全35件 (35件中 1-35件目)
1

DSC02653 posted by (C)ちゃのう。 まあ、本来なら絶対に引っ張らないはずの? ハーレー・ブースの話題が! 続くのか、本当に??(困) で? まあね何にしろ! このスポーツスター系のバイク。 本当に「奉公者」のと言うか・・・ 一体、何年造り続けているんだ!(凄) いまだにエボリューションエンジンを使っているって・・・(唖) とは言え! このスポーツスター系列のエンジンは・・・ ツインカム。 と言ってもDOHC(ダブル・オーバー・ヘッド・カム)ではありません! OHV(オーバー・ヘッド・バルブ)なんですけど! プッシュロッドを押すためのカムが、クランクケース内に2本あり・・・ 前後のシリンダーに付いている吸気&排気バルブを別々にタイプなので、ツインカムと呼ばれるんです! それに対して! 通常の? 大きなハーレーは、ほんの10年近く前まではシングルカム と言ってもSHOH(シングル・オーバー・ヘッド・カム)ではありません! クランクケース内の1本のカムで、前後のシリンダーの吸気&排気バルブを動かしていたんです! だから、排気量を上げ過ぎると、プッシュロッドの長さが足りなくなって(困) 上手く動かなくなったり! 高回転をさせようとすると、誤作動が大きくて!(泣) しかも! 1本のカムに負荷が掛かり過ぎて、エンジンが良く壊れたんです! その欠点を解消しようとしたのがツインカムだったんです!(スポーツスターの前身だったK型から搭載) で、スポーツスター系は・・・ 1980年代前半から、既に30年間! 色々と改良され、FI化までされながら! 今も造り続けられている? それが! また、カスタムバリエーションを増やそうとしている! Fourty-eight 1200ccの方をベースに! 太いタイヤと、ローダウン化! で・・・シートを低くし過ぎたせいか? ミラーを下側に出さないと(困) 目線が届かなくなってしまった! と言うのは冗談ですが! ちょぃとワルを気取ってみました! ダーク・カスタム って、あの横笛を吹く白髪の首領がいる悪の軍団用のカスタム車ではありません!(笑) 「ダークに生まれし者は、ダークに還れ!」 でも!DSC02654 posted by (C)ちゃのう。 この金属感がタップリのエンジン!(萌) 良いね!(悶) 黒く塗らなかったのはマジで良いよ!!(嬉涙)DSC02656 posted by (C)ちゃのう。 ちなみに! 本物のハーレーは、国産のパチモンと違って! 殆どが金属部品です! 樹脂部品は、限られた場所しか使ってませんから! 壊れても・・・ まあ、エンジン単体とか、フレームだけでも! 某Y社のオークションに出せば売れます!(凄) 国産の「紛い物」は間違っても売れません! で・・・ 本当にスクラップ状態になっていたとしても! 鉄くずとして、引き取ってくれます! そこが凄いんですよね!! そして、もう一つ!DSC02670 posted by (C)ちゃのう。 iron 883(鋼鉄の883) 以前に、ブラックアウトと言う名前で! 真っ黒に塗ってしまった!(滝涙) マジで安っぽく見えちゃった その反省を生かした? のかどうかは知りませんが(焦) リメイクしなおしました!(偉)DSC02671 posted by (C)ちゃのう。 こちらは883cc版。 以前みたいに金属色丸出しではありませんが! ちゃんと、冷却フィンが際立つように塗装され! やはり金属感が良い感じ!!(和) DSC02675 posted by (C)ちゃのう。 フォーティー・エイトと違って、ミラーが通常の位置に付くので!(笑) ウインカーがハンドルバーに移りました! DSC02680 posted by (C)ちゃのう。 メーカーが手を出してしまったカスタム車と言う面は、イマイチ好きになれませんが・・・ これも生き延びていくための販売戦略! そして、金属感が復活してきた? そんな事を感じさせてくれるのでした? で・・・ それ相反する? あの「見るからに安物」の・・・(困) 新世代のハーレー? ストリート750の話題が次回! って、うう(困) 去年のワースト・バイク・オブ・ヂ・イヤーのネタとか、マジでやらないといけないの?(涙尋)にほんブログ村
2016.04.30
コメント(0)

DSC02499 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー2016編 普段。 あまり時間を掛けて観る事のないハーレー・ブース。 以前ほど? あの独特の・・・ なんか他所物が入り込めないようなオーラが漂いまくっていた?(怖) って言うか、黒の革ジャンとか・・・ 黒の革ベストとか・・・ シルバーアクセをジャラジャラしてたり。 タトゥーシールとか貼ってたり! 長い髭を生やして、バンダナ巻いてたりしないと! ブース内に入っちゃいけないような(怯) そんな雰囲気が漂いまくっていたハーレー・ブース(泣) でも最近。 ちょっと、販売面で落ち目になってきたというか? メーカー主催のイベントとか! 以前よりは派手さが無くなってきた(涙) って言うか! まだ、リーマンショックの影響から脱却してないから!(泣崩) 結構、経営自体も苦しいんだぞ!(困) でもまあ? 日本では、相変わらず人気が高いけどね! で・・・ 乗ってみれば、たぶん面白いバイクだと? そう思う。 だけど・・・ 自分の求める方向性とは、ちょっと違うような気がするので・・・(悔) 乗ってみたいけど、間違っても買わない!(笑) ふん! 今回は特別なんだからね!(ツンツン) と、言う訳でもないけど・・・(謎)DSC02503 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー史上初? 自分がハーレー・ブースに10分以上もいたという! コレは事件だ? まあ、なんというか・・・ 最近。 エンジンを艶消し黒で塗ってしまい(涙) 安っぽく見えてしまうようになったハーレー(困) それが! 少しだけ方向転換してく垂れようだ? とりあえず? 冷却フィンを研磨して・・・ 少しだけ、以前の姿に戻りました! DSC02504 posted by (C)ちゃのう。 ちゃんと、ハードクロムメッキ。 磨きまくりです!! やっぱし? ハーレーと言えば光ってなくちゃね!(笑) それこそ、ミルウォーキーの職人さんたちは! エンジンの安定性よりも、ピカピカに磨くことを誇りに思って働いているんですよね? と言う冗談は置いといて!DSC02514 posted by (C)ちゃのう。 塗装にも再び気合が走り始めた!! 何重にも塗り重ねて・・・ あの独特な重厚感と輝きと質感を醸し出す! 塗装ロボットが、下地と仕上げの2回塗りしかしない国産車とは違い過ぎる!!(パール系は、雲母とクリアの層が増えるけど) で・・・DSC02510 posted by (C)ちゃのう。 またメーカーカスタムに走り始めた! メーカーがカスタムに手を出すのは・・・(困) アフターマーケットの業者さんたちにとっては、マジで痛い事ですが(泣) そして! やたらと、車種を増やすのは! 製造コストを考えても、不利になると思うのですが?DSC02529 posted by (C)ちゃのう。 なんか気合が入り過ぎ! って、コレ・・・ 市販車ですよ!(驚) その辺のショップで改造したハーレーとは違います! だから! 安全性とか・・・ 開発時の3D CADを使った様々な解析とか・・・ 半端ない距離の走行テストとかを受けて発売してます! でも・・・ 日本人の体格では(困) このハンドルは厳しいだろ?(笑) なんか、運転している人は・・・ NASAに捕まった宇宙人みたいな格好になってしまうような気が?(笑)DSC02536 posted by (C)ちゃのう。 その配慮からなのか? ミラーは下向きにしてくれました? でもコレって・・・(焦) 腕で後方視界を遮られてしまって、何も見えないのでは?(滝汗) と言う感じもしますが・・・(困)DSC02537 posted by (C)ちゃのう。 そして! 同じ黒でも、艶があるだけで見栄えが全然変わってきますよね? しかも・・・ なんか、妙に凝ったデザインですし! 最近。 インディアンにシェアでも食われているのか? で! 対抗心を出してきたのでしょうか?DSC02549 posted by (C)ちゃのう。 そして! このディスクブレーキのキャリパーのカバーが! なんか物凄く気になる! メンテナンス性は悪くなるでしょうけど? ココだけオレンジとか!(笑) アクセントもすごいし? 妙な所に力を入れて来た! って言うか、少しずつ以前の姿に戻ってきたような気が? で!(焦) まだ続くよ! ハーレーネタで数回も引っ張るなんて、こんな事滅多にない事なんだからね!(ツンツン) 感謝しなさいよね!(ツンツン)にほんブログ村
2016.04.30
コメント(0)

何となく? この展示方法がトレードマークとして定着しつつあるKTMブース 随分と、昔からやっていたような気がしましたけど・・・ 実は! 2014年からだったりするんですよね!(驚) ちなみに、上の画像は2014年当時の物です! そして去年は! 微妙に、使っているバイクが違っていたりする! で・・・ 乗っているマネキンも、手を上げたポーズをとっていたりと! 少しだけ凝った物に変わっていたりする。 でも・・・ 実の事を言うと!(怒) KTMブース リーマンショック以前は、ちゃんとメーカーがサポートしてました! が! 景気が悪くなると同時に・・・ 大阪での展示は撤退!(泣) 代わりにKTM神戸さんが! って、販売店に代理出展させるとか!(泣) って言うか、リーマンショックの直後は! ドゥカティ・ジャポネーゼもリーマンショック後に大阪モーターサイクルショーから撤退! トライアンフ・ジャパンも同じく・・・ そんな悲しい時代もあったんですよ! で・・・ ちゃっかりと(困) KTMジャパンさんは、東京モーターサイクルショーだけ展示していて(怒) 2012年から、同様な展示をしていたんです! でも(滝涙) 当時、メーカーが撤退しちゃったせいでサポートを受けていなかった大阪モーターサイクルショーは・・・ この展示が無かったんですよ!(困) で! この光景を見ていたから! 自分は、たいぶんと前からKTMブースには、高い所にマネキンの乗ったバイクがあると・・・ そう、刷り込まれていたんですね!(悔) そして今年!DSC02402 posted by (C)ちゃのう。 バイクも、ウェアも! 微妙に変わってます! って言うか? ちゃんと毎年更新してます!(笑) スタンドだけは使いまわしみたいですが? 展示物の使いまわしはしていません!DSC02416 posted by (C)ちゃのう。 あと・・・ ちょっと時代を反映しているのは! ネックブレース 最近。 使う人が増えてきました! 着るウエアの制約があるのが、少し残念な所ですが・・・・(悔) コレ! 物凄く楽なんですよ! 何がって? 首が!! 一日走り回ったあとの疲れ方が全然違うんです! 特にオフ車の場合。 ダートや林道を走ると、どうしても首への負担が大きくなります! ヘルメットにバイザーもついてますから! 空気抵抗も大きいし・・・ 重さも気になります!(って、物凄く軽いのもありますが!) ネックブレースがあると、首の振れを制約してくれますし・・・ 転んだ時なんかに、ダメージを軽減してくれます! なお。 自分が白馬で散った時 じゃなかった!(笑) 転倒して鎖骨を折った時。 実はネックブレースをしてました! 周りからは。 ネックブレースが原因で鎖骨を折ったように言われていますが!(困) あれは、真っすぐ腕から落ちちゃったから!(泣) 力が一転に集中してしまったせいなので! もっとスピードが出ていたら、吹っ飛んでいたはずなので(笑) 鎖骨骨折にはならなかった!(泣) あるいは・・・ 落ちる時。 ちょっとでも身体を捻って、回転しながら落ちれば問題なかったのですが! 突然、真横を向いてしまったので(焦) そこまで気が回らなかったので・・・(涙) だから、ネックブレースは全く関係ありません! ですが! 実は、ヘルメットはバイザーを止めている樹脂ボルトが吹っ飛び!(唖) バイザー自体も中破!(泣) ヘルメットには無数の傷が!!(痛) にも、関わらず!(驚) 首へのダメージは「ゼロ」!(凄) ダートへ行く人は、絶対に使いましょうね! って、話が大きくズレたから(困) 元に戻して!!DSC02426 posted by (C)ちゃのう。 実は、意外と? 販売モデルを絞ってきた? と言うか・・・ 公道を走れるバイクが少なかったりするKMT(困) 早くFREE RIDEが公道を走れるようになってほしいと!(願) 一部のディーラーでは、公道で走れるように保安部品と排ガス規制をクリアしてナンバープレートを取得しているようですが! それでも、元々の価格が90万円程度なのに(意外と安いんですよKTM) 対策費を含めて、150万円程度になってしまうらしく!!(泣崩) まぁ、そんな事を思いつつ・・・ 今年は、特に目ぼしいバイクが無いな? と適当にブース内を流して帰って来たのですが!!DSC02493 posted by (C)ちゃのう。 ハンドルの左側に! なんか「とんでもないモノ」が付いてる!!(唖) コレの存在に気づいたのが、実は・・・ この翌週末。 東京モーターサイクルショーに行った時。 しかも! OEM先のハスキーブースで気づいたという?(困) その「とんでもないモノ」とは? たぶん、1か月後くらいに始まる東京モーターサイクルショー2016編を待て??にほんブログ村
2016.04.29
コメント(0)

DSC01911 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー2016編 トライアンフ・ブースで、やはり一番気になったと言えば!! 新型の速度3号! じゃなかった! スピードトリプル!! 1050ccになって3代目 う~ん・・・ 個人的には! やっぱし! この時が一番よかったね!(涙) なにせ! 樹脂部品を殆ど使っていないって所が良かったし! そして何より。 機械としての美しさがあったしね!! まぁ、そんな話は置いといて!DSC01909 posted by (C)ちゃのう。 実は、この時。 まだ発売日前だったので!(悔) 実車に触ったり、跨ったりすることが出来なかったんですよ!(悔) って、うわ!(叫) 約10年前の時分、マジで若いぞ!(笑) 髪の毛も、まだ黒々してたし!(懐) って事は、どうでも良いから!! この時と比べると・・・ オーリンズのサスペンションが標準で付いてたり!(あの時は、名前が書いてなかったけど、どうみてもSHOWAだった) ブレーキも全然効かないNISSNではなく、ブレンボが標準装備されていたりと!(滝涙) 至れり尽くせりの装備に仕上がってたりするんですけど! でも・・・DSC01918 posted by (C)ちゃのう。 やっぱし、このミラーだけはいただけないな!(困) 立ゴケで、確実に折れちゃいそうですし! 後方視界も、マジて悪いですから! 格好だけで・・・ 実用性が落ちるとか! こう言う所は、嫌いです! って、あくまで個人的な意見ですが・・・ だけど!DSC01986 posted by (C)ちゃのう。 やっぱし、アップの2本出しは最高だよね?(夢) この形状を維持してくれたのは嬉しい限りだよね! そして!DSC01987 posted by (C)ちゃのう。 タンデムステップの「バリ」対策は何とかしてくれみたいですね? あの・・・ 洗車しようとして、タンデムステップの隙間に手を突っ込むと! バリが出てて!(痛) 手が血だらけになるという(怯) あの欠点は直してくれたようで?? あと、エキパイにブーツが当たって!(焦) 樹脂部分が溶けちゃう欠点も改善したようですし!(笑) まあ、何にしろ! あの最高に面白いエンジン! ただし、恐ろしい程燃費が悪かったけど・・・(そこも改善してくれたのだろうか?) そして、物凄い発熱量で! 夏場は運転しながら、気を失いそうになったりしたけど!(脱水症状) でも! そんの事を忘れさせてくれる・・・ ガンガンと荷重を掛けて行った時の旋回性と、切り返しの早さ! 運転していて、コレ以上面白いバイクは無かった!(ただし、疲れてくると辛くなる) DSC01915 posted by (C)ちゃのう。 やっぱしなぁ・・・ 物凄く気になるよね? 間違っても試乗しないようにしないとね!(笑) つい、勢いとか・・・ また、ヤっちゃいそうだから(笑)にほんブログ村
2016.04.29
コメント(0)

