全32件 (32件中 1-32件目)
1

DSC05925 posted by (C)ちゃのう。 浦山ダム右岸編2016 廃業してしまった食堂脇の駐車場跡の横から・・・ って、随分と回りくどい言い回しだな? コレ・・・(焦) まあ何というか! 2階の展望席も持っていたらしい食堂。 たぶん? 景色は、結構良かったのではないかと? でも・・・ それを活かせるだけの来客が無かったんでしょうね?(涙) 何と思いつつ景色を見ていたら!(焦) なんか見えちゃった(困) うわ!(泣) 眼下に・・・DSC05925 posted by (C)ちゃのう。 藪に飲まれた看板があるよ! しかも・・・ アスファルトの路面が、ちょっと見えてるよ!(叫) って、もしかして廃道? いや? 単に、ダム建造時の作業道とか仮設道路の跡なのかもしれないけど? だけど!DSC05940 posted by (C)ちゃのう。 違うな? たぶん、広場か何かがあったッポイな? またココも・・・ 放置されて、藪と化してしまったのか? って言うか・・・ やっぱし負け組 いやいや? もしかしたら、何かしら? 過去に、ココにあった物の形跡が残っているかもしれない? という事で! ちょっとだけ先に進みます。 すると・・・DSC05951 posted by (C)ちゃのう。 どうも、ココを右に入っていくようだな? でも! 今まで、何十回とココを通りながら!(焦) 一度も、この進入路の存在に気付かなかったのは何故? もしかしてステルス展望広場? いや! それ以前に・・・(困) ダム周辺の案内図にも、この進入路の事は書かれていなかった記憶が!!(焦) 一体何がココに? もし廃道なら・・・ 入口が封鎖されているはず? なのですが!!DSC05956 posted by (C)ちゃのう。 2つの防火水槽と・・・ 湖面利用の案内板 もしかして? 消防の人達のため・・・ 山火事の時なんかに、利水用に湖水を使うために? にしては・・・ あんな藪が形成されるわけがない? そして! 湖面利用の案内板があるという事は! ココから、釣りの為にボートを降ろせる場所を造っていたのか? う~ン・・・?(謎)DSC05966 posted by (C)ちゃのう。 すぐ先に、車を停めて・・・ 何処かに行っている人がいるらしい・ もしかして釣り人か? ま、まさか!(焦) キジを撃ちに行っているとかないよね?(黄害) ま・・・ そんな事は無いと思いますが! とりあえず、気になるから行ってみましょう! 途中で藪に飲まれちゃうのは確定していますが!(悔) まだ何か? 過去の遺構が残って・・・ って!(泣)DSC05967 posted by (C)ちゃのう。 速攻で深い藪になってしまいました!(涙) そして・・・ 踏み跡らしきモノも無かったので! この車の持ち主さんが、下に降りたと言う訳でもありません。 う~ん・・・ また、落葉の季節。 周りの景色が見えやすくなった時期に確認にくるかな? そして! 意外と・・・ いろんなものが隠されているぞ右岸道路! って!DSC05977 posted by (C)ちゃのう。 すぐ先に、お地蔵さまと・・・ 公衆トイレもあった!(驚) 湖岸の途中にトイレとかあったんだ!(驚) 今まで10年以上・・・ 全く気付かなかったよ!(困) やっぱし! 観光地化するため、色々と手を入れたんだな? 浦山ダム! 意外と?DSC05978 posted by (C)ちゃのう。 社も綺麗に手入れされているしね? でも? 今まで何で存在に気付かなかったのだろう? と思いつつ・・・ 同時に、全く気付かなかった? と思いつつ画像を撮ろうとしたら!(ガタブル) 液晶画面が真っ黒に飛んだ! お地蔵様。 撮ろうとしたら・・・ 呪い じゃなかった!(怖) 何故か、液晶画面が使えなくった!(怯) 適当にシャッター押したら! なんとか写ってたけど? ま、まさか・・・(滝汗) もう、なんか嫌な予感しかしない! だから、今まで気づかずに? じゃなくて、結界の中か何かに入ってたのか? ココ!!(泣) ちなみに? トイレの方を向けたら治りました?(焦)DSC05984 posted by (C)ちゃのう。 次回。 ついでだから? 妙に綺麗なトイレの様子を・・・ って、何故か気になったので!にほんブログ村
2016.09.30
コメント(0)

DSC05886 posted by (C)ちゃのう。 浦山ダム右岸編2016 同じ年に竣工して・・・ ほぼ同じ規模の大規模ダムで・・・ 勝ち組となった宮ヶ瀬ダム それに対して黙っていた訳ではない浦山ダム? の・・・ 右岸の悲願の物語? と言うのは冗談ですが! そう。 確か10年くらい前は「武甲正宗」(地元のお酒です)の看板が付いてて! それを武田政宗と読み違えた時分は・・・(恥) ちょっと待て? それって、色々とヤバ過ぎじゃね? 某戦国武将の名前を組み合わせて名前作ってないか?(焦) と・・・ 真剣にツッコミを入れてしまった記憶が!(笑) と言う懐かしい話は置いといて・・・ そう。DSC05895 posted by (C)ちゃのう。 地元のお酒など、その他いろいろなメニューがあったらしい? 食事ができる場所がありました! そして! まあ、週末のお昼時だけはソコソコ人が入っているのも見た記憶があるのですが・・・ この右岸道路。 実に困ったことに? 本来なら、有馬峠を越えて旧・名栗村(現・飯能市)に続く道のはずなのですが! 12月から4月までは冬季通行止。 それ以外の時期でも、9時から21時までしか通行できない! しかも! 雨が降るたびに土砂崩ればかり起こして(困) 年間で、通れる人は半年にも満たないという・・・ とんでもない道路なので!(泣) って言うか! 秩父市内の渋滞を回避するため、有馬峠を越えて帰ろうとしたら! 「この先通行止」の看板がなかったから、平気だと信じて入ったのに! 突然のようにゲートが閉まってたとか!(滝涙) しかも・・・ 引き返す途中で夕立喰らいました(泣崩) みたいな事を何度も経験している自分です(泣) って言うか・・・ そう。 通り抜けのできる道路ではないので! 通行量が少ないんですよ! しかも! この奥のキャンプ場や、マス釣り場。 更には、原石山跡を利用した公園とか・・・ 常に土砂崩落で道路が使えなくなり(困) 営業してなかったりと・・・ 観光客の利用も、実は・・・ 意外と少なかったりするんです(困) 宮ヶ瀬ダムは、左岸・右岸共に通り抜けが出来る道路のため! ただ、通り過ぎるだけの人が多かったりしますが! 湖岸の施設は、ソコソコの集客ができるため・・・ 廃業したところは少なかったりするのですが! ココは! 2階の展望席まで設けたのに! 気が付かないうちに、廃業してました(涙) となりの立ち食いそば屋の呪いか? 浦山ダムの負け組けっ・・・ DSC05899 posted by (C)ちゃのう。 庭の手入れもして! 結構頑張っていたのに・・・ 残されたアジサイの花が・・・ その色が綺麗なだけに、物凄く寂しく見える?DSC05903 posted by (C)ちゃのう。by (C)ちゃのう。 入口付近の雰囲気も、中々な物でしたが・・・ バリアフリーには対応していなかった? いや? それが原因ではない! そう。 このお店。 実は・・・ 意外と、入口が判りづらかった(困) 更に! 看板が小さかったために、知らずに通り過ぎる人も多かった(泣) そう・・・ 慌てて止まって!(叫) 戻ろうとしていた人を何度か見た事がある・・・ それくらい。 ステルス性が高かった じゃなくて! 目立たなかったのも問題だった? 何しろ!DSC05910 posted by (C)ちゃのう。 ちゃんと、駐車場も用意していたのに!(って、数は少ないけど) だけど今は・・・(涙) 養蜂の試験をやってたりします・・・ 危ないから入ってはいけません!(警) って、確かに危ないよね? 刺されると痛いし!(泣) でも、この規模じゃ・・・ 商売にはならないよね?(困) 何となく?DSC05922 posted by (C)ちゃのう。 スズメバチが巣を作って!(怖) ミツバチを襲っちゃいそうな気もしますし・・・(怯) それと、この付近! 秩父市中心部から近い割に? P-さんが、結構出ます!(黒) この日も、オレンジ色のベストを着た猟友会の人が・・・ 目の色を変えて軽トラでパトロールしてました!(怖) って言うか! 出たんだろうな?(怖) 今年は、異様なほどの数が出没してたし。 そして! 今現在。 ブナなどの実が殆ど育っていません! って事は・・・ ヤマに餌がないから、今年は秋は!(襲) 出て来ちゃうかもね? Pーさん(困) で! 巣箱を襲うなんて事がなければいいのですが? まあ、それよりも(困) 浦山ダム右岸 想像以上に衰退が激しいぞ!!(涙)にほんブログ村
2016.09.29
コメント(0)

DSC05853 posted by (C)ちゃのう。 右岸道路、2つ目のトンネルを抜けたところにバス停がある! と言っても・・・ 来るのは路線バスではなく、マイクロバスですが(小) オルゴールを鳴らしながら! 一日に! なんと!(凄)DSC05857 posted by (C)ちゃのう。 4本だけ走ってます! 秩父さくら湖の奥地。 浦山川上流にはマス釣り場とか! レジャー用の施設もあるから! 観光客用に? と、思ったら大間違いだぞ!? これは! 湖岸と、奥地の集落に僅かに残った住民のため! 特に! 平日の、朝1便目に橋のバスの名称を見れば判ると思いますが・・・ 主に、交通弱者となっている地元の、ご年配の方のために走らせているバスなんです!(涙) だから!DSC05858 posted by (C)ちゃのう。 運賃も、最大で300円。 恐らく? 秩父市からシルバーパスを貰っている人はタダのはず? とは言え! いままで、殆ど人が乗っているのを見た事がなかったりしますが(焦) でも、病院快速と書かれた・・・ 病院が始まる時間帯に到着できるバスは、ソコソコの利用者がいるのではないかと? って、そんなバス停の・・・ すぐ先に! ん? なんだ、この・・・(滝汗)DSC05862 posted by (C)ちゃのう。 無理がないか? この駐車場? いくら何でも小さすぎるだろ? ふつうに車とか、停められないぞ絶対に!! と思ったら?DSC05879 posted by (C)ちゃのう。 軽自動車専用! って、それも絶対に無理あり過ぎ!!(泣) 間違いなく歩道まで飛び出すって! まあ・・・ 湖岸を歩いている人とか、殆どいないから問題ないにしても・・・ 一体、ココで何をしようとしたのか?(焦) そう。 その答えは!DSC05871 posted by (C)ちゃのう。 お蕎麦屋さん って言うか、ちょっと待て!(叫) 湖に観光に来て・・・ まったり、ゆっくりと食事するなら解る! だけど!(困) 立ち食いそばって何?(滝涙) 雰囲気ぶち壊し過ぎだろ! なお。 このお蕎麦屋さんが営業している姿を見た事は一度もありません! って言うか・・・ 10年前くらいは、まだとりあえず板で入口が塞がれていたりとかしてなかった記憶が? で・・・ ついに廃墟となってしまった(泣崩) でも自販機は生きているので! 誰かが管理しているのは間違いない! とは言え? 確実に負け組 おっと、いけない(焦) それは言っちゃいけないお約束でした・・・(涙) でも! 浦山ダムがオープンした時は! 観光地化を期待して、ココに蕎麦屋を・・・ でも、「立ち食い蕎麦」は絶対に無理があったと思うけどね! しかも!(困)DSC05889 posted by (C)ちゃのう。 まだ犠牲者がいたらしい? そんな次回へ・・・にほんブログ村
2016.09.28
コメント(0)

DSC05792 posted by (C)ちゃのう。 浦山ダム右岸編2016 右岸道路を走り始めて・・・ トンネル一つ抜けた先に・・・ って、管理事務所や「うららぴあ」のある、メイン駐車場から100m程度しか離れていない位置に! しかもです。 遊歩道とか繋がっているのならば・・・ メイン駐車場が満車の時に利用する人がいるかもしれないけど? 完全に分離しちゃっている場所。 しかも(困) トイレとかも設置されている訳でもなく・・・ 景色も?DSC05799 posted by (C)ちゃのう。 まあ、一応? 左岸の様子とか、堤体の様子もギリギリ見えてるか? そして! 街灯も付いているので、夜間の利用も考慮されているらしい? 身体の不自由な方専用の駐車スペースもあるし! って、だけど・・・(焦) 駐車するだけで、何かするための施設とか無いんですけど?(謎) はて? ココに駐車場を造るメリットってあったのか? まあ? 浦山ダムの建造時には! それなりの観光客が来る! と・・・ そう信じていたのかもしれない? そして? 同じ年に造られた、湖岸にたくさんの駐車場がある宮ヶ瀬ダムに対抗心を燃やしていてのかもしれない? ですが!(焦) 自分。 今まで一度もココを利用したことはありません? し・・・ 使っている人を見た事も殆どありません(困) で?DSC05793 posted by (C)ちゃのう。 この車庫みたいなものは何? 管理事務所が所有するパトロール用の車両の保管庫か? それとも除雪車の保管場所なのか? ん? なんか違うッポイ?DSC05835 posted by (C)ちゃのう。 裏に回ると、ダクトがついてて! 中でエンジンが回っているような音がする? でも・・・ 排ガスとか出ている気配がないので? ただのモーター音なのか? 狭い建物の中で共鳴して、エンジンみたいな音がしているのか? ん? もしかして自家発電所? と、思ったけど・・・DSC05839 posted by (C)ちゃのう。 確かに変電設備は付いているけど・・・ これは出力用ではなく、入力用(受電用)の物っぽい? って、ココは一体? 間違いなく悪の組織の秘密・・・ で、無い事だけは確かだな?(焦) だけど、一体コレは何? と考えていたら!DSC05840 posted by (C)ちゃのう。 この看板にヒントがあった! 宮ケ瀬ダムは、遊覧船で観光客を呼ぶ事が出来ますが! 浦山ダムには、そんな贅沢な物は無い!(泣) という事で? 区域を指定して、湖面を解放しているんです! そう。 釣り客に! 管理事務所や、指定場所で申請さえすれば! ボート持参で、船を出す事が出来ます! そうやって、観光客の誘致をしています。 ただし! エンジンの付いているタイプは不可です! バッテリー式の航行装置を持ったボートとか、人力で漕ぐ物でないといけません! とは言え! この場所から湖面に降りることは出来ません(困) と言う事で、ココが釣り客用の駐車場でもないことは確かなのです? DSC05844 posted by (C)ちゃのう。 この画を見て! やっと気づきました! そう。 この建物は・・・ アオコの発生を防ぐため! そして、湖水に対流を起こすための・・・DSC06034 posted by (C)ちゃのう。 巨大なブクブクの泡を発生されるためのポンプ小屋。 しかも、この装置・・・ 圧から追加された装備ですから!(焦) そう・・・ 駐車場を造ってみたは良いけど? あまりに利用者がいないので!(泣) 新規に土地を取得するよりも、駐車場の開いているスペースを使っちゃえば安くて済むし!/font> みたいな? そんな感じで、土地の有効利用? って言うか、もう最初から嫌な感じしかしない!(涙) ダムの観光地化としては・・・ まあ、ソレ以上言うのは止めよう・・・(涙) 負け組 とか、心の声も封印しておくようにしよ?(焦) この先。 起死回生の事態が起きるのか右岸! 期待せずに先に進む?にほんブログ村
2016.09.27
コメント(0)

