね! しかも、銚子駅での荷物も積み換えとかやっていたら、鮮魚輸送とか無理になるし(困) 更に、貨車を用意するのもお金がかかるしね! という事で? 突然のように計画を変更。 国鉄(すでに総武鉄道は国鉄に買収されていた)の線路幅と同じにして! そして・・・ 自社の貨車を用意しなくても、国鉄の貨車に入って来て貰えばいいんじゃね? しかも! その貨車を牽引して、手数料を貰えば(涎) 全て儲けになるしね!(ウハウハ) と言う下心があったかどうかは不明ですが?(笑) 現在の銚子電鉄の規格の線路が完成することになった! DSC02686 posted by (C)ちゃのう。 そして! アメリカに2台のガソリン機関車を注文したらしい? が!(焦) 開業直前になっても、送って来なかった(困) って言うか、納期遅れを喰らったらしい(泣) で・・・ 仕方なく、まだ性能の低かった日本製のガソリン機関車2台を借りて来たらしい が! これが想像以上に「アレ」な性能しか発揮できず? 度重なるオーバーヒート(泣) 車軸が折れたり、ドライブシャフトが破損したり! 相次ぐ運休と遅延の温床となってしまったらしい(滝涙) でも! もう蒸気機関車には戻したくない! 前回失敗してるし(涙) その轍は2度と踏みたくない! と考えたらしい銚子鉄道は! ここで、スゴイ事を考えつくんです! なんと!(驚) 全線・電化 まだ国鉄も(千葉県は)蒸気機関車しか走っていなかった時代に! 電車を走らせちゃおうと! という事で? 伊那電気鉄道(現JR飯田線)の社長のご子息を重役として迎え入れることにして・・・ そのパパにパトロンとなってもらう事にして! 中古の電車と・・・ 余っていた、変電所の設備1式を格安で譲ってもらったらしい! この時に取り入れた変電設備が600Vだったため! この電圧が、今でも使われていたりする。 そう! まだ昭和になる前の規格を、現在もそのまま使っていたりするって事(焦)DSC02682 posted by (C)ちゃのう。 なお、この後・・・ やっぱしイマイチの営業しか出来ていなかった銚子鉄道に転機が訪れることになる!(驚) それが太平洋戦争だった?DSC02692 posted by (C)ちゃのう。 この(仲ノ町駅の)駅猫がマジでツンデレで!(萌) と言う話は、また別の機会にするとして・・・ 戦争が始まり、ガソリン統制が入った! 国鉄の所有するガソリンカーはすべて運用が停止されたしまった時代。 もちろん! この銚子で競合するバスは全て運休となった! 一部で木炭バスが頑張っていたらしいけど・・・ 輸送量では電車に敵うわけがない! しかも! 外川に最終防衛ライン用の砲台を建造していた日本軍ですら! ガソリンがなくて(滝涙) 人力や荷馬車で荷物を運んでいたらしい!(唖) って言うか、そこまでボロボロになってまで戦争していたんだな?(涙) でも! 情報統制されてて、そんな真実を知る国民は殆どいなかったんですね? って、今のお隣にある北の国みたいな状況? そんな中で! 電気さえあれば電車が動かせる銚子鉄道は優位に立っていた! なんと!(驚) 戦時中に最高益を出してしまったという噂もあるらしい?(唖) しかも! 軍事物資の輸送なんかの仕事も入ってきたので! 変電所の容量を・・・ 元・伊那電気鉄道の倉庫の片隅に放置してあった設備を貰ってきて、アップし! 電気機関車も、追加で買ったらしい!(驚) って言うか、戦時中に良く手に入ったよね? そんな鉄の塊が・・・ なお余談ですが? 殆どの男性が戦地に出征してしまった銚子の町。 この銚子鉄道を支えたのは、女の人達だったらしい? 銚子鉄道の全社員のうち、60%が女性職員。 駅員さんや車掌さんの80%は女性! 百合の園がココに! ただ、しかし! 終戦まで1ヶ月と迫った? 1945年7月11日 銚子の町が空襲に遭ってしまう(燃) 銚子駅が全焼(炭) 銚子鉄道は、仲ノ町駅にあった車庫内の客車1輌と変電所が被災! ココに来て、営業を停止することになってしまったらしい?(泣崩) そして終戦の日を迎え・・・ この時点で、元・銚子遊覧鉄道の経営者達は殆ど姿を消していて! 世代交代が進んでいたとはいえ? ちょうど、良い感じに利益出てたし・・・ これから鉄道を復活させるよりも(悪巧) このまま廃止してしまった方が、経営側にとっては利益が還元されて良いんじゃね? この状況じゃ、廃止になっても誰も責めないだろうし・・・ 外川の海の男たちが戦地から帰ってくる前に廃止しちゃえば、また怖い目に遭わなくて済むし!(怯) と言う考えがあったかどうかは不明ですが・・・(焦)DSC02695 posted by (C)ちゃのう。 マジで廃止を検討していたらしい ですが! 地元からの強い要望と・・・ 国鉄からも「変電所が復活するまで、2輌の蒸気機関車を貸すから」との申し出があったらしい? 幸いにして・・・ 空襲で燃えた客車は1輌のみ! 他は、全て外川方面に出払っていたので燃えずに済んだ!(焦) ただ・・・ 電気が通ってないから、帰って来れないだけ(困) 復旧するのに「あまりお金を掛けなくていい」と言うのが最大の理由だったらしい?(笑)DSC02697 posted by (C)ちゃのう。 そして、ココに(改名して)銚子電鉄が誕生することになる! その後の話は、また来年に?(って言うか、調査中)にほんブログ村
2016.02.19
コメント(0)

銚子遊覧鉄道が! 蒸気機関車とレールを売って一儲けしようとたくらむ経営者たちのエゴ?(困) それに怒ったのは外川の漁民の人達だった・・・ 普段。 全くと言って良い程、銚子遊覧鉄道を利用しない、この人達が怒ったと言う所に疑問を感じるのですが?(焦) 当時(大正時代初めの頃)の状況を考えると納得がいく! そう! まだ、まともな道路がなかった時代(涙) 移動&輸送手段と言えば、船と鉄道だった! そして! 鉄道は「町のステータスシンボル」として君臨していた時代! 鉄道が通っているだけで・・・ その町は、一歩先に抜きんでた都会と誇りを持つ人が多かったらしい? で・・・(困) 無駄に張り切っちゃう政治家さん達も(笑) この頃からいたらしい?(もちろん、選挙の票のため) で! その鉄道を私利私欲のために廃止しようとしている銚子遊覧鉄道の経営者に対して!(怒) 海の男達が立ち上がった! いやぁ(怯) これが一騒動では済まされない事態となったというか? ただでさえ気性の荒い海の男達! 常に生死の境を彷徨いながら海に漁に出る日々を過ごし! 腕力だって半端ない! その人達が嘆願書を持って1000人規模で廃止撤回を訴えて、銚子遊覧鉄道本社や、千葉県庁なんかを囲んだとしたら・・・(ガタブル) 生きた心地がしなかっただろうな(マジ泣) 経営者の人達・・・(逃)DSC02674 posted by (C)ちゃのう。 そこで譲歩案として出されたのが? 線路を撤去した後は、そこに専用道路を造って! 専用のバスを走らせる と言ったものだった! って、アレ?(焦) なんか最近でも、同じことをした所がないか? そう・・・ 東日本大震災の津波で線路を失ったJR東日本の・・・ 本当は赤字だから廃止したいけど(本音) でも、地元の反対があるから(困) レールを撤去した場所にバス専用道を造って! 線路を敷くまでの間、代替えバスを走らせるとか・・・ そんな事をしてたよね? あと鹿島鉄道なんかも、廃止した線路跡にバス専用道を造って営業してたりするよね? って!(閃) もしかして? それを大正時代にやってしまった銚子遊覧鉄道って・・・ もしかして、物凄い先見の明があったのでは? と言う話は置いといて! ですが! 村のシンボルである鉄道が無くなるのを許すわけのない外川の人達(怒) 最後まで徹底抗戦に出て! ついには「決死隊」と言う組織まで結成されたらしい?(怯) だがしかし! 最後は強硬手段で廃止してしまった銚子遊覧鉄道の経営者達(困) 暴動&略奪が起こることを恐れ・・・(怯) 廃止前日までに駅の施設や備品などを、本社のある仲ノ町駅に集め! 非番のお巡りさんまで出動させて厳戒態勢を敷いたらしい?(隠) しかし! 廃止の日。 そんな事は起きなかったらしい? しかも! 普段、あまり乗客のいない列車は「ほぼ満員」 まだ「乗り鉄」とか言う人たちのいなかった時代(笑) 乗っていたのは(驚) その殆どが、廃止に反対した高神村の人達だったらしい? 今日で最後という事で(涙) 別れ惜しんで乗っていたらしい? が! その事態を見て恐怖したのが経営者の人達 「お別れ列車」を運行する予定だったのですが・・・ もし、その列車に・・・ 反対派の漁民が満員で乗って来て(詰) 仲ノ町駅で一斉に降りて暴徒と化した場合!(暴) 誰も止めることはできない!(マジ泣) そう考えたのか? 「お別れ列車」の1本前の便で、突然のように運転を打ち切ってしまったらしい!(逃) DSC02678 posted by (C)ちゃのう。 この後・・・ すでに売却を決めていた蒸気機関車と客車は! 結構良い値段で売れたらしい? そして! 廃止の翌日から速攻で撤去の始まったレールは! 歴史上では、筑波鉄道(その後の関東鉄道・筑波線、現在は廃止済)に高値で売れたとされているのですが! 実際には(涙) 千葉の「鉄くずブローカー」に二束三文で買い叩かれた(滝涙) と言う噂もある。 で! ここで終わらないのが銚子電鉄である? って言うか、ココで終わっていたら・・・ 現在の姿は無い訳ですし(焦) 約束通り、専用道を造ってバスを走らせた元・銚子遊覧鉄道 蒸気機関車よりはスピードアップしたかもしれない? だけど、バスと鉄道では輸送量が違い過ぎる!(困) しかも・・・ たった2台しかバスが用意できなかったため(泣) せっかく来た観光客を運びきれなかったらしい? そこへ! 銚子での観光客輸送需要の美味しさに目を付けていた? 成田鉄道(現JR成田線)が! 海沿いのルートで銚子~外川間の鉄道敷設免許を申請してきた! ただし! 当時の銚子は水路が多く(驚) 飯沼観音様・本殿のすぐ横が運河だったりしたので!(唖) 整地するのが大変だったりとか! 予算が掛かりすぎるために、申請を撤回!(涙) だけど! この事が、元・銚子遊覧鉄道の経営者達の・・・ 邪な心に火をつけてしまったらしい?(呆) 意外と需要高いんじゃね? 銚子での鉄道事業(涎) 前回は失敗したけど、時代の流れも変わってきたし! 観光客も増えてきているから、今度は上手く行くんじゃね? という事で! 廃止から、たった5年で(唖) 銚子鉄道の事業免許を申請したらしい! しかも! 車両規格は線路幅762mmの軽便鉄道 当時、安価で出回り始めたガソリンカーを使って! 更に! 土地は、バスを走らせている専用道に、もう一度線路を敷けばいいだけなので! 買い戻す分を含めても大した出費にはならないし、お金を掛けずに鉄道事業が始められる! 更に! 「鉄道を再開させるのなら」と・・・ あの、銚子遊覧鉄道廃止反対運動を繰り広げた(怖) 高神村の人達も、一部の人が無償で土地を提供してくれたらしい!(驚) DSC02680 posted by (C)ちゃのう。 でも、また・・・(困) いろいろと「やらかす」後編に続くにほんブログ村
2016.02.18
コメント(0)