DSC01952 posted by (C)ちゃのう。 さて・・・ コレだけ見ると? ボンネビルなのかスピードツインなのか判らない人もいるかもしれません!(困) あるいは、そのどちらかのカスタムと思う人もいるかもしれません? が! コレは! スラクストンR 旧車っぽいけど! フロントに、自分の大好きな倒立サスを履いてたり!(輝) ラジアルマウントのブレンボを装着してたり!(凄) 足回りは最新式のバイクと遜色ない!! ただし(困)DSC01953 posted by (C)ちゃのう。 ミラーがね!(泣) コレは、ちょっと狙い過ぎたよね?(涙) そして、転ばしちゃった時のダメージも大きいしね(困) 特に・・・ お財布的に!!(泣崩) って、事はとりあえず置いといて!!DSC01957 posted by (C)ちゃのう。 このエキパイの出し方! 狙ってるよね? って言うか、コレに魅了されて買っちゃう人。 結構多そうだよね?(困) しかも! キャブレター風のインジェクションと、エアクリのカバー!! 魅せ方も上手いよね! 下手にSRとかW650を、お金かけて改造するのが無駄な努力だと思い知らされるような気が?(怖) 更に!!DSC01965 posted by (C)ちゃのう。 このトップブリッジの! ハードクロムメッキ。 そしてバフ仕上げ! しかも・・・ 微妙にくすんだ色に仕上げているのが!?(笑) 上手すぎだぞ! この造り! メーター周りのハードクロムメッキも良い感じを出したいるよね? 下手にアフターマーケットでパーツを買って来るよりも見栄えが良いかも? そのうえ!!(叫) くはっ!(吐)DSC01970 posted by (C)ちゃのう。 このタンクを止めているステンレスバンド!! ここまでヤるか? トライアンフ!!(凄) 旧車っぽいのが好きとか言う人を通り越して? ちゃんとツボを押さえて、旧車を良く知っている人にも納得させてしまいそうなアイテム満載だぞ!(驚)DSC01963 posted by (C)ちゃのう。 って言うか・・・ 細かい所まで凝ってます!!(凄) こ、これは・・・ 170万円とか!(怖) とんでもない価格だけど? でも、下手に紛い物の国産車を、お金掛けて「休車みたいな物体」に改造するより安いかもしれないぞ! しかも、足回りは最新式の物を、見事なまでに融合させちゃってるし! 運転している時の安心感も違いますからね! ただし!(悔) 排気量を1200ccまで上げる必要性があったのか? この1点が、どうしても好きになれないところだな? って言うか他のメーカーが! 最近は、少しずつ排気量を無駄に上げないようにしているというのに! トライアンフだけは時代に逆行するように大排気量化を進めている気がする?(泣) その結果がボンネビルT120とスラクストンRのような気がする? DSC01975 posted by (C)ちゃのう。 でもなあ・・・ この姿にコロリとヤられて買っちゃう人。 多いんだろうな?(笑) にほんブログ村
2016.04.28
コメント(0)

DSC01887 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー2016編 今日からは外車勢の話題です! で・・・ ちょっと最近。 少し影が薄くなってきていないか? と思われる?? トライアンフ・ブース だがしかし!! 今年は、かなり気合を入れて? 大量に新型を投入して来ました! その中で気になったのが!! DSC01888 posted by (C)ちゃのう。 道路2号 じゃなかった!(焦) ストリートツイン あの・・・ (ノーマル)ボンネビルが水冷化され! って言うか、良く今まで空冷で頑張ってたよ!(涙) 排ガス規制とか、年々厳しくなっていってたから・・・ いくらFI化されたとはいえ! 規制をクリアするのが難しくなってきてたでしょうに? とは言え・・・ あの同爆2気筒エンジン(トラディショナルツイン)の特性と、どっしりした走りと! そして! パワーは無いけど、侮れない速さを持っていたボンネビル! アレ。 結構好きだったんですけどね!! それが! ついに水冷化された。 しかも! ラジエターが、ダフルクレードルフレームの2本のパイプに沿うように取り付けられたので!DSC01873 posted by (C)ちゃのう。 ちょっと横方向に間延びした感じだけど!(悔) ぐはっ!(血吐) こ、コレだよ!! イギリス製の2気筒と言えば! この形。 斜め前方向にエキパイの出た、このレイアウト!! ハアハア・・・ そして! 水冷だけど(笑) 冷却フィン付いてるし! パッと見、空冷ッポイ? ちゃんと、抑えるところを押さえてるよ!!DSC01868 posted by (C)ちゃのう。 しかも! 値段も、比較的リーズナブル! 更に!(驚) 車両重量198kg(乾燥重量なのか装備重量なのかの記載がないけど)に抑えた!(凄) でも(悔) 55馬力あれば余裕! と思ったけど・・・ 意外と高回転型だな? しかも!!(泣) よく見ると、同爆エンジンではなく! 270°クランク(ってヤマハと同じかよ! あ、そう言えば最近はホンダもパクリで270°ツイン造ってるっけ!) ああ・・・(泣) 伝統のエンジンが!!(滝涙) あの同爆が良かったのに! 更に! ギアが5速。 まあ、旧型も5速だったけど・・・ ココは、せめて6速にしてほしかったな? クルーズギア(6速)があるだけで、燃費が相当違ってくるし・・・ 高速道路では振動との闘いが楽になるのに・・・(悔) で!(唖) ちょっと待て? このサイズで燃料タンクが12リッターて!! ちょっと少なすぎるだろ? だから車重が軽く表示されているのか? 航続距離が!!(泣) 近距離ツーリングと、街乗りなら問題ないでしょうけど・・・ でも、個人的には16~18リッタータンクが欲しい気が!!(涙訴)DSC01899 posted by (C)ちゃのう。 ちなみに! タコメーターもついてません! まあ、先代も付いてませんでしたからね! しかも、エンジン特性が良いから・・・ 付いてなくても、別に苦労しなかったし! 何処からでも加速したし・・・ なお、メーターは200km/hまで刻まれていますが! そこまで出ません! その他!DSC01905 posted by (C)ちゃのう。 パッケージ・オプション車も、数種類用意されているようです。 コレは、スワローハンドルッポイ仕様 ダウンタイプのハンドルだけど・・・ セパハンではなく、1本のパイプで繋がってます! みたいな? 更に! 1200cc版の!!DSC01876 posted by (C)ちゃのう。 ボンネビルT120も用意されています! って、こっちが本命で・・・ スピードツインの方は、価格面で「客寄せ」としての役割なんだろうな?(涙) スペック的には、スピードツインの方が絶対に面白いし、扱いやすいと思うのに! にほんブログ村
2016.04.27
コメント(0)

DSC02336 posted by (C)ちゃのう。 さて今度は・・・ 倒れているけど? 上から見てみましょう?(笑) って、この場合・・・ どう説明すればいいのが、かなり悩むところですが?(困) まあ、普通は! バイクが横に倒れていなければ、上から見た構図という事になる訳ですし!! で・・・ この角度だと!!(困) ハアハアDSC02337 posted by (C)ちゃのう。 トップブリッジとか、カウルの中とか一体どうなっているのかな?(涎) 別に跨らなくていいから! この中身を、じっくり見せてくれないかな? で! 画像も撮らせて・・・ って、事をしたら。 さすがに怒られるだろうな?(困) とりあえず、色々とブラックボックスだらけのはずですから(困) で! 良い角度を狙って画像を撮ろうとしていたら・・・(って、結局撮ろうとしたのか自分?) 次から次へと、交代で跨りに来ちゃうので!(泣) 仕方ない! ココは、真横から? いや、上から見た方向で、一体どうやって跨ぐのか? そのネタ用の画像を撮らせてDSC02341 posted by (C)ちゃのう。 さあて? 一体どうやって乗るかな? と、悩む観客の人。 その背中が苦悩を語っています そして! 親切に、乗り方を教える会場スタッフの人。 で・・・DSC02346 posted by (C)ちゃのう。 やはり、左手と左膝を地面につけて・・・ 右足を持ち上げます! しかし・・(攣) この状態で右脚を持ち上げるのって! 結構大変なんですよね(泣) 動きやすい、ストレッチジーンズとか履いてて! 比較的軽めの靴を履いているのなら良いのですが!!(焦) そうでなくても? 普段。 こんな動作をする事って殆どありませんからね! DSC02352 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず! 倒れているバイクの上に右脚を乗せて! お尻を半分ズラしながら、バイクのアウト側に乗り上げ! 右手でハンドルバーを握って、3点支持。 そして・・・ 左脚をバイクの下に潜りこませるため! 位置を確認します。 結構、この姿勢も辛い物があります!!(痛) DSC02354 posted by (C)ちゃのう。 そして! 左足をステップの上に置いたら! その場で左膝で全体重を支え! 左手ほハンドルバーに移します! って・・・(辛) ここはもう! 肘スリ姿勢? って言うか、左肘も地面に付けて体重を支えた方が楽かもしれません?DSC02355 posted by (C)ちゃのう。 右脚でタンクに必死にしがみついて・・・ 左膝で体重を支えようとするから! かなり無理な姿勢になっています!(泣) ここは、もう! 完全にお尻を地面に落としちゃった方が楽かもしれません? と同時に? その方が、自然なライディングフォームに近付くかもしれませんよ? 上半身だけ見ると、腕の使い方とか! 1980年代以前の欧州のライダーに多い形ですね? アメリカ人は、ダートトラックからロードレースに転向してくる人が多かったので! 両肘を開いて乗る人が多かったりしますが・・・ きれいなリーンアングルを取る人が覆った欧州の人達は、肘を内側に絞る乗り方をする人が多かったですし! でも! 最近では、タイヤの性能が上がったため! リーンウィズに近いフォームで乗ると、かえって接地感が分からなくなってしまい(怖) コンパクトに身体を縮めて乗る人は減りましたからね・・・ DSC02360 posted by (C)ちゃのう。 あとコレで! 膝を拳1個分前に出すだけで! かなり、良いフォームになると思うのですが? そうすれば、自然と肘も外側に開いていきますしね! でも、この辺りは・・・ 乗っているバイクの製造された年代や! 人それぞれのライディングスタイルで変わってきますからね! どれが正解なのかと聞かれれば? 全てが正解で?? 全てが間違いだったりするんですけどね!(笑) って、本当に奥が深いぞライディングポジション!! でも、走行中にこの姿勢は・・・(滝汗) 乗っていて、かなり怖いと思います! まあ! 実際に走っている時は、こんな姿勢を取ることも無いでしょうけど?にほんブログ村
2016.04.26
コメント(0)

DSC02295 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー2016編 スズキ・ブースで一番評判が良かったのは? たぶん?? コレでしょう?(笑) って、ヤベェよ! 展示中のGSX-RRが倒れちゃってるよ!(焦) 開発費、1台当たり数億円とか言うMotoGPのバイクが倒れちゃったよ!!(泣) と言うのは冗談ですが! なんと! その昔。 ハーレー・ブースで、Buellが同様な事をしましたけど・・・ この、殆ど倒れているようなバイクで! って言うか! 最新のタイヤの性能を甘く見てはいけません!! この状態で、ちゃんと旋回しちゃうんですよ! ただし! 人並み外れた操作技術が必要ですけど!(困) それと! 間違っても公道でやっちゃダメですからね! 何しろ・・・ レース専用タイヤだから出来ることであって? 市販タイヤでは・・・ たぶん無理?? それでも、やっちゃう人はいるかもしれませんが? まあ、そんなとは置いといて! そう! スタッフの人に頼めば!!DSC02290 posted by (C)ちゃのう。 こんな感じで、持参のデジカメやスマホで撮影してくれます! ちなみに、ココに写っているのは自分ではありません! ただの通りすがりの人です(笑) で! コレの乗り方? なのですが・・・ まず初めに!!(支)DSC02297 posted by (C)ちゃのう。 左腕で、しっかりと体重を支えながら右脚をバイクの上に乗せます! そしてアウト側のステップの上に右足を置き・・・ そして!DSC02298 posted by (C)ちゃのう。 下の様子をよく見ながら! 左脚をバイクの下に潜りこませます! コレが意外と狭いというか? 本当にココまでバンクさせるのかよ!(怖) 本当にやったら、そのままスリップダウンして行きそうだぞ! って言うか、怖くて倒せないぞマジで!!(泣) みたいな角度で寝ているバイク。 もちろん、ステップの位置なんて上から見えません! そのステップを探すためにも、慎重に足を潜り込ませます! で!DSC02301 posted by (C)ちゃのう。 左肘と左膝で体重を支え! って、最近のMotoGPやMoto2では、肘をするのがデフォになりつつあります!(怖) って言うか! 本当にタイヤの進歩って凄すぎです!! だから? この姿勢でOKなんですよ! で!DSC02311 posted by (C)ちゃのう。 コーナー(カーブ)の先を見るイメージで? 目線を向ければ!! 出来上がり! この時。 目線の持って行き方によって、写真写りが格好良くなるか? それとも、ビビりが入っているような感じに写るかか決まります!(焦)DSC02312 posted by (C)ちゃのう。 実際。 MotoGPのトップライダーの人達のコーナリングとか・・・(唖) 本当に、こんな感じなんですけどね? でも良い子は・・・ 間違っても公道で、こんな真似だけは絶対にしないようにしましょうね!! にほんブログ村
2016.04.25
コメント(0)