DSC06817 posted by (C)ちゃのう。 時系列・・・ 何でしたっけ? ソレ・・・ と言うのが、このブログの基本ですから! という事で? 6月最終週。 そう。 思い出してみれば・・・ 利根川水系がヤヴァイ! 冬場に雪が少なかったのと! そして梅雨の時期。 雨日は多かったけど、まとまった雨が降らなかった! 特に・・・ 群馬とか北関東は、ほとんど降ってなかった! だから! 利根川水系のダムの貯水率がヤヴァかった!(泣) 東京都では・・・ 利根川水系のダムで取水制限が始まると!(焦) 毎日のようにTVや新聞で脅迫をされていた!(怖) ですが! 荒川水系と多摩川は・・・ 十分すぎるほどの水があった頃の話(笑) まあ今となっては・・・ ちょっと雨、降り過ぎ! 9月なんて1度もバイクに乗る暇がなかったぞ!(泣) 後は土日に仕事が忙しすぎて遊びに行けないし!(困) みたいな状態になってたりする、今日この頃・・・ と言う、個人的な話はどうでも良いから置いといて! そう! 6月の終わり。DSC06818 posted by (C)ちゃのう。 秩父の浦山ダムの貯水率は107% ちなみに・・・ 夏場の洪水対策で水位を避けているので! 水が無いように見えますが(焦) 夏場の貯水率で言えば! まだ余裕があり過ぎる状態だったりした。 DSC06830 posted by (C)ちゃのう。 なお。 この浦山ダム(秩父さくら湖)。 同じ年に竣工した、神奈川県の宮ヶ瀬ダムと同スペックの規模を持つダムだったりする! 堤体の高さは、全く同じで! 重力式コンクリートダムでは日本2位タイ! 堤体の幅もほぼ同じ! ゼロヨンができちゃうサイズ! なのですが・・・ 宮ケ瀬ダムは、観光的に成功して? 結構な来場者がいる! この浦山ダムも指をくわえて見ている訳には行かない? の、ですが!(困) 相手は、ロードトレイン2編成と! 観光船。 インクラインまで装備している宮ケ瀬ダム(焦) ただし、お役所仕事なので(困) 利用者の利便性とか一切考えてないけど(笑) しかも!(困) 駐車場は有料だし・・・ それを迎え撃つ? 浦山ダムは! う゛・・・(泣崩)DSC06836 posted by (C)ちゃのう。 辛すぎるぞ!(滝涙) 何処で拾ってきてか分からないような(困) 幼児用の乗り物が3台あるだけ!(しかも中古品) ただし! 定期的に入れ替えを行って・・・ いるのではなく? たぶん、壊れちゃったから(焦) また何処かのスーパーマーケットの店舗前とか、デパートの屋上にあったポンコツを貰って来てみたいな?(涙)DSC06837 posted by (C)ちゃのう。 って! 窓が曇ってて景色すら見えないぞ? コレ(焦) って、乗っているチビッコは・・・ そんなの見てないか?(笑) ちなみに! 大人は乗らないでくださいと書いてあります そりゃあ、もちろん! 壊れちゃうから(泣) しかも古い遊具をギリギリの所で末永く、とりあえず動いてほしいと願っている浦山ダムですから だけど?DSC06842 posted by (C)ちゃのう。 この異常な数のボタンは何?(笑) 押すと変形とかするのか? それとも合体しちゃうのか! 更に!DSC06847 posted by (C)ちゃのう。 おお! コレだけは、結構息長く生き残っているな? でも! トップケースに架かれた「SHOEI」の文字・・・ ヘルメットのメーカーの名前なんですけど!(困) 製作者は、スズキは知ってても! トップケースを造っているメーカーの名前を知らなかったらしいな?(困) かと言って、ヘプコ&ベッカーとか・・・ GIVIとか書いてあっても、チビッコは何の事だか分からないから関係ないか?(笑) 一応? ポリスバイクと言う設定になっているのでしょうけど? って、あ! そうか! 働く車を出さないと、巨大ロボ合体変形ものアニメは玩具が売れないからか? と言うネタは置いといて!(困) DSC06860 posted by (C)ちゃのう。 なんだ? この物体は!(謎) で・・・ 大人は乗らないで下さいと! これにも書かれていますが・・・(狭) 無理だろ、コレ!DSC06859 posted by (C)ちゃのう。 狭すぎて小学生低学年の子供でも無理ッポイぞ! こんな玩具だけで宮ケ瀬ダムに対抗できるのか? と言う・・・ 果てしなき疑問に対して浦山ダムは立ち上がった? そう! ニチアサの聖地として! 想定外に、大きなお友達を引き込んだ?(笑) 某・ベルトの人と・・・ 戦隊の人達の撮影場所として定着し! サイン色紙がイッパイ!(凄) そして・・・ 進撃の★人とか言う作品のコス会場になったり! しかも定例化しているらしい!(唖) これには、裏で秩父市も手を貸しているらしい? 更に! 毎年恒例の痛車イベントも開催! ヲタを引き込んで盛り上げようと! って言うか、侮ってはいけません・・・ あの人達の集客力を!!(唖) で・・・ 宮ケ瀬ダムに対抗心丸出し! にしているかどうかは知りませんが?(焦) ダム開発に関連して! 一大観光地として売り出そう都市計画した浦山ダム 湖岸道路には、数々の展望施設などを設置! その力の入れようは・・・ バブル崩壊とともに崩れ去った(泣崩) でも、宮ケ瀬ダムは、それを乗り越え事が出来た・・・ だけと浦山ダムは!DSC05789 posted by (C)ちゃのう。 って言うか、いきなりヤな感じしかしない(焦) そんな右岸の様子を(左岸が通行止になっているので、そちらはまたの機会に) 浦山ダム右岸編2016 今日からスタートです!にほんブログ村
2016.09.26
コメント(0)

DSC05821 posted by (C)ちゃのう。 小湊鉄道2016編・ファイナル! 13時40分過ぎ。 ですが・・・(焦) この日の最終便まで、あと1本の列車が入線します! コレに乗り遅れると・・・ 17時前まで次の便は来ません!(困) あと。 本当は、入線してくるところも撮りたかったのですが・・・ 地元の人の世間話に捕まっていて(笑) そんな余裕はありませんでした! この便。 時間帯も良い事なのか? 結構な数の乗客が! と言っても、全員が座って来れる程度の人数ですが・・・ その殆どは! 恐らく・・・ いすみ鉄道との通し乗車券(1,700円)を使っているのでしょう?DSC05855 posted by (C)ちゃのう。 後から入線してきた「いすみ鉄道」にそそくさと乗り換えていきます! そのまま折り返し乗車する人は殆どいません! あとは、ごく僅かな地元の人と・・・ バスに乗り継ぐ人が、駅から降りていき! 発車まで約15分間。 この便は、比較的停車時間が長かったりするので! 一旦、ドアを閉めます!(焦) 一瞬!(慌) また乗り遅れたのかと!(滝涙) マジで焦ってしまった自分。DSC05835 posted by (C)ちゃのう。 ですが! 車内に後付けされた簡易冷房装置は! 専用のクーラーと比べると冷却能力が低いため(泣) ドアを閉めて、車内の温度を保つために・・・ 発車間際まで、ドアを閉めておくようで?(笑) あと。 だいぶ、人が集まって来たのを見計らって! 乗務員さんが、一時的にドアを開け閉めしてたりすることも・・・ まあ、そんな感じなので? 暫く、外から様子を見学していたりする自分。 DSC05908 posted by (C)ちゃのう。 う~ん・・・(悩) ダメかな? やっぱし怒られるだろうな?(悔)DSC05915 posted by (C)ちゃのう。 あの下に潜りこむとか! って言うか! なんか誘っている気がするんですけど!!(涙訴) ホームも低いし・・・ そのまま線路に降りれそうな気がするけど!(悔) やっぱし、ルールは守らないとね!(血涙) という事で、仕方ない!(泣) ホームと車体との隙間が大きく開いているから! そこから床下の様子を見学・・・ って、そんな画像を撮っている人。 自分の他に誰もいません!(滝汗) また、周囲の人にドン引きされると困るので・・・(焦) 人の気配が途切れた時に素早く!(叫) って(ハアハア)DSC05893 posted by (C)ちゃのう。 ん!(凄) 結構綺麗にに手入れされているエンジン! 普通。 巻き上げた鉄粉と砂とオイルなどの滲みで、茶色っぽくなっているのに! マメに、清掃&メンテナンスがされている!!(驚) 確かに! 古い物で昭和40年代半ば。 一番新しい物でも昭和50年代半ばのディーゼルカーですから! それを現役で走らせるよう維持する努力って物凄く大変です! 日頃の手入れがモノを言わせますし・・・ 新しいディーゼルカーを買うお金なんて持っていない小湊鉄道(涙) いや? もしかしたら、新しい物にした途端に!(焦) 鉄な人達が来なくなってしまう危険性もある!(怯) いろんな意味でジレンマを抱えていそうだな? 小湊鉄道(焦)DSC05888 posted by (C)ちゃのう。 恐らく吸気口 この奥にエアクリーナーが付いているはず! で・・・ ちょっと隠れちゃっているけど!(悔) ラジエターが見えていたりする! 更に!DSC05880 posted by (C)ちゃのう。 車内の暖房装置? ダクトが付いているから? 恐らく、エンジンの熱を車内に送るタイプ? でも? ヒーターって書いてあるけど・・・ エンジン始動用のヒーターじゃないよね? ディーゼルカー用のエンジンともなれば、かなりの余熱が必要となります! そうでないと軽油を気化できませんから! DSC05932 posted by (C)ちゃのう。 おお!(凄) 駆動用のドライブシャフトも見えてるよ!(涎) ちなみにAT車です! って言うか、営業路線を走るMT車は、1980年代までに全滅しましたから!(泣) ギアがニュートラルになっているので空転した状態になっています! が! 実は自分、ちゃんと・・・ 今まで、このドライブシャフトが動いている床を見た事がなかったので! 停止している時は、ドライブシャフトも動いていないと思っていたのですが! 発進時にギアが噛みこんで動き始める物だと! そう信じていたので!(恥) ちょっと衝撃を受けていたりして? って、こんな所をチェックしている人は・・・ 他に居ませんでしたけどね?(困) 同業者らしき人達も、車両の撮影で精いっぱいで! この手の機構的な事には、全く目も触れてなかったりして? DSC05938 posted by (C)ちゃのう。 そして恐らく? コンプレッサー用のVプーリー! ハアハア・・・ やっぱし、下に潜りたい!(悶) くそう? この据え膳見せつけられた「生殺し」のような状態に、いつまで耐えれるのか自分?(困) という事で? あまり外にいると・・・ 自分を制御できなくなる危険性があるので!(困) そして・・・ また余計な位置から画像を撮ろうとして、乗り遅れるとか!(笑) なんとなく、やらかしそうな雰囲気が漂い始めたので!(困) 一時的にドアを開けてくれたタイミングで車内に入ります!DSC05822 posted by (C)ちゃのう。 あと・・・ 改めて気づいたけど! 車内もホントに綺麗に清掃されいるよね? 床とか、見事に磨かれてるし! 古い物を末永く大切に使う? JR西日本の「古い車両を(魔改造して)末永く、こき使う」のとは(笑) 意味が違ってる?(笑) そして!(驚)DSC05827 posted by (C)ちゃのう。 緊急用の手動非常ブレーキだよ!(萌) 今時、現役車両で・・・ こんなの残っているの、マジで珍しいよ!!(凄) 更に! ペットボトルに詰め込まれているのは! スリップ防止用の砂 こんなに堂々と車内に置いている所・・・ そう滅多にない光景だったりして?(笑) なお・・・DSC05828 posted by (C)ちゃのう。 乗務員室のドアは・・・ 開くと客室とを遮る扉となり! 大きなお友達は入れないようになってしまいます!(笑) 更に! 連結部の扉は・・・ 乗務員さん専用で! 通常はロックされているので! 車両間の行き来は出来なくなっているんです!(焦) それを知らなかった親子が・・・ 別々の車両に乗ってしまい(焦) ドアが開かなくで大パニック!(笑) なんて長閑な光景も・・・ そんな社内の雰囲気を楽しみつつ! 次回訪問用のネタを車窓から探しつつ・・・ 今回はココまで! 次回! また来年。 2017編に続く?にほんブログ村
2016.09.25
コメント(0)

DSC05693 posted by (C)ちゃのう。 小湊鉄道2016編 線路は外されても・・・(涙) 列車の接近を知らせる、構内踏切の信号は残る・・・(涙) って! 意外と錆が進行していないのが、ちょっと不思議? そういえば! 木で出来た駅名表示板とか・・・ 木の通信柱も朽ちてないし! この付近。 比較的湿気とか少ないのか? で! 腐食が進まないのか? と、思ったけど!DSC05697 posted by (C)ちゃのう。 元・保線小屋跡でしょうか? それとも、宿直職員さん用の簡易宿泊所跡なのでしょうか? 良い感じに? 屋根が苔生しています!(萌) まあ、なんというか・・・ 良い雰囲気だな?(和) 個人的には、結構好きだったりするぞ! この景色・・・ もう、暫くは来れないと思うけど?(涙)DSC05748 posted by (C)ちゃのう。 暇だから、構内を色々と歩き回ってたりするけど・・・ 結構、いろんな遺構が残っている? って言うか? この・・・DSC05755 posted by (C)ちゃのう。 石を詰めて埋めちゃったような跡は何? 下に、謎の? 鉄製のガイドレールみたいなのが見えてたりするけど・・・ 一体何のために使っていた物なのでしょう? ちなみに! ホームの上から見ると!DSC05787 posted by (C)ちゃのう。 明らかに、何か埋めた跡がある! 木の角棒が2本並んでいて・・・ 穴が数個。 規則正しく開いている! モーターか何か? 載せてあったベース部分か? でも、一体何のために? 何か? 荷物を貨車に積むための設備でもあったのか? ココ??DSC05788 posted by (C)ちゃのう。 対面のホームには、正面部分に何もないので・・・(困) 昔は、ココに接続歩道があったと言う訳でもなさそうですし? それにしても、この駅も・・・ 全盛期の様子をちょっと知りたい気分だぞ! 意外と、色んなネタが転がっていそうだぞ! DSC05780 posted by (C)ちゃのう。 ん? ちょっと待て? 何か書いてあるぞ・・・(焦) って、え゛!DSC05783 posted by (C)ちゃのう。 4両って何? もしかして!(焦) 最盛期には4両編成のディーゼルカーが入線していた時代もあるのか? って言うか、どう見たって!(困) この駅のホーム。 4両は入りきらないぞ!(困) 2両が限界だぞ!(泣) だけど! コレは一体、何を指しているんだ? なんか・・・ その昔。 この上総中野駅は、想像を絶する世界観の中にあったのではないか? と! ちょっと疑問に思えて来たぞ!!(叫) 更に、駅の待合室の中には・・・DSC05763 posted by (C)ちゃのう。 時代的に見ても、かなり古そうな名勝案内図が!(凄) 近くに・・・ 高台の上に寺社でもあるのでしょうか? 気になったので! 地図で調べてみたら! 300m位離れた丘の上に、光善寺と言うお寺があるらしい? その事が描かれた絵なのでしょうか? さすがに・・・(困) 少し、色があせ始めていて・・・ 文字も読みづらくなってきているので!(悔) 何が描かれているのか、はっきりとは判読できないのですが・・・(涙) それにしてもです! 想像以上に、ココにも色々な物がありそうだぞ! とか思っていたら・・・ 暇を持て余していた地元の人に捕まった!(焦) で・・・ 20分くらい、話し相手になってたりした(笑) ですが! 肝心な昔話を聞くのを忘れた・・・ って言うか、一方的に話されていたので(泣) 質問する暇がなかった!(困) そうしているうちに・・・ この日3本目の小港鉄道の列車が来ちゃった! それを乗り過ごすと、次がラストの1本。 また3時間待ちになってしまう(慌) という事で! あまり余計なハアハアをしないようにして・・・DSC05762 posted by (C)ちゃのう。 次回。 たぶん最終回にほんブログ村
2016.09.24
コメント(0)

DSC05622 posted by (C)ちゃのう。 廃枕木で造られた花壇。 かえるの会? ん? あの養老渓谷駅にあった、某製薬会社のカエルか?(笑) たぶん違うと思うけど・・・ 絵柄も全然違うしね。 駅前としては、開けている方だけど・・・ 殆ど人の姿を見かけない。(寂) そして!DSC05675 posted by (C)ちゃのう。 木で出来た駅名表示! まるで、線路が繋がっていて・・・ 直通運転でもしているかのような書き方をしていますが!(笑) 全く別会社の線路なんですけどね!(困) ただし! いすみ鉄道の駅名標は!DSC05714 posted by (C)ちゃのう。 字が消えかかっているけど!(焦) ちゃんと! 「のりかえ」って書いてあるんですよね・・・ できれば! 右と左で帯の色も変えれば判り易かったような気がしますけど? でも! 木で出来ている方が個人的には好きなので! 「許せる!」と、いう事にしておきましょう? しかも?DSC05638 posted by (C)ちゃのう。 たぶん? 現役・・・ って言うか、昔に建てられたものが! 更新されずに生き残っているのかも? って言うか、結構スゴイな? 数十年は経っているはずなのに、朽ちずに残っている所が!! DSC05616 posted by (C)ちゃのう。 赤字路線で廃止論が絶えなかった国鉄・木原線を買い取ってくれないか? と・・・ もしかしたら、小湊鉄道に要請があったのかもしれない? で・・・ 繋がっているかのような看板が作られたのか?(焦) だけど! そんなお金の無い小湊鉄道(滝涙) とりあえず? 線路が繋がったから、連続して走っているみたいに書いといてもOK? なんて事はしてないよね?(焦) ちなみに! とりあえず?DSC05779 posted by (C)ちゃのう。 駅の待合室には、乗り場が違うからホームを間違えないように! と言う意味で・・・ 柱に注意書きがされていたりします・ あと、もう一つ! いすみ鉄道と小湊鉄道で、大きな違いが? それは!DSC05692 posted by (C)ちゃのう。 え? ちょっと待って!!(焦) 駅の踏切・・・ 線路の向こう側に繋がっている訳じゃないし! 自転車で渡る人とかいないはずなのに! と、思ったら! いすみ鉄道は、閑散期の日中の時間(菜の花のシーズンとゴールデンウィークを除く)のみ! 210円払えば、自転車も載せてくれるんです! ですが! 小湊鉄道は! 五井から出る朝の2便 通勤時間前の2本のみ! 事前予約をすれば、乗せてくれるけど・・・ 基本的に、自転車は乗せてくれません! 上総中野駅まで自転車を乗せて来るのは、朝の1便のみです! 帰りは自走して戻らないといけません!(泣) という事で? いすみ鉄道に乗る人が自転車を押して踏切を渡ることがあるので! このポスターが?DSC05686 posted by (C)ちゃのう。 そして! 探してみれば? まだ、色々な過去の遺構が出て来そうな 上総中野駅のネタは・・・ あと1回続きます。にほんブログ村
2016.09.23
コメント(0)