いきなし全く関係のない話から始まる?(笑) 2016銚子電鉄編 実は! 銚子は・・・ 海運の要として江戸時代から栄えていた町。 そして、なんと!(驚) 高崎藩の飛び地だったらしい? って言うか、元々は群馬県の飛地だったという事になる! 恐るべし「ぐ☆まちゃん」 あの伝説のアプリ? 「ぐ☆まのやぼう」は、すでに江戸時代から始まっていたのか? と言う冗談は置いといて! DSC02662 posted by (C)ちゃのう。 海運の町。 そして港のあった外川(高神村) 鉄道の延伸計画は、大正時代初めから存在した! 最初は総武鉄道(現・JR総武本線)が! 銚子から外川までの延伸を目指して免許を申請したらしい? が!(唖) 大正時代に、すでに地上げと言う言葉があったらしい?(困) 特に大きな産業の無かった当時の銚子。 地主が土地の売買交渉で・・・ 値上がりを期待してゴネたらしい? しかも!(唖) 土地が上がると踏んで、買い占めをやった人もいたらしい(泣) で・・・ 土地の取得が上手くいかずに、免許の期限が切れて(滝涙) 計画自体が白紙になったらしい(焦) で・・・ ゴネたり、買い占めをやった人たちは自爆してしまったらしい(笑) が! 今度は地元の資産家さん達が立ち上がる! 最初は手押しの人車での輸送を考えたけど・・・ たぶん、鉄道が敷かれれば観光客も増える! 外川で捕れた鮮魚の輸送。 そしてこの近辺で採掘された建材用の石の輸送で一儲けするには、どうしても蒸気機関車が必要だ!(叫)DSC02663 posted by (C)ちゃのう。 という事で? まあ今回は・・・ 前回、ゴネ損して痛い目を見た人たちも? あまり抵抗しなかったのかもしれない(笑) 特に、他所者が来るわけではなく! 地元の人間が計画したわけですし・・・ ちょうど鉄道事業法が改正されて、線路の施設がやりやすくなったのを切っ掛けに! なんと! 整地をしてから・・・ 陸軍・鉄道第1連隊と呼ばれる? 日本が植民地下においた、お隣の大陸や東南アジアの国に鉄道を敷きまくったプロの軍人さん300人程を派遣してもらって! 人海戦術を慣行! 大量に持ち込んだ枕木を1人1本ずつ担いで行って並べていき・・・ その上にレールを並べると! その脇に並んでいた数十人が、一気に犬釘を打ち付けていく! で! レールを繋いだら、即座に・・・ 大量の枕木とレールを積んだ貨車をけん引した蒸気機関車が、敷いたばかりのレールの上を走って進み!(唖) また枕木を並べていく! そんな繰り返しで? たった11日間で銚子から犬吠までの約6kmに線路を敷いてしまったらしい!(唖) ただし! 困ったことに・・・(涙) 予算不足でDSC02669 posted by (C)ちゃのう。 外川までの数百メートルは(泣崩) 延伸されずに終わった(滝涙) そして登場したのが銚子遊覧鉄道 まさしく遊覧鉄道? と言うほどに・・・ 当時の蒸気機関車の性能と! 突貫工事で敷いた線路が貧弱だったことで(揺) マジで? それこそ、本当に「遊園地の中を走る、機関車の猿が乗っていたりする」 遊覧鉄道並みのスピードしか出なかったらしい(笑) まだ当時。 道路が整備されていなかったし(凸凹) 自転車の性能も低かったので・・・ チャリに負ける鉄道と言うレッテルが貼られる事だけは無かったらしいですが(笑) しかも! 特等車とかも併結され(驚) 料金が物凄く高かったため! 地元の人は使わなかった(泣) でも、観光客は来てくれるようになったし(嬉) 都心部へ鮮魚を送れるようになったことで・・・(それまでは干物などの加工品しか送れなかった) 町には活気が出たらしい? が! 貨物輸送が、まったく当てが外れて大赤字(滝汗) 3年目にしてピンチを迎えることになる!(困) が!DSC02670 posted by (C)ちゃのう。 外川までの延伸を条件に、国から助成金が出た!(踊) その4年目。 初めての黒字となるのですが・・・ ココで第1次世界大戦が始まってしまう なお、普通なら? ココで、資材不足とか・・・ 緊縮ムードとかで? なんと話が出てきそうなのですが! 銚子遊覧鉄道は! とんでもない事を思いつくんです! 戦争で「くず鉄相場」が上がるはずだから。 ちょうど、黒字になったこのタイミングで! 蒸気機関車(鉄の塊だし)とレールを売れば「一儲け」できる! 株主への配当金も払って誤魔化せるし、借金もチャラになる! という事で(唖) 地元の了解も得ずに、突然のように廃止すると発表してしまったらしい!(顎外)DSC02671 posted by (C)ちゃのう。 で! 怒ったのが、外川を中心とする高神村の住人だった なんと! 当時の高神村の人口は1600人程度。 そのうちの1000人が、嘆願書を携えて廃止撤廃運動を繰り広げ! 経営陣の、あまりの自己中心的な暴挙に鉄槌を! 銚子遊覧鉄道本社を取り囲んだり! 関係者の自宅を囲んだり(怖) 千葉県知事や、出資した東京府まで・・・ なんと! 漁を休んでまで! 1000人規模の大行進を繰り返したらしい! しかも、この人たち。 実は・・・ 銚子遊覧鉄道は、値段も高いし(困) 当時の人は健脚だったから(笑) 歩いて銚子まで行った方が早いし! と言う感じで、鉄道なんて利用したことがなかったらしい(焦) そんな人たちが、反対運動を起こしたらしい! その結果か、どうなったのか? それは・・・ 画像と話の内容が全く関係ない中編に続く!にほんブログ村
2016.02.17
コメント(0)

DSC02659 posted by (C)ちゃのう。 2016銚子編 もう時間的に、あまり寄り道している余裕はない! って言うか、あと2本後の電車に乗り遅れると、帰りのボッタクリ有料快速電車「しおさい号」に間に合わなくなるくらい(焦) って言うか、、そんなに歩いてたのか自分?(笑) まあ、ぼぉ~っとしているのも勿体ないので! 外川の町を歩いてみることにした。 と言っても、海の方に言ったら時間が掛かりすぎて帰って来れなくなる可能性があるので・・・(困) 市街地を歩いてみた。 まあ、ほんの100m四方程度の小さな町ですが? が! 意外と色んな物がある(驚) ガソリンスタンドとか、あったのか? 今まで全然気づかなかったよ!(困) てっきり、銚子の市街地の方まで行かないと存在しないのかと思っていたのに・・ お隣の商店は廃業してしまっているようですが(泣) この他にも、小さなお店や美容院&散髪屋などが揃っている! 逆に、外川港に近い方が何もなかったような気がする? って言うか! 外川って意外と開けた町だったんだな? って実は! 元々は銚子の現在の中心地(市役所付近)なんかよりも、こちらの方が人が多くて発展していたらしい? そして! 殆どの物が手に入ったため! わざわざ市街地に出る必要がなかったとも言われている!(凄) ただし、新しい銚子港ができ・・・ 物流の流れが変わってからは衰退していってしまったらしいのですが(泣) そして!DSC02658 posted by (C)ちゃのう。 バスも走ってたんだ!(驚) 一体、どういうルートを走るか興味があるから・・・ 帰りはバスにしようかな? って、ちょっと待て自分(困) 今日。 本当に何をしに来たんだっけ? そして弧回手形を買ってしまった分は、どうするの? あと余談ですが! このバス。 京成電鉄グループのものらしい? って言うか? こちらも、意外に管轄範囲が広いな! 京成電鉄! まあ、関東の大手私鉄で唯一倒産した経験のある鉄道会社だったりする京成電鉄(驚) 実は、不動産事業とバス事業(特に成田空港行きの)に支えられて?(笑) 経営が成り立っているらしい? そして、今一番の「お荷物」は・・・ あの「ネズミの国」に走らせているモノレールなのだと! 入場券とセットで切符が売られていため! 殆どの人が駅で切符を買ってくれない? そのせいで、売り上げが殆どないという・・・ そして手数料の殆どを、あの黒いネズミに横取りされていて(滝涙) 走らせるほど赤字が膨らむ、マジで困ったモノレールらしい? って話は、今回は関係ないから置いといて! ここからが今回の本題!DSC02646 posted by (C)ちゃのう。 一見。 ただの活魚問屋さん? なんと! サンマの吊るし干なんかも作っている! 更に! 全国津々浦々! 注文さえあれば、活魚の刺身盛り合わせを新鮮なうちに送ってくれるらしい! この付近では、老舗の問屋さんなのだそうです! が! ただの問屋と思うなよ?DSC02645 posted by (C)ちゃのう。 外川ミニ郷土資料館 先代社長のコレクションや! 外川での漁で使用された道具などの展示の他! って、実は! 入った瞬間に(焦) ちょうど? 誰も来場者がいなくて、少し暇をしていた館長のオネイサンに捕まった!(逃) 外川に住んで70年のオネイサン! まあ、色々と教えていただきました! そして・・・(涎) 古い地図と! 貴重な郷土史に関する出版物が!! うわぁ! ヤバいよ! こんなの見始めたら、1時間とか一瞬で過ぎちゃうよ!(困) く・・・(噛) やっぱし、今度は泊りで来よう!(誓) そして! いくつか気になった本を! 覚えて帰って来たのですが・・・ その殆どが絶版!(泣) 特に欲しかった資料は! 定価が1600円程度(消費税別)なのに! プレミアがついているのか? 楽天ブックスで21600円(唖) 某A社でも、中古が3万円を超えてる!(硬) 今度、ゆっくり見させてもらおう・・・ そして目に焼き付けて帰ろう! 色々な大学の研究室からも、資料を貸してほしいと頼まれるらしいのですが・・・ 基本。 「ココで見て帰ってください」と言っているらしいし!DSC02665 posted by (C)ちゃのう。 ここでの事が切っ掛けになって? まあ、色々と調べることになってしまい・・・ って言うか、仕事が忙しいから(泣) あまり時間を割けない状態なのですが!!(悔) でも・・・ 今回のシリーズで、色々と書いていることは! この資料館で教えてもらったことと! その後に入手した資料(webじゃなくて「紙」の資料ですからね!)が基になっていたりする。 そして次回! 銚子電鉄の前身である? 銚子遊覧鉄道のとんでもない黒歴史が? まあ? もしかしたら? この地は、色々と呪われているのではないかと? そんな事すら考えしまう過去が!にほんブログ村
2016.02.17
コメント(0)