スズキ・ブースでは・・・ GSR-R1000の30周年記念車が!! って、アレ?(滝汗) コレ。 確か2~3年前に30周年を迎えて、限定生産したヤツじゃなかったっけ? って・・・ まさか売れ残り? なのか??(焦) あのGSX-Rが! ココまで地に墜ちたというのか??(涙) それこそ、発売当初の1980年代末期には! まだ大型自動2輪免許ではなく。 限定解除と呼ばれ! 各都道府県の試験所で実技試験を受けないと免許が貰えなかった時代。 しかも!(困) 物凄く試験内容が厳しくて、なかなか免許が取れなかった時代。 GSX-Rが1100ccだった当時。 まあ、TT-F1用を初めとするレース用に750ccも出てましたが! その750ですら! 免許が取れなくて乗れなかった人が沢山いた時代がありました。 で! 限定加除する理由のトップは・・・ 「GSX-R1100に乗りたいから!」 とまで言われた時代もありました! その後。 ちょっと下火になり(泣) 2005年。 スーパースポーツの復権? この年に発売されたGSX-R1000K5が! 久々の大ヒットと共に! スーパーバイク世界選手権、デビューウイン!(驚) そして国産車としては、物凄い久々にチャンピオンマシンとなった! ですが・・・ 2007年以降。 モデルチェンジの度に、排ガス規制の影響を受け(悔) 段々と重たくなっていき・・・ デザインも、ツーリング用のバイクみたいに大人しくなっていった・・・(困) そして! 現行モデルから、再びコンパクトで少し過激にデザインに戻っていったのですが・・・ このギリギリまで肉を落としたホイール! コンビニに入ろうとして、歩道に行き良い良く乗り上げたら粉々に砕けた!(叫) なんて事にならないのか? って思うほど、細い3本スポーク。 そして、スーパースポーツなのに 足付きがマジで良い!! まあ自分には・・・ とても扱いきれない性能なので! 買う事はありませんが!(笑) やはり、今でも王道的なバイクなのは変わりありません! で・・・ 次期GSX-R1000の市販前提車がお立ち台 じゃなかった! ステージの上に展示されていたのですが・・・ 何?(滝汗) 来場者の皆さん。 見事なスルーっぷり? って言うか! 殆どの人が気に留めてない?(涙) ホイールのスポークとか! 更に細くしてみました! もぅ、コレ以上ないってくらい? ギリギリまで削りました! みたいな?(凄) リアサスの調整機能とか、なんかスゴイ物が見えてるぞ!! 更に! ウインカーをミラーにビルトインする事を止め!(偉) 転ばしちゃった時の、精神的&お財布的なダメージを軽減!!(涙) って言うか! サーキットで(スポーツ走行で)走らせる時なんかに、ミラーと配線を外す手間が省けるようになりました!(嬉) て! 結構気合入っているのに・・・ 殆どの人が見向きもしない!(困) 本当に地に墜ちてしまったのか? そんな心配をしてしまう展示だったのです。(涙)にほんブログ村
2016.04.24
コメント(0)

大阪モーターサイクルショー2016編 今日はKawasaki・ブースの話題です! って特に・・・(困) コレと言って、目立った最新モデルは無いのですが? あのスーパーチャージャー付き化け物バイクだけが? やたらとクローズアップされてますが・・・(困) そして(謎) Kawasakiさん自体も、殆ど宣伝してませんが!(涙) ここ数年。 ZX-10Rが、スーパーバイク世界選手権で華々しい活躍をしているんですよ!! 去年のチャンピオンマシンですよ! しかも! 今年も4戦(計8レース)が終了した時点で! ZX-10Rに乗る、ジョナサン・リーが2位に50ポイント近い大差をつけて独走中です!!(凄) なんと! 8レース中、5勝。 優勝できなくても、全て表彰台に上がってるという・・・(唖) それだけ活躍しているのに! 全く宣伝してない!(涙) とりあえず会場には! ABS付きのZX-10Rが2台展示されていましたが! スーパーバイクの活躍に関しては、全く触れていません!(泣崩) 一体何があったんだKawasakiさん? なお! 実車をゆっくり見学すると!! なんと! SHOWA製だけど、別体室付きの倒立サスが標準装備されてるよ!(唖) こんなの市販車で付いているとか! 普通は考えらけない装備だぞ!! このサスペンション1本だけでも、相当な価格がするはず!! そのうえ!! ステアリングダンパーも、別体室付き!(凄) これだって市販車で付いている事自体が・・・ ほとんど有り得ないような装備ですよ!! って言うか、気合入り過ぎだぞKawasakiさん! なのに、なんで全く宣伝していないんだ?(泣崩) まあ・・・(困) 調子のいい時のKawasakiさんは・・・ 何故か知らないけど? 違った方向にベクトルが進んでしまう危険性がありますからね?(笑) だから自重しているのか? そんな事は無いと思うけど・・・(滝汗) ZX-10R とりあえず、スーパースポーツのフラッグシップモデルなんですから! もうちょっと大切に扱ってあげも良いのでは? と・・・ そう思ってしまったKawasakiブースなのでした。にほんブログ村
2016.04.22
コメント(0)

DSC02924 posted by (C)ちゃのう。 ヤマハ・ブースで、もう一つ気になったと言えば・・・ あの3輪スクーター。 トリシティーに150が出るらしい!(驚) 今度は、高速道路も走れるようになるんです!(驚) 個人的には・・・DSC02932 posted by (C)ちゃのう。 東南アジア諸国で安く生産するために! マジでコストダウンした足回り。 左右のサスペンションが1本の短いリンクで繋がっているとか! 限界は「かなり低い」と想像しているんですけどね!(怖) でも! 構造が簡単なうえ・・・ 下手に独立懸架にしなかった分。 限界(滑りだしちゃった時)を超えたときのリカバリーは比較的楽なのでしないかと? そんな気もするのですが? そんなのを高速道路に乗せて良いのか? しかも、排気量を上げて・・・ パワーまで上げちゃって大丈夫なのか? と・・(怯) マジで心配しているのですが!! 道路交通法の規制上。 自動2輪と4輪免許の両方を持っていないと運転できないトリシティー 以前! ピアッジオが、MP3と言う3輪スクーターを造った時。 普通免許があれば・・・ 自動2輪免許は無くても運転できる! そして軽車両扱いとなるのでヘルメットが不要と! そう謳って、売れまくった時! 予想通り? バイクに乗ったことのない4輪ユーザーが(困) 自分たちが、他の4輪からどう見られているのかを全く知らず! 事故りまくり!(泣) ヘルメットも被っていないから、悲しい事故になる確率も高く!(怖) 1年経たずに法規制が変わった経緯がありましたが・・・ MP3は、高速道路を安定して走れるスクーターでした! が・・・ トリシティーは、安物・原付2種をベースに排気量を上げたもの! 高速道路を走った時の安全性とか! マジで大丈夫なのか?(怖) と思ったら!(驚)DSC02931 posted by (C)ちゃのう。 フロントディスクに、変なカバーが付いている! なくと! ABSが付いているだけでなく! スリップセンサーが付いている! 更に! 路面からの衝撃を感知するセンサーも装着する予定らしい? で! 後輪との回転差を計測して! DSC02943 posted by (C)ちゃのう。 電子制御で、リアタイヤの回転を制御するらしい! だから! 無理な走りをしようとすると・・・DSC02944 posted by (C)ちゃのう。 って、ちょっと待て!(怖) ドラムブレーキとか・・・ 大丈夫なのか? このなの使ってて! 車検が無いだけに、ノーメンテで走る人も多い150cc(困) そんなのが高速道路に放たれるんだぞ! しかも・・・ どちらかと言うと、普段バイクに乗らない人が乗ってたりするんだぞ!(怯) ワイヤーの伸びとか。 ブレーキシューの減りとか、ちゃんとチェックしない人が90%以上だぞ? たぶん・・・ って思ったら! コレはドラムブレーキではなく。 電子制御で、駆動を強制的に抑える物らしい? 急激にアクセルを開けたりしても! フロントタイヤから送られてきた情報で、無理矢理回転を抑えるらしい? 何しろ!DSC02953 posted by (C)ちゃのう。 反対側には!(驚) ちゃんと、ディスクブレーキが装着されてますから! ブレーキと併用で、安定した走行ができる・・・ のか?(謎) 先にも書いたように! 150ccには車検がありません。 特に、この手のスクーターに乗る人と言えば・・・ その三分の一は? どう考えても、バイクの免許は持ってるけど! 普段は絶対に運転しない人だぞ? メンテとか、絶対にしないぞ? 電子制御のおかげで? 自分の運転が上手いと勘違いする人も出てくるところに・・・(怖) 電気的な物って! 結構、突然のように壊れますからね(焦) まあ、その時は動かないようになるような設定があるのでしょうけど? ビクスクの時もそうですが(困) 買う前から色々改造しちゃって!(滝涙) 本来の性能が発揮できない可能性が高すぎ! な状態にして乗っちゃう人が、殆どなのでは? そんな人がノーメンテで高速道路を運転するとか考えると!(ガタブル) マジで怖くないか? あとは、CVTの性能が何処まで良くなっているか? その点次第か? 何となく? 進化していい物と・・・ 進化してはいけない物? その事を考えさせられる1台のような気が? にほんブログ村
2016.04.22
コメント(0)

DSC02805 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー2016編 ヤマハは、今年で創立60周年だそうです! って、ちょっと待て? 確か去年は・・・ セロー30周年とか言ってたよね? SRに関しては、1978年から造り続けてるから(唖) 今年で42周年? って厄年か? て・・・ 2ストのヤマハと言っていた時代があったよね? でも、その歴史のうち。 セローとSRが、半分を占めているって何? って事は、今回とは関係ないからココまでにしておいて! DSC02781 posted by (C)ちゃのう。 その記念として! 往年のチャンピオンマシンが展示されていました!(黄) 昔は、このストロボカラーと言うのが? ヤマハの象徴だったらしい? という事で? 今でも根強い人気があるらしい? ただし・・・ 個人的には! 白地に赤のストライプの方が馴染みがあるんですけどね! で? 60周年という事で! とりあえず??DSC02806 posted by (C)ちゃのう。 色々と末期色 じゃなくて真っ黄色にしてみたらしい? 新型のXSRも、真っ黄色! DSC02852 posted by (C)ちゃのう。 あの、パクリバイクのBOLTも真っ黄色! 更には! ヤマハの歴史のうち3分の2を占めている・・・DSC02866 posted by (C)ちゃのう。 SRまでもが真っ黄色! って・・・ どこぞの? JR西日本・広島支社かよ? 特に話題になりそうな新型は無かったけど!! 全て末期色にしてみにました! みたいな?? そんなヤマハ・ブース とりあすえず今回の目玉は? 電動アシスト自転車らしい? でも! この手のロードレーサーに電動アシストって?(滝汗) わざわざ、こんなの買う人がいるのか? って言うか!(焦) フルパワーで走ったら、17kmしかバッテリーが持たないとか!(泣) なんかツッコミどころが多すぎて(困) 買う人がいるのか? こんなの?? まあ? 普通にロードレーサーを1台仕上げるよりも遥かに安い価格だけどね!(笑) アレ。 普通に1台仕上げたら・・・ リッタークラスのバイクを買うよりも遥かに高くなっちゃうからね!(怖) 1000ccのスーパースポーツ1台分。 余裕で掛かることもありますからね!(怯) 自電車。 マジで怖いよね?(泣) で! そんな人たちは、間違っても「こんなの」買わないよね?にほんブログ村
2016.04.21
コメント(0)

DSC02117 posted by (C)ちゃのう。 ついに復活! アフリカツイン!(嬉涙) と言っても・・・ コレは・・・ 市販前提車です! 去年。 トゥルーアドベンチャーとして、プロトタイプが展示されたものに! 市販用に近い外装を施したものです! ココからコストダウンして行き・・・ やっと市販車として発売されるんです!(涙) よく見ると?DSC02106 posted by (C)ちゃのう。 エンジンとか! クランクケースのカバーが・・・ ゴツゴツして状態。 と言うか? まだキレイにデザインされていません? で・・・ ガーボン製のガードとか付けてますが! こういう「お金の掛かる物」は一番最初に省略されていきます!(笑)DSC02144 posted by (C)ちゃのう。 で・・・ こんな風に? 無難な形状となり? どう見ても「重たくなっているよね?」と言うのが一目で判ります!(悔) まあ、耐久性とか考えたら仕方ない事なのでしょうけど?(悔)DSC02105 posted by (C)ちゃのう。 こうやって? 2台並べてみると・・ 外装関係は全く同じように見えますが・・・ 実は、少しずつ違っていたりします。 そう! 量産するに当たって・・・ 樹脂の成型がしやすいような形状に変わっていたり! 裏側のリブが省略されていたり(肉厚が薄くなっていたり)DSC02132 posted by (C)ちゃのう。 市販前提車 そして!DSC02143 posted by (C)ちゃのう。 量産型 スクリーンが薄くなってるし・・・ サイドカウルが、微妙に小さく&短くなってる! で、樹脂の使用量を「ちゃっかり削ってる」 まぁ? テスト走行中に空力とか測定しているうちに・・・ 小型化した方が良いと判断したという事にしたおこう!(本当にそういう事もあるし) その他。 まあ、仕方ない事ですが?DSC02163 posted by (C)ちゃのう。 さすがに? サイレンサーは、このまま発売するわけにはいかないので!(音) 販売先各国の排ガス規制や騒音規制をクリアするため!DSC02168 posted by (C)ちゃのう。 大きくて重たい物に変わってしまうのは我慢しよう! ココはホンダさんの偉い所で!(凄) 日本国内仕様を造るため! それが海外仕様と全く同じ形状になり・・・ また、逆輸入車も同じ形状になるよう! ちゃんと作っている所だったりしますから! ね? 某Y社のように・・・ 逆輸入する時は、販売店で何とか頑張って市販サイレンサーに交換したり・・・ 色々と詰め物をして馬力を落として車検を取ってね! みたいな事は絶対にしない!(凄) 世界共通の姿にするため。 そして、それだけの販売台数を製造するために! 色々と改良をした結果なのですから! で。 今回。 一番気になる点は!(驚) 電子制御とオートマ車の存在なんですよ! なんと!(驚) 現時点で・・・ 日本国内で販売されたアフリカツインのうち! 40%以上がオートマらしい!(唖) この手のオフ車に乗る人は! どう考えてもMT車しか乗らないと! そう思っていたのに! トレイルランナー(涙) 大量の荷物を積んでの長距離を走る真似をしたい(困) 間違ってもダートは走らないぞ! と言う人も多いのは分かっていたけど・・・ ここまでAT比率が高いとは想像すらしていなかった!(唖) だから? 市販前提車と比べると! リアキャリアが、物凄く大きくなり。 確実に車体が重たくなっている! って言うか、ダートで少し不便だぞ? と思っていたら!(驚) なんと! 初の市販車用電子制御の性能が凄いらしい! 発売前。 海外で撮られた販売促進用の? 画像がアップされた事があるのですが・・・ どう見ても? カクカクと、ぎこちない運転するテストライダーさん。 しかも! 両足の爪先が開いちゃってて、バイクを完全にホールド出来てないし!(焦) みないな人が・・・ ノーマルタイヤでスルスルと何事もないように!(唖) 結構良い感じで走れちゃってる!!(驚) って言うか! もう、乗っている人の性能なんて、どーでもよくなってしまったのか?(嘆) たしかに? 安全になったかもしれないけど? 運転が上手くなったと勘違いして・・・ 過信してバイクを走らせ! 気が付いた時には、乗っている人の限界を超えていた! みたいな事故が増える気がしてきたぞ!(怖) その辺りに少し恐怖を覚えたんですけど!! にほんブログ村
2016.04.20
コメント(0)