DSC05627 posted by (C)ちゃのう。 復活の小湊鉄道2016編 実は・・・ 正直言おう! 1日に4本しか列車が来ない終着駅 その名も上総中野駅 そう! この駅こそ秘境駅だと信じ込んでました!! が! よくよく考えれば・・・ いすみ鉄道は1時間に1本の割合で来ている訳ですし(焦) 木原線の時代は、どうだったか知らないけど? そこそこ開けた駅でした!(悔) バスも・・・ やはり、1日に4本だけ(笑) あ、そうそう! なんで、こんなに本数の少ない小湊鉄道が潰れずに走っているのかと言うと! 実は! バス事業。 特に観光バスの収益が大きいので! 会社としては、全然平気なんですよ! まあ・・・ 和歌山に、紀州鉄道と言う「とんでもない会社」があるけど! アレは・・・(困) 鉄道事業が、全社の4%の売り上げしかないとかいう(笑) バスと不動産で喰ってる会社。 しかも! 100円の収益を上げるのに、350円以上の経費を必要とする・・・(唖) 走らせるほど赤字を出す会社が潰れずに走ってたりしますが! って言うか、ソレ・・・ 絶対に税金対策やろ? 他の事業で黒字出した分を、鉄道事業の赤字で瞬殺して! 税金払う分を減らしているとしか思えない! って、そこまで酷くないけど・・・ 小湊鉄道も、観光バスで喰ってます! 鉄道事業は、苦しくても会社は潰れません! しかも! 一時的に親会社となった京成電鉄から完全に独立して経営されていたりします!(凄) と言う話は置いといて!DSC05621 posted by (C)ちゃのう。 駅前は・・・ 商店と食堂こそ無いけど? 養老渓谷駅よりも栄えている感じです! すぐ目の前の倉庫の壁の文字が!(驚) 左書きになっていたりするけど! かなり昔から栄えていた町らしい! ちなみに・・・ 現在では大多喜町の一部となり! いすみ鉄道の利用者も多く!(町役場なんかに行くのに便利) ソコソコの利用者数があるらしいです! また、町が「いすみ鉄道」には助成金を出しているのでしょうから? 運転本数も、それなりに維持しているのかと? そして!DSC05628 posted by (C)ちゃのう。 やはり自転車置き場がある!(驚) 平日は、通勤・通学の人が利用しているのかもしれない? あと余談ですが! この自転車置き場がある場所。 ココが元・貨物専用ホームだったらしい? それだけ、貨物輸送も盛んな場所だったという事なのでしょう? それが何故? 小湊鉄道は1日に4本しか運行されないような駅になってしまったのか? あと・・・ もう一つ余談ですが! 自分。 もう一つ大きな勘違いをしていました!(困) 小湊鉄道は! 安房小湊にある、お寺の参拝用に五井から線路を敷いたそうで! で! この上総中野駅で資金的に力尽き・・・(滝涙) 参拝鉄道としても役割を一度も果たすことなく、現在に至っているらしい? DSC05632 posted by (C)ちゃのう。 この時。 大多喜町は、小湊鉄道には支援をしてくれなかったという事なのか? いや、実際には! 建設当時の土木工事技術では・・・(困) ココから先、安房小湊駅までの区間。 あまりに険しい所を通ることになり! トンネルょ掘らないといけない場所も多く・・・ 線路を敷設できなかったらしい?(泣) もしかたら? 信者の方々が、この付近に住んでいて・・・ 線路を敷いてくれなかった事に対する恨みとか・・・ 無いよね?(怖)DSC05796 posted by (C)ちゃのう。 ん? ちょっと待て? バイクも置いて良いのか? ココ!! 今度はバイクで来るか? でも・・・ 鉄道ネタを拾うために、他の乗り物で来るとか邪道だよね?(困) だけど、本数が少なくて大変だからバイクで来てもOKだよね? まあ、そんな冗談は置いといて? でも、そんな自転車置き場ですが!(焦) なんか嫌な予感が?DSC05800 posted by (C)ちゃのう。 なんかヘンな物置いているぞ! そう・・・ 何と言うか? コレ。 中に水と氷を入れて! 飲み物とか、ココで売ってたりしてる跡じゃないか? ゴールデンウィークの多客期とか? 近隣で祭事ごとがあって! 人がたくさん来る時とか! 売店代わりに使用してないか?DSC05801 posted by (C)ちゃのう。 この机と椅子とか! 絶対に仮店舗として使っているよね? 自転車・・・ 利用している人。 殆どいないって事か? まあ・・・(困) 地方に行けば行くほど! そして、山の上に行くほど! 自転車の利用者数って減るんですよね(困) だって・・・ 出かける時は、ずっと下りで楽だけど! 帰りがマジで面倒くさい と言う理由で、奥多摩とか(焦) 自転車に乗った事のない人がマジで多かったりするんですけど!(笑) 都心の人はヒルクライムを楽しみに走りに来ますが! 地元の人は、絶対に乗らないとか!(笑) エコとか、一切関係なく・・・ そんな、ちょっと可哀想な? 自転車置き場を後にして・・・DSC05601 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず、周辺の案内図を見て! ネタ的になりそうな物がないか? ちょっとチェックしようかと思ったけど・・・(困) あまりに大雑把すぎる地図だったので(困) 仕方ない!(悔) 駅構内の様子を見ながら時間を潰そう? 意外と町が開けていた事もあって(泣) あまり、外を歩いても面白そうじゃないし・・・にほんブログ村
2016.09.22
コメント(0)

DSC05571 posted by (C)ちゃのう。 いすみ鉄道2016編(仮)・ファイナル! にして・・・ 小湊鉄道2016編が復活? ちなみに! この末期色 じゃなかった!(滝汗) 真っ黄色のディーゼルカー。 沿線に咲く菜の花の色をイメージしたものです! そして! 峡谷部分を通ることが多い路線。 で・・・(困) 難工事個所が多く! 当時の土木建築技術では、かなり困難な場所も多く存在したそうで・・・ そのため(涙) 建設費用が想像を超えてかかってしまったので!(泣) 木更津までの延伸が出来ずに終わった国鉄・木原線 そのまま、現在のJR久留里線と繋がって(真の意味での「木原線」になって)いれば! 多少は利用者が多くなったかもしれないけど? やはり、過疎地域を通るだけに(涙) 経営は向上していなかったと思います? で! その・・・ 谷間を通るロケーションと言う物を最大限に利用しようとしたのが、「いすみ鉄道」の雇われ社長さん!(凄) ムーミン谷 そう! 谷間に住む、あのカバみたいな妖精のキャラの使用権を仮り!DSC05561 posted by (C)ちゃのう。 イメージアップに利用したらしい!(凄) たぶん(焦) この使用料。 かなり高い物なのではないかと?(怯) でも! 観光誘致のために決断したらしい!(凄) で! 現在。 6輌新生された、このディーゼルカー 各1輌ずつにメインキャラが設定されていて!DSC05581 posted by (C)ちゃのう。 それぞれのキャラが描かれたヘッドマークが付けられているそうです! ここまで、手が込んだ戦略を練って来るとは!(驚) なお(悔) 今回は(仮)と言うか・・・ 予定外で乗ってしまったので! 沿線のチェックまではやってませんが! と言うのも・・・ 小港鉄道の1日フリー切符を買ってしまったため(焦) いすみ鉄道での乗車料金は最低限に控えようと!(悔) そう考えたためで・・・ 普通に、1往復してきても良かったのですが! それは、また別の機会のお楽しみという事に取っておくとして! ムーミン。 そう。 沿線の各所に、像や絵の描かれた看板など! 色々と置かれているようです。 鉄橋の上から釣りをしているヤツも再現されていたりするらしい? まあ、この辺は・・・ また、本当に時間がある時に確認しに行こうかと? だけど!(焦) サボは何故か・・・(困)DSC05563 posted by (C)ちゃのう。 確かに同類 じゃなかった!(焦) 同族に近い「大きなお友達」狙いなヤツになってたりするんですけど!(笑) とは言え! それなりに大きな効果を発揮しているらしい!(凄) 来場者とリピーターを引き寄せているらしいから、その経営努力は物凄い物なのではないかと? JR外房線とか・・・ 長い時間をかけて乗らないといけない場所を走っているのに! 見ている限り! 小湊鉄道よりも、乗客が多いですから!(まあ、運転本数の差もあるのでしょうけど?)DSC05567 posted by (C)ちゃのう。 なお、いすみ鉄道の上総中野駅ホームは! やたらと幅が狭い(焦) あと余談ですが・・・ 画像右側の、線路が無くなっている側は! 元・小港鉄道の線路が通っていた場所だったりします。 この狭いホームを共用していたようで・・・ で? それ以上に小さくて狭いホーム屋根(笑) コレ・・・ 日除けにも、雨除けにもならないのでは? しかも!(困) 乗降ドア、1カ所分しか対応してないし!(泣) この辺りは、国鉄時代の物を更新するだけの予算がないため(泣崩) そのまま利用しているのでしょうけど・・・ だけど!(ハアハア)DSC05726 posted by (C)ちゃのう。 この錆色が堪らない!(悶) でも、コレ・・・ 低規格レール使ってるぞ!(焦) 国鐵や小湊鉄道のレールよりも、規格が低い・・・ 軽便鉄道なんかで使うタイプだぞ! って、この付近に走ってたのか? 林鉄とか!! この辺りは、また別の機会に調べる事にしよう! で。 こんな小さな屋根と・・・ 錆付いた柱ですが!(焦)DSC05735 posted by (C)ちゃのう。 監視カメラがついていたりします!(怖) 見かけに騙されちゃいけないんですよ!(焦) なお・・・DSC05594 posted by (C)ちゃのう。 木原線廃止後! 線路は、すぐ先で切断されてしまった(涙) でも実は! 画像左側の植え込みの向こうに、実は使われていない線路が隠れといたりするんです! で・・・ この先で小港鉄道の線路と繋がっているのですが!(焦) 今は藪に覆われていて! 全く使っていないようです。 恐らく? 自然災害等で、列車が孤立してしまった時(困) どちらかの鉄道の車両基地に退避するとか、特別な事情でもない限り、使う事は無いのかと? 運行システムの違いから(困) 直通運転は出来ない状態なっているため、上総中野駅での乗り入れは・・・ 今のところ、全く考えいないようで?DSC05721 posted by (C)ちゃのう。 ちなみに、この日。 お盆休み地の真っ最中 普通なら・・・ 暑くて仕方ないような季節なのに! 何故か涼しい日でした。 で・・・ なんか天気が怪しいよね? 次の小港鉄道の列車が来るまで1時間。 雨が降り出さないことを祈りつつ・・・DSC05615 posted by (C)ちゃのう。 さて、また1時間。 何して時間を潰そうか? あ! あと余談ですが・・・ 画像左側。 線路脇に建っている木の柱 アレ! 電柱ではありませんからね! って言うか、この存在を知っている人は・・・(自分を含めて) もう、ソコソコ年配と呼ばれる世代になっているな? そう! まだ列車無線や、携帯電話なんてものが無かった時代! 各駅間の連絡のために使われていた有線電話の通信柱 それが残っているという事は! この上総中野駅。 元々は(常駐していたかどうかは不明ですが)駅員さんがいたという証拠? 恐らく、閉塞信号も無いので! 列車の発着を、養老渓谷駅と電話でやり取りしていたはず! まあ、何かしら? ネタになる物が付近に残っているかもしれません? 次に、ココに来ることは(焦) 相当先になるかもしれないので? ちょっと探索しておこうかと?にほんブログ村
2016.09.21
コメント(0)

DSC05496 posted by (C)ちゃのう。 基本! 線路内に立ち入ることは禁止されていますが・・・(困) まあ、こんな事も許されるような雰囲気があるのが良い所だったりする? 地方のローカル私鉄。 列車の後追いのため! 線路内に入って画像を撮るとか! 次の便は30分来ないしね! 工事用車両とか、貨物列車とか! 時刻表に表示されていない列車も来ないし! それ以前に! 周りの長閑な雰囲気が全てを許しちゃうような気がするのは何故? まあ・・・ 同じ千葉県内でも!(困) 堂々と線路を歩いて電車に乗りに来る銚子電鉄とかあるから!(笑) 房総半島の地方私鉄は、こういうのがデフォ なんて事は絶対にありませんからね!(焦) とにかく! 線路は危険がイッパイです! 基本! 立ち入らないようにしましょうね。 とは言え・・・ ゴメンナサイ!(平謝) 自分も、ちゃっかり入りました!DSC05497 posted by (C)ちゃのう。 そして! 中国製の18-250と言う超汎用性レンズのスペックを最大限に利用して! 線路脇に立っている人の脇から強引に! その奥を狙う! って、望遠レンズは・・・ こういう時に便利です!DSC05517 posted by (C)ちゃのう。 って言うか、両脇の藪が!(唖) 完全に線路内まで伸びて来ちゃってるし! ディーゼルカー。 藪を掻き分けながら走ってるよ!(笑) 秘境駅だから仕方ないか? でも、40年前は田んぼの真ん中だったんだよね? ココ!!DSC05532 posted by (C)ちゃのう。 更にローアングル! にすると・・・(焦) 線路がグニャグニャ曲がっているのが良く分かったりする!(笑) そんな中。 紫煙を噴き上げながら走り去っていくディーゼルカー。 これが一昔前(戦前設計)の! 排気管が床下に付いているタイプだったら、火災の心配とか大変だろうな? DSC05540 posted by (C)ちゃのう。 そして! 手前のプラットホームをしっかりとAFがロックしてる画像を残しつつ・・・(恥) ご一緒していた人たちと「良い旅を」の言葉を交わして別れ。 自分は! 次の便で、再び・・・DSC05560 posted by (C)ちゃのう。 上総中野駅に戻ってきました! とは言え・・・ 次の小港鉄道の便まで、まだ1時間残ってたりしますが(困) ちなみに! 戻ってくるときに乗った・・・ あのパチモン? じゃなかった! キハ20風の新型車両 これが意外と? 良く出来ていて?2016-08-14 12.47.50 posted by (C)ちゃのう。 ドアの所にはステップ!(笑) と言うのも・・・(困) いすみ鉄道の駅は! 国鉄時代のままの物を使用しているので! ホームの位置が低いんですよ!(困) 嵩上げ工事とかしている予算は無いので!(泣) ホームの高さに合わせた結果かコレです! 一応。 車内には車椅子スペースとか装備されていますが! バリアフリー化は出来ませんでした!(涙) そして。 なんと! 古いディーゼルカーではお約束の?2016-08-14 12.45.58 posted by (C)ちゃのう。 (主に)大きなお友達のためのスペース!(笑)まで再現されています!(凄) でも! 驚くことに?? 運転台は・・・(唖)2016-08-14 12.53.02 posted by (C)ちゃのう。 最新式のワンハンドマスコンが装備されてるよ!! 右側のシルバーのレバーがブレーキ! 何ノッチなのかは知りませんが! 前に押すとブレーキの強度が変わります。 でも使うのは止まる時だけ! 後は・・・ 左側の黒い「T字型」のレバーで操作! コレもノッチ数がいくつなのか走りませんが! 決められた数だけ倒せば、加減速を勝手にしてくれる半自動で走れる装置!(凄) スピードも足し過ぎず。 そして止まる(ブレーキを使う)寸前まで、決まった速度で走ってくれるようになっていたりするんです! で! 一番右側の丸い頭のレバーが前進/後進の切り替えスイッチ。 色々と細かいとこは古いタイプの物を確実にコピーしつつも! 運転手さんには優しい、最新の仕上がりとなっていたりするんです! この辺から、安物の(バス用部品を転用した)軽快気動車とは違ったりするんですよ! DSC05571 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず? いすみ鉄道2016編(仮)は次回まで・・・ で! やっと小湊鉄道2016編に戻れる?にほんブログ村
2016.09.20
コメント(0)

DSC05424 posted by (C)ちゃのう。 駅前駐輪場の照明がLED化されていて・・・(焦) 微妙に近代化が進んでする? 最秘境駅を名乗る久我原駅 でも柱が木で出来ているから「許せる!」 と言う話は置いといて・・・ 2組目に訪れた、ご年配の方々と挨拶や、この駅に関する話題などを交しながら・・・ 戻りの列車を待っていた自分。 とのあえず! 「あと5分で」列車が来ますよ! と・・・ そう教えてあげたら! かなり喜んでいた様子で! まあ。 運転本数が少ないので! 余程の運が良くない限り? 偶然に、列車の時間に遭う事は無いのかと? 時間を確認してやって来る「鉄な人」でもないかぎり・・・ まあ。 その話も置いといて!DSC05440 posted by (C)ちゃのう。 遠くに見えてるJZZ31(UZZ31なのかは不明)ソアラ、懐かしいよね? 小さなグリル付きだから後期モノだよね? その昔。 自分、あれを売ってたんだよね・・・(懐) バブル崩壊直後で、思ったほど売れなくて!(泣) 特にシャンパンゴールドのヤツは大量に長期在庫車が出ちゃって!(困) 更に! アクティブサスペンション付き(姿勢制御システム付きのエアサス)のヤツは! Gセンサーの誤作動が多くて!(動) 静止状態でも、勝手に左右にヒョコヒョコと揺れちゃう!(焦) 「ダンシング・ソアラ」とか呼ばれて! 大クレームになった記憶が!(笑) 当時としては破格の500万円以上もしたヤツなのに!(笑) って話は置いといて! その人達に、ホーム上の画像を撮りやすい場所を譲ってあげて! って言うか、自分。 元々、ローアングルで画像を撮ろうとしていたから・・・ 特に問題は無かったのですが・・・ 背後の藪に片脚を突っ込む時とか! 気が付いたらヤマビルが自部下の足首に「プラプラしてる」(滝涙) みたいな事がないか!(怯) そっちかに気になってしまい(泣) 気が気じゃ無かったんですけど!!(困)DSC05441 posted by (C)ちゃのう。 これが、40年の画の・・・ 田園風景が広がる真ん中を走っているのだったら! もっと違う景色が見えたかもしれないのか? そして! 手前の雑草にAFがロックしてくれそうでマジで怖いぞココ・・・(笑) みたいな事を思っている間に!DSC05444 posted by (C)ちゃのう。 キタ! そして・・・ 予想を反して? 手前の木の葉っぱにAFが反応した!(笑)DSC05454 posted by (C)ちゃのう。 本当に藪の中を走ってるな?(笑) ちなみに! 車別表示が「急行」になってる 大多喜から先は、500円の急行料金が発生するんですよ! でも! カラーリングとヘッドマークと! ちょうとマッチした形になった。 けど・・・ やはりAFは木の葉っぱをロックしたがる(困) DSC05460 posted by (C)ちゃのう。 引き付けて、ちょっと流し状態に! でもコレ・・・ 本当に事故狙いで撮ってたりするんですけどね!(困) しかも!(焦) 思った以上に引きが取れなくて!(困) DSC05467 posted by (C)ちゃのう。 尻切れ状態(泣崩) で・・・ 後ろの車両は!DSC05468 posted by (C)ちゃのう。 まあ仕方ないよ! 編成組めるだけの生き残りがいなかったんだし!(悔) 特に急行で使用された電車やディーゼルカーは! 長距離をソコソコのスピードで走らされていただけに! 車齢の割に老朽化が著しく(疲) そういう事を知らずに、有料優等車両用にと買い取った地方私鉄は! 殆ど使わないうちに壊れて使い物にならなくなり(愕) 痛い目を見たところが多かったりするんですよ(困) こうして混成編成を組めるだけでも! って言うか、個人的には混成編成の方が嬉しいし! と言う話は置いといて!DSC05475 posted by (C)ちゃのう。 三育学院大学久我原駅に到着! ちなみに! 後ろの一般形ディーゼルカーに乗ってることも急行料金を取られます!(痛) 南海電鉄のサザンみたいに・・・ 後ろにぶら下がっている、ボロッちい電車なら料金はタダとか(笑) 格差社会の縮図のような事は存在しませんが?(笑) これも車両維持のためです! 乗りに来ている人も、ソレを承知の上で楽しみに来ていたりします! の、ですが! なんと!(驚) さすがは? 最秘境駅?DSC05479 posted by (C)ちゃのう。 2輌編成だけど! ホームの長さが足りなくて!(涙) 駅からはみ出して停まります!(笑) 乗り降りは、2両目(一般形)の前扉だけしか使いません! まあ・・・ ドアは手動ですから! 乗り降りする人がいないと、乗務員さんが開けてくれないんですけどね! 「誰か乗る人は居ますか?」としきりに尋ねる乗務員さん! 自分を含めて・・・(困) ただ画像撮っているだけなので・・・ って言うか、自分は次の上総中野行きに乗るので! 方向違うから乗らないだけだし! って、ちょっと待て? 木原線の時代は、どうしていたんだ? 確か、3扉車が2両で走っていたはずだぞ!(怖) と色々疑問が沸きましたが! この後、また30分間。 一人で時間待ちするとになるのでした。 まあ、4G通信が届く秘境駅で助かったけど?(笑) つづくにほんブログ村
2016.09.19
コメント(0)