DSC02648 posted by (C)ちゃのう。 どーしてーなった? って、この日。 一体何度目だ?(泣) そう。 この日は特別ダイヤで運行されていた銚子電鉄 自分。 また時間を読み違えていました!(困) そう。 まだ次の電車まで、かなり時間があると思って・・・ 再び、県道まで出ようとした時! なんか背後で踏切の警報機が鳴っている(焦) あれ? なんか貸切の特別便とか走ったりしてるの? 今日??(って、過去に団体貸切便が走っているのを見た事あるし) 慌てて外川駅まで戻った自分(走)DSC02649 posted by (C)ちゃのう。 お! なんか専用サボが付いてたりする!(凄) って、ココで余裕こいて画像を撮っていたのが失敗でした!(泣) そう。 通常だと? 折り返しで、だいたい5分程度の停車時間があるのですが・・・ が! 臨時便は、到着すると速攻で折り返すダイヤ編成が組まれていることがあり!DSC02652 posted by (C)ちゃのう。 なんだよ!(涙) 今年は手抜きで正月用のヘッドマーク作らなかったのか? で、コレだけにしたのか? なんて事を考えていたら! なんか!(叫) 発車の電子音が聞こえて来た!(焦) そう? 外川駅。 外観こそ昔のままですが・・・・ 発車の合図は、イメージ的に? ジリジリとなる、発車ベルなのでは? と思ってしまうのですが・・・ 何故か?(笑) 普通にプルプルとなる電子音だったりするんですよ! DSC02653 posted by (C)ちゃのう。 行ってもうた!(泣崩) って言うか、すでに諦めて? 画像撮っていたりする自分(困) まあ、この事が・・・ 後でいい結果につながるんですけどね? って言うか? 次の電車までの30分。 ここで貴重な情報を貰う事になる。 そして新たな発見をする事になる! そんな? 意外な展開が始まるかもしれない次回! あと余談ですが・・・ この外川駅。 元々は、地元の学生さんなどて溢れかえっていた時代があったらしい! って言うか、物凄い数の利用者がいたらしい!(驚) だけど! 電車に乗るために人が集まったのではなく(謎) 待合の場所として利用していたらしく(笑) 大体の場合。 外川駅に来れば、知り合いに会えたらしい!(笑) まだ携帯電話なんて姿かたちすらなかった時代。 ポケベルすら、そんな言葉もなかった時代。 固定電話は・・・ 各家庭にある訳ではなく! 数軒に1台程度。 電話が掛かってきたと思ったら、「○◎さんに取り次いでください」とか言われちゃって(笑) わざわざ、その人の家まで呼びに行っていた時代。 掛ける時もそう! 多少のお金を払って、電話を使わせてもらっていた時代。 って、自分の実家も・・・ 自分が小学校に入るまでは、お隣の大家さんちで電話を借りてたりした(笑) って、そんな話は置いといて!(焦) そう! この外川駅で待ち合わせて・・・ 「電車代高いし、歩いた方が早いから」と・・・(滝汗) みんなで銚子まで歩いて行った時代があったらしい?(笑) 意外と不憫な歴史を持つ銚子電鉄? だだしかし! そんなのは序の口だった黒歴史があったらしい? それは、また後日。にほんブログ村
2016.02.16
コメント(0)

DSC02591 posted by (C)ちゃのう。 2016銚子電鉄編 とりあえず? 電車が来るまで、相当な時間があるらしい?(困) 隣のOTS犬吠埼温泉・いぬぼう駅まで歩いても15分程度だから・・・ 歩いても良いのですが! なんかもう?(涙) 約5時間。 その間に電車に乗ったのは3分程度 弧回手形(700円)の元も取れてないし! 一駅でも乗らないと勿体ないような気がする? そして・・・ 歩いてしまったら最後? 何となく、時間によっては・・・ またシャトルバスとか使っちゃいそうな気がするので?(困) この外川駅で、電車を待つ事に・・・DSC02600 posted by (C)ちゃのう。 したんですけどね! ちょっと時間を持て余し気味だな? って言うか、散々歩いてきたから・・・ 身体が良い感じにウォーミングアップされてて?(温) じっとしているのが辛い?DSC02612 posted by (C)ちゃのう。 ローアングルで・・・ アレな塗装をされてしまったラビットを撮ってみたり! って! 屋外に放置しておいて(涙) 「さらわないで下さい」は無いだろ? しかも盗られないように? トラロープで結んでいるとか!(滝涙) ちょっと扱いが、段々と酷くなってきていないか? 駅待合室の中に入れてあげていた、2年前とは大違いだぞ?(困) そして!DSC02614 posted by (C)ちゃのう。 そう言えば! 昭和ノスタルジー館と言うものがあったよね! 夏場は空調設備がないため!(蒸) 見学に耐えられない状態になってしまったので、営業を停止していたけど(涙) 冬になったから再開しているはずだよね? 仲ノ町車庫の見学もOKだったし! 三が日でも、中は見れるよね?DSC02619 posted by (C)ちゃのう。 休館中とか書いてないし! 入館料150円 「駅窓口で」って書いてあるしね!(嬉) なんか、ドアが閉まってて・・・ オープンしている感じは無いけど(困) 来場者が来たら、ドアを開けてくれるんですよね? あるいは手動で開けて入るのか? とりあえず、出札口で! 入場申し込みをしたら!! なんと! ゴメンナサイね、もうやってないんですよ と・・・(泣崩) って言うか! 閉館しましたとか書いておこうよ!(涙訴) さっきまでのトキメキを返してよ!!(泣) 仕方ないです・・・ とりあえず、一旦駅の外に出て・・・ ん?DSC02626 posted by (C)ちゃのう。 なんか、去年のシルバーウィークの時よりも、一気に車体に痛みが来てないか? って言うか! もう殆ど修復不可能なくらい?(車籍上は「休車」扱いになっています) いや! いつ解体されちゃってもおかしくないくらい(泣崩) DSC02626 posted by (C)ちゃのう。 滅びが止まんねぇんだよ!(って、古っ!) いや? 何となく・・・(焦) 車体強度なんかの問題上? 社内での見学において、安全上の問題から? 使用停止になっている感じが!!(爆涙) 仕方ない・・・ まだ時間が、余りきっているから? とりあえず一駅だけ歩くか? で! ついでに、犬吠埼マリンパークまで歩いちゃうか! と思って、再び県道まで出た時分に、追い打ちの悲劇が?(泣) にほんブログ村
2016.02.15
コメント(0)

DSC02573 posted by (C)ちゃのう。 冬の日没は早い・・・(涙) だけど! まだ14時過ぎたばかりだぞ! でも、なんなんだ? この、まるで夕方みたいな光景は? って言うか、16時過ぎているような気分だぞ・・・(涙) それより!(滝汗) 自分。 確か9時半過ぎに銚子駅を出たはず! まあ、色々と寄り道したけどね! 何故に、いまだに・・・ たった6.4km先の! しかもショーカットすれば2km程度の外川駅に辿り着けてない? DSC02579 posted by (C)ちゃのう。 意外なことに? 海に近いのに! しかも、1kmと進まずに断崖絶壁な感じで海になるのに! 水路が多かったりする。 意外と真水の豊かな街? 元・高神村 外川集落DSC02580 posted by (C)ちゃのう。 やっと県道との交差点まで戻ってきました! でも、なんか?(焦) 以前よりも空き地が目立つようになってきたような気がする(涙) 古びた商店が、結構あったような気がするのですが・・・ って言うか! 元々は、現在の銚子の中心地よりも・・・ 港のあった外川の方が栄えていたらしい(驚) しかも! 丘の中腹にある。 この近辺が、一番栄えていたらしく? 殆どの物が、この付近で手に入ったらしい? 逆に、港付近の人たちは・・・ 商店や散髪屋などの生活に密着した建物がなかったらしい? で・・・ 結構不便な生活をしていたらしい? で! 銚子電鉄の前身であった銚子遊覧鉄道は! 赤字経営(泣) って、その頃から赤字体質だっのかよ?(困) 外川まで延伸する事を条件に肉から助成金を貰って(涙) 初めて黒字になったという・・・ それくらい? 当時としては、重要な拠点だったらしい?(でも銚子遊覧鉄道は、たった4年で倒産したんだけどね) DSC02584 posted by (C)ちゃのう。 おお! やっと、見慣れた踏切のところまで来たよ!(涙) 線路の向こうに遭った、この付近唯一のスーパーマーケットが無くなってして、更地になっているのが悲しかったりするけど! なお! 手前に枕木が積み上げてある場所。 実は!(驚) そこが貨物駅だったらしい? DSC02584 posted by (C)ちゃのう。 やっと外川駅が見えて来た! トイレの手前の駐車場になっている場所が貨物駅で! 画像右側や・・・ 今でも残っている、奥に見える水産物加工問屋さんからの製品を運んでいたらしい! で! 経営は、まだ何とかなっていた時代もあったらしい? でも! 貨物輸送と言う生命線を失った地方鉄道と言うものは・・・(滝涙) ほぼ確実に没落の道を進んでいくことになる(泣崩)DSC02592 posted by (C)ちゃのう。 14時20分過ぎ。 約5時間掛かって(涙) 外川駅に到着! ちなみに! この時点(1月2日)では・・・ まだ外川駅の命名権を買ったスポンサーさんはいませんでした! だから、まだ外川のままの看板が付いています!(2月11日に決定して正式発表がありました) さて(困) まだ、お昼ご飯食べてないんだけど・・・(笑) この付近。 しかも正月から営業している、お店とか無いんですよね・・・ 仕方ないから? 次の電車待って、犬吠埼マリンパークでも行って・・・ 2年ぶりにイルカショーでも見ながら? お昼にするかな? なんて思っていた自分に、また新たな悲劇が?にほんブログ村
2016.02.14
コメント(0)