さて今日は・・・ フォト蔵のメンテナンスが入るため! 画像表示が出来なくなってしまうから(焦) ココの簡易的画像貼り付けを使って! 内容も簡易的に進める? 大阪モーターサイクルショー2016編 ここ数年。 まず市販するこのないであろう? コンセプトモデルを展示することが殆ど無くなりました(涙) その中でも、ホンダさんとスズキさんは、結構頑張って? たまに? 展示してくることがありますが・・・ でも!(驚) 珍しく? 2年連続でコンセプトモデルを展示してきたぞ!(驚) 結構、余裕があるって証拠だな? だって! 市販前提の物ならともかく・・・ 市販するかどうかも不明なバイクとか。 開発費を抑えられちゃってて、制作する余裕もないメーカーが無いのが現状なのに!(涙) で? コンセプトだから? 意外と好き勝手やっちゃってる! って言うか・・・ スクーターで。 とりあえずオフロードも走れるタイヤを装備! しかも!(驚) このホイールの構造。 去年、MVアグスタで? なんか見た記憶があるけど・・・ たぶん、突っ込んではいけない! そう! だって! スクーターに・・・ こんなにコストのかかるホイールとか! しかも、スポークだよ! 今までスポークホイール履いたスクーターって見た事無いよ!(凄) ホイールの径が小さいから、造るのが無理と言うか? そんな感じもあったけど! 多少のダートも走れるよう? フロント17インチ/リア15インチとか、大きなホイール履いたおかげで? ギリギリ? スポークが組めたよ! しかも! チューブレスだよ!(驚) 市販前提だったら! コストの関係上、間違いなく鋳物(キャストホイール)使ってますよ! で、ないと・・・ 販売価格が、スクーターなのに(唖) ゼロが6つ並ぶ価格帯に突入しちゃうよ!(怖) ブレーキだって・・・ 片押し3ポットが、左右(デュアル)で装着されてる!(唖) しかもABS付きだし!(凄) 駆動に関しても!(驚) CVT(変速ベルト)ではなく! チェーンを使ってますから! 一体、どういう変速機を使っているのか? そして電子制御なんかも入っているはず! たぶん? 開発費も、相当な金額になっているはず!(怖) でも! あくまで「コンセプト」ですから!(泣) 市販することは、あまり考慮されていないんですよね・・・ まあ、反響次第では? 発売さることもありますが?? その殆どは! その時のデータをベースに。 違った製品にフードバック! されずに、お箱入りする事の方が多いかも? みたいな?(涙) ただし、シートは!(困) コレは以前からの問題点を全くフィードバックしてないな? たぶん??(焦) 国産スクーター最大の欠点は! シートなんですよ! やたらし幅広のシートを使い。 そこに「どっかり」と腰を下ろしてしまう! シートと尾骶骨付近だけしか接点がないため・・・ お尻が浮いているような感じになる。 自動車のシートなら、背もたれがあるからいいけど・・・(そこに背骨を押し当てて安定する) スクーターには、それが無い! 走らせると車体との一体感が得られず! マジで怖いんです(泣) そのせいで? 寝そべったようなライポジで走る人が多かったりするんですよね(怖) それに対して欧州勢のスクーターは! 意外とシート幅が狭いんですよね! ちょうど、股関節。 男性だと玉っころの入った袋の付け根辺りがシートとの接点になる! そう! お尻で乗らないで「腰」で乗る感じになる! だから運転してて安心感が違い過ぎるんですよ!! まだ、この事が改善されないというか・・・(涙) 馬に乗る文化を持っていた人たちとの違いがココに出てるんですよね・・・(涙) って話は置いといて? このコンセプトが日の目を見る事はあるのでしょうか? 会場内。 お客さんの反応もイマイチだったというか(焦) まあ、国内には投入されることは無いような気が?にほんブログ村
2016.04.19
コメント(0)

DSC02057 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー2016編 中々、ダカールラリーで勝てないホンダさん(涙) まあ、まだ復帰してから3年程度ですから! 実績を積み上げて来たKTMに対して、総合力で勝てないのは仕方ないです・・・ が! 実際の所・・・ コレの市販を待ち望んでいる人は物凄く多いのではないかと? ね! KTMみたいに! ラリー用ベースマシンを420万円で販売とか!(唖) でも、速攻で売り切れちゃうとか!(驚) 日本の公道では、色々と規制に引っかかって!(悔) ナンバープレートを取得するのは至難の業とか言われていたも! その年に入荷する、日本向け輸出枠は・・・ あっと言う間に予約で埋まっちゃうらしい!(凄) で! ホンダからもCRF450ラリーのレプリカが出てくれるのを待っている人が沢山いるはず! ですが・・・DSC02091 posted by (C)ちゃのう。 さすがに! こんな場所までカーボンパーツを使っていたら!(軽) って言うか、凄いな!(唖)。 ワークスマシンと言うものは、ココまで徹底して軽量化されているんだな!(凄) 市販車とは全く違うものなんだな! って、こんなものを市販しようとしたら・・・ 去年、話題に上がった2000万円(最終的には2180万円になりました)のアレに匹敵する価格になってしまいそうですし(凍) 更に!DSC02096 posted by (C)ちゃのう。 この燃料の残量が見える、ポリエチレン製のサイドタンクとか! 色々な利権をめぐって、「各お役所」が許可を出してくれるようになるまで(願) 物凄い時間が掛かってしまうでしょうし・・・(遠) で? とりあえず? 先行開発&先行発売が決定した!(驚) CRF250ラリーの市販前提車が! ついに来た!!(叫)DSC02214 posted by (C)ちゃのう。 なんかビミョー!(焦) ちなみに! カーボン風のライト周りのパーツとか! 市販されるときは、普通のABS樹脂(黒色)になります! もちろんコストダウンしまくります! でも! 形状などから言って・・・ 去年、展示された。 コレは、あくまでイメージです! みたいな仕様から比べると! かなり現実じみているのが良く解ります! って言うか、ほぼこのままで出てくるようです! もちろん! ABS樹脂むき出しのコストダウンをされて!(泣)DSC02183 posted by (C)ちゃのう。 なお・・・ 巨大なラジエターシュラウド じゃなくて? サイドタンク風の、サイドカウル。 オプション設定があるのかどうかは知りませんが! ここにガソリンは入りません(笑) 普通の燃料タンクだけです! たぶん? 少しだけ大きめの容量が設定されるのでしょうけど?? DSC02193 posted by (C)ちゃのう。 アンダーガード! じゃなくて、アンダーカウルも・・・ オイル交換がやりやすいように? 分割式になりました! が・・・ ホンダさんのカウルって。 外すのは楽なんだけど・・・ 何故か、元に戻そうとすると(泣) コレ。 組み立てる時、一体どうやって付けたんだ? みたいな穴位置が合わなかったり!(泣) かなり強引に! ドライバーやシノで抉らないと入らなかったりするんですよね!(困) まあ、ヤマハみたいに・・・ カウルを外そうとしたら、壊れちゃったとか!(泣崩) 手が血だらけになった!(痛) とか・・・ そう言うのが無いだけマシだけど! そんな話は置いといて!DSC02198 posted by (C)ちゃのう。 サイレンサーも! 市販を前提とした、コストを落としたものになりました! たぶん。 本当に発売されるときは・・・ 普通のメッキ品になるか? 艶消し黒の、耐熱塗料で塗られたものに「更なるコストダウン」をされて出てくるでしょうけど!(笑) DSC02182 posted by (C)ちゃのう。 そして、メーター周りは! 市販のホータプルナビが取り付けられるよう! って言うか! バイクにナビとか! 絶対に認めない派の自分は・・・ 可能な限り、余計な物を付けたくない自分は・・・ こう言うのを見ると萎えちゃうんですよね(涙) まあ、何にせよ!DSC02210 posted by (C)ちゃのう。 やはり、本物と比べると・・・ いや! 見比べるほどに悲しくなっていくけど!(凹) ついに市販が間近に迫ってきたことが実感できるところまで来た! だけど! なんだろう? 会場内の観客の反応の悪さは・・・(滝汗) ココでキャッキャウフフしながら・・・ じゃなくて! 一人で興奮しながら画像撮りまくっている自分が、何故か浮いていたような気がするのは一体なぜ? まさか?? あまりの会場内の反応の悪さに開発中止とか!(怯) そんな事は絶対に無いよね?(涙尋) ちょっとだけ心配になったのでした。にほんブログ村
2016.04.18
コメント(0)

DSC02959 posted by (C)ちゃのう。 Made in Japan なのですが・・・ 確かに! 最終工程で組上げているは日本国内なので! 日本製という事になるのですが? エンジンとか、主要部品なども・・・ 実は東南アジアとか、お隣の大陸とか・・・ 比較的、安く造れる場所で造ってる! で・・・ 日本に持ってきて組上げてる! だから? 比較的低価格で販売できてて・・・ なおかつ! 燃費もソコソコ良いし! 結構良く走る! 1000kmのロングツーリングも大丈夫! と胸を張って言ってたりするけど・・・ 1000km走った時の・・・ 運転していた人の疲労とかは! 決して触れてはいけないことになってる(困) まだまだ、この辺りは(涙) 外車に対して全然・・・ って言うか、足元にも及んでなかったりするのですが(悔) 700ccの低価格超汎用エンジン軍団NC700シリーズ! 意外な速さでバリエーションを増やし! 結構な販売数も確保できた! が・・・ ヤマハが900ccの3気筒と、750ccの2気筒で、MTなんちゃらシリーズを発売開始すると! かなりのユーザーが喰われてしまった! という事で?DSC02958 posted by (C)ちゃのう。 この手のバイクにしては? 異例の速さでモデルチェンジ&750ccへの排気量アップをしてきた!(驚) デザインは、700cc時代の・・・ 半分「パクリ」を世襲しながらも?(笑) 結構、精悍なデザインになった? 更に!(驚) 同時にDSC02963 posted by (C)ちゃのう。 400ccの方も異例の速さでモデルチェンジした!(驚) このご時世。 たった3年程度で、モデルチェンジをしてくるなんて! スーパースポーツくらいしか有り得ないはずなのに? せっかく切り開いた市場を、コレ以上喰われないよう! 早めに手を打ってきたのか? ホンダさん。 珍しく? 手が早いし?? ヤル気になってる!(驚)DSC02974 posted by (C)ちゃのう。 はっきし言う! 地味な存在だけど?(涙) 去年の2000万円のアレみたいなインパクトと話題性は無いけど・・・DSC02975 posted by (C)ちゃのう。 エントリーユーザーと! リターンユーザーを確保するべく! 地味に努力してたりする? さらに言えば! 電子制御の部分とか! セミオートマとか! 気軽に乗れるように? そして、運転する人の事をアシストすることも忘れてはいない! まあ、個人的には・・・ そう言ったシステムは、イマイチ気持ち悪い? と言うか? 自分の想定している動きと違った事をしてくれるので(困) あまり好きになれなかったりしますが(涙) まあ、慣れちゃえば問題ないと思うのですが? この手の低価格版汎用機にも、最新の制御システムが搭載されるようになって来た!(凄) DSC02998 posted by (C)ちゃのう。 でも、何故なのでしょう? 手放しで喜べないのは? 自動車が面白くなくなったのと同じように? 機械じゃなくて、走る電子機器になっていくようで・・・(困) 期待と? 一抹の寂しさと? 相反するものを見たような気が? そんなNCシリーズだったりする! でも、こう言う普通のバイクが売れる時代になったのは喜ばしい事だったりもする! だけど! あと30kgは軽量化しようね!(激願) 重すぎるから日本車には乗らない! と言うのが自分の本音だったりしますし・・・にほんブログ村
2016.04.17
コメント(0)

DSC02017 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー2016編 まず初めに? 国産4メーカーの話題から入りますが・・・ 実際には、この順番では回っていません! まず会場入りしたら! 速攻で南海部品ブースに行って、背負い袋を貰い!(笑) その日の戦利品 じゃなかった! 各ブースで色々と貰ったモノを持ち歩けるようにして! 次にBMWブースに行って! アンケートに答えて、ビニール製の背負い袋を貰い! と! まずは、そう言った物を貰う事から始めたりするんですよ!(笑) コレは長い事。 って、2005年から通っているうちに身に着けた知恵なんですけど・・・ と言う話は置いといて! まずはホンダ・ブースの話題から! そう! 去年からホンダさんは一皮むけた! そして今年! 去年ほどの派手さは無いけど? 何故に今まで、こんな素晴らしい物を造らなかったのか? って言うか、今までのパクリ路線を止めて? 攻めの攻勢に出た? 前回は? KawasakiのNinja400が売れちゃったものだから(困) 黙って指をくわえているのはマジ悔しいから! 速攻で、真似して出してみました感漂いまくりでしたが(困) 更に! どう見てもツーリング用バイクなのに、無理矢理「R」の文字を入れてみました! って所もありましたが・・・ 海外仕様の500ccは、物凄く評判が良かった! ワンメイクレースなども行われ! 見た目とは裏腹に、かなりポテンシャルが高いバイクだった。 だけど・・・ 日本国内用の400ccは鳴かず飛ばずだった(涙) そんな状況を打破するべく?DSC02009 posted by (C)ちゃのう。 シートもスーパースポーツ張りに気合入ってる!(嬉) 荷物を積んで・・・ とか! そう言うのは考えてない? って言うか、ちょっとユーザーを絞ってきた!(凄) ここ10年ほどのホンダさんとは思えないような大英断かも知れない? 更に!DSC02036 posted by (C)ちゃのう。 フロントのイニシャル調整用のノブも付いてる! かつてのレーサーレプリカですら! 標準では装備されなかった逸品だぞ! マジでヤる気満々だぞ! DSC02035 posted by (C)ちゃのう。 メーターも! リッタークラスのスーパースポーツのようなデジタル表示! 今時。 あまりアナログ式タコメーターは流行では無いご時世! MotoGPやSBKのバイクですら! シフトアップのタイミングでランプが点灯してくれる! そんな時代になってしまい(唖) メーターは、インフォメーションディスプレイとしての役割を重要視するようになった! だから! これも相当気合が入ってる! DSC02024 posted by (C)ちゃのう。 サイレンサーも、セミショートの! しかも、結構軽そうだぞ! デザイン的にも、かなり良いぞコレ!!(凄) で・・・ 2気筒だけど!DSC01998 posted by (C)ちゃのう。 CBR-400R(海外用はCBR-500R)爆誕! ホンダさん! ちゃんとしたバイク造れるんやんか!(涙) 元から「やればできる子」で・・・ そして、他メーカーの先を行くだけの物も持っていたのに! いつしか・・・ パクり専門 後出しジャンケン野郎 と化していた(泣崩) コレは、ちょっと気になったぞ! 自分。 4気筒は嫌いだけど2気筒は大好物ですからね!(涎) でも!(悔) どうせなら(涙訴)DSC02013 posted by (C)ちゃのう。 フロントは倒立サスにしてほしかったな! まあ、東南アジアでの選手権などて使用する時。 なるべく低コストで車両を用意することを考えると・・・ 仕方ないとしても(涙) ココは、もう少し頑張ってほしかったな!!(泣) で・・・ ココまで気合が入ってて・・・(焦)DSC02012 posted by (C)ちゃのう。 何故かアップハンにするのがホンダイズム?(笑) FUN to RIDE あまり過激な方向に進まず! 運転することを楽しみたい? そう言うポリシーは絶対に捨てないというか?(笑) 良い事でもあり。 そして、ちょっと残念な所でもあったりする でも! 今までの路線とは打って変わったバイクが発売されるようになって来た! そして・・・ ココの所、悲しい程のコストダウンの跡がモロバレのバイクが多かったけど!(困) 品質も、また一昔前(1980年代後半)の良い状態に戻って来てような気がする!! そんなホンダ・ブースは! 思った以上に熱く? あと数日。 引っ張るだけのネタが満載にほんブログ村
2016.04.16
コメント(0)