DSC05393 posted by (C)ちゃのう。 いすみ鉄道2016編(仮) 最秘境駅と呼ばれる? 三育学院大学久我原駅の待合室。 個人的には! 待合室があるだけマシ? これで最秘境駅を名乗るのは片腹痛い感じ!(怒) みなさん、TVやネットに踊らされ過ぎ! って感じです。 なお! この駅。 元々は田んぼのど真ん中にあったんです!! が! 農家の高齢化や国の減反政策により、周りの全ての田んぼが使われなくなり・・・ いつの間にか周囲に雑木林が形成され! そして駅が藪に飲まれていった!(涙) 最秘境と言うより・・・ 取り残された駅? もっと悲しい言い方をすれば! 捨てられた駅と言うべきか?(滝涙) まあ、まだ使われているだけ良い方なのかもしれない? 国土地理院の国土電子ポータルで1960~70年代の航空写真を見ると! なんと!(驚) 一面のの田んぼの真ん中に、小さく駅が写っているのが見えたりします! が・・・ 2007年以降の航空写真では・・・(唖) 何処に田んぼがあっのか? ごく一部を除いて、全く分からなくなっています! たった40年で、全く周りが変わってしまったというか? 過疎化が進んだ?(泣) そんな場所の路線を維持している「いすみ鉄道」の苦労が滲み見えているような?(泣)DSC05394 posted by (C)ちゃのう。 とは言え? 大学が駅名を買ってくれたおかげで? 多少?? 人の気配が? ちゃんと、夜になると照明が点るようです! が! 間違っても夜の光景を見には行きたくないな?(怯) 自分。 真っ暗なの、マジで嫌だし!!(ガタブル) そして・・・DSC05400 posted by (C)ちゃのう。 寄せ書き帳 まあ・・・ 人のうわさで! いすみ鉄道に乗ってココまで来てくれているのかは不明として! って言うか、久我原までって乗務員さんに言った時の・・・ 「え゛、マジで?」みたいな顔をされた、あの時の事・・・(焦) どんだけ利用者が少ないんだよ? 最秘境とか、持て囃されても「いすみ鉄道」に乗って、見に行く人は殆どいないのかよ? と・・・(滝汗) マジで心配になったんですけど!! ソコソコ? 人に愛されている駅なのでしょう? どういう部類の人達かは・・・ ノートを見なかったので不明ですが!(悔)DSC05401 posted by (C)ちゃのう。 近隣高校生が書いた、駅周辺の案内図! ですが・・・(焦) 番号振ってあるけど! 何があるのか書いてない!(困) コレ・・・ 自分で確認しに見に行けって事か? って言うか、何コレ? この微妙な生殺し感?(涙訴) すっごく気になるけど・・・ 距離が解らないので! で? 一体何があるのかも分からないので!(困) 確認に行くのは止めました! が・・・DSC05407 posted by (C)ちゃのう。 同じく、高校生が書いてくれた路線図! って言うか! 駅名を買った大学は何をしているんだ?(困) 駅の清掃は外注さんを使ってやっているのかもしれないけど・・・ こういった掲示物の管理とか、やっていないって事か? 単なる売名行為じゃないだろうな? でも、学生集めの材料になる訳じゃないから・・・(涙) 地元の好で? 維持費を出したという感じなのでしょう? まあ、ソレはさて置き! 困った? そう。 この路線図・・・ 駅にトイレがあるかどうかが記載されている。 のですが・・・(焦) この久我原駅にはトイレがない! とりあえず「最秘境駅」を名乗っているくらいですが!(笑) 駅前にコンビニとか、何かの商店がある訳でもない! ただの田舎の停車場。 DSC05408 posted by (C)ちゃのう。 周りは一面の雑木林! とりあえず? 駅の裏側だけは・・・DSC05413 posted by (C)ちゃのう。 元々はココが田んぼだったという跡が残っているだけ! でも40年前は! 周りは本当に一面の田んぼで! 駅だけが、飛び出していた! で・・・ 逆に? 駅だけが物凄く目立った存在だったのではないかと? で・・・ 人の手を離れると!(怖) あっと言う間に、こんな光景になってしまうんですね?(焦) まあ、ソレよりも!(怯) 今更ながら・・・ もっと恐ろしい事に気付いたんですけど! 人が捨てた農耕地。 しかも無法状態の藪。 ある程度の湿気・・・ ココ。 下手に藪に入ったりすると・・・(噛) ヤマビルとか潜んでたり・・・ しないよね?(吸血) いやいや!(怖) それよりも、マムシとか!(毒) いたりしないよね?(昇天) 自分。 とんでもない場所に、一人で放置されたってわけじゃないよね?(涙) と、とりあえず? なんかトイレっぽい建物が見えたので行ってみると!!(焦)DSC05414 posted by (C)ちゃのう。 自転車置き場かよ!!(焦) って、え゛? こんな駅でも・・・ 平日の朝夕は、地元の中高生を中心に自転車に乗って来る人が沢山いるのか?(驚) DSC05417 posted by (C)ちゃのう。 結構しっかりしていて! 詰めれば30台くらい置けるぞ、この駐輪場!! って言うか・・・ ふつうに通学利用されているのに最秘境駅名乗るのか? TV局。 「やらせ」じゃないのか? あるいは・・・ 駅名を買った大学が、売名行為で「最秘境」名乗らせてないか?(困) そんな疑いの目で見ちゃうぞ! なお。 この後・・・ 自動車に乗って、この久我原駅まで記念写真を知とりに来た人たちが2組いましたが! 単に、自撮り棒で撮影して。 SNS上に「最秘境駅なう」みたいなアップをするためのようで(笑) 一般の鉄道利用者は自分だけかよ!(困) みたいな時間を過ごす事に・・・ そしてトイレは! 1時間我慢しました(笑) つづく。にほんブログ村
2016.09.18
コメント(0)

DSC05321 posted by (C)ちゃのう。 いすみ鉄道2016編(仮) 汽ぃ車はぁ行くっ! 汽車は行く~! 南ぃを目指して~! 窓辺ぇに、写ぅつぅる~、建設の息吹ぃ~ って、コレは・・・(焦) 確か小学校の時に習った、北の将軍様の国の歌だった記憶が? と言う話は関係ないから置いといて! 逝っちゃいました じゃなくて! 自分、一人だけを降ろして・・・ 行っちゃいました!(焦)DSC05323 posted by (C)ちゃのう。 次の列車まで1時間・・・(長) 戻り便が帰って来るのも30分後! 上総中野行きの列車は・・・DSC05337 posted by (C)ちゃのう。 藪の中に消えていきました 何となく? もしかして?(焦) 自分。 なんか「やっちまった」感漂いまくりの状態? 東京から最も近い最秘境駅としてTV等でも取り上げられたらしい? という事で! メジャーになってしまったから? 最秘境駅とちゃうやんか!(怒) と言う・・・DSC05343 posted by (C)ちゃのう。 久我原駅 ちなみに? 京王井の頭線に久我山とか言う駅が、あったような気がするけど・・・ アレとは全く違う! そして! なんとですよ!(困) 銚子電鉄のようにネーミングライツと言って! 駅名のスポンサーを募集していた訳ではないらしいけど? 駅名を売ったらしい? と言う裏切り行為もTVで放送されてしまったので! 何処が最秘境駅なの? だって!DSC05348 posted by (C)ちゃのう。 別に地方に行くと何処にでもあるような「普通の駅」やんか? いや? コレを「普通」と思う自分がオカシイのか?(滝汗) DSC05353 posted by (C)ちゃのう。 新駅名! 三育学院大学久我原駅 ちなみに・・・(焦) 近くに大学なんてありません! まあ、歩けば30分くらいで行けるけど! でも・・・ 学生は間違っても使わないのではないかと? あ・・・ 大学前とか言って! 大学の正門の前に駅があるのに、1日の平均利用者数が100人程度とか言う、近江鉄道の「大学前」とかもあるけど!(笑) 恐らく・・・ それと比べても、在学生の利用者数ははるかに低いのではないかと?(困) まあ、そんな話は置いといて!DSC05358 posted by (C)ちゃのう。 最秘境か? コレ?? 何処が??(焦) なんか・・・ マジで騙された気分だぞ!(怒) ごく普通すぎて面白みも全くないぞ!(困) 確かに?DSC05367 posted by (C)ちゃのう。 いや! 確かに? 駅名表示の看板が藪に飲み込まれかけている所とか・・・ って、アレ?DSC04492 posted by (C)ちゃのう。 こう云うのを・・・ ほんの3時間くらい前に見ただけに?(困) なんとも思わなくなってるし?(笑) いやいや! 看板が鉄製だけに! 感動の言葉も浮かんでこないぞ?(困) DSC05382 posted by (C)ちゃのう。 ああ(涙) こんな、期待外れの場所で1時間も何をしていようか?(困) とりあえず、トイレでも行くかな? と言う、甘い考えの自分に訪れた物とは?にほんブログ村
2016.09.18
コメント(0)

DSC05257 posted by (C)ちゃのう。 大多喜駅の車両基地 気になる物と言えば!(涎)DSC05262 posted by (C)ちゃのう。 もちろん、運材台車だよね! 車体が木で出来ていないのが残念過ぎるけど!(悔) ちなみに? この運材台車。 線路の除草剤散布用に使われているッポイ?DSC05263 posted by (C)ちゃのう。 って、あ!(叫) このタンクが乗っている小さい2台は木造だ!(悶) って言うか、現役で使われている所が良いよね? どうやって引っ張っているのか? それを見てみたい気もしますが・・・ と言う話は置いといて! 大多喜駅の様子を。 帰り便が来るまでの15分くらいの間で見てみましょう! まあ今度は、乗り遅れても・・・ 1時間後に次の便が来ますし!(嬉) とりあえず、2回乗り遅れても(困) 上総中野で乗り継する小港鉄道の列車に間に合いますから!(笑) とは言っても・・・ DSC05296 posted by (C)ちゃのう。 ゴメンナサイ! 自分。 国営放送の大河ドラマとか観てないから・・・(困) コレが何のネタなのか解りません(涙) いや! それ以前に! 自分。 日本史習ってないし!(困) 過去に何度か書きましたが・・・ 自分。 中学生時代に転校したのもあって、鎌倉幕府の成立から・・・ 桜田門の変の間を全く習っていません! で・・・ 高校受験と、その予備選抜試験は! ヤマ勘だけで挑みましたから!(笑) で・・・ 文系科目を捨てて理系に移行した自分は! 高校で日本史を選択してません! 以前に社会問題になったアレです! もちろん。 大学受験も、文系のテストの無い所を選んで受けましたし! だから! この人だれ? って言うか、何をした人なの? それよりも、この付近の地元に存在した人なの? この人・・・(尋) まぁ、そんな話は置いといて! なんと! この人形。 実は発泡スチロールで出来ているらしいです!(驚) 某TV番組で紹介された事もあるらしいです! が・・・ 何ソレ、食べるとオイシイの? って言うか、ゆっくりテレビとか観る時間( ゚д゚)クレ! あっても観ないと思うけどね・・・(困) と言う自分だったりしますが! 色々と観光アピールに手を抜かない「いすみ鉄道」だったりします! ですが・・・(困)DSC05310 posted by (C)ちゃのう。 向かって左側の忍者の目が・・・(困) なんか、ヤル気ないというか? 超メンドクサイみたいな感じになっているのか?(笑) そして右側は・・・DSC05316 posted by (C)ちゃのう。 殺る気だな? って言うか、鋭い目をしているよね? 確実に下剋上狙っているよね?(怖) みたいな? 主を葬り去るタイミングを狙っている感出しまくり? みたいな!(怯) と言う冗談は置いといて! この3人で?DSC05303 posted by (C)ちゃのう。 ディーゼルカーの維持費の募金を募っていたりします! 何の脈略があるのか? 全く不明だったりしますが!(困) そんな事をしているうちに!(驚) さっき乗って来たディーゼルカーが折り返し運転のため、入線して来ました!DSC05281 posted by (C)ちゃのう。 で! 貸切。 予約席と書かれた看板。 しかも!DSC05286 posted by (C)ちゃのう。 伊勢海老特急?? 一応・・・ 上総中野まで各駅停車だけど特急? で・・・ ソコから引き返してきて! 再び大多喜まで戻ってきたら、急行になるけど特急? ん? ツッコむところ、ソコじゃない? なんと! 貸切食堂車として! この日は運行されるらしいです! が・・・ 揺れるぞ! このディーゼルカー!(困) エアサスとか付いて無い、結構古い足回りだし・・・ 線路も、結構ガタガタな「いすみ鉄道」 伊勢海老とか、結構豪華な食事が出るらしいけど! しかも、地元の有名なレストランが提携して! なかなか豪勢な食事が出るらしいけど! おちついて食事とかできるのか? いや? それ以前に! テーブルとか、どうするのか? ボックスシートの狭い所に4人掛けで食事するのか? それとも、車内は改造されているのか? でも、さっき・・・ 窓から吊革見えてたよね?(滝涙) うわぁ!(悔) 一体、中がどうなっているのか? マジで知りたい!(悔) 伊勢海老要らないから! 中の様子見せてほしい!(願) DSC05317 posted by (C)ちゃのう。 そんな事を思いつつ自分は! 再び、併結されている普通車に乗って! 3つ先の・・・ 東京から最も近い歳秘境駅と呼ばれる所に向かうのでした! 乗務員さんに切符を見せたら・・・ 「え゛、行くの?」みたいな顔をされながら・・・(笑) つづくにほんブログ村
2016.09.17
コメント(0)

