2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1

午後お休みをいただき、荒川キャンパスに参りました次男は昼前から行っています。早く合流しなくちゃ~。秋に訪れたのは初めて。雨に打たれた街路樹が色が鮮やかで、趣がありますね~。・・・ ぎょぎょっっ ・・・受付に着いたのが2時40分なのですが。 2時半で受付終了していました台風が近づいているので終了時間が早まったのでしょうか。それとも予定時間だったのでしょうか・・・少しでも展示を見たかったのですが、学生さんたちはお掃除を始めていました。模擬店、お化け屋敷はまだ開催中。ホールでは学校説明会でしたが、お腹をすかせた次男が「たこ焼きしか食ってない~腹減った~」と泣くので、駅前のマックに行っちゃいました。おにぎり大きいの2個持たせたのに。雨のため屋外の催しものは中止だったそうです。学生さんたちも準備されてきたことでしょうに残念なことです。私も1個も見れなくて残念マックに行くために南千住まで来たんだわでも、電車の中で次男と進路についてじっくり話しました。都立高専に憧れて突っ走って来ましたが、ここであらためて、自分の進路や夢、それを実現する方法について今一度立ち止まって考え、覚悟を決めて受験校を選んで欲しい。11月7日の都立相談会に一緒に行って、3つの学校それぞれに次男が自分で質問して、そのうえで決めることにしました。電車の中で、いい時間を持てました今日の午前中の次男、「都立科学技術高等学校」の体験講座を受けてきました。電子レンジにいろいろなものを淹れて見たのですって。ステンレスのたわしは一瞬で燃えるそうな。ここはスーパー・サイエンス・ハイスクール指定校になっています。
2010.10.30
週末・・・土曜日の会議 : 中止?開始時間延長?欠席者激増?土曜日の午後 : 高専文化祭 中止?日曜日の午前 : 中学校 世田谷区の選択音楽の発表会・・・ 会場にたどりつけるのかな日曜日の夕方 : ディズニーランドでキャプテンEO電車がとまってしまうかも・・・とまあ、災害が心配なわけではなく、何とものんびりした話でございます
2010.10.29
今年のインターハイでダブルス優勝された大成高校の学校説明会に行ってきました~お散歩代わりに自転車で行こうかな?と思ったのですが主人が車で送ってくれて、一緒にお話をうかがってまいりました施設が充実しています。それなのに授業料などはとても助かる金額なんです。制服がいい感じです。大学への進学指導体制も整え、実績が出つつある、これから伸びていきそうな学校です 近頃、コースが複数ある学校が増えてきました。こちらの学校も3コース制。特別進学コース・・・MARCH以上を目指すクラス。さらに2年進級時に20名ほどが特別選抜コースに選ばれ、国公立や難関私立を目指します。文理進学コース・・・部活も大学進学も充実した高校生活を送るコース。情報進学コース・・・情報処理の資格取得など具体的な目標をきちんと立てながらレベルアップできるコース受験時の偏差値でいえば、3つのコース間で受験情報誌で公開している偏差値は10ぐらい違います。「〇〇高校を目指します」といっても、「〇〇高校」の「何のコースなのか」で目指すものも内容も異なるのですね。我が家は長男も次男も理系に行くというので、行くなら国公立にしていただきたいのです。それも東工大とか千葉大とか・・・と考えていたのですが、そのランクを受験するって本当に大変なんだなと、長男を見ていてだんだんわかってきました。
2010.10.26
![]()