大阪モーターサイクルショー2017編 ヤバいよ!(焦) 群馬県が大阪モーターサイクルショーに殴り込みを掛けて来たよ その昔。 と言っても、江戸時代。 高崎藩は、新潟の燕や、千葉の銚子など! 飛び地を沢山持っていました! て・・・ 廃藩置県で取り上げられちゃいましたが(困) 群馬県が本州のあちこちを統括していた時代があった? という事になります。 で・・・ ぐ☆まちゃん。 去年の「ゆるきゃらNo.1」になったから! ついに大阪を手中に収めるべく? 某・前市長さんが大阪都計画に失敗した混乱に乗じて? 侵攻を開始したのか?(怖) と言うのは冗談ですが! なお、ぐ☆まちゃんが乗っているゴリラっぽいバイクは! 実は電動です! 群馬県内の企業が制作しています! で! ココまで宣伝に来ているんです! そして! 群馬県みどり市って何?(謎) って言うか、いつできたんだ?(焦) その「群馬県みどり市」が観光案内にブースを出展! って言うか! 関西から群馬まで観光に来てくれる人って・・・ 一体どれくらいいるのでしょうか? って言うか? 群馬県って何処? 群馬の県庁所在地って何処だったっけ? みたいな西日本の人が多い中。 いや! 関東の人でも、群馬の県庁所在地を間違わずに言える人は少ないぞ!(困) しかも・・・ 県庁所在地よりも、大きな市があるとか?(焦) その方がもっと有名だとか? さらに! 新幹線も、殆ど素通りしちゃう街だぞ!(泣) みたいな所に? みどり市とか言われても絶対に判らない!(困) で? この茶色い、某国営放送の「BS宣伝用のゆるきゃら」みたいなの? 一体何?(焦) と思ったら! わたらせ渓谷鉄道の・・・ わっしーと言う。 これからその名を全国に轟かせるべく? まず手始めに大阪を襲撃! じゃなくて!(焦) 会場内で、大阪の群馬化計画が着々と!(怖) ちなみに! 元々は鉱毒事件で有名な? 足尾銅山があった場所が、平成の大合併で「みどり市」になりました。 町興しのため! 地元・関東の人が、あまり来てくれないから! 関西方面からの観光客に来て貰おうと! そんな事は無いよね? この他。 浜松市や岩手県&福島県などの出展もあり・・・ 意外と全国区になってきたぞ大阪モーターサイクルショー! もう、東京で開催する必要は無いよね? 特に2020年は東京オリンピックの影響で、ビックサイトでは開催すらできないし!(困) そこで打ち切りになるだろうから? だから、今のうちに大阪で名を売っておこうと?(笑) という事は全くないと思いますが?? さて。 余談はココまでにして! 今回、大阪モーターサイクルショーに来たもう一つの理由は! 今使っている、ヤマハ製の・・・ 安かったけど、マジで安っぽすぎるヘルメット(泣) 買っちゃったので・・・ 悔しいから我慢して使っているけど!(困) やっと3年経ちました! という事で? 保証期間が終了します! だから! 大手を振って、新しいのを買えるんです! という事で・・・ ヘルメット試着しまくり! まずはOKGカブト ポリバケツを造っていたメーカーが!(焦) 自転車用のヘルメットを造るようになり! コレが結構売れた事により!(嬉) そこからスタートして! いつの間にか? MFJ(国内のロードレース)の公認を取れるバイク用のヘルメットを作り上げる企業に成長しました!(凄) 以前は・・・ 安いけど。 確かに安いけど! 通勤でスクーターに乗る時なら良いけど・・・ 間違っても高速道路は走りたくないよね!(怯) みたいなイメージが付きまとっていましたが(泣) 今は、結構良くできた製品を作るところまで成長しています! デザインも、自転車用ヘルメットから始まったメーカーだけあって! 意外と斬新! ただ問題は(困) 頭の長い自分にとっては! 顎が出ちゃう!!(泣崩) 興味はあったけど、候補から消えていきました・・・ 次に! WINS 東南アジア製の! 安いけど・・・ 確かに! アレ以上値段が高かったら、間違っても手を出したくないな? みたいな安っぽさが漂う・・・ JISの公認も取ってますが!(SGマークも付いてます) なんか、簡単に壊れそうで(泣) 試着することもなく・・・ パス!(叫) そして国内大手2社のうち! いまだに丸い形状のヘルメットにこだわり続けるArai これには理由があって!(凄) 転んだ時。 色々と出っ張った形状だと、それが路面と衝突した時に引っかかったりして! ライダーの首に大きな負担となるから だからシンプルな丸い形状にしてます! という事らしい?(凄) なお。 過去に2回ほどAraiのヘルメットを使った事がありますが・・・ 保証期間の3年を迎える頃。 狙ったように、内装のスポンジがボソボソになって! 黒いカスが落ちてくるんですよ!(焦) で・・・ 何となく信用が置けないんですよね(涙) 確かに、良いヘルメットなんですけど! と言う自分はSHOEI派! 最新のX-Fourteenの展示が!! 自分、この2世代前のX-elvenを使ってましたが! コレが、軽いし涼しいしで! 物凄く気に入ってたんですよ! が・・・ モデルチェンジしてX-twelveになり。 アフターパーツが手に入らなくなったため(泣) 違うヘルメットに買い換えてしまった悲しい過去があるのですが! この時。 ヘルメット自体が小型化し! X-twelveだと、自分の頭が入らなくなってしまったのも大きな問題点だったのですが(顎が出ちゃう) う~ん・・・ 困った! 持ち上げた瞬間! そのあまりの軽さに感動して! 被ったら、かなり良い感じ! 顎も出ないし・・・ この後。 家に帰ってから、速攻で予約しちゃったとか(困) 全く買う予定の無いヘルメットを買っちゃったとか! よくある「つい勢いで」を久々にやっちまったとか!(困) そんな事もあった大阪モーターサイクルショー。 明日からは、ちゃんとバイクの話題に入ります! もちろん最初は! あのパクり専門メーカーの話題から!にほんブログ村
2016.04.15
コメント(0)

今年も始まる・・・ 大阪モーターサイクルショー2017編 って言うか、3連休なんて大嫌いだぁ~っ!!(魂叫) まあ、嫌な予感はしていたんですけどね(涙) そして・・・(困) 大阪市付近。 本当にホテルの予約が取れなくなりましたね!(泣) 今年は、堺付近でも全て満室!(驚) 何回戦の石津川で、やっと空きがあった! でも自分は・・・ 住み慣れた高槻にホテルを予約した! が! 仕事が入った! って言うか、なんでこんなに忙しいの?(涙) しかも! 連休とか言うと、そこから確実に仕事が入っていく! 去年も、大慌てで帰ったけど・・・ 今年は! 金・土・日の3連休のうち! 土日に仕事が入ってしまった!(泣崩) で・・・ 仕方なくホテルの予約をキャンセル! ココで。 ほぼ、大阪モーターサイクルショー行きを断念していたのですが!! 金曜日。 初日に日帰りって手があるよね? 東京モーターサイクルショーみたいに!(怒) 初日の午前中は、関係者のみしか入れないとか! そんな鬼畜みたいな事は絶対にしない大阪モーターサイクルショー!(偉) だから! 始発で出かければ・・・ ギリギリで10時の開場オープンに間に合う!(嬉) で(困) 13時には会場を後にしないといけないけど(滝涙) なんとか行ける! そう! 行けるはず! という事で・・・ 前の週のうちに、新幹線の往復分の切符を買っておいたのですが!! なんと!(泣崩) 朝。 新宿駅に着いて、自動改札機を通ろうとしたら! どこかに切符(乗車券と新幹線自由席)を落としてしまった事に・・・(絶望) 家から出る時。 お財布と一緒に、カーゴパンツのポケットに入れたのは覚えているのに! 何故に!! ここで慌ててしまい・・・(泣) もう、行くのを止めようかと? そうまで思いつめたんです! が・・・ お財布の中には18,000円入ってる! 新大阪まで、乗車券と新幹線自由席で13,750円 そして! ICOCAには3,000円分のチャージがしてある! 更に! 帰りの切符は、しっかりと残っていた! という事で・・・ 20分遅れて新宿をスタート! 東京駅での乗り継ぎの関係で(悔) いつも使っている広島行きに乗れなかったので(泣) その後に出る新大阪行きに乗り! 開場から5分遅刻して現地入りしたのですが!! 何?(焦) この来場者の数!(驚) 去年(2日目)よりも並んでるぞ! しかも、既に開場しているのにココまでならんでるぞ!(唖) なんと・・・ 館内に入るまで15分 順番待ちをしながらオープニングセレモニーとか! 思わず? ゆっくり見る時間もあったくらい!(笑) そんな今年の大阪モーターサイクルショーが始まる? でも、速攻で帰らないといけないんだけどね!(泣) そんな波乱から始まった今年の大阪モーターサイクルショー。 来場者数は、去年より8%くらい増えたらしい? が!(焦) なんと、3日目。 初日と2日目半分しか来場者がいなかったらしい?(驚) いいなぁ(指銜) 物凄く、ゆっくりと観れたんだろうな?(悔) 自分は、一番混雑したらしい初日しか休みじゃないから、強襲作戦を仕掛けざるを得なかったのに!(涙) そんな中での話題が始まります。にほんブログ村
2016.04.14
コメント(0)

DSC05191 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダム2016編・ファイナル! ダム下で「お昼休み中」の愛ちゃん号 ふふふ(笑) 今なら、下に潜ったりとか! やりたい放題 じゃなくて! ゆっくり見学できる!(嬉) ですが・・・(悔) ぐっ!DSC05192 posted by (C)ちゃのう。 やっぱし、ゴムタイヤじゃ萌を感じねぇ?!(泣) って言うか、その気になれない!!(困) 鉄の車輪とレールがないと!!(涙) でも・・・DSC05204 posted by (C)ちゃのう。 つい、連結部とかに目が逝っちゃうんですよね! じゃなくて! 目が行っちゃうんですよね?(笑) よく見ると・・・ 全てのトレーラーのブレーキが連動できるように油圧ホースが繋がっている! そして!! 車両を分割できるよう? 暇なときに? 編成を短くしたりすることも出来るよう? そんな構造になっているし・・・ ブレーキランプも、全てのトレーラーに装備されていたりする! そして・・・ つい、うっかり!DSC05227 posted by (C)ちゃのう。 身体が勝手に下に潜ろうとしてたよ! あ、危ない危ない・・・(滝汗) マッドガード(泥除けゴム板)が付いてたから!(悔) 車体の下に首とか腕を突っ込めないから(悔) 正気に戻ったよ! 危うく、本当に・・・ 潜っちゃうところだったよ!(困) ただのダムタイヤの車両なのに(泣) でも?DSC05228 posted by (C)ちゃのう。 ちゃっかり、後ろのトレーラーの下に潜ろうとしてた(困) だけど!(涙) 最低地上高が思った以上に低くてダメでした!!(泣) ついでに?DSC05230 posted by (C)ちゃのう。 運転席!! って、アレ?(焦) シートベルトが付いていないみたいなんですけど!!(困) いくら公道を走る訳じゃないとはいえ・・・ マズいんじゃないのか?(怖) そして! ぬ~ん・・・ さすがにMT車と言う訳ではなかったか?(悔) でも、ATのシフトレバー形状が妙に懐かしかったりするんですけど!(萌) そして! あの沢山並んでいるスイッチは何なのでしょう? やっぱし! 変形とか! 羽根が生えて空飛んだりとか! それくらいの夢と希望を持ったって良いと思うのですが? でも!(熱)DSC05234 posted by (C)ちゃのう。 クーラーは付いてないのね?(涙) 運転手さん! 夏場は、あの玩具みたいな扇風機で耐えないといけないのか?(溶) あ! だから12時過ぎから1時間の「お昼休み」を取るのか?(笑) そうじゃないと、運転席で脱水症状になって倒れちゃうから!(干) DSC05242 posted by (C)ちゃのう。 そんな愛ちゃん号は・・・ って、アレ?(焦) てっきりアメリカ製だと思い込んでしたのに! なんと!(驚) イタリア製だぞ!!(唖) 大丈夫なのか? イタ車? まあ、最近のは故障しなくなってきたけど・・・ やっぱし、フランスとイタリアの車だけは信用置けませんからね・・・(困) そして!DSC05271 posted by (C)ちゃのう。 マフラー。 こんな所から出てる! トレーラー(客車)に排ガスを向けないため? いや? そうじゃなくて! 元々はトラックか何かを改造したのか?DSC05286 posted by (C)ちゃのう。 そして、このボンネットは・・・ どうやって開くのでしょう? で! どんなエンジンが入っているのか? 物凄く興味があるところですが!! さすがに、勝手に触る訳にはいきませんからね!(悔) そんな愛ちゃん号ですが! 宮ヶ瀬ダムに来たら! みんなで乗ってね! 乗継とか全く関係なく走ってるから!(笑) そして、インクラインに乗ってダム上に行って! トドメは水とエネルギー館でハアハアしまくろう!? って、気が付いたら13時になっていたとか(焦) って、確か・・・(滝汗) 宮ヶ瀬ダムに到着したの、10時半頃だったよね? って言うか、意外に面白すぎたから?(困) 今度から、もう少し来る回数増やそう! そう心に誓って? この後、相模ダムに向かったのは内緒です。にほんブログ村
2016.04.13
コメント(0)