DSC05231 posted by (C)ちゃのう。 仕方なく「いすみ鉄道」に乗って大多喜駅にやって来ました! という事で!(泣) とりあえず今日からは? いすみ鉄道2016編(仮) 本来、まったく予定していなかったシリーズの初回調査となってしまう事に?(困) ちなみに!(驚) いすみ鉄道で使われているキハ52 JR西日本時代にワンマン運転対応に改造されています。 車内の案内表示も、当時のまま残っています。 が! ドアから運転席までの距離があるため! 実際には・・・ 非常に使いづらい機体だったりするんですよ! しかも! ドアを開ける時は手動です(焦) ですから! 必ず乗務員さんが乗って! 駅に停まると、降りる人がいるか確認して! ドアを開けてくれます! もちろん、駅に人がいた時は! 「お帰りなさいませ、ご主人様」とメイドさんがドアを開けて出迎えてくれ ません!(焦) そう。 普通に、ドアを手で開けて乗せてくれます。 そして! 車内で乗車券を買う事になります。 更に! もっと驚いたのが!!(凄) 千葉県内。 JRの特急と言う名の「ぼったくり有料快速」ですら車内販売が無いのに! このディーゼルカー、たった1輌の車内と言うのに! 数量限定ですが! サンドイッチとか、お酒類を含む飲み物の車内販売があるんですよ! 黄色いジャケットを着たスタッフが、一生懸命車内サービスに励んでいたりするんです!!(凄) こう言ったサービスが功をなして? 黒字に繋がったんだろうな? ちょっと賑やかすぎて、落ち着いて車窓からの景色を楽しみたい人は辛いかもしれないけど? で!DSC05146 posted by (C)ちゃのう。 中間にあるターミナル駅の大多喜にやって来ました! って。 ホームが半分、藪と化しているのは・・・ この付近ではデフォなんだろうな?(笑) と言う冗談は置いといて! この大多喜駅で、約半分の列車は折り返し運転となり・・・ ココで乗り継いでもこの先の区間に行くことになります! 直通運転は、意外に少なく(驚) 大半は、ココで折り返していきます。 結構不便なのですが・・・ そのおかげで? 1時間おきに運転されているので! 上総中野に戻るのも便利! って、ちょっと待て? 小港鉄道は、1日に4本しか来ないけど・・・ もっと不便な場所から運転している「いすみ鉄道」が1時間に1本の割合で運転されているって!(焦) 一体どういう事? 乗継とか、とりあえず時間は合わせているけど・・・ このサービスの差って一体?(焦) まあ、あまり深く考えるのは止めることにして?DSC05195 posted by (C)ちゃのう。 大多喜駅には車両基地があります! で・・・ 奥に停まっているのが! 殆どすべての第3セクターの鉄道会社にトドメを刺した張本人? 軽快気動車 あの富士重工や新潟鉄工。 三菱重工で造られた・・・ バスの部品を多用した(困) 製作費や車体重量が半分だけど! 寿命も半分しか持たないポンコツ・ディーゼルカー!(困) 鉄道用とバス用では強度が違いすぎます! だから! 10年経つと、ボロボロになって使い物にならなくなる車体! エンジンも、大体10年使えればいいや? みたいな感じで造られている代物・・・(困) 値段が安いからと・・・ そして! 赤字路線だから、大きな車体は要らないからと・・・ 国鉄のお下がり車両は、効率が悪いし燃費も悪いからと!(クーラー付いて無い車両も多いし) という事で! この、購入費用が安い軽快気動車に飛びついちゃった第3セクターの鉄道会社。 実際に使ってみると・・・ 車体が小さい分。 想像以上に定員数が少なく! 朝の通勤ラッシュ時に使い物にならない! ドア配置が悪くて、乗降時間が掛かる・・・ そして、10年経ったら(滝汗) 本当に壊れて、新しいのを買わないといけなくなった!(泣) でも、新しい車両を買うお金なんて・・・ たたでさえ、赤字が増え続けているのに無理!(泣崩) という事で・・・ 廃止になってしまった路線も多々あったりして! 特に! こう言うのとか・・・ こーゆーのとか! ケチって2軸単車の軽快気動車を買ってしまった会社は悲惨な目に遭ってたりするんです!!(滝涙) そんな中! 色々と鉄な人を巻き込み。 そして、ボランティアの人を含め! 色々なサービスに徹した「いすみ鉄道」は!(凄) 初期投資として買った軽快気動車7輌を! あと2両を残して! 駆逐することに成功!(凄) なんと!DSC05235 posted by (C)ちゃのう。 新型の・・・ って、アレ?(滝汗) ん? なんかヘンじゃね? コレ・・・(焦) って言うか!DSC05236 posted by (C)ちゃのう。 なんとです!(驚) 国鉄のキハ20のパチモンを造らせちゃったんです! ここまで徹底して! 観光客と言う名の「鉄な人」を呼び込む姿勢!(凄) コレ・・・ 意外に評判が良いらしくて!(驚) 最新の、銀箱車両と違う所も良い! そして・・・ 微妙に、昔の雰囲気を残しつつ・・・ 無理やり 一昔前のダイハツやスバルが・・・(困) 軽自動車のモデル末期になると、テコ入れのために投入してくる 「なんちゃってレトロ」みたいなヤツとは違う!(笑) こう言った? お金を落としてくれる「ヲタ」を巻き込むことが じゃなかった!(焦) ニッチ市場的な所を付いてきた投資と! スタッフの努力が功をなして黒字になった!(凄) 特例的な会社だったりするんですよ!DSC05256 posted by (C)ちゃのう。 さて・・・ あと、もう少しだけ? いすみ鉄道編(仮)は続きます。にほんブログ村
2016.09.16
コメント(0)

DSC05098 posted by (C)ちゃのう。 国鉄の急行型、キハ28と呼ばれるディーゼルカー 昔は? 国内何処でも見かけた量産型のヤツだったりですが! JR発足後は・・・ 利益率の低い急行は次々と廃止され(困) その姿を見かけることが殆どなくなっていきました。 たまに姿を見ても・・・ 地方ローカル路線に左遷され。 そこで各駅停車として使われている姿があっただけで! ヘンな色に塗り変えられたり(困) あるいは「魔改造」されて、お座敷列車とか観光列車に姿を変え・・・ 更には! 海外に売りとばされて!(別) 全く姿を見かけなくなってしまいました(涙) しかも! 保存された機体も限りなく「0」に近いというのが!! で。 最後までJR西日本で使われていた1輌を買い取った「いすみ鉄道」 観光誘致の目玉として! 週末や祝日に使用するようになりました! しかも! 1往復限り? 急行運用(急行料金が掛かります)を取るという! 手の込みよう! ですが! 結構、満席になってしまうらしく(驚) 主に・・・ 大きなお友達にに大人気らしい! のですが!DSC05142 posted by (C)ちゃのう。 ドアが手動のままだったりするんですよ!(笑) って言うか、何? この再現率! じゃなかった!(焦) 現役時代、そのままの姿で使用している所がスゴイ! ココまで徹しているのが、あるいみスゴイ? JRでは「ワンマン運転」に対応できないからと! 地方路線で、人件費を減らしたいからと! 一番最初に消えて行った、このディーゼルカー 経営が決して楽でない「いすみ鉄道」が! わざわざ乗務員を一人増やさないといけない、この車両を使うとか! そこまで徹して観光誘致する姿も凄い! ちなみに、このドア・・・ 開ける時は手動です。 が! 閉まる時は、自動で閉まります。 なお、この日DSC05103 posted by (C)ちゃのう。 貸切のレストラン列車としての運用があるらしく!(困) 一般の人は乗る事が出来ませんでした・・・ それこそ? 指をくわえて見ているだけの存在?(笑) でも! なんか窓の中に嫌な物が見えてる!(涙) そう! このディーゼルカー。 吊革なんてのは装備されていないはずなのに!! あの「古い車両を末永く大切に使う」ことで有名なJR西日本に魔改造されていたのかもしれない?(困) そして! その後ろには!DSC05136 posted by (C)ちゃのう。 不釣り合いな組み合わせですが? って言うか! 一部のマニアには、もう堪らないというか? 混成編成って最高だよね?(悶) 確かに末期には・・・ 結構、色々なつなぎ方してたしね? だけど! このタラコ色は、ちょっと残念な気が? そう。 この・・・DSC05120 posted by (C)ちゃのう。 キハ52と呼ばれる、汎用型・普通車両 最後は大糸線の非電化区間で! たしか? 最後はファンサービスのために、青15号とクリーム色3号だったっけ? の、ツートンカラーに塗られていたはず? なのが! どーしてこーなった? 木原線時代に使われていた車両の色に塗り変えられてしまった? しかも、このディーゼルカー!DSC05119 posted by (C)ちゃのう。 燃料タンクが2つ付いていています! 長距離走行用の予備タンクではありません! そう。 なんと!!(凄) ダブルエンジンなんですよ! エンジンを2基搭載しています!! エンジン音を聞いていると! なんというかマジで懐かしい? そう。 2台のエンジンが、別々に動いて共鳴しているのが判るんです! ですが! この「いすみ鉄道」の路線。 国鉄・木原線時代から・・・ そんな強力なエンジンなんて必要にないレベルの上り坂しかないのですが! エンジンを2機積んだ、超燃費が悪い仕様のディーゼルカー!(滝汗) 週末しか走らせないとはいえ・・・ 大丈夫なのか? 経営圧迫したりとかしないのか?(怖) 燃料代で!! って・・・ ちょっと心配になってしまうんですけどね!!(焦) なんて! そう。 思わずネタ用に画像を撮りまくっていたら!!DSC05107 posted by (C)ちゃのう。 なんか周りから人の気配が消えた!(静) それと同時に! 背後で・・・ そう。 小港鉄道のホームの方からエンジン音が聞こえた!(滝汗) 上総中野駅は無人駅! 終点駅だけど無人駅!! もちろん発車ベルなんて鳴りません! 構内アナウンスなんて「何ソレ、食べるとオイシイの?」みたいな存在!! 時間になると、勝手に発車しちゃいます!(滝涙) って、え゛! 次の列車。 3時間半来ないんですけど!(硬)DSC05128 posted by (C)ちゃのう。 発車するところを見送ってて良いのか自分?(呆)にほんブログ村
2016.09.15
コメント(0)

DSC05033 posted by (C)ちゃのう。 またギリギリの所まで木に覆われているよ!(焦) と言う・・・ 上総中野駅に無事に到着しました! 1日に4本しか来ないから! 帰り便に乗り遅れると、次は3時間半後になるので!(焦) ここは一気に事を進めなければいけません!(困) 停車時間は・・・ 10分に満たない! だから。 余計な物に気を取られていたら最悪の事態が待っています!(滝汗) たぶん、養老渓谷駅まで歩いて帰ることになるのではないかと?(泣) 自分の計算では1時間半あれば、なんとか行けそうな気するし・・・ 運が良ければ、バス。 ん? たしか直通便は16時過ぎまで来なかったっけ? まあ、ソレはさて置き?DSC05065 posted by (C)ちゃのう。 今は(涙) 線路は、駅の先・・・ 僅かな所で寸断されています!(涙) 以前は! 国鉄・木原線があった時代は・・・ このまま、真っすぐ! 国鉄への乗り入れ線があったらしいです! しかも! 右隣にも小港鉄道の線路が通っていて! なんと! 小港鉄道のディーゼルカー2台が横並びになっていて! その脇に、こっそりと木原線のディーゼルカーが停まっている昔の写真とかがあって! 恐らく? 運転本数も30分おきくらい? それくらいあったのではないかと? そう思わせる姿が写っていたりして!(驚) で・・・ 木原線廃止後は! 即座に連絡線が撤去され(涙) 第3セクターの「いすみ鉄道」とは、線路が繋がらなくなってしまいました。 一体、ココで何があったのか? そう。 昔は・・・DSC05052 posted by (C)ちゃのう。 この駅にも職員さんがいたッポイ写真が残っていたり!(驚) そして・・・ 画像左側の植え込みの辺りには、貨物用の引き込み線があったらしい写真も残っていたりするんですよ!! 資金難で(涙) この先の延伸を断念した小湊鉄道。 そして! やはり赤字路線で、木更津からの接続工事が途絶えて上総中野駅止まりのとなった木原線 ココは・・・ なんか「負のベクトル」に満ちた場所なのか? まあ結果的には房総半島を横断するルートが出来たのですが・・・ どらちも、その路線を買い取らなかった事を考えると・・・(焦) この接続駅の存在って、何? みたいなところがあったりして?(涙)DSC05061 posted by (C)ちゃのう。 ただし今は! 鉄な人達で賑わっていたりして(笑) たった4本しか来ない列車と・・・ 「とある列車」の接続シーンを狙って? 週末は、ソコソコの人が訪れていたりします。 が! 地元の人は、あまり利用していないようです(困) とは言え! ここで地元の人に捕まり・・・ 20分近く話に付き合わされる結末が、この後待っているとは!(焦) 自分。 また、この時点では想像すらしていませんでしたが(焦) あと余談ですが! こんなローカルな場所ですが、4G通信が普通に使えます!(驚) 携帯電話の通話も、特に問題なく通じたりします(auで確認済) で!DSC05076 posted by (C)ちゃのう。 今は1線のみの無人駅 昔は、画像左側の小さなホームにも線路が敷いてあって! 小港鉄道の物だったらしい? で! その小さなホームの向かい側が木原線の物だったらしいのですが・・・ うわ! なんかいるよ!!(叫) って言うか!!DSC05062 posted by (C)ちゃのう。 いすみ鉄道がJR西日本から買い取ったディーゼルカーが! 第3セクターで(困) 瀕死の状態だった「いすみ鉄道」 鉄道事業法により・・・ 第3セクター化した国鉄、またはJRの路線は! 最初の5年間だけは、国やJRの補てんが受けられますが! その後は自治体が全て請け負う事になります。 で! 結局(泣) 経営が安定せず・・・ って言うか、国やJRが投げ出した路線ですから(困) そのまま経営していたら、利益が出るわけないんです!(滝涙) という事で! かなりの第3セクターが・・・ 補てんの期限切れを過ぎて間もない頃に廃止なりました。 あるいは、半端ない運賃値上げをして凌いでいたり(困) で! 結局、乗る人が少なくるという悪循環をしている中! この「いすみ鉄道」は! 外部から経営者を招き入れ! 復活の道を進むことになるんですよ!(凄) で・・・ その一環として購入したのが! マジで重くて・・・ 整備費用も掛かる上・・・ 燃費も悪い旧世代のディーゼルカー しかも急行型となると、ギア比の関係で! トップスピードは出るけど、加速性や登坂性がイマイチ良くない(困) だけど! 鉄な人を巻き込めば、きっと乗りに来てくれる! その他にも、色々と革新的な取り組みを打ち出し! 黒字にしたスゴイ元社長さん! 千葉県知事選にも出馬して、M田健作・現知事と張り合った事もある人が仕掛けた罠? に、嵌った自分は!(困) この数分後に大失態をヤらかすことになる(泣) そんな次回へ?にほんブログ村
2016.09.14
コメント(2)

DSC04979 posted by (C)ちゃのう。 小港鉄道2016編 どうも、この先でレールが外されちゃっているッポイ(涙) 養老渓谷駅の・・・ 使われていないホーム 今では留置線としても使っていないようで?(涙) そして!DSC04973 posted by (C)ちゃのう。 現役時代に植えたと思われる木が・・・(焦) 好き放題に伸びて? とりあえず? たまに手入れはしているッポイけど? 既にホームの端からあふれ出てる場所もあったりして!(笑) 巨大なプランターと化そうとしている?(茂)DSC04988 posted by (C)ちゃのう。 て(焦) よく見れば・・・ 現在使用しているメインのホームも・・・ 半分は木に飲み込まれようとしているというか? 藪と化すのは時間の問題かも?(困) しかし! コレだけの広さを持つ敷地。 最盛期には、かなり運転本数もあったんだしょうね? だから? 運航本数が少ない割には、大量のディーゼルカーを所有しているのかと? そして! 外房(安房小湊)まで延伸出来た際には! ココが中間のターミナル駅になっていたのかと? でも・・・DSC04998 posted by (C)ちゃのう。 どうしてこーなった? 自社の路線バスに客を取られてしまったとか? そう言う訳でもない(困) やはり? 海風の影響で、遅延ばかりしているJRのせいで人が来なくなったのか?(困) 特急と言う名の「ぼったくり有料快速」に乗らないと、時間が掛かり過ぎるJRが人を運んできてくれないからか?(困) しかも五井は通過するし(涙) 更に! 京葉線は、東京駅と言っても・・・ 有楽町駅付近まで地下を歩かないと電車に乗れないから(困) そして、総武本線・快速線も東京駅地下に深い所にあるから(困) 都心からの利用者が少ないのが一員なのか? いや? ただ単に・・・ ココも、元・観光地化が進んでいるだけなのかもしれない?(涙)DSC04997 posted by (C)ちゃのう。 更に! 駅が街を分断しているのも一因だよね?(涙) コレだけ広い敷地を渡るための跨線橋とか踏切が無い訳ですし(困) 地元の人の利用(って、元々それほど住んでいないけど?)も制限を受けちゃうわけですし(困) とは言え! 最盛期の画像とか、写真が・・・ WEB内で探しても、殆ど出て来ないっていうのは何故?(困) とにかく! その昔。 この地が、どれだけ栄えていたのか? ちょっと調べてみたい気分だぞ! と思いつつ・・・ コレで結構時間を消費できたので? 再び、踏切まで戻って! 駅舎に向かいます。 DSC05004 posted by (C)ちゃのう。 本当に長閑な場所にあるよね!(和) 一昔前なら? 地元小中学校の林間学校とかで、賑わったり! 秋の紅葉シーズンは、ソコソコの観光客でごった返したり! 色々あったん・・・ ん? ちょっと待て? 何かある!(叫) う~ん・・・ 線路わきの?DSC05005 posted by (C)ちゃのう。 コレ・・・ 昔の駅の跡とか言わないよね?(焦) それとも、ココにも貨物ホームがあったのか? ただ単に・・・ 線路脇に建っている民家の生垣だよね? こう言うのを見ると・・・ どうしても、古い地図とか! 調べたくなっちゃうんですよね? そして・・・ いつしか!(困) 深みに嵌っていくというか・・・ まあ、とりあえず! ココは気持ちを落ち着かせよう? このままだと、色々と更なるネタ探しに突っ走りそうだから(泣) 気が付けば!(焦) 結局、次の駅まで歩いちゃったとか言うオチが待っていそうなので!DSC05014 posted by (C)ちゃのう。 田んぼの用水路でも見て! 心を落ち着かせよう? 最近、自分の周りでは本当に見かけなくなった(涙) コンクリートで固めらけていない用水路! こう言う所に、いろんな生き物がいるんですよね! って・・・ また違った方向に進む前に! って、あ!!DSC05022 posted by (C)ちゃのう。 ドンコの仲間と・・・ コオイムシでしょうか? なんか色々いるよ! ただし(困) ちょっと老眼が進んだから(泣崩) イマイチ、自分の目の焦点が合わなくて(焦) はっきしと認識できないのが悔しすぎるけど!(滝涙) って! こんな事をしていると、冗談抜きに次の便に乗り遅れそうなので!(焦) とにかく! 余計な物を見ずに駅まで行かないと・・・ そして次回。 無事に上総中野駅に辿り着けるのでしょうか?にほんブログ村
2016.09.13
コメント(0)