DSC02545 posted by (C)ちゃのう。 2016銚子編 幾何学模様がされた歩道がある公園。 その昔・・・ と言っても? 少なくとも四半世紀前までは小学校があったらしい? この場所。 って?(焦) 現在、高神小学校は・・・ もっと銚子電鉄の線路に近い所に移転している。 って言うか? やっぱし山の上に通うのが大変だったのか? DSC02532 posted by (C)ちゃのう。 何となくですが? 初日の出が見れる丘の上(山の上)という事で? 観光誘致という面もあったのかもしれない? 数年前までは、初日の出が見れる場所として! 案内の看板が麓に立っていたのを見た記憶があります! で・・・ 学校は! 通学に、もっと便利な場所に移動して ココを観光客ように開放したのかもしれない?DSC02546 posted by (C)ちゃのう。 トイレや休憩スペースも用意されてますしね! でも(涙) あまり利用している人の姿を見た事がありませんが! しかも!DSC02560 posted by (C)ちゃのう。 その上は! NPO法人が経営する? 観光案内所&お土産の販売所 らしいのですが!(焦)DSC02563 posted by (C)ちゃのう。 ご自由にお入りください と・・・ 書かれていますが! 本当に入っていいのか? マジで悩む(涙) だって無人ですし!(困) 一応・・・DSC02561 posted by (C)ちゃのう。 お土産売り場の看板が窓の上に付いているけど! どう見たって! 中には何も置いてない!(泣) 銚子電鉄の記念切符などが貼られた掲示板はあるけど・・・ それを売っているわけでもない! DSC02564 posted by (C)ちゃのう。 郵便ポストはあるけど・・・ 表札もなければ、名前も書かれていない!(困) そして。 建物の中の電気は点いていないし・・・ 定休日の看板もない! でも、定期的に清掃されているッポイから廃墟でもない! 思わず・・・ 「ご自由にどうぞ」と書かれているのだから! ドアノブを捻って! ドアを開けてみたい気分に駆られますが・・・ 怖くてできない!(涙) さてココは? 一体何をするための場所なのでしょう? ココに関しては、何も情報を聞く事無く帰ってきてしまったのを公開していたりします(悔) この付近の事も。 また、いつの日か? って言うか、そろそろ外川駅まで行かないと!(焦) 何となく? 帰りも・・・ また電車に乗れず? 全て歩く事になりそうな気がしてきました! と、とりあえずです! 一旦、山を下りましょう。にほんブログ村
2016.02.14
コメント(0)

DSC02494 posted by (C)ちゃのう。 さて・・・(困) 先に進む前に、ちょっとだけ補足です! 海鹿島大プール跡、すぐ横の・・・ ドライブイン跡 ここも、展望館からは・・・ こんな感じで見えていたんですね! 今まで全然気にしていなかっただけに! って言うか、当日初めて知った場所ですけど・・・ 今となっては!(涙) こま場所にドライブインとかプールがあったなんて! 全く想像すらつきませんね! 場所的には、かなり良いロケーションなんですけどね!(風光明美) ただし!(飛) 台風の時は、想像すらしたくない光景が展開されそうですけど・・・(怯) さらにその奥! 海鹿島海岸方面 くっ!DSC02497 posted by (C)ちゃのう。 あの森が邪魔で! ちょうど死角に入ってしまって、見えません!(涙) でも・・・ その遠くに見える銚子港の堰堤 あのせいで? 海流が変わってしまったんでしょうね?(困) で・・・ 砂浜が痩せてしまったのではないかと? そんな歴史の興亡が見える場所だったりするんですね! こう言った、歴史的な背景を知ったうえで眺めてみると・・・ まだ新たな感じで景色を見れて面白いかもしれません? そして! 狙っていた訳ではありませんが(笑) 緑の中に? 保護色 じゃなくて、擬態した電車が写ってる!(笑) さて、本題に戻り・・・ 元・小学校だったと言われる場所にやって来ました! DSC02530 posted by (C)ちゃのう。 今は公園として再整備され! 結構、散策を楽しんでいる人が多かったりします!(驚) って言うか? もしかして??(焦) ここはタダで入れるから! 展望と・・・ 初日の出を見に来る人が多く利用しているのかもしれない? ですが!DSC02543 posted by (C)ちゃのう。 なんじゃ? この風見鶏ではなく・・・(滝汗) ん? 鯖か? そう言えば、銚子のサバ祭りって有名らしいな! サバ料理尽くし! アニサキスが怖くてサバが食えるか!(涙訴) ちなみに自分。 鯵の次くらいに、鯖が好きだぞ!! って関係ない話は置いといて? あと、銚子は! 秋刀魚でも有名な場所だぞ! だけど・・・ どうみても秋刀魚じゃないな?(笑) そして・・・ サバっぽくもない?(もしかして鰆か?) ましてや? マグロにしては体高が低すぎるDSC02537 posted by (C)ちゃのう。 それにしても・・・(困) なんの説明もないのが!!(涙) 謎だ? この公園。 もうちょっと、ネタが転がっていないか? 探さないとダメっぽいな? そんな次回へと続く。にほんブログ村
2016.02.12
コメント(0)

DSC02441 posted by (C)ちゃのう。 2016銚子編 さて・・・ 坂道を登り切ると! ソコは愛宕山(標高73.6m) なんか? 山とか言われても、ピンとこないけど・・・(困) って言うか、丘でしょ? ココ!!(尋) 実はココも(涙) 戦時中に切り崩されてしまったらしい? そして、もしかしたら? DSC02442 posted by (C)ちゃのう。 本来は、もっと標高があったのかもしれない? だけど! 砲台の設置とかのため、平らにされてしまったらしい? あと余談ですが? 小学校があったのは、画像の左側。 白く映っている建物の下あたりだったらしい? そして! その右側が、切り崩され・・・ 今は!DSC02448 posted by (C)ちゃのう。 地球が丸く見える丘展望館が建っている! で! 実は・・・ 何故、またココに来たのかと言うと? そう! 去年のシルバーウィークの時は!(悔) RICOH THEATAを持ってくるのを忘れたから!(涙) この上で360° グリングリン動く画像を撮りたかったから! で! 今回は・・・ 何故かココまで来たらTHAETAが不調を訴えたりしたけど!(焦) 無事に撮ることができた!! そして! FaceBookの方にはアップロードできた! のですが・・・(困) RICHOのPC用アプリが! なんと!(涙) 未だにwindows10に対応してない!(困) しかも! MSの方も、やる気がないらしく? windows10に対応させていない!(焦) なので! YouTubeEに投稿しようとしたら! そのアプリもwindows10に対応してないうえ・・・ chromeにも対応してない! という事で? このブログで掲載できなかったりする!(涙) せっかく撮ったのに・・・ という事で?DSC02449 posted by (C)ちゃのう。 しかし・・・(困) 何故だろう? それまで、雲は多かったけど晴れていたのに! 突然のように曇り始めた(涙) まあ、雨は降りそうにないけど・・・ 全体的に暗い景色になってしまった(困) しかし! まあ、それなりに面白い画像は撮れたけどね? あと余談ですが? この日本とフィリピンの友好記念碑。 もしかして?(怖) この記念碑が建つ前。 戦時中には、ココに砲台が建っていたのではないかと? そんな気がしてならないのですが・・・(涙) さすがに、その当時。 最終防衛ラインとして建造が進んでいた施設ですから! 情報漏えい防止のため? 写真は、仮に撮った人がいたとしても? 絶対に出てこないよね?(涙) DSC02452 posted by (C)ちゃのう。 とは言え・・(悔) これで、太陽の光の線が斜めに入ってくれたら良かったのに(涙) 海の一部分だけ、太陽光で色が変わっているシーン!DSC02453 posted by (C)ちゃのう。 まだ午後も2時くらいと。 比較的明るい時間帯なのに・・・ なんか空の色が、夕方っポイ? DSC02480 posted by (C)ちゃのう。 そして、もちろん? 曇っているから富士山は見えません! って言うか、基本的に? 見えるのは空気が澄んでいる11月頃くらいだっりします。 あと、余談ですが?DSC02470 posted by (C)ちゃのう。 約10km続く屏風ヶ浜。 なんと!(驚)DSC02471 posted by (C)ちゃのう。 現在も・・・ 本当に最後まで歩けるのかは不明ですが! この崖下。 海岸線沿いに、ずっと遊歩道が付いているらしい!(凄) なんか・・・(涎) 崩落と波しぶきの楽園ッポイ?(笑) これは一度でいいから踏破してみたい気分? ただし・・・ 1泊の行程を組んでこないと無理だな?(困) 日程を調整するのが難しそうだな? あと、絶対に? デジカメのバッテリーは3本必要だな? それと塩害対策も必要だし・・・(腐) 実行に移すとしても、日中の時間の長い初夏じゃないと無理だね? まあ、今後の色んな予定を考えながら! この展望館を後にして! そして向かった先は?にほんブログ村
2016.02.11
コメント(0)