水木しげるさんが文化功労賞~おめでとうございます今年のNHKのドラマも人気でしたし、そのちょっと前に本屋に山積みになっていた戦争従軍記(?)も人気、そのまた前には各地でゲゲゲの妖怪をモチーフにした企画が勃発していましたっけ。振り返れば「京極夏彦」さん達が仕掛けていたのかなあと思います彼の作品をやインタビューってやけに水木しげるさんがでてきます。影響力、大きいです軽妙洒脱なウンチク合戦♪ 妖怪のことでよくもまあ、こんなにずっとお話し続けられるの 妖怪馬鹿完全復刻価格:660円(税込、送料別)びっくりする対談集。わざわざ京都に泊まってずーっと妖怪の話をしている3人。(いや4人)京極夏彦氏の書き下ろし4コマ漫画も楽しみです。有名な漫画家あれこれのタッチそっくりにかき分けている。。。スゴイ。。。奈良での「入鹿、いるか~?」が目に焼き付きました。とにかく妖怪や歴史の薀蓄がぎっしりです。電車の中で読むの厳禁!みなさん真面目なのにとってもおかしいんです。「もがーっ」って・・・口癖になりました。そしてウンチクと言えばアイザック・アシモフの「黒後家蜘蛛の会」これもまた、遠慮なく悪態をつきあう間柄のメンバーの会話が楽しみなシリーズです。ミステリー仕立ての短編集。しかし名探偵コナン君と違い、殺人事件なんてほとんど起こりません。「バスで意気投合した女性が降りたバス停はどこだったんだろう?」「彼の最期に言いたかったことは本当はなんだったんだろう、気になる」「とか、仲間との夕食会で何気なく出てくる謎を解く!というシリーズ。ウンチク満載!アシモフはSF小説が有名で、ロボット3原則の産みの親。私の小学生からの愛読書です♪また読み返そうっと。映画になったものとしては「アイ、ロボット」(ウィルスミス)、「アンドリューNDR114」(ロビンウィリアムズ)ですが原作の内容や雰囲気からはずいぶん離れています。
2010.10.26
10月11日の「Wもぎ」の結果が帰ってきました。今回は塾経由で申し込んだので、郵便で届くのではなく、塾で返していただくのです。塾から帰宅した次男に「模擬テストの結果を私にちょうだい。そして私が見る前に、お母さんの目を見て、自分の感想を言ってちょうだい~。」と、脅かすような声色を作って言いました。というのも、2学期になって少したるんでいるので、あまり上がらなかったんじゃないかと思ったのです。次男「・・・ (深々と礼をしながら)はい。」と差し出し、何も語らずお風呂へ立ち去ってしまいます。私「もう~・・・本当に下がっちゃったの? ん~? ん?」 と封筒の中をあらためますと、偏差値がとても上がっていたのでつい大きな声で「上がっているじゃないの!ちょっと待って!お兄ちゃん!ちょっときて、お兄ちゃーん!!」と長男までを呼びたてましたよお兄ちゃん、ごめん。 5月 :3科41、5科43 7月 :3科47、5科46 →(第1ステージを設定 : 夏休み中に偏差値を55に上げる) 8月末 :3科59、5科54 → 第1ステージクリア →(第2ステージを設定:偏差値59→63へ。素内申28→32へ(できたら34)。) 10月 :3科63、5科59 → 第2ステージクリアヤッター! 偏差値の目標を達成できました♪ がんばりましたね~♪♪ 次回は11月3日(祝)。 今日は次男を気持ちよく休ませてあげましょう11月3日の課題は英語アップです。 親としての悩み(次男にはあまり言わないでおきます)・・・ 10月11日の模試は受験生が少なかった気がします。少なくとも次男の知り合いは全て9月26日に受けていたし。だから偏差値がアップしたのではないか、と思います。 そして肝心の、中間テストの点数の伸びは今一歩でした。数学は、回答欄への記入で馬鹿らしいミスをして9点マイナス。先生から「もったいないですね」と言われて90点・・・ 理科は得点アップしましたが、まだ5には届かなそう・・・ 傾斜配点で1.4倍されるので5が欲しいんですけれど。4をいただければ御の字か。これで高専が第一志望と言えるのか?そして英語なぜ点数が取れないのかなあ~・・・ その理由は、課題がはっきりしているのに本人が実行しない点にあります。
2010.10.23