DSC04941 posted by (C)ちゃのう。 養老渓谷駅の裏側? と言うか・・・ 駅舎が無い側。 まあ端的に言えば? 駅への出入口が無い側? なんというか!(焦) 5ナンバーサイズの車1台がギリギリな道幅だったりする! 地元の人がアルファードでココを走ってましたが!(凄) かなりイッパイイッパイだったというか? あんなのが来たら、人が避ける場所がない!(怖) そんな世界が広がっていたりする(唖) そんな狭い道から・・・DSC04942 posted by (C)ちゃのう。 駅舎の方を・・・ 今は使われていないホームを挟んで見てみる! が(焦) この使用されていないホームから・・・ 駅舎まで渡るための施設がない!(焦) よく、ホームの端っこがスロープになっていて! ソコから踏切板が敷かれていて! 跨線橋を使わずに駅舎方面に向かう設備がついている光景は・・・ 秩父鉄道とか近江鉄道ではデフォだったりするけど(笑) まあ、そんな景色が見られるはずなのですが! ココには、線路を渡るための施設が全くない!(焦) 跨線橋があった気配もない!(謎) 一体、どうやって線路を渡っていたのでしょうか? そして! 離れのホームがあるという事は! 全盛期には、かなりの観光客がここを訪れていたことになるはず! その当時。 この養老渓谷駅は、一体どんな賑わいを見せていたのか? ちょっと知りたい気分に・・・ と。 また資料となる本を探し始めると(困) 想定外の出費が嵩むことになるので(泣) 暫くは自重しないと!!(焦)DSC04950 posted by (C)ちゃのう。 ん? どこかで見た某製薬会社のキャラが!! 何か、この地と縁があるのか? それとも、資金的なスポンサーとなっているのか? まだ色々と時間をかけて調べてみたい物件が色々出てきそうだぞ!(困)DSC04956 posted by (C)ちゃのう。 駅のホームにいた時は、あまり気づかなかったけど! こうやって外から見てみると、意外といろいろな物があるようで・・・ 少なくとも? 年内か? 来年の早い時期には、リベンジしにココまで来そうな気が? DSC04957 posted by (C)ちゃのう。 そして! この先で・・・ 使われていないホームから伸びている線路は終わっている(涙) あのブルーシートの物体が置いている場所で・・・ その昔? ココで列車の交換とか! それだけの本数が走っていたとは思えないので(焦) また! 上総中野から国鉄・木原線が乗り入れていたという話も聞いた事がないので!(涙) このホームと線路が、どういう使われ方をしていたのか? なんか物凄く興味が!!(涎) って、こういう余計な事に興味を持ち始めると・・・ 深みに嵌って行くから、気を付けないといけないのに!(困)DSC04965 posted by (C)ちゃのう。 そして更に!(困) 駅裏の道は、道幅をどんどん狭めていく!(焦) 正面から来る軽自動車の姿を見て!! 自分。 かなり焦りました・・・ たぶん? 昔から、この駅裏は! こんな感じの? あぜ道が広がっていたのかと思うのですが! DSC04966 posted by (C)ちゃのう。 駅が、完全に集落を分断してしまっている!(困) 片や観光地の玄関口として? ちょっと開けた時代もあったかもしれない? そんな世界が広がっているのに! 線路を挟んだ対面は・・・ 見事に田んぼ。 しかも(困) こちに側の集落の人は、小港鉄道を使おうとすると、思いっきし遠回りを強いられる! しかも、線路を渡る踏切は・・・ かなり向こうになってるし(泣) まあ? 銚子電鉄沿線の人達みたいに(笑) 普通に線路を歩いて乗りに行ってたのかもしれませんが?(困) でも! この養老渓谷駅。 それなりに栄えていた時代があった形跡が残っていて!DSC04972 posted by (C)ちゃのう。 たぶん? ココ一面に! 「ようこそ養老渓谷へ」みたいな文字と・・・ 近隣の旅館の名前が書かれた看板。 その他、商店などの名前が書かれた看板が一面に貼られていた! そんな跡が残っている。 だから! それらが壁を造っているせいで(泣) 列車に乗るには! 遠回りでも、踏切を渡って・・・ 駅舎まで行かないといけなかったはず!(困) まあ。 利用者自体も少なかったかもしれませんが? にしても! この駅の構造。 色々と疑問な点があり過ぎるぞ! と言う、引っ張り回が「あと1回」続きます。にほんブログ村
2016.09.12
コメント(0)

DSC04877 posted by (C)ちゃのう。 言っておくけど! 日本庭園じゃないからね!(焦) と言う光景が広がる・・・ 養老渓谷駅の話題ですすむ? 小湊鉄道2016編 低木が生え茂る駅の脇を進んだ小道 一歩間違えると? 単なる藪になる日が近いともいう? とりあえず! 人がいる駅で! しかも・・・ 本来の終点ではないけど? 観光収入的に重要な役割をしている・・・ はずの駅だよね?(焦) あ! ちなみに?? 本当の終点となる上総中野の話題は後日出てきますが・・・ この小湊鉄道。 元々は沿線にある、日蓮宗のお寺への参拝鉄道としてスタートしたのが始まりだったらしい!(驚) まあ、だけど? 参拝鉄道の最大の欠点は!(困) 年に一度の「お祭り」の時だけは大量に人が来るけど! その他のシーズンは、意外と利用者が少なかったりするんですよね?(困) で? 貨物輸送などで生計を立て! 更には外房方面へと延伸計画をしていたらしい。 安房小湊まで延伸して! 真の意味での小港鉄道ななる予定だったらしい! 成東回りで遠回りを強いられる総武本線よりも、千葉や東京までのショートカットが出来る! だから、ソコソコの利用者と利益が出る! と考えていたのかもしれない? の、ですが(焦) 上総中野まで線路を敷いたところで、資金が底をついたらしい!(泣崩) で? 殆ど、人が利用しない無人駅が終点となってしまった悲しい歴史があったりするんですよ! 最終的に! 全く採算が合わないのに(焦) 国鉄が大原から線路を敷いた木原線(現・いすみ鉄道)が・・・ 上総中野まで来てくれたので? 路線的にはつながった! しかも、その木原線と言うのも・・・(涙) 大「原」から「木」更津まで繋げる予定だったから「木原線」と名乗ったにもかかわらず!(困) 上総中野まで来たところで、延伸を断念している!(困) そして・・・ 木更津側から線路を敷いた部分が「久留里線」として残っていたりする。 結局! 線路も繋がったけど、第3セクター化される際に(困) 寸断されたままの状態になっている(涙) みたいな状態になっていたりするんです。 で・・・ 1日に4本しか列車の行かない・・・ 半分「放置プレイ状態」の上総中野ではなく! この養老渓谷駅の方が、栄えているのですが・・・ そして一時は!(驚) 国鉄のディーゼルカーが! この養老渓谷駅まで乗り入れていた時代もあったらしい! また。 小湊鉄道も国鉄の千葉までは乗り入れていたらしい。 そして! この養老渓谷駅まで観光客を乗せてきていた時代もあったらしい? だけど?DSC04878 posted by (C)ちゃのう。 駅から徒歩1分掛からない所が(焦) って言うか! ここに鉄道が通っているとか? 言われなかったら判らないかも? みたいな世界が!(困) って言うか、どーしてこうなった?(泣) 確かに! 右手を見れば線路!!(叫)DSC04885 posted by (C)ちゃのう。 おお! さっきの怪しいブルーシートの君がいる? でもよく見ると・・・(悔) 四角い形をしている? って事は!(涙) 期待していた。 軽便鉄道や土木工事で使われるような「L型」のディーゼル機関車ではない!(悔) う~ん・・・ 線路幅イッパイの寸法とか。 ちっょと期待していたのに!!(泣) しかも!DSC04886 posted by (C)ちゃのう。 車輪付いてないし!!(悔) 台枠があって・・・ 木の角棒の上に乗せられている。 って? 緊急時用のエンジン式発電機か何かか? くっ! ちょっと残念な結果になっちゃったぞ!(困) まあ仕方ない! まだ時間もあるし。 もう少し、この近辺を歩いてみ・・・(焦)DSC04893 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず、薄っすらと表面にコンクリートを貼った路面。 だけど! なんか、彼方此方に穴が開いてる? あれ? 舗装していないとか、そう言う訳じゃないよね? って!!(叫)DSC04894 posted by (C)ちゃのう。 セミの穴か? コレ?(焦) セミが成虫になる時! 地下から出て来る時に地面に開ける、あの穴か? って言うか! そういえば(涙) そんな穴。 高槻に住んでいた時代(中学2年生まで)以来。 見た記憶がないぞ! 奥多摩とか、住んでたり仕事してたりしたけど・・・ 見なかったしね? ダムとか、そんなばかり見てたから(困) と言う冗談は置いといて! なんとですよ! 約35年ぶりに見たセミの穴 なんか物凄く懐かしいぞ! そして・・・ 凄く、心が落ち着くような気になったぞ? 何となく? この地が気に入ったぞ! すぐ脇の水路も・・・ ちょっと濁りが入っているけど(悔) 今では中々観る機会が無くなったきましたしね!! そして。DSC04902 posted by (C)ちゃのう。 踏切に出た! でも、夜は・・・ 月が出ていないと真っ暗で怖そうな光景だな?(怯) DSC04911 posted by (C)ちゃのう。 約1時間後。 この先に向かう列車に乗る事になる。 とりあえず、それまで・・・ この付近を探索することを続けるのですが! 想像以上に質素な街だな? もっと、観光誘致で派手な演出とかしているかと思っていたのに? そして!DSC04918 posted by (C)ちゃのう。 養老渓谷駅から100mと離れていないのに! すぐ先に、駅があるとは信じられない光景が!(焦) でも、良いな! この景色・・・ たぶん。 コレから何度も来ることになりそうだな? ネタも色々と転がっていそうだし。 という事で? 2017シーズン以降も、このシリーズは続きます。 で! まだ引っ張りも続きます。(困)にほんブログ村
2016.09.11
コメント(0)

DSC04840 posted by (C)ちゃのう。 養老渓谷 実の事を言おう? 自分。 養老渓谷=千葉県と言うイメージが頭に浮かばない・・・(困) 個人的には! 岐阜県の養老山地の方が、イメージ的に強かったりする! 特に? 近鉄養老線(ココも結構なネタの宝庫)の名前が頭に焼き付いていて(焦) どうしても千葉に養老渓谷があると言うイメージが浮かばなかったりするんですよ!(困) だけど! この付近。 実は物凄く地質的に面白い場所らしい! 特に! 千葉県特有の? 隧道と掘割のパラダイスらしい! ぜひ一度。 時間を取って、ネタ探しに来てみたいと! 最近。 思うようになってきていたりする・・・ まあ、その話は一旦置いといて! ただ! この養老渓谷駅。 小湊鉄道の本数も少ないけど(困)DSC04841 posted by (C)ちゃのう。 路線バスの本数も、かなり少ない!(泣) う~ん・・・ 千葉って、バイクで行くと・・・(困) アクアライン渋滞と言う、とても厄介な物があって!(泣) 帰って来るのがマジで面倒なんですよね! 首都高速は、可能な限り走りたくないし・・・ だから京葉道とか湾岸線は通りたくないし! という事で? 出かけるなら公共の交通機関という事になるのですが・・・ この付近に宿泊して! と言うのも・・・ ビジネスホテルとかは無いから! 結構値段が高かったりするし!(泣) でもまあ? とりあえず、駅付近で情報収集でもしておこうかと? 何しろ(困) 次の上総中野行きが来るまで1時間以上ありますしね!!(泣) DSC04845 posted by (C)ちゃのう。 運航本数が少ないせいか? ハイキングコースと言う名の? 乗り遅れちゃった時のエスケープルートと所要時間が掛かれた案内板が? て! コレを見ると・・・ 2駅くらいは余裕で歩ける範囲だな? 10km程度しか無いしね! 実は! 養老渓谷駅手前の2駅。 ココがネタ的に、かなり美味しそうだった!(涎) という事で! この後、1日に4本しか運転されていない上総中野まで行って・・・ すぐに折り返して来て! そこで、行ったり来たりを繰り返してネタを探そうかと? また! 画像を撮るのに、かなり良いロケーションもあるらしい? ので? 下調べも出来ますしね! と言う計画を練り始めていた自分。 でも、まあ。 何にせよ! 1時間。 フラフラしながら時間を潰さないといけないので!(困) いや?(焦)DSC04852 posted by (C)ちゃのう。 なんか色々とツッコミ入れてくれと言わんばかりの物件が多数!(焦) やべぇ! コレは下手すると・・・ 1時間なんて、あっと言う間に過ぎちゃいそうだぞ?(困) それこそ! 気づいたら、次の便に乗り遅れてたなんて危険性もありそうで怖い!(怯) この手書きの(ペンションの)看板! いい味出し過ぎ! そして・・・ レンターサイクルって・・・ 何故か「ター」って伸ばすところが興味をソソッテいたりして!!(笑) カッティングシートで造ったような文字も良いよね? 更に!!DSC04860 posted by (C)ちゃのう。 ヤヴァイよ! なんか違う方向に進んじゃいそうだよ? この微妙に廃れた駅前の風景・・・(ハアハア) 何となくだけどね! この付近の。 歴史的な物 ちょっと調べて見たくなってきたぞ!!(困) また、ついつい資料本を探しに行ったりとか! 後でドツボに嵌らないと良いけど・・・(焦)DSC04866 posted by (C)ちゃのう。 この錆で赤茶けたトタンで出来た納屋とか!!(萌) なんかもう・・・(悶) 良い雰囲気出しまくり? このまま「小湊鉄道編」から・・・ 養老渓谷駅編に変わっちゃうんじゃないかと言う? そんな雰囲気すら漂い始めたぞ!!DSC04867 posted by (C)ちゃのう。 そしてまた? いつもの如く? 趣旨が脱線して行く予感の次回へ!(本日は2回更新の予定なので、朝は短めに終わります)にほんブログ村
2016.09.11
コメント(0)

DSC04625 posted by (C)ちゃのう。 小湊鉄道2016編 里山トロッコ列車の機回しがあると! 一体、どうやって向きを変えるのか? それを楽しみにしていた自分は・・・(困) 養老渓谷駅の元・貨物用ホームだったと思われる場所で待ち受けていた! でも! ソレはそうと・・・DSC04619 posted by (C)ちゃのう。 運材台車、格好良すぎ!!(悶) ハアハア・・・ でも! 何故だろう? 付近に同業者と思われる人たちも結構いるのに! 誰も見向きしないのは! って言うか! この素晴らしさが判らないとか! 未熟すぎるぞ、同業者の人達!!(困) 思わず・・・ そのまま線路に降りて!DSC04639 posted by (C)ちゃのう。 スリスリしちゃいたい気分だぞ!(ハアハア) う~ん・・・ こんな近くにいるのに! 触れることも出来ないなんて!!(悔涙) ちょっとだけ良いかな? 片足くらい、線路に降りちゃっても??(惑) でも、線路内に立ち入りは禁止されていますからね!(困) 自分が、ヘンな事をしたせいで(焦) 他の同業者人が締め出し喰らったとか、それは間違っても困りますからね! う~ん・・・DSC04645 posted by (C)ちゃのう。 このフランジを挟み込むようなブレーキパッドの形状とか! 間近で見たいんですけど!(泣) そして!(ハアハア) 下に潜っちゃダメかな? ホームの位置が低いから! 腕を伸ばせば、強引にデジカメを車体の下に潜りこませられるような気がするんですけど! と・・・ 本当に屈もうとした時。 付近にいた同業者の人が「ドン引き」している姿が!(爆汗) って言うか、運材台車を撮りまくっている人。 他にいないし・・・(焦) でも? そのおかげで? 自分の周りから人がいなくなったのも事実・・・(滝汗) 少し、周囲に余裕が出来たところで?DSC04689 posted by (C)ちゃのう。 偽の蒸気が上がり! どうも発車の時間が来たらしい? で・・・ さて、どうする里山トロッコ列車!!(叫) と思ったら・・・(凹) うわ!(泣) なんて事だよ!(嘆)DSC04712 posted by (C)ちゃのう。 まさかの推進運転とかガッカリすぎだよ! いや! ちょっと待て!(焦) なんか途轍もなく重要な事に今気づいたぞ!!DSC04725 posted by (C)ちゃのう。 この最後尾に付いて、養老渓谷駅まで来た・・・ てっきり車掌車だと思い込んでいた車両に!! クハ101と車番が描かれている! く? クハ??(鼻から脳ミソ) 車掌車なら「ハフ」と表記されているはずなのが! クハ・・・(滝汗) すなわち「制御車両」 ちゃんと運転手さん乗ってるし! そう。 京都の嵯峨野観光鉄道のように・・・ アレも亀岡行きは、ディーゼル機関車が後押しするタイプですが! 専用線を走るため! 無線で機関車と誘導員さんが連絡を取りながら走っていくタイプの物でしたが! こ、コレは!!(叫)DSC04732 posted by (C)ちゃのう。 なんとですよ!(驚) 一番後ろについているディーゼル機関車を! あの運転台から操作しているんですよ!! だから! これは推進運転(バック)しているのではありません!!(滝汗) そう! これは、この車両が先頭車として前進している。 ディーゼル機関車は、5輌目に繋がっていて・・・ 単なるエンジンとして動力を供給しているだけの存在となっているんです!(唖)DSC04754 posted by (C)ちゃのう。 おかげで?(笑) ディーゼル機関車の機関士さん! 椅子に座って余裕こきまくり とりあえず、エンジンの調子だけチェックしていれば良いわけですし!! って言うか!DSC04787 posted by (C)ちゃのう。 また騙された感じだ!!(叫) と・・・ 思いっきし落胆した自分を残して? 里山トロッコ列車は、上総牛久駅に戻って行ったのでした・・・ さあ。 これから1時間。 何して時間を潰そう?DSC04837 posted by (C)ちゃのう。 駅前探索だな?にほんブログ村
2016.09.10
コメント(2)