DSC02411 posted by (C)ちゃのう。 2016銚子編 満願寺さん裏の・・・ 一面のキャベツ畑 広大な畑の向こうに海が見えるって!(驚) 個人的には、物凄く珍しい光景だったりする。 海と言うと・・・ どちらかと言うと、切り立った場所のイメージが大きくて! なだらかな丘陵地帯が続くとか。 あまり見た記憶が・・・ って言うか、殆ど(釣りに行くときを除いて)海とか行かないし! だから知識が不足しているだけともいう(困) まあ、某N潟県の砂浜でバイクをスタックさせたとか(埋) あまり海に対して、良いイメージ持ってないし! と言う話は置いといて?DSC02412 posted by (C)ちゃのう。 お! OTS犬吠埼温泉・犬吠駅が、こんな位置から見えるのか!(驚) あ、そうそう! 結構立派な駅ですが! 西洋風の洒落た駅ですが! とりあえず鉄筋コンクリート製らしいですが! 残念ながら木造じゃない って、またココで。そのネタ引っ張り出すか?(笑) と言う冗談は置いといて! この駅。 銚子電鉄としては、観光収入源として欠かせない? って言うか、もしかしたら? 始発駅の銚子を除いて・・・ 一番、利用者が多い駅なのでは? だから気合が入っている! そして! 2階にはギャラリーがあり! 各種イベントなども開催されているらしいのですが・・・ なんと!(焦) クーラーが付いてません(唖) 夏場・・・ 2階のギャラリーは!(蒸) サウナと化すらしいです!(溶) 体調に気を付けて、水分をしっかり採って見学してくださいと! FBでも、堂々と書いてたりする!(笑) しかも!(困) イベント内容によっては、入場料を取られることもあるらしい?(泣) 何ソレ? 何の罰ゲームだよ!(涙訴) みたいな・・・ なお、暖房もないので! 冬も、それなりの覚悟で? 駅舎の建造にお金を掛けすぎて? 中身まで回らなかったのか?(泣) DSC02416 posted by (C)ちゃのう。 なお、駅の中はアレだけど・・・ 海水温の影響で? 冬場は比較的暖かく! 夏場は比較的涼しい! この丘の上は、意外と快適な場所だったりする。 DSC02417 posted by (C)ちゃのう。 そんなキャベツ畑を超えて・・・ 更に道は登っていく! のですが! 戦前には、この道を登りきったところにしか小学校が無かったらしい? 一番遠くは、君ヶ浜の海岸付近。 そして長崎海岸など! 小学生の足で30分以上も登山をしないといけない場所に建っていたらしい!(困) って言うか、低学年のチビッコには辛すぎるだろソレ!(倒) もちろん! 今みたいに、車でお迎えとか! 間違ってもない! スクールバス? 何ソレ? 敵勢言語?? それ以前に、車が通れる道路とか殆どないし! みたいな・・・ そんな場所だったらしい? のですが! 戦時中。 しかも、敗戦色が濃くなってきた頃。 本土最終決戦に向けて・・・ この銚子に米軍が上陸作戦を展開してくるであろうと(怖) そう言う見解から! 付近の山は発破で平らにされ!DSC02424 posted by (C)ちゃのう。 こう言う平らなところは、幕僚本部が設置され! 砲台が据え付けられたらしい! って・・・ 以前から、この場所は物凄く地形的に違和感を感じていたのですが! そういう事だったのか?(泣) で! 今は・・・ ん?DSC02425 posted by (C)ちゃのう。 ホテルの臨時駐車場か? でも、この太陽の里って! 結構、海の近くだったぞ・・・(焦) しかも、日帰り温泉施設なんかも造ったから! ソコソコ大きな駐車場があったはず? それが満杯になることがあるのか?(焦) しかも! 廃業したグランドホテル磯屋さんの駐車場は・・・ 某S学会さんが買い占めちゃったし(唖) 仕方なく、こんな山の中に造ったのか? で? シャトルバスで、送迎とかしているのか? そんな不便なことをしていたら、お客さんが減っちゃうぞ?(泣)DSC02431 posted by (C)ちゃのう。 しかも監視員さんとかもいたりするのか?(怖) ちょっと高飛車じゃないのか? と・・・ 思いっきし勘違いしてました!(困) なんと!(焦)DSC02434 posted by (C)ちゃのう。 専用グランドゴルフ場だったとは!(驚) でも・・・ 利用者の方。 採算が合うほどいるのか?(焦) なんか物凄く疑問だったりしますが・・・ でもまあ! 平和的利用してくれているのだから良いか?DSC02437 posted by (C)ちゃのう。 ちなみに! 国土地理院の国土電子webの1970年代後半の航空写真には・・・ 目の前にある丘の上に。 小学校の校舎らしき建物とプールが写っていたりする!(驚) そんな、子供たちのいる場所を盾にして防衛ラインを張った日本軍って(困) 一体、どういう神経をしていたのだろう?にほんブログ村
2016.02.10
コメント(0)

ヤバイよ!(焦) なんか知らないけど? 今日・・・ 47歳の誕生日だったらしいよ!(焦) 冗談抜きに、本当に忘れてました!(滝汗) まあ、仕事が忙しすぎるのもいけないんだけどね?(困) そのせいで? バス停ネタを仕込むの忘れてたよ!(泣) という事で? 2回目の登場? でも今度は「小鹿野町」仕様で?(前回は量神村時代のでした) Y字路の万になかにある小森バス停 って、ハッピー? マイ・バス停(バースデイ)という事で?にほんブログ村
2016.02.10
コメント(0)

DSC02390 posted by (C)ちゃのう。 2016銚子編 なんかも毎年恒例となっている? 満願寺さん。 でも、ここ2年ほどは・・・ お札をもらっていません。 返しに来るのが面倒 なんて事は間違ってもないですからね! とりあえず、後厄もとっくの昔に終わったし・・・ ひと段落したから? でも? そのせいか? 仕事が忙しくて、走りに行く時間がないよ!(泣) もしかして? ちゃんと、ご祈祷を受けに来ない罰なのか?(怖) って、そんな事は絶対に無いと思うけど! なお! ちょっと驚いたことが! 例の? 国土地理院の国土電子webで! 1970年代後半の航空写真を見たのですが!(焦) なんと! その当時 この場所に満願寺さんは存在しませんでした! そこに写っていたのは! なんと・・・ 昭和のヒーローや戦隊の方々が! 派手に爆薬を使って殺陣シーンを撮っていた採石場 そんな感じの? 荒涼とした・・・ そう! 確かに採石場跡だった!!(驚) なんと、この場所。 後で「とある場所」で教えてもらったのですが・・・ 戦時中に、背後にある(古代地層の)岩を発破して切り出し! 飯沼観音様付近にあった水路を埋めるのに使ってしまったらしい!(唖) さらに! この背後にある愛宕山に! 国土最終決戦に向けて! アメリカ軍が、銚子にある軍事施設を破壊するために必ず上陸してくると! それに向けて巨大な砲台を設置するべく! ほぼ、山全体を崩してしまったらしい! そして、切り出した岩で防衛線を築こうとしたらしい? そのための採石場跡に、満願寺さんが建立されたらしい? だから! 比較的新しい「お寺」という事になる? のですが! 既に1回。 大規模な修繕を行っています。 やはり塩害によるものが大きいのでしょうか? と思っていたら!(焦)DSC02394 posted by (C)ちゃのう。 今回も本堂の大回廊の半分が、老朽化のため改修中と! 混雑緩和のために、一方通行で進めるところが! 狭い所を交差して通らなければならなくなっていて・・・ さらに! ご祈祷の時間も(泣) ちょうと終わったばかりで、1時間以上待たなければならなかったので! このまま「地球の丸く見える展望館」へ・・・ って、アレ?(焦) 外川駅どうなった? いや、ほら(笑) もぅ、ココまで歩いたんですから! あと数キロ、歩く距離が長くなったって関係ないし!(笑) という事で? 脇道を通って! ん? ちょっと待て?DSC02398 posted by (C)ちゃのう。 老朽化のためって・・・ 確かに!(焦) なんか屋根に穴が開いてるし!(泣) DSC02399 posted by (C)ちゃのう。 うわ! なんか隕石でも落ちたのか?(怖) 普通、あんな壊れ方しないぞ! それとも・・・ 屋根裏に小動物が住み着いて巣を作ってしまい(困) 糞尿で屋根が腐ったのか? で? 瓦の重みで抜けちゃったのか?(困) ん? 違!!(叫)DSC02401 posted by (C)ちゃのう。 なんだ? この屋根の歪み方は! 大本堂は、確か鉄筋コンクリート製だったよね? でも・・・ この通路は? もしかして木造だったのか?(また木造ネタかよ?) って、手抜き工事だったのじゃないのか? ん? でも・・・(サブイボ) げ? もしかして??DSC02406 posted by (C)ちゃのう。 黒ずんだ水が垂れた跡が! そして赤く変色した、歪んだ屋根・・・(怯) ボヤか?(怖) 火事があったのか?? ろうそくの火が燃え移ったのか?(泣) で・・・ 内部が燃え! 熱で屋根が歪んだのか? で・・・ 老朽化のためと! 世間体を取り繕うために? そう書いたのか? って皆さんも火の元には気を付けましょうね! と言う自分の実家も! 今から24年前の元旦に、仏壇のろうそくの火が原因で火事になりましたから!(泣) 新年早々、家から焼き出されましたから!(涙) 偶然にも遊びに来ていた母方の祖父が(泣崩) 煙を吸って他界することになった悲しい記憶がありますから!! とりあえず、その話はココまでにして?DSC02410 posted by (C)ちゃのう。 さて、裏山のキャベツ畑を進んで! 地球の丸く見える展望館に向かいます。にほんブログ村
2016.02.09
コメント(0)