DSC05122 posted by (C)ちゃのう。 この日の天気予報は「晴れ」だった! でも・・・(怒) 今年は天気予報がウソつきまくりなので!(困) って言うか、突然のように掌返して雨とか平気で言うし! 暖かくなるとか言ってたのに、マジて寒かったり!(震) もう信じない方が良いような状態になっているので・・・(涙) 裏丹沢の山にかかった雲を見たときは(困) またかよ! やっぱし「晴れ」って言ってたから・・・ このあと雨が降ると思った方が身のためだな! と(困) そろそろ撤退を考え始めた頃でした。 まあ、その話は置いといて!DSC05126 posted by (C)ちゃのう。 この選択取水堰 何となく? デザイン的に・・・(萌) 湖底からミサイルとか(怖) 機動メカが発射される垂直カタパルトっぽいな? って言うか! バブル絶頂期の頃に設計建造されただけあって・・・(踊) 妙に凝ったデザインだよね? 変な所にお金が掛かっているように気が?(笑) そして! 最近の・・・ あのまり面白みの無い、画一的な直線基調でもない! 古いダムも良いけど・・・ コレはコレで中々良いものかもしれない? 同時期に造れた秩父の浦山ダムもそうですが・・・ アーチ状の意匠がされていたりと! バブル恐るべし? なんか違ったところにお金掛けまくり?(笑) そんな気がしてきました・・・DSC05130 posted by (C)ちゃのう。 エレベーターシャフトと展望塔のデザインを見ても・・・ 昭和初期のダムとは違った? 建築物としてのデザインがされていて! 最近の。コンクリート打ちっぱなし!(平) コストダウン見え見えのダムとは違うぞ? そんな中!DSC05131 posted by (C)ちゃのう。 高射砲を構える戦闘員が2人!(撃) と言うのは冗談ですが! 凄いレンズだな!(唖) 一体、1本どれくらいするんだ?(怖) 周りのチビッコがダム据え付けの望遠鏡と勘違いして(笑) オトーサンに「あの望遠鏡みてみたい!(ダダコネ)」みたいな事を言ってました(笑) この付近。 結構、野生の動物も多く・・・ バードウォッチングの人の訪れていたりします。 DSC05162 posted by (C)ちゃのう。 完全に狙撃準備に入ってるな?(怖) でも・・・ 別に、河原とか藪の中から野鳥観察をするわけでもないのに? 人間の造った! 巨大なコンクリートの塊の上から観察するのに・・・ この手のバードウォッチャーの人達は、なぜに迷彩服を好むのか?(謎) 昔から疑問に思っていたりするんですけど・・・ はっきし言って? 鳥の方も、既に見慣れちゃっている光景だから?? カモフラージュとかしなくても良いような気が? まあ、この後。 山の中に入る気なら、解るんですけどね・・・ なお!DSC05163 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダムの堤体の上の標高は! 290m 堤体の高さが156mですから・・・ ダム下の標高は、たったの・・・(萎) 134mしかない! って言うか、意外に標高が低い位置に造られていたりするんですよ! でも! この156mと言うのが結構曲者で?DSC05164 posted by (C)ちゃのう。 冗談抜きに高いんです! って言うか! 琵琶湖の水深(100m)よりも1.5倍も深い湖を造っちゃたという事ですからね!(唖) 厚木市民が、決壊をマジで怖がっているのが良く解ります(逃) で・・・DSC05168 posted by (C)ちゃのう。 ダム下で、まだ愛ちゃん号がお昼休み中! てことは・・・ 今行けば、下に潜ったり(またやるのかよ?) 間近でキャッキャウフフしてもOKって事だよね? まだインクラインのお昼休み中だから(困) またエレベーターで下に降ります! さあ! 線路がないのが残念過ぎるけど(血涙) こんなチャンス滅多と無いんだからね? という事がどうかは不明ですが?? この際。 ゆっくりと見学させてもらいましょ! 職員さんは、間違いなくお昼ご飯に行っているはずなので? 怪しい行動をしていても警戒されないはずだから!にほんブログ村
2016.04.12
コメント(0)

DSC05103 posted by (C)ちゃのう。 今日からやっと通常モードに戻った宮ヶ瀬ダム2016編 水とエネルギー館2階 あの夢の泡沫の跡は・・・(涙) なんと! 全国に存在するダムカードの紹介コーナーにもなっていました! でも! ココには(困) 公式な物しか載っていません! そう・・・ レアカードとか(唖) ver.2.0とか! 勝手に増殖していく分が網羅されていません! って言うか・・・ こうして、展示している間に! 奴らは際限なく増殖を繰り返していくんです!!(激困) で!DSC05102 posted by (C)ちゃのう。 たしか・・・(困) 絶対に集めてはいけないと! 作品の中で言ってなかったか? あの言葉は、自分! 物凄く賛同したんだぞ!!(拍手) あの「魔のカード」に手を染めたら最後(怯) 絶対に終わりのない。 エンドレスな収集を始める事になる! しかも!(驚) 石小屋ダムのダムカードもあるんだぞ!!(笑) 副ダムのカードだから・・・ ココに載って無かったりするんだぞ!(困) と言うくらい。 マジでヤバいカードなんだぞ!DSC05096 posted by (C)ちゃのう。 なお。 全国のダムを紹介するパネルも展示されていましたが・・・ これも全国全てを網羅していません!(悔) あくまで? 水資源機構の物だけ? 電力会社所有のダムは、載って無かったりします。 まあ、それ以前に! 電力会社系のダムは、一般の人が入れないように場所にあったりするので(困) 画像を撮れないという問題がありますから(泣) 紹介できないのも仕方ないと言えば仕方ないのですが(悔) DSC05112 posted by (C)ちゃのう。 その他! ダム建設に使う、働く車の紹介コーナー! 比較用に? 普通の10tダンプの模型も置いておけばいいのに!(悔) そうすれば(唖) 一体、どれくらい? って言うか、半端なく巨大な車が使われているのが良く解ったりするのですが! とは言え・・・ やっぱし寂しい展示になってしまいました。DSC05116 posted by (C)ちゃのう。 展示室(迷路&休憩室)を出ると・・・ レクチャールームと呼ばれる! ダム脳を鍛えるための ダムの英才教育を施すための! と言う訳ではありませんが(汗) 週末は、1日に3回程度。 この中で、宮ヶ瀬ダムが、どういう働きをしているのかを説明してくれるダム講座が開催されます! ちょっと興味があったのですが・・・ もちろん、お昼休み中は「やってません!」(悔)DSC05117 posted by (C)ちゃのう。 仕方ないです! 今回はココまでとして? 水とエネルギー館を後にします。DSC05119 posted by (C)ちゃのう。 さあ! 再び、堤体の上でハアハアが始まる? って言うか、ココに来てから何時間経ってんだ?にほんブログ村
2016.04.11
コメント(0)

宮ヶ瀬ダム・水とエネルギー館2階。 2010年の頃・・・ 悪の組織の秘密基地で怪人に改造されてしまった人たちの供養 と言う訳ではありません!(怖) 何故か? 中にはお地蔵さんも・・・ と思ったら!! ココロが濁り切っている人が、水に触れると!(電撃) お地蔵さんの顔が般若のようになり!(鬼) 30分間、延々と説教を受ける事になる!(平謝) しかも、正座してないとエンドレスに続く!! とか、そういう事はありませんが!(笑) 水に写った文字に触れると、何やら色々とありがたい説法 じゃなくて、説明をしてくれるそうで? でも! この時。 このお地蔵さんも「調整中」って! おい!(困) メカお地蔵さんかよ? この他! やべぇ! なんか、マジでヤバそうな装置だぞ? 絶対に何かを合成する装置に違いない!! じゃなくて・・・ この部分に向かって叫ぶと!! ブクブクと泡が出るんです! 悪の巫女がココで歌うと、水槽内で合成獣を製造するための装置!(笑) とか言う訳でもありません! が・・・ 手を叩いて音を出すだけで、色んな泡が出たりして! ただし(困) 大声を出して遊んでいると(煩) 周りの迷惑になるのでは?(焦) と言う感じもあったりして?(困) うわ! ついに、ソレっぽい製造装置が出て来たよ!(怖) 絶対にココで怪しい装置とか作ってるんだよ!(怯) つて、背後を見ると!!(叫) うわぁ!(逃) 悪の無人2脚型ロボだ! コレを造っていたのか!!(怯) って、もう(笑) 雰囲気出まくりの・・・ 一体、ココは何の空間? 水とエネルギー関係なく? 作者の趣味に走り切っている雰囲気が漂いまくっているんですけど!!(笑) ハアハア・・・ こんな、マジでオイシイ いや! 怪しい空間が、水とエネルギー館の2階にあったのに!!(悔) そして・・・ うわ! ヤヴァイよ! 見つかっちゃったよ!(泣) 速攻で逃げなくちゃ!! 館内に警戒音鳴り響いてるよ!!(滝涙) よりによって? 指令室の前で・・・ センサーに反応しちゃったよ!!(泣) と言うのは冗談ですが! この指令室。(萌) 2階の一番奥にあって・・・ ちょっと悪っぽくないけど?(笑) ここまでやらかしてくれる? こんな楽しい施設があったのに!!(涙) この時は、2010年。 そして翌年の2011年。 東日本大震災が発生! 一部の資金提供をしていた? 東京電力は・・・ 福島原発が「あんな事」になってしまったため! 何故か知らないけど(困) ダム関連と水力発電所の見学、その他のエネルギー館を・・・ 休止してしまったんです!!(困) って言うか・・・ ダムと水力は、原子力関係ないやん!!(怒) そこまでして! まだ「核」を使いたいんか!(困) 他のエネルギーの宣伝を止め? 放射能バラ撒きながら、核が安全で最高のエネルギーだと! そのために、他のエネルギーの宣伝を止めるのか?? と・・・ まあ、それは考え過ぎだよね? ね?(真顔) まあ、そんな事も一部あって? この2階が・・・DSC05107 posted by (C)ちゃのう。 迷路と休憩室になってしまったのか?(困) 泡沫の跡(涙) ここに極まれり? なのでしょうか?にほんブログ村
2016.04.10
コメント(0)

しかし・・・ ココ。 本当にダムの資料館なのだろうか? そんな! 水とエネルギー館編? に、なっちゃったよ! と言っても! 2010年の思い出話ですが(涙) ああ、この頃は良かったよね? いろんな意味で! どうして、この手の展示が全て撤去されてしまったのか? 悔やんでも悔やみきれないよ!!(涙) まあ、一番の問題は!(困) 半分近くが調整中。 って言うか、故障してたから!(困) いや! もしかしたら!(逃) 正義を名乗る、5対1で怪人をボコりまくる戦隊のガサ入れがあって! ココにいた悪の組織が壊滅させられてしまったからなのか?(怖) たぶん、この装置で怪人に「怪しい電波」とか当てて強化改造してたんだな?(笑) じゃなくて! いろんな、視聴覚システムが設置されていて・・・ ビーバーが、どうやってダムを造るか懇切丁寧に説明・・・(焦) って、おい!(突) 確かにダムやけど、なんかチャウやろ、それ! まあ、そんなネタ的なものまで? 説明していたりして・・・ でも(困) もう、この装置が一体何だったのか? 思い出せない!(泣) なんで、説明書きの画像を撮っておかなかったかな自分?(困) 確かに! この当時のデジカメの性能では、シャッタースピードが遅すぎて(困) まともな画像が撮れなかったので、それで止めちゃったのかもしれない? そして!(驚) かなり大掛かりな設備も設置されていた! きっと、この上に総統閣下がお立ちになって!(偉) 配下の怪人と戦闘員が片膝をついて、忠誠を誓っていたに違いない!(笑) まあ、何にせよ! 怪しい展示が「てんこ盛り」だった水とエネルギー館2階 まだ、コレだけでは終わらない!(唖) って言うか! なんで、こんな素晴らしい物を撤去しちゃったんだよ!(怒) そんな光景が付続く、その3を期待して待て?にほんブログ村
2016.04.09
コメント(0)

DSC05099 posted by (C)ちゃのう。 なんてことだ!?(嘆) 何故に・・・ こんな(泣) 下から潜ったら、速攻でクリアできるような迷路とか。 しかも(困) この壁。 寄りかかると倒れそうだぞ!(怖) 中でチビッコとか走り回ったら危なそうだぞ!(焦) なんで、こんな物になってしまったんだ!!(泣) そう・・・ 昔は!(ここから先の画像は2010年の物です) まず入口からしてヤヴァかった! 何となく? この先にある「アレの世界」を想像させる逸品だった? そう・・・ 入口を入ると! 水を想像させる光のトンネルを抜けて! 来るよ! めくるめく世界が!(夢) こんな素晴らしい空間が!!(泣) 何故に・・・ あんな殺風景な迷路になんてなってしまったんだ!!(泣崩) 悪の組織の戦闘員の射撃訓練場 って言うか! 本当に? レーザーで、動物の模型を狙って撃つ!(光) そんな・・・ さて? 一体、ダムとどういう関係があるのでしょう?(謎) と言うのが・・・ 入口入ったら、いきなし出て来た!(笑) まあ実際は・・・ 動物の模型に光を当てると、色々な説明のアナウンスが流れる装置なんですけどね!(笑) 更に! きっと、怪人を目的地に瞬間移動させるための転移装置だ!!(怖) じゃなくて! ダムに関する、いろいろな動画が見れるカプセル型の装置だったと思います? って言うか(困) この時。 半分近くの機械が、調整中で動いてなかったんですよ!(悔) で! 今回は! そのリベンジに来たのですが! 何故に迷路?(滝涙) そんな絶望が待っていたとは!!(悔) しかも! 当時使っていたデジカメの性能だと・・・(困) こう言った、室内設備の照明程度の明かりだと・・・(震) 手振れが出まくって!(手ブレ補正が付いているけど) どうしようもない画像ばかりになってしまっていたので!(泣) それも、撮りなおそうと思ってきたのに!!(噛) 一体何があった? そんな次回も・・・ 2010年、アレな空間の旅が続きます?にほんブログ村
2016.04.09
コメント(0)

DSC05074 posted by (C)ちゃのう。 もう、今日からは水とエネルギー館編で良いよね?(笑) あの輪っかの連続体。 その奥には! なんかジョイスティック付いてるんですけど! そして!DSC05076 posted by (C)ちゃのう。 なんか画面に出てるんですけど! そして・・・ 何かの説明をしてくれるみたいなんですけど!(悶) くっ!(噛) なんか、自分一人で・・・ ココでハアハアしていたら、マジで怪しい人物にしか見えそうにない!(滝涙) くそぅ! こういう時、子供連れの人は良いよね(羨) チビッコそっちのけで、オトーサン一人で嵌りまくり!(踊) とか、やってても・・・ あまり怪しまれないから! まあ、周りからは白い目で見られるかもしれないけど・・・(困) DSC05077 posted by (C)ちゃのう。 なんか、目の前に「こんな美味しそうな物」を見せつけられていて!(待て) なのに!(涙) 羞恥心が邪魔して、何も手出しできない悔しさ!(爆涙) なんか・・・ 自分。 ダムでココまで悔しい思いをしたのは初めてかもしれない!(震) そのせいで・・・ これが何の解説をしているのか? 案内板を読むのすら忘れてしまっていた!(涙) そして・・・DSC05082 posted by (C)ちゃのう。 ヤベェ! まだ何かあるよ! やっぱし・・・ ココに来る時は! 黒タイツ姿で(笑) 黒覆面で・・・ 白衣を着て! この怪しいレバーをガチャガチャやりまくらないとダメですよね?(笑)DSC05083 posted by (C)ちゃのう。 怪しい液体を色々と調合して! 電流とか流しまくって! DSC05086 posted by (C)ちゃのう。 怪人を創り出そう!! じゃなくて! コレは・・・ 浄水場の原理を説明する装置です! 汚れた水をろ過してキレイにするため! 浄水場が何をしているのか? それを、順を追って説明していく! そして・・・ レバーをいじりながら! 色々と調整をしていって・・・ ちゃんとキレイな水を作れるか? そのチャレンジをするシュミレーターです! くっ! これも、やってみたいけど! 一人でハアハアしているところを、後から来たチビッコつかに見られたりしたら!(恥) マジで危ない人にしか見えそうにない!(困) ぐ! これも我慢しないといけないとは!!(泣崩) なんか・・・ 段々と中にいるのが・・・ って言うか、耐えるのが辛くなってきたぞ!!(涙) ふへへ へへっ! って、あ! このままだと、我慢し切れずに精神崩壊しそうだぞ!!(病)DSC05090 posted by (C)ちゃのう。 とにかくです! 一旦、1階の展示室を出て・・・ ココで頭を冷やそう(困) そして冷静にならないと! あ! そうだ! 外の景色でも見て・・・DSC05091 posted by (C)ちゃのう。 手を前から大きく伸ばして深呼吸!(吸) ふぅ~っ! うん、よし!! って、何が由なのかは不明ですが(笑) 一旦、心が落ち着いたところで? さあ、行くよ!DSC05093 posted by (C)ちゃのう。 2階へ! 確か以前に来た時は・・・(困) ハアハア(涎) 1階よりもマジでヤバかった記憶が!(狂) もう、正気を保てないような世界が広がっていたはず! って言うか・・・ もう、悪の秘密研究所の総本山みたいな?(笑) そんな世界が待っているはず! さあ! いざ行かん!(叫) 2階展示室へ!! て、アレ?(滝汗)DSC05094 posted by (C)ちゃのう。 なんか違う! って、もしかして・・・ ココが悪の研究施設だとバレないようにカモフラージュしているのか? って言うか、どーしてこーなった? あの、目くるめく世界は何処に行ったの? そんな光景が広がる2階。 次回! その悲しき姿が? にほんブログ村
2016.04.08
コメント(0)