DSC04599 posted by (C)ちゃのう。 ちょっと余談ですが・・・ この里山トロッコ列車の! 蒸気機関車風、ディーゼル機関車 妙に手が込んでいる所が大量にあって! その辺の遊覧鉄道とは違うんですよ!(凄) この配管とか・・・ たぶん、ただのダミーだと思うのですが? そんな細かい所まで再現しなくてもいいと思うのに? わざわざ造っていたりする!DSC04600 posted by (C)ちゃのう。 汽笛なんかも! ちゃんと真鍮で造っているんですよ! しかも・・・ 市販品を取り付けた物ではないぞ? コレ?? 専用に造った物だぞ! たぶん・・・ 色もいい感じに仕上げてるし? 更に!DSC04592 posted by (C)ちゃのう。 コレが何か解った人は、相当なマニアだ!!(叫) そう! 電源を持たない蒸気機関車は! 蒸気圧でタービンを回して発電していたんですよ! そして灯火類を点灯させていたのですが!! そう! 蒸気式発電機のレプリカまで装備されている! 大型のバッテリーを装備しているうえ! ディーゼルエンジンの駆動の一部で発電しているはずだから! こんな装置は全く要らないはず! なのですが? まあ実際にコレで発電している訳じゃないけど(笑) ここまで手の込んだ再現をしてくるとは!(唖) などと感慨にふけりながら・・・ 一旦、養老渓谷駅の外に出ます! 木造の、良い感じの駅舎なんですよね・・・ ココ! でも、中に入ると・・・ 1台だけですが(焦) 自動券売機が設置されてあったりして! ちょっとガッカリしちゃうんですけどね? でも! 里山トロッコ列車の整理券だけは、駅外の有人窓口で買う事になるんですけど・・・ ちなみに、ネット予約した人も! ココでプリントアウトした紙を見せたりすることになります。 あと! 色々な小湊鉄道グッズや! 併設された・・・DSC04820 posted by (C)ちゃのう。 足湯の入場券とタオルなど! これも、駅の外の窓口で買う事になります。 が・・・(悔) この日、足湯は「お休み」でした!(泣) 次の列車が来るまで1時間以上(涙) 暇だから、ココで時間を潰そうと画策していた自分は!! またも、ココで裏切られることになった!(滝涙) 仕方ないので?DSC04613 posted by (C)ちゃのう。 地元特産品を売っていたりする駅前の特設販売所で、ジェラートとか食べながら時間を潰すことになるのですが! ゴミ袋は持参しましょう! この販売所。 色々と食べ物は売っていますが! 包装紙とか、ビニール袋とかのゴミは! 回収してくれません! しかも駅にゴミ箱は存在しません! そう。 全て自分で持ち帰らないといけません!!(焦) ふぅ・・・ 良かったよ! とりあえず、雨が降るといけないからと言って! 折り畳み傘が濡れた時に収納するために、ビニール袋持ってきてて! と言う話は置いといて! 実際。 ジェラート食べたのは後の話で!DSC04614 posted by (C)ちゃのう。 まだ機回しがあると思い込んでいた自分は!(困) あるいは、どういう風に編成ごと向きを変えるのか? それを楽しみにしつつ・・・ 元・貨物ホームらしい場所の外から、そのタイミングを狙うのでした! が! まさかの次回に続く。にほんブログ村
2016.09.09
コメント(0)

DSC04498 posted by (C)ちゃのう。 養老渓谷駅に到着した、里山トロッコ列車! 足が遅い関係で? この駅では、たった15分程度で折り返すことになります! で・・・ ココからが一番楽しみにしていたんですよ! そう! それは・・・ 機回し どうやって、先頭のディーゼル機関車を! この・・・DSC04499 posted by (C)ちゃのう。 最後尾の車両の前に繋ぎなおすのか? そして! 機関車は180°回頭をするのか? 帰りは後ろ向きで客車を牽引していくのか? そういった! そして、わずか15分程度での短い時間で! 緊迫する時間との勝負が見れる!!(嬉) でも、帰りは乗らないけどね? それを楽しみにしていたんですよ! ですが!(困) 自分。 この時。 物凄く重要な事を見逃していました! そう(泣) 最後尾で入って来た、この車両DSC04538 posted by (C)ちゃのう。 前照灯が点いている! 自分で画像を撮っておきながら(困) この事実に気付いていなかった(泣) そう。 「この車両が先頭になって走りますよ」と言う合図が出てたという事を! 全く気付いていなかった(恥) だから! 上総牛久側の線路の様子を眺め!DSC04505 posted by (C)ちゃのう。 ん? ちょっと待って? 機回し線無いんじゃないか?(焦) ネットが張られている向こう側の・・・ 今は使っていないッポイ、ホームから伸びている線路は(焦) かなり向こうまで行かないと本線と合流していない気がする? いや? なんか今は既に使っていないばかりか? 繋がってもいないように見えるぞ(焦) う、う~ん(悩) って言うか、それよりも! 右側の元貨物用ホームらしい所に留置されている・・・DSC04506 posted by (C)ちゃのう。 運材台車(トロッコ)格好良すぎ!(萌) ハアハア なんか知らないけど! 自分のツボに妙に嵌った!(困)DSC04514 posted by (C)ちゃのう。 木製の車体と! 連結用のピン!! これで軽便用のサイズ(線路幅762mm)とかだったら!(悶) 目が血走っちゃってたかもしれないぞ?(涎) 足踏み式のブレーキの姿も見えてるし!DSC04526 posted by (C)ちゃのう。 こんなコンディションで保存されている・・・ ん? 保存しているのか? ただ放置しているだけじゃないのか?(焦) こんな「お宝」と出会えるとは! 全く想像すらしていなかったぞ!!(踊) って! こんなことをしている場合じゃない! そうそう。 機回し! 一体どうなっている?DSC04544 posted by (C)ちゃのう。 折り返し準備のため! 乗客を一旦全て降ろしたという事は・・・ 間違いなく機回しの準備をしているはず! なのですが・・・(焦) 駅のホームも妙に静まり返っていてDSC04545 posted by (C)ちゃのう。 機回しのシーンを撮ろうと待ち構えている同業者の姿も見えない? って言うか、「大きなお友達」の姿も見えないぞ?(焦) 更に!DSC04550 posted by (C)ちゃのう。 機関士さんや駅職員さんは・・・ 駅事務所に入ってて! せわしく連結解除している様子がない! ん? 何??(焦) もう、到着してから5分は経過しているはず! 帰り便の乗客を乗せ始める時間だって迫ってきているはずだぞ? そんな短い時間で、機回しとかできるのか? いや! ちょっと待て!!(滝汗)DSC04561 posted by (C)ちゃのう。 この先。 上総中野方面! 機回し線が存在してない!! へ? もしかして・・・ 一旦発車して。 上総中野まで行って向きを変えて来るのか? いや。 たった10分程度で出来る事じゃないぞ? 片道で確実に10分以上かかるはず! え? 一体どういう事? でも!DSC04569 posted by (C)ちゃのう。 このトラバーサー用のレールとか! たぶん? ココから、何か荷物とか積み込んでいた時代があるのか? そして!DSC04562 posted by (C)ちゃのう。 あからさまに怪しい! ブルーシートに包まれた物体! まさか! カトーや酒井の小型ディーゼル機関車とかか!!(涎) もしかして、とんでもない「お宝」が出て来たのか? 後で、時間待ちの間にゆっくりと堪能しよう! って、事はどうでも良いけど!(困) 沈黙を保ち続ける「里山トロッコ列車」DSC04580 posted by (C)ちゃのう。 編成組んだまま・・・ このままの状態で推進運転(バック)して行く気か? ま、まままままま、まさかそんな事は無いよね?(涙尋) ここまで期待させておいて! そう。 ディーゼルという事で裏切られて(涙) 更に! 機回しすらないとか! まるで、谷底に突き落とされたような気分だぞ!(泣崩) まあ、駅周辺に・・・ それ以上に美味しそうなのが沢山転がってるから、それも相殺してくれちゃいそうな気分だけど? とりあえず。 一旦駅の外に出よう。 そして! 駅の外から様子を見てみようと。 そんな次回に続く。にほんブログ村
2016.09.08
コメント(2)

DSC04343 posted by (C)ちゃのう。 小湊鉄道2016編 う~ん・・・ やっぱし? ココまで手の込んだ造形をするのなら! この部分が、駆動とは関係なく動くギャミックとか付けてほしかったな?(悔) そうでなければ!DSC04361 posted by (C)ちゃのう。 ロッド式の車輪にして欲しかったな!(涙訴) こんな感じに!! なお!(悔) 床下がどうなっているのか? さすがに・・・(滝涙)DSC04353 posted by (C)ちゃのう。 ココで線路に降りて、下に潜ったりしたら! マジで怒られる(怖) とか言うレベルじゃ済まされないだろうから(泣) 確実に乗車拒否とか・・・ 下手すると通報されて、かつ丼出て来る? あの国家組織の建物に白黒のツートンカラーの車で連れていかれそうだし!(怯) でも! 一体、どういう駆動方式になっているのか? 超気になる!!(悶) DSC04352 posted by (C)ちゃのう。 なお? 意外な事に?? この里山駅での大撮影大会は(焦) 殆どする人がいない状態で! 比較的、撮影がしやすい状況で時間が流れていき!DSC04375 posted by (C)ちゃのう。 上り列車がやって来ました! う~ん・・・ この駅も、結構なネタの宝庫なので! 思わず途中下車して!DSC04368 posted by (C)ちゃのう。 ネタ探ししたい気分ですが!(悔) とりあえず今回は、一通り乗り通して! 次回以降のネタになりそうなポイントをチェックしておかないと! なんて思っているうちに! いつしか車内は、ほぼ満席!(焦) 自分はドア付近で立席(涙) しかも車端部は! 窓が嵌め殺しになっているため!DSC04390 posted by (C)ちゃのう。 風が入って来ないので!(泣) マジで暑い!!(汗) これは、ちょっと計算外だったぞ!(困) DSC04389 posted by (C)ちゃのう。 そして・・・ ドア付近に座っている人達も! やはり窓が開かないため! 風が入って来ないから!! 暑かったらしい? 頻繁に席を立って、通路で涼んでたりしました(涙) 夏は気を付けた方が良いな? 秋口なんかは、逆に風が入って来ないから寒く無くていいかもしれないけど? 途中・・・ 沿線では! DSC04401 posted by (C)ちゃのう。 里山号を盛り上げようと? 開いている畑に案山子を立てて歓迎してみたり! DSC04469 posted by (C)ちゃのう。 この沿線。 某ジブリアニメの題材に使われていたりすることが多いので!(驚) 地元小学生が駅に落書き じゃなかった!DSC04470 posted by (C)ちゃのう。 絵を描いて観光誘致を盛り上げてみたり! 地元の人と一緒になって! 小湊鉄道存続のために頑張っていたりします!(涙) また! 上総牛久駅と養老渓谷の間には! 1つのダムと!(叫) って言うか、最寄り駅に停まらなかったから助かったけど(焦) もし停まるようなことがあったら、ついフラフラと降りちゃったかもしれないぞ?(困) 3つのトンネルがあり!DSC04409 posted by (C)ちゃのう。 おお! このトンネルの内側のコンクリートの巻き方が!(涎) 歴史があって、いい感じだぞ!!(萌) 更に!DSC04419 posted by (C)ちゃのう。 トンネル通過中に! 予告もなく!(焦) わざと照明を消して!(怖) その暗さを体験させてくれたり!(怯) DSC04475 posted by (C)ちゃのう。 人が住んでいない区間では、汽笛を鳴らして煙のサービスをして雰囲気を出してくれたり!(凄) 来年以降のリピート客の確保! そして、乗った人の紹介により・・・ 更に来客が増えてくれるよう!(願) 色々と試みをしていたりします。 が・・・DSC04489 posted by (C)ちゃのう。 自転車にブチ抜かれるようなスピードで走ってたりします!(笑) そして! ん? 何だ?(焦) このジャングル じゃなかった(焦) 廃線駅 でもなかった! 終着駅の養老渓谷駅に・・・DSC04492 posted by (C)ちゃのう。 って言うか、駅が藪と化しているぞ(困) そんな場所で! まさかの裏切りが再び?にほんブログ村
2016.09.07
コメント(2)

DSC04328 posted by (C)ちゃのう。 里山駅 ここで登りの五井行きのディーゼルカーとの交換待ちとなるため! 少しの間停車することになります! 発車前にアナウンスするので! それまでの間は、自由に撮影を楽しんでください! と・・・ 車掌さんが。 という事で? ちょっと外に出てみますが・・・ 当日整理券で乗る人は自由席扱いです! この里山駅から乗って来る人もいるので・・・ むやみに席を離れると!(笑) 気が付いたら、誰かが座っていたなんて事(笑) だけど! 貴重品は間違ってもシートの上に置いて車外に出るとか、ちょっと危険なので!(怖) 十分、注意は必要です!DSC04329 posted by (C)ちゃのう。 とは言え! 上総牛久駅で、じっくりと客車の外観を見る時間が無かったので! ココでネタ拾い て言うか!(笑) 木造車っぽく見せるため・・・(焦) 手が込んでるぞ、この車体!(笑) まんま金属製の車体だけどね!(笑)DSC04335 posted by (C)ちゃのう。 そして、連結部への転落防止用のゴムとか! さすがは2015年製の! って、昨年造られたばかりの新造車なので! バリアフリー対応もしていますし! 車椅子スペースなんかも装備されていたりします!(凄) だけど、床は木で出来ているので! ワッスク塗り直した後とか怖そうだな?(滑) 更に!(驚) 両端の指定席車(壁と窓付)は! クーラーまで装備されているらしい!(驚) これが格差社会ってヤツか? でも?(焦)DSC04362 posted by (C)ちゃのう。 なんか家庭用クーラーの室外機みたいなのが床下にぶら下がっているんですけど!!(笑) しかもよく見ると!DSC04367 posted by (C)ちゃのう。 指定席車の屋根もガラス張りだぞ!! あんなクーラーで容量が足りるのか?(暑) って言うか、逆に窓締めてたら温室状態になっちゃうんじゃ?(怖) DSC04336 posted by (C)ちゃのう。 って、まだ少し時間があるッポイので! 再び機関車の方を見に行くことに?にほんブログ村
2016.09.06
コメント(0)

DSC04293 posted by (C)ちゃのう。 小湊鉄道2016編 トロッコ列車「里山号」は・・・ パチモンの蒸気機関車・・・ ではなく、ディーゼル機関車と! 4両の客車で構成されています。 で・す・が!(焦) ん? どっかで見た事があるような気がする? そう・・・ 五井の車庫の中に転がっていた貨車を改造したのか? それとも、全くの新生なのか? まあ、間違いなく・・・ 貨車を改造したものなのだろうと? って過去にも・・・ 安全基準の問題(ブレーキ)から使用停止されたアレとか・・・(涙) 京都の嵐山で頑張っている コレとか! その他にも最近は・・・ 観光客誘致でトロッコ列車を走らせる地方私鉄が増えてきました。 そんな中にも! やはり・・・ その辺に転がっていた貨車を改造したものが結構多かったりしますからね! で・・・ 基本的に? 京都の嵯峨野観光鉄道のタイプの・・・ 2軸版。 車体の短い仕様の物が! 4輌中、真ん中に2輌繋がれています! で・・・ 当日整理券を買うと! 強制的に、この車両に乗せられることになるのですが! 事前のネット予約でも! 展望車を希望すれば! こちらの車両に乗る事が出来ます! ただし!(困) 雨の時は覚悟しておいた方が良い(濡) 自分も過去に・・・ 雨の日に、嵯峨野観光鉄道の展望車で結構悲惨な目に遭ったから(滝涙) 最低限。 ポンチョくらいは着ておかないと! パンツまで濡らすことになりますから!!(冷) で? 自分。 この展望車の方が人気があるのかと? てっきり、そう思い込んでいたのですが・・・ 実は、予約の段階では! ちゃんと壁の付いた客車の方が人気があるらしい?(困)DSC04294 posted by (C)ちゃのう。 基本。 12月から3月は運休するので! 厳寒期に奥歯までガタガタ震えながら乗る事は無いにしても・・・(凍) 大自然の空気を堪能しながら乗る事になる! と書くと、結構格好いいけど? 実際は・・・ 夏場は結構暑いぞ! 屋根もガラス張りだから、紫外線浴びまくりだったりするし・・・ 日影もない所を走りますから! そして! 2軸単車ゆえに! 車輪の上に、ちょっとしたバネがあるだけなので! 振動がスゴイ!(揺) 椅子が! 雨で濡れてもいいように木で出来ているから! 衝撃が、モロにお尻に伝わってくる!(笑) しかも硬いから・・・ 長く座っているとお尻が痛くなってくる(泣) 約30分間。 それなりの覚悟で乗らないといけません! しかも! 2軸単車ゆえに! スピードを出す事も出来ない(カーブの出口で脱線しやすいので) 機関車も構内入替用の物を改造しているので、スピードを出して運転するとオーバーヒートするし!(困) まあ。 のんびり走ってて、その風情は! 乗り心地を上回る良い気分を味わえますが・・・DSC04301 posted by (C)ちゃのう。 あと!(焦) 結構、線路ギリギリの所に木が生えていたりするので! 間違っても、柵から頭や手を出したりしてはいけません! つい、開放的な気分で? 身を乗り出したりしたくなってしまいますが! それだけは絶対に止めましょうね!(願) その上!DSC04302 posted by (C)ちゃのう。 隙間だらけなので!(焦) 貴重品やスマホとか! 落とさないように注意しましょう!(怖) かなりの確率で回収困難な状況になると思います!(怖) DSC04306 posted by (C)ちゃのう。 この日。 お盆休み中とはいえ・・・ 比較的涼しい日だったので! 快適な状態で・・・ 上総牛久から先養老渓谷までの間。 快速運転となります! が!(焦) なんと! 途中駅。DSC04320 posted by (C)ちゃのう。 全てに停車します!(焦) ただドアが開かないだけで! 客扱いをしないだけで・・・ 一旦停まってから、時間調整をして発車します! と言うのも・・・ やはり車庫内の入替用ディーゼル機関車。 長時間の連続運転をするとオーバーヒートします(笑) 特に夏場は・・・ 標高も高い場所を走るだけあって、エンジンの負担も大きいでしょうし(困) という事で! 通常の列車の運転間隔が空いている(2時間近く来ない時間帯)を狙って、1日に3本。 物凄いゆっくりしたペースで走らせていたりするんです! あと。 臨時便として、夜の納涼列車を走らせることもあるらしい!(凄) そして次回。 途中交換駅の里山駅へ! にほんブログ村
2016.09.05
コメント(0)