どーしてこーなった! と言うのは、ウソです?DSC02368 posted by (C)ちゃのう。 やっと乗りましたよ!(嬉涙) 電車に! ここまで、約3時間歩きました!(笑) 途中、一回も休んでませんし・・・ そろそろ、お昼ご飯食べたいです!(涙訴) しかも! 700円の弧回手形(フリー切符)買って・・・ 君ヶ浜から犬吠までの180円区間を乗っただけです!(困) 仮に、帰りしな・・・ 外川から銚子まで乗ったとしても340円 ちょっと待て!(滝汗) 合計しても620円しか使わいことになるぞ!(困) まあ、今まで・・・ 十分に元が取れすぎるくらい、何度も乗ったから? たまには良いか? と・・・ そんな事を気にしたらいけませんね!(悔) そして! 犬吠駅、改め・・・DSC02377 posted by (C)ちゃのう。 OTS犬吠崎温泉・いぬぼう駅! OTSとは何? オーチスエレベーターか? と・・・ 一瞬、真剣に考えてしまいましたが!(焦) 主に沖縄旅行のツアーなどを取り扱っている旅行会社です! ちなみに! 銚子と沖縄は・・・ 姉妹提携都市とか! 友好都市とか! 一切、提携していません! そして・・・ OTSは、One Two Smile(ワン・トゥー・スマイル)の略です! ああ、良かったよ! 微笑むの「smile」で! これが、笑うの「laugh」だったら・・・(焦) One Two Laughですからね!!(困) だって・・・ OTL犬吠埼温泉とか! DSC02381 posted by (C)ちゃのう。 伝統の駅名にして、慣れ久しんだ名前が変わる訳ですからね! 結構、重みのある駅名ですしね! スポンサーさんも、それなりに? 気苦労したのではないかと思うのですが・・・ なんか? 犬吠埼温泉と名乗ってしまったので! もしかして? もっと早く、この名前に変更していたら? もう少し集客力があったのでは?(焦) と・・・ ちょっと考えてしまったりして? と言っても! 銚子で温泉 個人的には、あまりイメージできませんでした!(困) まあ確かに、温泉ホテルもありますし・・・ 新しくできた温泉施設もあります! が! 温泉と言うより。 海と「金目鯛」と灯台? あと、キャベツとトウモロコシと・・・ って、そういうイメージしかなかったですからね! だけど! よく調べたら・・・ 銚子電鉄の前進。 銚子遊覧鉄道時代は「灯台前」と(唖) なんか、物凄くありふれた? あっけない名前だったらしい?(涙) まあ、灯台まで10分くらい歩くけどね・・・ さて! とりあえず、ココでお昼を食べて終点の外川まで歩くか? って、結局歩くのかよ?(笑) と思い・・・ シャリ全く見えないくらい、ネタが半端なく大きいと!(凄) 前回、シャトルバスの運転手さんに教えてもらった・・・ 徒歩1分の回転ずし屋さんに!DSC02382 posted by (C)ちゃのう。 ん゛あ!(硬) アレ? 例年なら正月でも営業しているのに! 確かに市場がやっていないから(困) ネタは解凍物しかないかもしれないけど(悔) でも、いつもは営業していたのに!! な、なんで?? って、え゛!DSC02385 posted by (C)ちゃのう。 移転?(焦) しかも犬吠駅前になんて新店舗は無かったぞ! ん? ちょっと待て? 犬吠駅まで100mも無いはずなのに・・・ 何故に500m? って! ずっと向こうまで歩かないとダメってことやん!(泣) 駅前とか、絶対にウソやんか!(涙訴) うわ~ん! という事で? お昼は「無し」という事になりました。 すぐ先にコンビニもあるけど・・・ なんか納得いかないから! って言うか、コンビニに飲食スペースないし(涙) 外の駐車場で、地べたに座って「おにぎり」食べるとか! バイクで出かけて・・・ 仕方なく昼食採る時にみたいな事。 なんかやりたくないし! という事で?DSC02389 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず? 満願寺さんにお参りに行っとくか? 例年の事ですしね! 今年だけ顔を出さないと、なんか気持ち悪いですしね? 上手くいけば? ちょうど祈祷の時間に当たって・・・ お札とか貰って来ることも出来ますしね? とりあえず? 外川駅まで歩くのは、その後でも良いしね? もう今日は、昼食抜きと決まったから関係ないしね!(いつもの事で慣れてるし) つづく。にほんブログ村
2016.02.08
コメント(0)

DSC02362 posted by (C)ちゃのう。 一心不乱に猫をモフりまくっているオニイサン!(笑) そんな光景から始まる? 2016銚子電鉄編(おお、やっと元に戻った?) そんな「モフり男」がいた? 君ヶ浜駅、改め・・・DSC02360 posted by (C)ちゃのう。 西洋風のアーチが崩れて(泣) 柱だけになってしまったままの! ミストソリューション・きみがはま駅 自分。 ミストと言う文字から・・・ てっきり化粧品会社か何かかと思い込んでましたが(困) その正体は! 格好良く言えば? IT関連の企業 いろんな? システム機器の販売やリース そして、各種管理システムなどを開発、運営する・・・ まあ、よくある? 会社で仕事していると・・・ 「今お使いの電話機がどう」とか 「ファクスのリース料が安くなるプランが」とか 「販売管理システムがどう」とか・・・ しつこく掛かって来て(困) 速攻で着信拒否登録しちゃう(怒) あの手の会社では無い事だけを祈る!(願) あと! 何か銚子と関係がある会社なのかと思ったら・・・ 全く関係ありませんでした!(笑) ただ・・・ 千葉に支店があるからと言う理由だけらしいです! が! スポンサーになってくれる事には感謝しないとね! でも・・・(涙) あまり宣伝になっていないような気がするのが!!(滝涙) 事業内容も説明するのが難しいですしね! しかも、一歩間違えると・・・ 先に書いた会社と間違われちゃうしね!(泣) まあ、そんな話は置いといて!DSC02364 posted by (C)ちゃのう。 西洋風の柱ですが・・・ 何故かしめ飾りです(笑) しかも(困) コンクリートブロック積み上げただけの? かなり安く造ったのが、モロに見えかけているところが!!(泣) で! ここで問題なのが、次の電車の時間。(焦) そう! ここで何分待つかで、次の行動が決まる! 最悪の場合・・・(涙) ついに1回も電車に乗らず、終点まで歩く展開が来るかもしれない?(泣) しかも12時代は、確か・・・ 臨時便を入れても1本しか走っていなかったような気がする?(過去のダイヤの記憶から) という事で! 恐る恐る時刻表を見てみると!(叫) なんと!(叫) 臨時の外川行きが「あと1分」で来る!!(輝) ああ、よかった!(涙) これで、やっと電車に乗れる? と思ったら大間違いだぞ! ハアハア・・・ あと1分か!? そう。 すぐ脇のキャベツ畑まで歩いても30秒程度! となると・・・ チャレンジしたくなるよね?(困) 畑の中を走っているシーンを撮るのを! で! もう、ココは一発勝負です! デジカメのセッティングとか気にしてたら負けです!(笑) AFが上手くロックしてくれなくて、ピンボケ画像を撮りまくるか? それとも。 せっかく撮っても、シャッタースピードが遅すぎてアウトになるとか!(泣崩) 失敗する可能性の方が高い! という事で? もう、こうなったら! スポーツモードで・・・ カメラ任せ、ノーロックで撮る! 連写速度は落ちるから、タイミングよく線路脇の植え込みの切れ目を通った時にシャッターが切れとくれることだけを祈って! と思ったら! 何故こんな時に!(滝涙) バッテリー切れ!(泣崩) でも、ココで挫けてはいけません! そう! 少しだけ利口になった自分は? 予備のバッテリーを持て来ています! こ、こここここココは落ち着け! 慌てたら負けだぞ!(震) でも、電車は容赦なく姿を現し・・・(焦)DSC02365 posted by (C)ちゃのう。 間に合った!(嬉涙) 本当は、もっとアップで撮りたかったけど!(悔) もう好き嫌い言っている場合じゃない! とりあえず、ズーム!(叫) が! 時速40キロを甘く見ていた(焦) あっという間に!DSC02367 posted by (C)ちゃのう。 あっと言う間に、植え込みのある場所まで走られてしまった(焦) って言うか、これ以上撮ってたら電車に間に合わなくなる!(泣) ダッシュ!(叫) さて、やっぱし「お約束」の次回が来るのか? 手に汗を握りながら待て!にほんブログ村
2016.02.08
コメント(0)

DSC02316 posted by (C)ちゃのう。 ざぷ~ん!(浴) 実は・・・ 君ヶ浜にある、石積みの堤防の上に乗ってたら! 背後から思いっきし、被りました!(濡) で・・・ やっと本題に戻る気になったとか! そんな事があったなんても間違っても言えない・・・(隠) という話は置いといて!DSC02337 posted by (C)ちゃのう。 君ヶ浜駅には・・・ この。 両脇を藪に囲まれた狭い道を進みます!DSC02341 posted by (C)ちゃのう。 案内の看板もついていないので・・・ この先に駅があるなんて! 教えてくれなかったら確実に通り越してるな?(困) しかも!(叫) ハアハア・・・DSC02342 posted by (C)ちゃのう。 ヤベェよ! この脇道。 マジで誘ってるよ!(悶) なんか、突入したくてウズウズして来ちゃったぞ! しかも!(笑) ヘビクモ注意 って・・・ 何か新たな生命体か? きっとこの奥には、悪の秘密研究所とか隠されているに違いない! これがアメリカだったら(怖) 危ない「白い粉末」の精製工場とかが隠されてたりして!(毒) 撃たれちゃったりして、生きて帰って来れなくなるらしいから!(怯) 間違っても入っちゃいけないらしい? って、教えてもらったことがある(滝汗) 恐るべし(怖) 彼の大陸! と言う冗談は置いといて・・・ 脇道の誘惑を我慢して!(悔涙) 藪の道を抜けると! DSC02350 posted by (C)ちゃのう。 突然のようにソコは! 一面のキャベツ畑だ! 今年は? って言うか、1月の頭は暖かかったので! キャベツは・・・ もしかして2作目? 他の畑は、もう刈り取られていたり! ちょうど良い大きさに育っていたりしたけど! ここのキャベツは、まだ小さいぞ? 本当に? もしかしたら、1回刈り取った後に新たな苗を植えたような感じだぞ? あと余談ですが! そして数年前にも書きましたが! この銚子のキャベツの出荷量は、全国2位だそうで!(驚) 長野県や群馬県のように巨大なトラクターとか使っていない敷地なのに全国2位なの? この規模で出荷量が2位なんて? もしかして日本のキャベツ自給率ってマジでヤヴァいんじゃないの?(焦) と・・・ ちょっと真剣に考えてしまったことも過去にありました(焦) まあ、その話は置いといて!DSC02356 posted by (C)ちゃのう。 そのキャベツ畑の真ん中を通る道を進むと! 本の一角。 ココに民家がある! その中に・・・DSC02357 posted by (C)ちゃのう。 やっと帰って来たよ? 線路のある所まで・・・ って言うか! 髪毛黒生駅で電車に乗り遅れてから、すでに1時間が経過してたよ!(唖) あと、この日は珍しく? 駅猫がいた! でも? 地元の人ッポイ? チャリに乗ったオニイサンがモフりまくってる!(撫) くっ!(悔) 自分も、ちょっとだけモフりたい気分だぞ!! でも(困) あまりにも、猫に対して「良い子でちゅねぇ~」みたいな(笑) 「でちゅまちゅ状態」になってるオニイサン。 脇目も触れずにモフってる! くっ(噛) これは隙入る暇がないな!(涙) まあ、今度は猫をモフってて電車に乗り遅れるとか!(滝涙) そういうオチが来るといけないので(困) ココは我慢して? 駅の名前チェックに入るか?にほんブログ村
2016.02.07
コメント(0)