中学校PTA主催のフェスティバルは今年も大盛況~ 部活や生徒有志、PTAのお店を始め、地域の皆さんもたくさんお店を出して下さいました。ありがとうございますお化け屋敷に巨大ピンボール、美術部手作りの紙芝居の部屋に長蛇の列ができました。地域の皆さんのお店、ベーゴマ、工作・・・お茶席では女の子たちが着付けもしていただいて背筋を伸ばしながらのお茶会です。渡り廊下から格技室はおいしいものコーナー。嵐グッズ、LaLaさんのクリスマスリースや花の苗、制服リサイクル、CDやビデオ50円、スーパーボールすくい、いろいろ!ピザ、肉まんあんまん、フライドポテト、焼きそば、綿あめ、おにぎり、温かいコーヒー&クッキー、フランクフルト、揚げパン、コロッケ、クリスピードーナッツ恒例!先生のお店・・・ 魔女と悪魔になりきってじゃんけんポンでソースせんべい5倍↑ 先生方の似顔絵がそっくりなんです・・・どなたが描いたのですか体育館では都で金賞を受賞した吹奏楽部の演奏、演劇部の出し物、ダンスチームの演技が繰り広げられます。近隣の小さいお子さん連れにも大好評のフェスティバルですよ~フェスティバル委員会の皆さん、地域の皆さま、そしてフェスティバルの育ての親の久〇さんに心から感謝テニス部の3年生~塾の前に寄ってくれました。ありがとうー真中が次男です♪長男が2年生部長の時のフェスティバルの様子はこちら。初めてテニス部で出店。的当てゲームで、得点に応じて「うまい棒」を贈呈していました。長男が3年生、次男が1年生の時のフェスティバルの様子はこちら。次男たちの営業力に度肝を抜かれましたっけ。非常に期待できる学年だなあと次男が2年生、昨年の様子はこちら。仲がいい~。女の子たちがかわいい~
2010.10.23

えへへ・・・おいしいのですらーいやな、ネトネトした感じがありません。あ~ 食べちゃいました。
2010.10.21

ハルサーさんの新米が届きました東京から岩手に移住し農業を始めたハルサーさんが初めて収穫された大切なお米です。ありがとうございます箱の中には秋の空気が詰まっていました。カボチャや秋の草、あけびに玄米のおすそ分けもありがとうございました。 蛍光灯の光では秋の色がきれいに出ませんね、ごめんなさい とろりとしたアケビ、久しぶりです。実家の玄関わきに「紫アケビ」があり、母と楽しみにしていましたっけ。子どもたちにも強制的に一つずつ贈呈。アケビを食べたことが無い子どもも増えていることでしょう。いただいた新米、明日の朝、炊きたてをいただきます。がんばっているハルサーさんの自然栽培のお米・・・ 無農薬はおろか、肥料も使わない自然栽培です。 うーん縁起がいいです 家族全員、丈夫で冬を乗り切れそう。 ハルサー シンさんのブログはこちら → 花巻で自然栽培頑張ってますお米に関心がある人は、ハルサーさんにメッセージをお送りくださいね。 愛犬カブくんと、愛猫カヤちゃんのスナップ写真も好き
2010.10.20

PTAの本部役員を引き受ける人って、基本的に人が良いと思いますそんな仲間と一緒に、たまにはのんびりご飯を食べるのですおいしいものへのアンテナがピンとはっているF副会長によるセレクトは今回も素晴らしい!世田谷弦巻の古無門(こなもん)。馬事公苑の裏の住宅街の中にあります。え?と門をくぐると、うっそうとした木々がしげる1600坪の空間。ここは旧軽井沢?3つのコーナーがあり、一番手前右側はどうやらフレンチ。進んでログハウスが見えてきます。ここがお目当てですが、その手前の小屋からコーヒーのいい香りが漂ってきます。ケーキもおいしそうですね キラキラしていますよ~2500円コースは、小鉢、たっぷりサラダ、鉄板焼き(鶏肉、牛肉、野菜 ボリュームあり!)、お好み焼き、もんじゃ、焼きそば、シャーベット。これに3~4つ飲み物をいただき、一人3750円でした。もんじゃって20年以上前に一度食べたことがあるかも、という程度。同じテーブルに月島ご出身のK副会長がいらっしゃって、慣れた手つきでおいしいもんじゃをつくってくださいました ぶくぶく~と泡がたって、さっさっさっと、混ぜる混ぜる! おいしいです!は~・・・ この前にお好み焼きで、この後に焼きそばですっひとしきり楽しみ、お会計をすませてから目の前のコーヒーコーナー、外のテラスに落ち着きました。キャンドルがゆらゆら煌めいてみんなのお顔がキラキラします。いい人たちとご一緒に過ごせて幸せなひと時・・・今週末は中学校のフェスティバル。私たちはおにぎり&コーヒーコーナー担当です。多くの人が楽しむ1日になりますように。 外の化粧室です・・・ ついパチリ。