DSC05044 posted by (C)ちゃのう。 もう、どうにも止まらない(笑) 水とエネルギー館2016編 に、変えちゃおうかと真剣に考え始めた・・・ 宮ヶ瀬ダム2016編 って言うか! この照明の光の加減。 マジでキテル!!(笑) 宮ヶ瀬ダムを拠点とする悪の組織の、神奈川県の制圧地図が! じゃなくて! 神奈川県内にある水力発電所の存在マップです! 取水堰や、他のダムなど位置も表示されています。 が(驚) 意外に多いな? って言うか! 一つの発電所で送電できる範囲って、そんなに広くないですしね(困) 結局は、大量に造らないといけないんですよね(涙) そして! DSC05057 posted by (C)ちゃのう。 ん? 良いのか? ダムなのに、太陽光発電の宣伝とかしてて?(焦) って言うか、最近は太陽光に一番力を入れてるように宣伝してますしね? でも!DSC05060 posted by (C)ちゃのう。 ボタンを押すとランプが点灯して、太陽光パネルを照らします! で・・・ それを電力に変換・・・(焦) って、アレ? なんかヘンじゃね? って言うか、本末転倒なんじゃね? そう! クリーンで安心な核エネルギーを使って電力を造りまくって、夜中でも照明で太陽光パネルを照らし続ければ・・・(って言うか、発電量が調整できないので、電気を勝手に造り続けてしまうため) と言いたいのか? で! 光の強弱で!!(叫)DSC05061 posted by (C)ちゃのう。 路面電車がクルクル回るスピードが変わります! それわ安定させるためにも核の力を! と言うのはウソですが(怖) ってアレ?(焦) ココで使われている「ゆるキャラ」たち・・・ ダム下のエレベーター入口に貼られていた非公認の・・・(滝汗) 下剋上を密かに狙っている奴らじゃないのか?(忍) 大丈夫なのか? あいちゃん、みーやくん! もう、奴らの侵略の魔手がココまで及んでいるぞ!(怯) しかも・・・ 一歩先に出ているはずの? 「みーば」とかより先に出てきちゃってるぞ!! DSC05062 posted by (C)ちゃのう。 そしてお約束の? 電気バチバチの! 電気棒 外周の鉄棒に触れないようにレバーを動かしていくアレです! 画像左から火力、太陽光、水力となっていて! 3人で競争できるように・・・(硬) やっぱし、一人で来ちゃった自分は出来ないの?(涙尋) まあ、ルールは単純に! 鉄棒に触れるたびに持ち点が減っていきますので(怖) 1周するのに、原点が一番少ない人が勝つ! もちろん、核エネルギーが勝つようになって! って、原子力用の棒は設定されてないし! でも・・・ ダムだからと言って、水力が一番楽に勝てるような設計には・・・(汗) まちがっても、そうなってないよね?(焦) そして!DSC05045 posted by (C)ちゃのう。 うわ! マジで怪しい装置キタよ!!(萌) 一番上の部分!DSC05049 posted by (C)ちゃのう。 クルクル回って、何かのエネルギーをチャージしてるよ!(怖) そして、きっと!!DSC05055 posted by (C)ちゃのう。 ココから青白いプラズマが発生して!!(光)DSC05053 posted by (C)ちゃのう。 ココに収束されて行って・・・DSC05054 posted by (C)ちゃのう。 このボタンを押せば!!DSC05067 posted by (C)ちゃのう。 心のキレイに人には、黒マスクに白衣を着た・・・ 悪の研究員が2人が立っているようにに見えます!(笑) で! カプセルの中に閉じ込められた、拉致されてきた人に・・・ あの装置で造られた光を当てて怪人に改造している!(ガタブル) って事はありません!(笑) コレは! 水力発電所のタービン式発電機の模型です! 発電の原理を説明しているんです! で・・・ 核の力でお湯を沸かしてタービンを回せば、貯水量に関係なく発電できる! って事は・・・ 間違っても無いよね?(涙問) で! うわ!(叫)DSC05068 posted by (C)ちゃのう。 荷電粒子砲か? なんか、もう・・・ 妄想が止まらなくなってきた次回も?(笑)にほんブログ村
2016.04.08
コメント(0)

DSC05031 posted by (C)ちゃのう。 水とエネルギー館! ふふふ(笑) 来たぞ! もう、止まらないぞネタが? もう? 力と技の色んなものが回っちゃうぞ? まず、この機械! 風力エネルギー vs 水力エネルギー どっちが強いか? を! 体験するためのコーナーです! もちろん! 東京電力がスポンサーですから! 原子力が勝つようにに仕込まれているんですけどね!! と言う。 あまり冗談になっていない事は、聞かなかったことにして・・・(逃)DSC05034 posted by (C)ちゃのう。 まず! 画像左側の手動ポンプをシュコシュコして! 空気を送り込んで風車を回します! で・・・ それで発電をして! その電力でクワガタムシが木を登って行きます! それに対して・・・ 右側のハンドルレバーをクルクル回して! って、水圧でポンプを回したという設定ですが・・・ 腕力で回します!(笑) で・・・ その力で発電し、ランプが点灯します! その光の力で(太陽光?)さらに電力を倍増! その力を使って! カブトムシが出来レースで一気に木を登って行きます! ちなみに!(困) 核の力を使って(原子力の事だぞ!) お湯を沸かして、その力でタービンを回して発電できる 遠まわしに、そう言っている事を忘れてはいけない!(怖) そう。 やっぱし原子力が一番だぞ! という事ではないので? 安心して・・・DSC05035 posted by (C)ちゃのう。 2人で力比べしましょう! もう、腕の筋肉がブチ切れるまでシュコシュコ vs クルクルしようぜ!(笑) って、一人で来ちゃった自分は(泣) 楽しめないやんか!!(涙訴) そういう自分には?DSC05030 posted by (C)ちゃのう。 決して、深夜の通販番組でやってる・・・ 今から30分以内にご注文いただくと、もう1台サービスで付いてくる!(って、いらねぇよ、そんなに!) とか言う口上で売られている、サイクリング・ダイエットマシーンてばありません!(笑) 力と技でペダルを漕ぐと水車が回り!DSC05039 posted by (C)ちゃのう。 水を汲み上げていきます! 30秒間! 程よく足の筋肉が攣りそうになった頃?(痛) 汲み上げた水が、一気にパイプを伝わって落とされます! で・・・ その力で発電して・・・ 風車が回り! って、やっとココで! 力と技の風車が回って変身できる! ん、じゃなくて! どれだけの発電が出来たか?DSC05041 posted by (C)ちゃのう。 表示されるのですが・・・ コレって、やっぱし・・・(汗) どう考えたって、ダイエット用のサイクリングマシーンだよね? ただし! バイク用のライディングシューズでは自転車用のペダルを踏むのが大変だったので!!(泣) 結局、試すことが出来なかったのが・・・(悔) なお! ハアハア息を切らして発電しなくても・・・ キレイでクリーンな核エネルギー(原子力)なら、無尽蔵に電力を作り上げてくれるから超安心だぞ! という事を、身をもって体験するためのコーナーでは・・・ 絶対に無いと信じたい? って、まだ続くぞ!(笑) こんなの序の口だぞ! って言うか、面白すぎるぞ水とエネルギー館!にほんブログ村
2016.04.07
コメント(0)

DSC05023 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダム編2016編 ついに最終目的地? 水とエネルギー館に入りました! が!(焦) なんかオカシイ? そう。 確か以前は・・・ 2階から回る順路が設定されていたはずなのに。 今回は何も書かれていない! で・・・ 1階から突入することになったのですが! 困った! ココから入ると・・・ 自分にとっては、一番ヤヴァい場所が! いきなし来るって事だよ!(困) この水とエネルギー館の図書館 ソコに置かれている書物は! 同業者にとっては、もう垂涎の的と言うか!(悶) つい、うっかり資料とか読み始めたら・・・ もう2時間くらいはハアハアしまくり? 気が付いたら16時を回っていたとか!(滝汗) もう、それくらい貴重な資料が! 各地のダムの建設にかかわる資料や郷土史など! ついツボに嵌ると! スイッチが入ったまま、帰って来れなくなる危険せいが!!(困) そんな楽園が、いきなし待っている事に・・・ アレ?(呆)DSC05024 posted by (C)ちゃのう。 アレ?(焦) なんか違う!(困) へ? 自分、入るところを間違えたか?(焦) と思って・・・ 入口から入りなおしてしまったりして!!(慌) ですが! 何? このパネル展示コーナー!(涙) どーしてこーなった!?(嘆叫) 一体何があったんだ!(涙訴) しかも!DSC05025 posted by (C)ちゃのう。 いくら何でも危なすぎだろ!(怖) この「ぶら下げ式」展示は! ちゃんと、床に固定しようよ!(願) どう考えたって? チビッコ達が揺らしたくなる構造だし・・・ 普通に歩いてても蹴とばしちゃいそうだぞ!(困) それよりも! 同業者たちの聖地を返せ!!(魂叫) ハアハア!!DSC05028 posted by (C)ちゃのう。 いつの間にか改装されてしまっていた水とエネルギー館ですが!(悔) でも! この怪しげなコーナーは健在だぞ!(踊) そう!DSC05029 posted by (C)ちゃのう。 悪の組織の秘密工場! ココで、怪人とか兵器を密造中 と言う訳ではありませんが(笑) キタよ! そして・・・ 止まんねぇんだよ!(困) ネタの宝庫が! 資料関係は残念な事になってしまったけど・・・(涙) まだ、こっちは残ってる! コレから来るぞ? 大本命が! そしてクライマックスが?にほんブログ村
2016.04.06
コメント(0)

DSC05003 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダム2016編 実は・・・ ダム上にも、僅かだけど有料駐車場があったりする。 ですが! 自分、まだ1回も使った事がありません! って言うか、周遊道路からの入口がどこにあるのか分からないから(困) そして! 停められる数が少ないのは・・・(焦) もしかして? ダム下の駐車場を使って・・・ 便利で快適な愛ちゃん号を利用してください(200円払ってね!) って、事ではないですよね?DSC05004 posted by (C)ちゃのう。 しかも! お昼休み中は職員さんは「しっかり休みます」から・・・ その時は、自己責任で歩いてね! って、事も(怖) と言う冗談は置いといて! 実際には?DSC05012 posted by (C)ちゃのう。 ダム上の駐車場は、遊覧船のお客さんメインと言うか? って! 足りるのか? あの数だけで!(焦) と言う遊覧船も、実は・・・ ダムの完成から3年間。 全然、水が溜まらなくて運行できなかったりしたんです!(困) せっかくの観光資源が!(焦) 観光客を呼び込んで、しっかり稼ごう! そして、地下基地の建設費用に充てようと目論んでいたなんて事は絶対にありません!! と思う? まあ何しろ? 遊覧船も、お昼休みの時間は運休しますから!(笑) って言うか、どこまで行っても「お役所仕事」だったりしますから!(笑) ダム下に車を置いてきちゃうと・・・ 午前中最後の遊覧船に乗った人は大変なことになります? インクラインは、お昼休みで運休中(困) 仕方なくエレベーターでダム下に降りても・・・ 愛ちゃん号は、お昼休みで運休中(笑) もしかしたら!(焦) 午後の最終便に乗った人なんて(慌) ダム下の駐車場に辿り着く前に、ゲートを閉められちゃうとか!!(滝涙) そ、そんな事は絶対に無いよね??(怖) 間違っても、ソレを確認するために最後まで残ってたりするのだけは避けたいな!(怯) でもまあ? お昼休み中は・・・DSC05010 posted by (C)ちゃのう。 水とエネルギー館で! って言うか! もしかしたら、ココが一番オイシイ場所かもしれない?(笑) 中にレストランもあるから! って、予算的な問題もあって(涙) 中には入らなかったけど! って言うか! 今更気づいたけど(悔) もしかして「ダムカレー」あったのでは? しまった!(焦) なんて大きな過ちを犯してしまったんだ自分!!! まあ、その事は特に触れないようにして?DSC05013 posted by (C)ちゃのう。 さあ、中に入るよ! 宮ヶ瀬ダムの総本山? って言うか、ラスボス級のヤツが! ココにいるんですよ! 余談ですが!DSC05019 posted by (C)ちゃのう。 土日祝日は、左岸にある管理事務所がお休みなので! って、とことん「お役所仕事」してるな!(困) ダムカードは!DSC05020 posted by (C)ちゃのう。 ココでもらえるらしい? で・・・ このポスターの画のネタの意味が解る人(ダムマンカ参照) もう、こちら側の世界の人ですから!(笑) そろそろ人生を考え直した方が良いです! と言う話は置いといて! ダムカードが貰えるらしいのですが・・・(困) インフォメーションのオネイサンは! やっぱし、お昼休み中は居ません! スゲーよ、ある意味。 ここまで「お役所仕事」を徹底するダムって!! でも、そのおかげで? 中でハアハアしてても(困) 怪しい人物としてマークされる心配がない!(嬉) という事で次回! その本性が・・・ 「巣窟」ともいえる? アレな世界が!(笑)にほんブログ村
2016.04.05
コメント(0)