DSC02277 posted by (C)ちゃのう。 2016銚子編 海鹿島大プール跡から、君ヶ浜方面を見てみます! ん? あのキャンピングカー! 去年もいたよね!(焦) まさか、ココに住み着いているとか(焦) そんな事は無いよね?(笑) まあ、そんな冗談はさておき・・・ この広い駐車場 みたいな広場? 実は罠が!(怖) と言うのも・・・DSC02282 posted by (C)ちゃのう。 彼方此方に(困) こんな風に、金属を切断したものが生えてる! 下手に踏みつけると! 車はパンクしてしまうかもしれない!(困) そんな、尖った物も存在したりする! しかも・・・ 下手に地面を踏み固めているだけに、タイヤがザックリとヤられる危険性がある!(怖) って言うか、誰だよ!(怒) こんな所に不法投棄した建築材を埋めようとしたのは! と思ったのですが・・・ なんとなくヘン? そう! 帰ってたら、いつもの? 国土地理院の国土地図webで1907年代後半の航空写真を見てみると! なんと! なんかドライブインっぽい建物が2棟建ってる! しかも舗装された駐車場まで写ってる! え? 何? バブル期直前の1970年代 プールと、ドライブインが併設された? そんな、まるで観光地みたいな施設があったのか? いやいやいや! 今でも、とりあえず観光地ですが・・・(困)DSC02284 posted by (C)ちゃのう。 ただし、当時の航空写真を見る限りでは・・・ まだ砂浜の護岸整備がされておらず! 本当に? まんま砂浜でした? 小さな川も1本流れてたりしました!(驚) って言うか? こんな半島の先端に、川が形成されるほどの水量が湧き出ていたのか? 実は! この後に訪れた「とある場所」で教えてもらったのですが! 銚子半島。 実は物凄く淡水が豊かで! 水路が沢山あったらしい! ただし、海との距離が短いので! 大雨が降るとが一気に増水!(困) そして海流を乱すことになり・・・ 渦が発生したりして、漁船が巻き込まれる事故が多かったらしい!(困) という事で? その殆どが埋められてしまったらしい? で! その埋め立てのために使われた土砂などは、何処から手に入れたのか? それは、改めて後日に紹介します。 では、話を先に進めて・・・DSC02287 posted by (C)ちゃのう。 まあ、恐らく? 観光のメインは、犬吠埼の方に集約されていったのでしょう?(涙) で? 海鹿島の方は衰退していったため(涙) この付近の施設は姿を消していったのかと?DSC02297 posted by (C)ちゃのう。 逆光が厳し中・・・(涙) 事故狙いで? 海面の様子を撮ってみました! が! なんと・・・(焦) この1月の寒い最中。 ボードに乗ってる人がいる! カヌー(もしかしてカヤック)に乗っている人も写ってるぞ!(唖) って言うか、この付近。 遊泳禁止区域なんですけど!(困) そして!DSC02309 posted by (C)ちゃのう。 だから、この砂浜は乗り入れ禁止区域だったば!!(困) 気持ちは解るけどね!(涙) とまあ、いろんな人の姿が見えますが。 やっぱし? 夏の時期以外は利用客が少ないから(涙) この付近で観光客相手に商売をするのは難しかったんでしょうね?(涙) そんな光景が、広がっていたりして・・・ で? そろそろ先に進まないと? って言うか! このまま犬吠埼まで歩いた方が早かったりするという事に! 今更気づいたのですが!(困) う~ん・・・(悩) 君ヶ浜駅をパスして! また戻ってくるのも面倒だしね? DSC02332 posted by (C)ちゃのう。 あとは? 運よく、電車が来てくれるかどうかだけだね?(困) 結局、また・・・ 時間が合わないからと言って(滝涙) 結果的に次の駅まで歩くような気がしてならないのは何故? とりあえず、細かいことは気にしない次回に光は指すのか?にほんブログ村
2016.02.06
コメント(0)

実は、調べていくうちに・・・(焦) いくつか間違ていたことが発覚!(恥) という事で? 今回は補足編? 現在残っている石垣は・・・ 実は、元から防波堤の役割をしていて! 海鹿島大プールは!! 実際には、こんな風に? 赤い線で引いたような位置にあったらしい? 1970年代には、手前側の部分のみが残っていて・・・ 21世紀に入っても、まだ一部が砂に埋もれないで露出していたらしい! くっ! 来るのが遅すぎた!!(泣) 次に! この岩。 戦前の写真を発見! 海水浴シーズンは! 普通に、岩の上に人が乗ってました! ふっふっふ! 何とかと煙は高い所に登っていいんだよね?(笑) 次は確実に上るからね! 何年後になるかは分からないけど・・・(困) あと、ついでに! 髪毛黒生・かさがみくろはえ駅の側線 今では、解体を待つ廃車置き場と化していますが(涙) 元々は、この付近には大量の干物工場があり! その干物などを積むための貨物駅があったらしい! 確かに・・・ すぐ脇の駐車場が、一段高くなっていて! ホームみたいな形状になっていたから、何か怪しさを感じていたのですが!(焦) やっぱし、まだまだ知らない部分に? あちこち色んなものが隠されているらしい? あと! 銚子電鉄の前進であった銚子遊覧鉄道時代。 今の銚子電鉄ですら、本当にあったかどうか判らない「駅」が存在したらしい?(唖) 次回は、その辺りも探しに行くからね! という事で、補足編はココまでにして! 次回は、本編に戻ります。にほんブログ村
2016.02.06
コメント(0)

DSC02211 posted by (C)ちゃのう。 ざぷ~ん!(跳) 狙ってますね・・・(困) なんかヤバいタイミングで波が上がってきますね! しかも・・・(怖) 何故か、波が上がりやすい場所だけ崩れているとか!(泣) もう、自分が海に落ちることを前提に造られてますね・・・(涙) まあ、とにかく! 足元に気を付けて! そして、波の動きを観察しながら・・・DSC02216 posted by (C)ちゃのう。 ソレはそうと・・・ この海鹿島大プール跡 元々は、このコンクリートで固めた石垣だけで! 外側が海 内側がプールだったんですよね?(凄) まさか・・・(焦) 波で海水が入ってくるのを利用して水を補給していたとか? そんな事は無いですよね?(滝汗) にしても! この石垣で、水を溜めることが出来たのか? これもちょっと不思議だったりして? DSC02220 posted by (C)ちゃのう。 プールの水深がどれ位あったのか? ちょっと知りたい気分ですが! 今は砂で埋めちゃっているから(悔) 当時の様子が全く分かりませんが! でも! この石垣製プールサイドに上がる時。 このコンクリで固めた石で、ズリズリと体が擦れて痛かったのでは?(怯) っても話を引っ張っていますが(困) 実は、まだ1歩も先に進んでません!(隠) いやあ。 思ったよりも、崩れている場所の傾斜がきつくてね?(危) 慎重に行かないと、冗談抜きに落ちそうですから!(困)DSC02241 posted by (C)ちゃのう。 それでも、ちょっとだけ前に進みました! そして!(驚)DSC02244 posted by (C)ちゃのう。 おお! 櫓が建っていた柱の跡だよ! ただココに差し込んでただけ?(笑) まあ、本当に昔の建物の作り方だよね? いや! それよりも!(焦) この付近から、ちょっと・・・ ヤバいんじゃね? コレ・・・ そう! さっきまでは、恐らく丘の上から拾ってきたであろう? 丸い石などが積み上げられていましたが!DSC02250 posted by (C)ちゃのう。 この先に使われている石とか! どうみても太古の地層から出て来たもの! って言うか、石の窪みとか・・・ 恐らく、数億年前に堆積して出来た自然の形状の物を四角く加工して積み上げてるよね?(汗) 現在だったら! 学術的資料とか? 天然記念物扱いだよね?DSC02251 posted by (C)ちゃのう。 この部分の石とか! 学術的にも結構貴重な物なんじゃないの? それをコンクリートで固めちゃってるとか!(唖) いろんな意味でヤバいんじゃ?(焦) まあ、その昔? 昭和初期? この付近には、普通に転がっていた物で! 現地の人にとっては、大して珍しい物でもなく・・・ そんな太古に形成された石とか、そう言う概念も知識もなく? 普通に使っちゃったんでしょうけど?(笑) DSC02261 posted by (C)ちゃのう。 この先で石垣は途絶え・・・ ひま状態で、どうやって水が漏れないようにしていたのか? かなり不思議な気分になりますが? いや? もしかしたら、台風の時とかに波で破壊されてしまったため(泣) 形状が変わってしまったのかもしれませんが? そして! 晩年になって、プールの形状が変わり・・・ ただの防波堤代わりとなった、この石垣 現役当時は、一体どう言う感じだったのでしょう? う~ん・・・ あまりに資料が少なすぎる!(悔) DSC02262 posted by (C)ちゃのう。 プールの石垣の上から海鹿島海岸の方を眺めています。 そういえば? さっき見たアレも!(焦)DSC02119 posted by (C)ちゃのう。 小プールだっとか言わないよね? また後日。 ここも再度? 色々と下調べしてから来ることになりそうな気が・・・ って言うか、そろそろ真面目に電車に乗りに行こうよ、自分?にほんブログ村
2016.02.06
コメント(0)

DSC02182 posted by (C)ちゃのう。 実は今まで気づかなかったけど!(困) ココの文字数制限って、全角10000字だったはずなのが! いつの間にか全角50000字に!(驚) 5倍にアップしていたらしい? これで文字数を気にせず文章が書ける!(嬉) そんな? 2016銚子編 今では砂で埋め立てられてしまったッポイ?(悔) 海鹿島大プール ちなみに! 国土地理院の国土電子webで、1970年代後半の航空写真を見てみると! DSC02172 posted by (C)ちゃのう。 この写真と比べると、規模が小さくなってしまっていますが!(涙) ちょうど、今残ってる石垣を堤防代わりにして? 四角ッポイ? 普通の(学校などにある)プールに近い形が写っていました!(驚) ただし! 建物などは、すでに撤去されてしまっていて(涙) すぐ脇に、小さな小屋らしき物だけが写っていました! が・・・ 1970年代までは、ココにプールがあったんですね? 今は!DSC02185 posted by (C)ちゃのう。 やっぱし? 台風の時に波で破壊されてしまったのでしょう?(涙) 石垣の一部が倒壊た跡がの無残に、その姿をさらしています!! で。 僅かに残っていたプールも埋め立ててしまったのではないかと? って言うか、海水を利用したプールだけに! 海の水が濁ったときとかは使えなくなるし・・・(困) 水質の安定性とか、色々と問題があって廃止になったのでしょうか? なお、webで調べたのですが! この海鹿島大プールに関しては、まったく資料が出てこない!(涙) 殆どが謎の存在になっているんですけど!!(涙)DSC02189 posted by (C)ちゃのう。 どうしたんだろう?(ハアハア) 自分。 線路跡でも、索道の鉄塔跡ないのに萌えまくってるんですけど?(悶) 何かが? そう! 何かが呼んでいる? って言うか・・・ あの写真を見なかったら絶対に気づかなかっただろうし・・・(困) でも気付いてしまったから? もう何か衝動が止められない! そして・・・ この記事を書きながら、つい勢いで!(困) 某A社で、資料的な中古本を見つけて注文しちゃったとか!(笑) なんか、段々と深い方向に嵌って行きかけているんですけど!(困)DSC02201 posted by (C)ちゃのう。 それにしても、物凄い所に石垣を積んでプールを造ったよね?(凄) でも、当時の写真を見る限り・・・ 海面は、もっと向こう側だった? いや? 単に干潮時に撮った写真なのかもしれませんが? でも! この石垣の上に、木製の櫓を組んで! 海側に張り出した小屋を建てていたんですからね!(驚) 波の一撃を食らって破壊されるとか? 考えてなかった? ちょっと無謀な造りのような気もしますが・・・ DSC02208 posted by (C)ちゃのう。 そして勿論? 石垣ですから? その上を歩きたくなりますよね!(笑) で・・・ ココで、これを読んでいる人のうちの半分は! 自分が調子乗って、ココから海側に落ちる or ざぷーんと波を被ることを期待しているかと思いますが!(笑) そうならない事だけを期待したい次回へ引っ張りが!にほんブログ村
2016.02.05
コメント(0)