DSC04235 posted by (C)ちゃのう。 上総牛久駅に到着しました! ちなみに・・・ 「かずさうしく」と読みます ココまでの区間! 殆ど、田んぼが広がる平原のど真ん中を走ってきますが(広) 駅周辺は比較的開けていて? ソコソコの通勤・通学需要もあるため? 1時間に1本の割合で運転がされています! が・・・ この上総牛久で、その大半が折り返し運転となってしまうんです(涙) で! ココから先の区間は! 3時間に2本と言う、不規則な運転になります で! その微妙に開いた運転間隔の時間帯を利用して! トロッコ列車を走らせ始めた小湊鉄道! なんと!(凄) 2日前までにネット予約で席が取れるシステムまで作りました! なお、当日整理券も発行されるので! 余程の事がない限り、乗れない事は無いと思うのですが・・・(焦) そして! 当日券の人は! とある車両に乗る事なります! ちゃんと・・・ 切符(整理券)を買う前に! 「そういう車両になりますけどOKですね?」と言った内容の質問をされます!(笑) まあ、その車両に関しては後で説明しますが・・・ 雨が降ったら大変って言うか! とりあえず、その話は後回しにして! ん? 何かいる!!DSC04239 posted by (C)ちゃのう。 って、うわ!(叫) 何処から拾って来たんだ、この蒸気機関車! 初めて、この存在を知った時に自分の口から自然に出てしまった言葉です!(笑) って言うか、こんな小型の・・・ 恐らく、本線で使用するのではなく! 機関庫内での入れ替えとかの使用するためのタンク機。 実働できる機体は、日本国内に殆ど現存しません! って言うか、本当にこんなの走らせて大丈夫なのか? そもそも? まさか台湾辺り(まだ現役で走っているのもあるし)で使われていたのを持って来たとか? そういうんじゃないよね??(焦) と・・・ この正体が知りたくて! 思わずココまで来ちゃったんですよ!! DSC04258 posted by (C)ちゃのう。 小ぶりなC軸機!(萌) でも果たして! この大きさで、客車を曳いて山岳区間とか大丈夫なのか? 1日3往復とか、本当に耐えれるのか? だから、空いた時間に走らせて・・・ 問題が発生したら、ディーゼルカーが救援に行けるようにしているのか? と? 色々と考えてしまいましたが! この時。 じつは、物凄く重要な事に気付いていなかったんですよ! そう。 石炭の補充と・・・ 給水設備。 はて? 一体どこにあるのか? そんな大切な事に気付いていなかった自分は!!(恥)DSC04263 posted by (C)ちゃのう。 アレ? ロッドが付いていない!!(焦) ん? もしかしてインナーロッドタイプなのか? そんな激レアな車体が残っていたのか??(焦) って言うか、元々は何処で使用されていた機体なんだコレ?? ますます謎が謎を呼ぶ・・・ の、ですが?(焦) ん?DSC04270 posted by (C)ちゃのう。 最初の1軸目だけロッドが付いている? でも・・・(滝汗) なんか知らないけど? 油で磨かれた跡がない? って言うか、うっすらと錆が浮いてるぞ? だけど! グリスカップとか付いているから! コレ・・・ ちゃんと摺動しているんだよね? で? よく見ると!(焦) ロッドと車輪が繋がっていない!! で? どうやって2軸目以降に動力を伝達しているんだ??(謎) 裏側につながるリンクらしき物も見えてないし!! って言うか、ヤな予感しかしない?(滝汗)DSC04281 posted by (C)ちゃのう。 う~ん・・・ ちゃんと蒸気も出てるしね・・・ でも、石炭を燃している匂いがしないのは何故? で? ボボボボボボと・・・ 周期的な重低音が響いている気がするんですけど・・・ って! マジかよ!(滝涙) コレ・・・DSC04269 posted by (C)ちゃのう。 もしかして? じゃなくて! 本当に? ディーゼル機関車なのかよ!!(泣崩) うわ! なんか騙された気分でイッパイだぞ!! に、しても・・・(凄)DSC04285 posted by (C)ちゃのう。 ここまで手の込んだ演出は!(唖) もう、なんか・・・ 呆れたというか? 凄すぎと言うか? 元々は、やはり車庫内の入れ替え用に使用する? 「L字型」のスイッチャーと呼ばれるディーゼル機関車を、蒸気機関車風に改造したものです? なんと! 13,000ccのディーゼルエンジンが搭載されいるらしいです! 比較的長距離を・・・ 30分以上走るため! 冷却系とかが少しだけ強化されているようです? と同時に・・・ 水蒸気の発生装置も装備していて! 白い水煙を吐く事が出来! 汽笛も・・・ 電子音ではなく! ちゃんと、水蒸気の圧力で鳴るらしい! 更に? それらしく見せるためのリベット打ち! スゲー、手の込みよう? でも、よく見れば(笑) 尾灯とかLEDになってたりして・・・ ちゃんと。 しかも、新しく造った物だという事が! 間近で見ると、判ったりするんですよ! そんなトロッコ列車「里山号」 さあ。 次回は・・・ 客車の方に話題が進みます。 まあ、コレが・・・ 中々スゴイ? 京都の嵯峨野観光鉄道とは違った意味で? なかなかキてるんですよ! しかも2軸単車と言うところがスゴイ? でも乗り心地は・・・ お察しください(笑) と言う代物の話題に続きます!にほんブログ村
2016.09.04
コメント(0)

DSC04194 posted by (C)ちゃのう。 小湊鉄道2016編 連結解除作業開始!! 連動するブレーキや電気系統の配線やホースを外し・・・ って! 駅構内で堂々と、コレをやるシーン! 関東圏では、殆ど見ることが無くなりました!(涙) 最近の電車とか! 連結器の下に設置されているコネクターが自動で繋がったり、外れたりして・・・ 簡単に分離しちゃいますしね! わざわざ職員さんが出て来て、解除作業とかやりませんし! DSC04198 posted by (C)ちゃのう。 気が付けば!(驚) あっという間に連結幌も外されていて!(凄) 秒単位の早業で? 既に向こう側に回った職員さんがシャンパ栓を外しにかかっています! こういった作業。 真剣に見入っている人って結構少なかったりするんですよね! 手前のチビッコが興味深そうに見てましたが・・・ 大きなお友達は無視してましたし!(困) 作業の邪魔をしてはいけないので・・・ 自分は離れて見ていましたが! じっくりと画像を撮る暇もなく?DSC04202 posted by (C)ちゃのう。 あっと言う間に分離!(凄) 旗を振りながら・・・ 少しずつ離れていきます! ただし! そのまま分離した1輌が車庫に行ってしまうのかと思ったら!DSC04206 posted by (C)ちゃのう。 職員さんが、再確認作業を終了して! ホームに上がって来るまで待ちます! こういう構内作業。 最近は、本当に見る機会がへりましたよね・・・(涙) 一昔前は! 見学する人だかりができてたりした時代もあったのに! そして! DSC04216 posted by (C)ちゃのう。 もう一つ? 最近の車両で見る事のなくなった装備が!! その名は!DSC04222 posted by (C)ちゃのう。 アンチクライマー! この2枚の板!(3枚装備していた車両もいた) 万が一、正面衝突をした時! この板が、向かい側の車両に付いているアンチクライマーと噛みこんで! 車体が浮き上がったり、飛んでしまわないようにするための装備! まあ、最近の電車やディーゼルカーは! 正面がFRP製だったりするので(焦) この手の鉄製の装備とか、付けられないからなのかもしれない? し・・・ デザイン的な物もあって、止めてしまったのかもしれない? そして! 社内に目を移すと・・・ 扇風機!! エアコンの装備率が高くなったため! この手のタイプの物は、なかなか見る機会が無くなりました(涙) なお・・・ このディーゼルカー! 確かに製造は昭和40年代から50年代ですが・・・ そう! クーラーなんて贅沢な装備は、優等列車にしか装備されていなかった時代に製造された物ですが! ですから・・・ こうって扇風機が、今でも残っていたりするのですが! なんと! 後付けですが?(困) 簡易クーラーも付いてます! さすがに? 温暖化の進んだ現代で! 夏場のクーラー無しは・・・ ただでさえ厳しい経営状況の中、鉄な人達が「暑いから」と言う理由で乗りに来なくなってしまっては困る? と言う理由か?(笑) あと、沿線住民の方も。 通勤・通学で利用するわけですし! やはり最低限? クーラーは欲しい! 並行して走る路線バスに、お客さんを取られるわけにはいきませんから!(困) かと言って、新しい車両を製造したり買ったりするお金はない!(滝涙) という事で? 車内に4台、取り付けられています! ついでに・・・ ダクトを使って、運転席にも涼しい風が行くようになっていたりします(涙) 秩父鉄道のように・・・ 運転室に工場用のスポットクーラー入れたりとか(笑) そんな事はしてないぞ! と言う話は置いといて! さて・・・ ひと昔前のディーゼルカーと言えば! ドアの下の方についていた明り取り窓! コレが特徴的でしたよね? って言うか! コレを最後に見たの・・・ 一体何年前だったか? もう思い出せないくらい前の話だぞ?(涙) で? なんでコレが必要なのかと言うと・・・ ステップ! そう・・・ 床下にエンジンを積まなければいけないディーゼルカー 電車のように、台車の上にモーターを積むわけではなく! 床下にエンジンをぶら下げるというか? エンジンを載せたフレームを吊り下げている。 その、エンジンの高さ分。 どうしても床を高くしないといけないので! バリアフリーとか一切無視した設計になってしまう(困) 最新のものは、エンジンがコンパクトになったり・・・ 横置きになったりして、高さを低くできるようになったため! このステップが無い物が主流となったのですが・・・ 昔は、どうしても乗り降りする時に、ステップが必要になっていた。 で・・・ 走行中にドアに寄りかかったりすると、ステップ内に落ちたりすることがある!(困) という事で? 足元の注意喚起のためもあって! 明り取り窓が設置されていたことが多かったりするんですよ! ですが・・・ 本当に見なくなったぞ! こんな装備(懐) こうやって? 約40年前の世界に浸りつつ・・・ 上総牛久駅に。 って、途中駅もネタの宝庫でしたが!(悔) 次回。 今回のメインのヤツが来る? そう。 今回。 なんか面白そうな企画が行われていたので! それを見に行くのが本来の目的だったんですよ! という事で次回。 まさかの裏切りが待っていた?にほんブログ村
2016.09.03
コメント(0)

DSC04155 posted by (C)ちゃのう。 小湊鉄道2016編 小湊鉄道の主力は! って言うか!!(驚) 東京まで乗り入れを画策しつつも・・・ ATSなどの装備を設置する予算すら持っていなかった小湊鉄道は・・・ 新型車なんてものを買うお金が! もちろんないので!(滝涙) 昭和40年代半ばから昭和50年代半ばに造られたディーゼルカーを今でも使い続けています! 一番古い物で・・・ 製造年が、自分の生まれた年と殆ど変わらないので!(焦) もうすぐ車齢が50歳を迎える物もあったりする!! でも! 物凄く手入れが良いので! そんなに古く感じない? まあ確かに、デザインは古いけど! 錆とか出ていないのが凄すぎる! 中には・・・(涙) 残念ながら?DSC04149 posted by (C)ちゃのう。 どうも、部品取り用になってしまった物もあるようですが・・・(涙) それでも! コレだけ大量の古いディーゼルカーを綺麗に維持している所が凄すぎる!! あと・・・ 余談ですが? スレートの車庫に掲げられた「安全第一」の看板が時代を物語ってますね!(萌) また! この部品取り用車両の奥には! もっと貴重なディーゼルカーが保存されているのですが! 一般公開はされておらず!(悔) こうやって、いつも手前に何かを置いて! 外から見えないようにしているのが!(悔) DSC04156 posted by (C)ちゃのう。 それにしても! あれだけ運転本数が少ないのに! 所有しているディーゼルカーの数が!(焦) なんで、こんなに多いんだ?(謎) 今でも経営状況が決していいとは言えない小湊鉄道 コレだけの数の車両を維持するのだって大変なはずなのに! これは、ちょっと想定外の景色を見た気がする? そんな中! コレから乗る上総牛久行きの列車が入ってきました!DSC04186 posted by (C)ちゃのう。 って! コレはユニット窓を使っているので! 比較的新しい方のディーゼルカー と言っても昭和50年代の物だったりしますが・・・(焦) エンジンの音が懐かしすぎる!!(涙) 最近の軽快ディーゼルとか言う・・・ 10年程度しか持たない、低コスト車とは違い過ぎる! あの・・・ 確かに静かだけど! 妙に安っぽい音のするディーゼルとは違う! 更に!DSC04187 posted by (C)ちゃのう。 今時! サボですよ!!(凄) って言うか、もう殆ど死語だぞ「サボ」って!! それ以前に「サボ」って何か知っている人の方が少ないぞ!(泣) 今みたいに行き先表示がLEDで表示されたり! あるいは、クルクルと方向幕が回って行き先表示を変えたりとか! そういうギミックは持っていません! 行き先の掛かれた看板 それが「サボ」です!! 終着駅に到着するたび! そのサボ板を交換して・・・ って、その昔! サボ屋と呼ばれる! ちゃんと正式な仕事があったんだぞ! 阪急の梅田駅とか! 近鉄の京都駅とか! サボ屋さんが、電車が入ってくるたびに飛び回ってサボ板を交換しに行っていたのをよく見てましたからね! って言うか、クーラーなどの装備の導入が早かった京阪神間の私鉄。 ですが・・・ その為に予算が足らなくなったのか? 方向幕が導入されるのが比較的遅かった? で・・・ 1980年代に入っても、前面だけだったけど。 サボ板が活躍していたんですよ! って話は、どうでも良いから先に進もう? まあ、なんというか? 本当に昭和がココに生き残っている! なんて思っていたら!(焦) なんか始まった? そう。 2両編成で入って来た列車は! 折り返しで出る際。 1輌を切り離して行くらしい?DSC04193 posted by (C)ちゃのう。 突然のように!(焦) こんな場所に職員さんが入り込むとか! 今では絶対に見られない光景が! そして・・・ その次回との闘いが始まる? って、昔はコレが日常の姿だったんだすけどね? そんな光景が! 次回に続く?にほんブログ村
2016.09.02
コメント(0)

DSC04141 posted by (C)ちゃのう。 千葉県のJR五井駅 その片隅に・・・ 気動車大国千葉の泡沫の跡が残っている? そう? 国鉄時代。 関東圏で、一番最後まで電車が走らなかった千葉・房総方面 そして! その国鉄に乗り入れて木更津方面まで走っていた鉄道がある! そう? 現在進行形で残っているけど・・・ もう、乗り入れはしていない! 何しろ・・・ 90%以上が電化された房総方面のJR ソコにディーゼルカーが乗り入れるとか! 間違っても、やらないし・・・ ドア配置とか違うから、ホームに線を引くのとか面倒だし と言う理由で、乗り入れを断られたわけではない! ただ単に? 国鉄時代。 三河島事故とか、多数の死傷者を出した事故が多発したため! 自動制御装置ATSを全列車に装備することにって国鉄 もちろん! 乗り入れをする私鉄など各社にも、同様の装備を装着することを義務付けたんです! ですが!(泣) そんな相互を導入する予算の無かった・・・DSC04140 posted by (C)ちゃのう。 小港鉄道は、乗り入れを拒否られてしまう事になったんです!(泣崩) 線路は繋がっているのに! そして・・・ 密かに! 気動車大国千葉 東京始発の気動車急行や準急もある! だから! 自分たちの所有するディーゼルカーで! いずれは東京まで直通運転をして! 養老渓谷への観光客誘致をしてウハウハ! という皮算用をしていたらしい? という事で? 国鉄の標準的なディーゼルカー キハ20と言う車両の設計を転用した物を大量投入した・・・ けど!(困) そこで資金が尽きた? いや? 本当は・・・DSC04172 posted by (C)ちゃのう。 一番の稼ぎ頭だった貨物輸送が落ち目になって来て! 一気に経営が苦しくなって来てたりした(困) で! 国鉄に乗り入れるために必要なATSを配備するなんて、お金が無くて出来ないので!(困) 東京まで乗り入れるとか! 間違っても出来ない状態となって(泣崩) そのまま現在に至ってたりする。 って言うか!(萌) 今時、木製の無蓋貨車とか(凄) 現役で残っている所が凄すぎ!! 特に2軸の貨車は脱線しやすいという理由で、JRではすべて淘汰されてしまった(泣) 地方私鉄でも、所有している会社は殆ど残っていない! そんな中。 営業運転こそしていないけど(悔)DSC04173 posted by (C)ちゃのう。 こうやって残っている所がスゴイ! ちなみに・・・ 木造の有蓋貨車も数両保存されていたりするけど・・・ 今回は時間の関係でパスしました(涙) という事で? 年内? あるいは、来年。 続編もあるぞ! 小港鉄道2016編 DSC04148 posted by (C)ちゃのう。 実は、この光景を一度でいいから観に行きたかったんですよ! ですが・・・ 千葉って本当に不便何で(困) 実家からだと、始発から2本目で出かけて・・・ 千葉駅に着くのが7時頃。 ソコから、まだ乗り継いで五位まで行かなければいけない(困) 結構時間が掛かる上・・・DSC04168 posted by (C)ちゃのう。 何、この本数の少なさ?(困) しかも終点の上総中野まで行く便は1日に4本しかないとか! 大半は上総牛久止まりで・・・ ソコ化に先に行く便も! 乗り遅れると2時間待ち覚悟とか!(泣) まあ・・・ あまりに大変なので! 今まで、気になっていたけど? 一度も来ることが無かった小港鉄道 久々の鉄ネタ。 今日からスタートです!にほんブログ村
2016.09.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