DSC04874 posted by (C)ちゃのう。 ダム上から3倍速の赤い指揮官機がダム下を急襲するために発進!!(叫) と言う冗談は、そろそろ飽きて来たので?(困) ここまでにして? このインクライン。 下りの時の景色優先で窓配置がされていて・・・ 椅子も全て下り方向に向けて付けられてします。 って!DSC04874 posted by (C)ちゃのう。 何? この反対側(登り方向)の形・・・ なんか全然違ってるし! 正面窓とか、レール代わりのH鋼ばかり見るような角度だし(困) 中から上の方を見上げていると首が疲れるし!(泣) そんな感じなんですよね(困) 人生。 常に上を向いて前に進まないとね? という事は関係ないですが・・・DSC04898 posted by (C)ちゃのう。 中央付近の、階段が黄色く塗られた付近で・・・ って、ステンレス製だから塗装する必要はないのですが? とりあえず目印として? で! この場所で!!(叫)DSC04904 posted by (C)ちゃのう。 合体!!(って、またそのネタかよ?) その後・・・DSC04949 posted by (C)ちゃのう。 ダム上駅と・・・DSC04950 posted by (C)ちゃのう。 ダム下駅に各車両が到着! が!(焦) って言うか、良いのかコレで? そう! この時・・・DSC04953 posted by (C)ちゃのう。 愛ちゃん号。 乗り継ぎの乗客無視して発車しちゃってるし!!(唖) まあ。 20分間隔の乗り物と・・・ 6~10分間隔(乗客の数次第)で走る乗り物の乗り継ぎって! やっぱし無理があるよね?(泣) まあ。 殆ど、人が乗っていないから良いけど? でも! もし、子供連れで・・・ ダム下の駐車場に車を置いてきた人だと(焦) 約1kmの長い道のりが待ってたりします!(泣) 親は良いけど・・・ チビッコは辛いぞ? 15分は確実にかかるぞ! 自分は、途中でハアハアするから1時間掛かるけど って言うか、愛ちゃん号に乗っちゃった方が? 余計な物を見なくて済むから良いのかもしれない?(滝汗) って話は置いといて!DSC04954 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず? 4輌でも「ウネリ」が見て取れる? 上空からの? その姿。 芋虫みたい とか書くと、虫嫌いの人が次から乗れなくなっちゃうと困るので(焦) とりあえず、書かなかった事にして?DSC04970 posted by (C)ちゃのう。 この新石小屋橋入口のカーブ。 あと、もう1輌、トレーラーを増結したら・・・ 運転手さん、かなり辛い物があるだろうな? まあ、コレ以上空気を運んでも仕方ないから?(滝涙) 増結することは無いでしょうけど? それ以前に! 牽引する側の馬力が足らなくなるか?(困) なんて思っているうちに!(焦)DSC04974 posted by (C)ちゃのう。 インクライン。 いつの間にか動き出してるし!(焦) たぶん、こちらは・・・ 愛ちゃん号からの乗り継ぎ客を収容できたのではないかと? そして!(叫)DSC04994 posted by (C)ちゃのう。 改めて合体!! しません! 中央で、再び交差します! が・・・ この後・・・ 悲惨な事が起きる?DSC05008 posted by (C)ちゃのう。 インクライン。 ダム上駅 実は、いま上がってきた便が・・・ 午前中の最終便 お役所所の管理ですから? お昼休みは、しっかりと取りますから!DSC05015 posted by (C)ちゃのう。 13時15分まで「お休みします」と看板が出され・・・ ドアを閉められ! しかも鍵をかけて、中に入れないようにして! 職員さんは。お昼ご飯に出掛けちゃいます!(和) が・・・ この約15分後。 ダム下には、午前中最後の愛ちゃん号が到着する(滝汗) 乗客をダム下に放置する事態が発生!!(滝涙) まあ、エレベーターを使えば上がって来れるんだけどね・・・ でも? こうやって、全く利用者度外視の? 分刻みの攻防が繰り広げられたりするのでした?にほんブログ村
2016.04.04
コメント(0)

DSC04861 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダム2016編 改めてダム下を見ている自分。 う~ん・・・ なんと言うか!DSC04864 posted by (C)ちゃのう。 やっぱし、上から見ても怪しさ全開だよね? 送電線!! 手前の、火花バチバチ行きそうな3本の碍子もキテますしね?(笑) 更に!!DSC04862 posted by (C)ちゃのう。 発電所本体も! 屋根の上に、あんな円筒形の・・・ しかもトーチカっぽい覗穴みたいなのが付いてて!! かなり怪しい? って言うか、ココまでネタ的な物が揃い踏みのダムって?(笑) 他に、なかなか無いかも知れない? コレ。 決して狙って造った訳ではないと思うのですが?(焦) ちなみに? この堤体からの遠望。 晴れていて、空気が澄んでいると都心部の高層ビル群が見えるそうです! 更には、関東平野の向こう側の山も見えるそうですが! が! なんか見えた!(滝汗) そう・・・DSC04869 posted by (C)ちゃのう。 画像右下。 何か動めている物が!!(焦) あれ? 確か・・・ ダム下からエレベーターに向かう前に・・・ 愛ちゃん号が到着したんだよね? だけど! その愛ちゃん号が! 新石小屋橋を渡って、こちら側に向かってきているとか!! ちょっと待て! 確か・・・ 20分間隔で走っているはずの物が! なんで、またこちら側に向かって走っているのか? って!!(焦) 自分。 ダム下から・・・ イン・クライン乗り場の下でハアハアしたり。 そして、地下通路で(省略しちゃったけど)カンバンでハアハアしてたり。 そんな事をしているうちに! もう、20分が経過してたのか?(困) って言うか! たぶん滝沢ダム周辺だけ時間が早く進むようになっているに違いない! そうか! あの怪しい鉄塔は、時間の感覚を狂わせるための電波を発生しているに違いない!!(怖) って、冗談ですが(笑) まあ、良くあることです! ダム近辺でハアハアしてたら・・・ 気が付いたら1時間が経過していたとか!(驚) いつもの事ですから! とは言え。 今回は、進む距離に対して架かっている時間が異様に長いぞ! そんな気がするんですけど!! そんな事をしているから、デジカメのバッテリーが無くなっちゃうんですよね?(困) そして! そんな事を思っているうちに・・・DSC04873 posted by (C)ちゃのう。 イン・クラインが発車! 次回。 分刻みの攻防が始まる? にほんブログ村
2016.04.03
コメント(0)

DSC04844 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダムのエレベーター! とりあえず三菱製です! 滝沢ダムのように・・・(焦) あれだけ問題を起こしているのに。 しかも、建造中に問題を大量に起こした・・・ あの、シ☆ドラー製を使ったりとかしてません!(笑) DSC04847 posted by (C)ちゃのう。 途中。 地下2階と地下1階は止まりません! って言うか、ボタンはあるけど・・・ 押しても作動しません! たぶん? この辺りに堤体内に造られた基地が隠されて ません! 点検用の通路があるだけで・・・ 一般の人は利用することは出来ないんです!(涙) もしかしたら? 7月にある見学会の時は、入れるのかもしれませんが? ただし、この見学会。 事前申し込みがなく! 2日間で数百人が押し寄せるらしく!(驚) ゆっくりと見学できないのでは? と・・・ そして(困) 何故か、二瀬ダムか浦山ダムの見学会の日程と被るんですよ!(泣) で。 まだ1度も参加していないのですが・・・ まあ、そんな事は置いといて?DSC04848 posted by (C)ちゃのう。 ついに堤体の上に到着しました! イン・クラインが4分掛かる(200円取られます)のに・・・ エレベーターだと1分半程度です!(しかも無料) まあ、それより!(焦) ん? なんか知らないけど! 自動ドアの向こう側!! 屋根の支柱でしょうか? ジョイントリンク式になっている? って可動式なのか? シャッターではなく、屋根が折りたたみ式なのか? それとも! やっぱし変形するに違いない! DSC04852 posted by (C)ちゃのう。 となりの展望塔もそうだ!(驚) たぶん? シリンダー式になっていて!! にょ~んと伸びるに違いない! もしかしたら伸縮式のカタパルトになっていて! エレベーターを射出出来るようになっているのかも? と言う冗談と置いといて? 一体・・・ どういう仕組みになっているのでしょう? いろんな角度から見てみましたが・・・ 結局解りませんでした(悔) そして! エレベーターシャフト脇からダム下を見てみると!(驚)DSC04855 posted by (C)ちゃのう。 おお! 高いな!(凄) 伊達に156mだな?(意味不明) にしても・・・ 同じ高さの浦山ダムよりも高く感じるのは何故だろう? って言うか、ホントに156mあるのか浦山ダム? なんか、妙にダム下が近く感じるぞ? でも・・・ 単なる視覚的錯覚なんですよね!(困) って、そんな事を思っているうちに?DSC04853 posted by (C)ちゃのう。 イン・クライン 一体いつの間に!DSC04856 posted by (C)ちゃのう。 赤い3倍速の指揮官機 上に上がってるし! て、実は!(焦) 自分が地下通路内でハアハアしているうちに、すでに何往復化していたらしい? まさか! いつの間にか、そんなに時間が経過していたのか? その証拠となる? まさかの物がダム下に? そう。 20分間隔で走っているはずのアレが!! まさかの次回と・・・ そして、お昼休みの悲劇が!!にほんブログ村
2016.04.02
コメント(0)

DSC04750 posted by (C)ちゃのう。 宮ヶ瀬ダム2016編 予備のバッテリーがヒップバック中にあったとはいえ! 100%充電されたものではないので!!(困) またハアハアし過ぎると!(困) 今度こそ本当にアウトだぞ!(焦) そんな状況で・・・ 入るよ?DSC04751 posted by (C)ちゃのう。 この扉の向こう側に地下大迷宮が! あの「梅田の地下ダンジョン」を遥かに凌ぐ・・・ という事はありません! そして! 入ったとたんに!(困) 「ENCOUNTER」の文字が! とか! そういう事もありません! が・・・DSC04753 posted by (C)ちゃのう。 ヤベェよ! また看板が並びまくりですよ!!(悶) コレに、イチイチ突っ込んでいたら! それこそ、あと1週間は引っ張れる気がするので! ココは我慢します!(悔涙) 実際は・・・ ここで、かなりの枚数の画像を撮ったんですけどね(困) で! 編集するのが大変だったから、省略しちゃったとか(滝汗) そ、そそそ、そんな事は絶対に無いから!!DSC04817 posted by (C)ちゃのう。 そして、一気に地下通路の端まで来てしまった・・・(涙) で! ソコに待ち受ける階段 って! 毎回思うのですが・・・ 何故にダムの堤体内の通路って! 階段を登らないとエレベーターに辿り着けないようになっているのでしょう? まあ、本来は点検用に造られているので! それを観光用に開放しているだけなので・・・ バリアフリーとか、あまり考慮していないのかもしれませんが?DSC04820 posted by (C)ちゃのう。 なお、この通路。 年間を通して、だいたい15℃くらいを保っています! 冬は暖かいし・・・ 夏は涼しい! だけど、湿度が高いので! 身体を動かすと意外と汗をあいたりするんですけどね! そして! その湿度を象徴するかのように? 壁が苔まくり状態?(緑)DSC04822 posted by (C)ちゃのう。 さて、ココで! とりあえず? ツッこんでおきたい看板が?(困) って言うか! ダムの堤体の上に行くときは、イン・クラインを使えって事なのか? そして・・・ 帰りはエレベーターでもOKって事なのか? 何しろ。 地下通路を通ってエレベーターに乗ろうとすると!DSC04824 posted by (C)ちゃのう。 いきなり、間違い探しの答えとか・・・ クイズの答えとか! 先にネタバレされても困るんですけど!(泣) しかも、どんな問題が出ているのかすら知らないのに(笑)DSC04828 posted by (C)ちゃのう。 実は、エレベータのドアの横に問題が貼ってあるのですが・・・ コレ。 エレベーターから降りて来ないと、意味ないやん!(涙訴) 下から登ってきたにアカンってことやんか! あと・・・ なんか「ヘンな狸」みたいなのが描かれていましたが? コレ!DSC04842 posted by (C)ちゃのう。 非公認キャラだそうです!(焦) って、アレ? 宮ヶ瀬ダムのマスコットキャラって・・・ 「あいちゃん」と「みーやくん」だったよね? もしかして!(焦) イマイチ、影が薄いから・・・ あの浦山ダムの「うらちゃん」のようにリストラ って、事は無いよね? しかも!(驚)DSC04829 posted by (C)ちゃのう。 何?(怖) この下剋上を狙っているキャラの数! 正に戦国時代? 宮ヶ瀬の変? いつ、主役の座が奪われるか分からない(困) そんな状態なのか?? 宮ヶ瀬ダム!! さあ!DSC04841 posted by (C)ちゃのう。 上に行きましょう! また何か? 新たなネタになる看板が待ち受けているかもしれませんし??にほんブログ村
2016.04.02
コメント(0)

DSC04622 posted by (C)ちゃのう。 実は、まだ続いちゃう? 宮ヶ瀬ダム2016編 まだよ! まだまだ! 予備バッテリーとか・・・(滝汗) 偶然、ヒップバックに入れっぱなしにしてたのがあったから良かった! なんて事。 間違っても言えない?(焦) 予想よりも早くバッテリーが終わってしまったから!(滝涙) マジで焦ったけど! まさかの「入ってて良かった!」があったとは! そして・・・ ゆっくりと坂道を引っ張り上げられていく緑の量産機 自分は、あのような武器を見ておりません!(慌)DSC04640 posted by (C)ちゃのう。 そして! 3倍速で降りてくる赤い指揮官機! なあに、当たらなければどうということはない! と言う会話があったかどうかは知りませんが(笑)DSC04652 posted by (C)ちゃのう。 実際は、4分近い時間をかけて・・・ ゆっくりと進んでいきます! 元々は、ダンプカーや重機などを上げ下げするためのイン・クラインです! それを改造したモノですから。 それほどスピードが出るわけではありません! そして! 中央付近で! 交差します。 そして!(叫)DSC04664 posted by (C)ちゃのう。 シンメトリカル合体(ドッキング)! って、強龍☆かよ?(笑) 確かに赤と緑だしね!(笑) と言うネタは置いといて! やっぱし、合体は男のロマンだよね! って、間違ってもココで合体とかしませんけど・・・(笑)DSC04681 posted by (C)ちゃのう。 ちなみに? ケーブルカーのように、交換所を除いて1本の線路で上下するわけではないので! 各、車両がそれぞれ決まったレールの上を走るので・・・ 今度は手前側に入線して来ます!DSC04700 posted by (C)ちゃのう。 なお(困) こんな場所でハアハアしながら、画像を撮っている人は・・・ 他にいませんでした(焦) って言うか、本来なら! 線路じゃないから管轄外なんですけど、自分も・・・ でも、なんか知らないけど撮ってるし!DSC04706 posted by (C)ちゃのう。 独特の形状をしている車体! 中は・・・ また別の機会に紹介します?(過去画像を引っ張り出してくるのが面倒だから後回しにするとか、間違ってもそんな事は無い!)DSC04722 posted by (C)ちゃのう。 ホームに入線してくるシーンも・・・ ん? なんか、コレはコレで格好いいぞ!(萌) ステンレス製のシルバーボディーも良い感じ出してるし!(輝) 某・なんとか警備隊とか、英語3文字の怪獣退治チームの基地か? みたいなシーンが!(笑) DSC04734 posted by (C)ちゃのう。 さて! とりあえず? 走行シーンは撮ったし! コレに乗らずに? 堤体内に入ってエレベーターに向かうか? でも! なんか色々な物が待ち受けていて(困) すんなりと中に入れないように気がする次回へ?にほんブログ村
2016.04.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