DSC02166 posted by (C)ちゃのう。 海沿いの県道を君ヶ浜海岸に向かって歩いています! が・・・(焦) なんか怪しい施設! じゃなかった! 悪の組織のアジトっぽい建物が!(怯) でもかった! とは言え・・・ なんか、一風変わった建物が! 何かしら? 観光関連の施設か? レストランか何かか? そんな気がするので・・・ とりあえず近寄ってみると!(驚) なんと!!(叫)DSC02167 posted by (C)ちゃのう。 個人宅でした!(唖) どこぞのセレフな方の家なのか? いや? 車が一般庶民っぽいし、門とか無いから違うッポイ? それとも、芸術家(あるいはデザイナー)さんとか! 作家さんの家か? う~ん・・・ それも違うッポイ? よく見ると、家の下にサーフボードとか置いてあるから! 伝説のサーファーさんの家なのか? なお、この近辺は黒潮の影響で海流が物凄く早いため! 遊泳禁止になっています! サーフィンとか、間違ってもできません? でも!DSC02170 posted by (C)ちゃのう。 この光景からして! よっぽと海が好きな人なんでしょうね? しかも! 初日の出、毎年自宅のバルコニーから見放題!! でも、台風の時は!(泣) あまり生きた心地がしないかも?(怖) なんて事を思っていたら! 足元に、何やら看板らしきものが! ん?? 最初。 この看板の写真の意味が良く解りませんでしたが・・・(滝汗)DSC02172 posted by (C)ちゃのう。 海鹿島大プール? なんじゃコリャ?(焦) 海水プールか? 海の水を引き入れてプールを造っていたのか? 確かにこの近辺の海では遊泳ができませんから!(困) こうやって、溜池を造って海水を入れれば泳ぐ事もできますし・・・ とは言え? 一体何なんだ、コレ? ん! な、なんだと!!(叫)DSC02175 posted by (C)ちゃのう。 なんか石垣がある! しかも、写真の建物が建っている部分と・・・ 石垣のラインが酷似している!! って、まさか!! こ、この石垣。 海鹿島大プールの遺構なのか? なんか、とんでもない物が出て来たぞ!!(ハアハア) もう、銚子電鉄関係なく そう言う方向に突き進んじゃいそうだぞ?(困) そして身体が! なんか勝手に駆けり出しるんですけど!DSC02181 posted by (C)ちゃのう。 次回 目指せ、海鹿島大プール跡! この道の奥に何が待ち受けているのか?にほんブログ村
2016.02.03
コメント(0)

DSC02103 posted by (C)ちゃのう。 2016銚子編 海鹿島海岸の端っこにいる時分。 そこにある岩の片隅からみた海の景色! ん? 何かコンクリート製の! 人工の構造物の跡らしきモノが!! って、思ったら・・・(悔) それは!DSC02108 posted by (C)ちゃのう。 単なる排水管でした! が・・・ 海に直接、家庭用の排水を流すことは絶対に無いと思うので!(焦) やはり? 生簀の水(循環させたもの)を流していたのか? やはり? こうやって、少しずつ? 謎が解けかけて来た、その時でした!! うわ!(叫) なんやアレ?DSC02116 posted by (C)ちゃのう。 最初、単なる磯溜まりかと思っていたのですが・・・ ん? どう見ても、石垣? って言うか?DSC02119 posted by (C)ちゃのう。 何コレ? 海辺に面した大露天風呂でもあったのか??(焦) でも・・・(焦) それにしては?DSC02120 posted by (C)ちゃのう。 石垣が高すぎるような気がする・・・ フルにお湯を張っていたとしたら、水深がありすぎるし・・・(溺) 今現在の位置くらいの水深だったとしても・・・ 今度は石垣が邪魔で景色が見えない!(隠) そして! 水着着用で入っていたとしても・・・ 海の景色は見えないけど、丘からは入浴シーン丸見え? まあ、屋根くらいは付いていたのでしょうけど? そして、手前にも一つ。 石垣が壊れちゃっているけど(泣) 水を貯めるように造られていたッポイ跡がある。 う~ん・・・ 本当に、ココに何があったのか? 残念ながら(悔) 1970年代後半の航空写真には、それらしき施設は写っていませんでした! 恐らく、それ以前に使われてしたものなのかと? 仮に? この溜まり場を貝類などの養殖に利用していたとしても・・・ ちょっと波がある日は、海に飲まれちゃいそうな気がしますからね? いや?(焦) もしかしたら昔は! まだ温暖化が進んでいなくて? 海面が、もっと低かったのか? この他にも! う~ん・・・DSC02139 posted by (C)ちゃのう。 どう考えたって! こんな位置に建物を建てたら・・・ 台風の時とか、波で一撃のもとに破壊されちゃうだろ!(困) みたいな場所に建造物があったらしき基礎部分が残っているし!(焦) DSC02156 posted by (C)ちゃのう。 海鹿島海岸 その昔、ココには一体どういう景色が広がっていたのでしょう? そして! ココに人があふれかえっていたという時代。 その風景を見てみたい気が! なんと事を思っていたら・・・ すっかり、岩に上ることを忘れて(困) 君ヶ浜海岸方面に向かって道を進んでしまったのでした(笑) で! ここで、また新たな衝撃が! そして・・・ もう電車の時間とか一切関係なくなっていく次回へ?にほんブログ村
2016.02.02
コメント(0)

DSC02060 posted by (C)ちゃのう。 なんか岩があるよ!(叫) とりあえず行ってみようね! その結果・・・ 次の駅も、間違いなく電車に間に合わない事が確定すると思うけど(困) もう、こうなったら自棄です! とは言え・・・ 何となく? 呼んでいる? そう! 怪しい感じ漂いまくりの(笑) これを無視して先に進むなんて絶対にできない! そう! そんな感じが漂いまくりの岩が聳え立っています! で・・・DSC02067 posted by (C)ちゃのう。 ななか知らないけど? この付近。 歌碑が沢山建っているらしい? だから?? 藤工務所・文芸の里・あしかじま駅と、ミドルネームを謳ったのかもしれない? そして!DSC02070 posted by (C)ちゃのう。 うわ、ヤベっ! 歌碑よりも「廃」な感じ漂いまくりだぞ、ココ!(涎) しかも! 左手に広がるのは!!DSC02071 posted by (C)ちゃのう。 どうも、ココが海鹿島海水浴場と呼ばれた砂浜らしい? 最盛期には、かなりの観光客で賑わった場所らしい? とは言え! 外海に面しているから、海流が早すぎて!(怖) 遊泳禁止になっていたのかと思うのですが・・・(困) そして! 砂浜が海流に侵食されて小さくなったのか? 否! 遠くに見える埋め立て地の建設により、海流の流れが変わってしまい(困) 砂が流れつかなくなって、小さくなってしまったと言うのが本当の所ではないでしょうか?(涙)DSC02074 posted by (C)ちゃのう。 どうも何かの建物があったらしい? 海の家でもあったのか? 国土地理webの1970年代後半の航空写真には! 確かに建物が写っているけど・・・ それが何なのか? 判明するほど鮮明ではないので(悔) その正体は不明なままですが! そして・・・DSC02085 posted by (C)ちゃのう。 この木で出来た土台は、後から造られたものでしょうか? さらに! その土台の下には!DSC02093 posted by (C)ちゃのう。 たぶん? 生簀だな? コレ!! ココで、料理に出す魚とか・・・ 貝やエビなんかを飼っていたのかもしれない? その昔。 やはり、それなりに栄えた場所だったのかもしれない? その面影として?DSC02143 posted by (C)ちゃのう。 まだ、こういう景色が残っているのが嬉しいよね? って言うか、最近。 なかなか見れなくなりましたよね! こう言うの! って! 建物の入口は立派で、写真写りが良いのですが!DSC02144 posted by (C)ちゃのう。 入ってみたら・・・ その奥は! ホテルという名の(笑) 木造の旅館。 あるいは民宿だった(笑) みたいの! バブル以前には多かったよね? この手のホテルと言う名の建物!(笑) 特に、地方の海水浴場やスキー場。 温泉街とか行くと・・・ アレ? なんか名前に騙された気分? 壁が薄くても隣の部屋の音が丸聞こえとか! 隙間から隣の部屋が見えちゃうとか!(笑) 各部屋の入口は、襖戸で鍵が掛からないとか! みたいな!(笑) 今みたいにネットがなかった時代。 こう言う物件に当たることが多く・・・ また、それが楽しかったりした時代。 それを思い出しちゃったぞ! 最近は、仕事で使う「ビジネス旅館」とかでもないと・・・ そうそう、この手の物件と出くわすことはなくなってしまいましたけど!(涙) でも、こう言う所の方が・・・ ちょっと不便だけど、アットホームで良かったりするんですよね! まあ、そんな話は置いといて!DSC02078 posted by (C)ちゃのう。 そして、この奥。 もう岩の事なんて、すっかり忘れてハアハアしちゃう物件が出まくる? そんな次回へ! そして・・・(困) もう、ココから先。 完全に違う方向に進んじゃうのではないか? もう電車に乗ることなんて忘れちゃうのでは? と言う展開が!!にほんブログ村
2016.02.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1