2010.10.19

次男の第一志望の学校説明会なので、主人と3人で参加してきました ~ 都立産業技術高等専門学校 ~Tokyo Metropolitan College of Industrial Technology・・・の、荒川キャンパス。品川キャンパスとどちらを第一志望にするか、もう一度考えたほうがいいかなと思いましたが、交通の便、その他の理由でこちらにはっきり決めたようです。今日は具体的に、合格者の評点平均や学力選抜の平均点などが示されました。ちらっと映し出されるだけなので必死にメモします。模擬授業を受けたり個別相談をお願いしたり。おもしろかったのが模擬授業!理系2つに国語が1つの3つから選べますが、この国語が大変おもしろい!お話は脱線につぐ脱線かと思いきや、きちんと収束していく組み立てで考えられていまーす。楽しいエピソードに参観している保護者も爆笑の渦・・・私も廊下で大笑いして「お母さん、めっちゃうるさかった」と次男に言われました来年の1年生を受け持たれるご予定とか。合格したーい♪ そのまえに予備校から引き抜かれませんように・・・ コウノ先生理系学生のための国語入門 【一般科 河野准教授】みなさんは国語が苦手かもしれません。あるいは、好きではないかもしれません。その理由を考えてみたことはありますか?それを考えてみることで、なにが見えてくるでしょうか?この模擬授業では、将来、科学者や技術者になろうという人のために「国語」(の授業)について考えてみます。ところで推薦合格者の評点平均は結構高いのです。「平均〇と先ほどいいましたが、△以上で安心と言うところでしょう」・・・それだけ内申があっても早慶とか都立トップ校ではなくここに出してくるんですね。やっぱりやりたいことがはっきりしている人たちなのでしょう。主人は、実はここを受けることについてあまり賛成ではないのです。入ってからの授業やレポートが大変で、5年の間に進路変更(退学や留年)する人が結構いますという話ですので、本当に工学が好きな人でないと続かないのが実情だそうです。全体質問コーナーでも毎回質問が出るところです。入学してからの授業に備えるため、推薦で早目に合格が決まるのはいいことだと思います。ダメでもともとなのだから推薦受けられたら受けてほしいな~ → 次男。 * 推薦出願に当たって、最低ラインは設けられていません。自己PRカードの提出は不要です。
2010.10.17
中学最後の次男の飯盒炊爨は先週中止になりました。中学生になって毎年楽しみにしていた「イベントお手伝い」。近隣小学校の子どもたちが飯盒でご飯を炊いてカレーを作るイベントのボランティアです。「ちっちゃい子たちがかわいいんだよ~」と、低学年の子を肩車したりブンブン遊んだりしているようです。私は見に行ったことがないのですが、係のお母さん方から「次男くんは本当に楽しそうよ♪」と噂が飯盒での炊き方も手慣れたもののようです。小学生もかわいいんでしょうが、カレーもおいしいのです「蓋つきの容器とスプーンを持参」なので大きなタッパーを持っていくと、残りご飯とカレーをたっぷりいただいて帰ってきていました。ちょっと甘口で野菜がいっぱい入ったポークカレー。次男は小学生1年生の時に、このイベントに初めて参加しました。もともと一人でどんどん遊びにいってしまう方ですし、聞きわけのいいほうなので、何のためらいもなく送りだしたのですけれど、後から聞いたところ、会場を飛び出して戻ろうとせず、青少年委員さんがずっと付き添ってくださっていたそうなんですそんなことから始まった飯盒炊爨イベント参加ですので、中学生になったらお世話する側に回り、毎年参加していました。高校生になると土曜日授業が入ったりするので、中3の今年が最後だねって言っていたのですが雨。日曜日も雨で中止に。こうやって一つ一つ、中学生の行事が終わっていきます。 2学期は行事が少なく、月末は選択音楽の生徒たちによる世田谷区の音楽発表会。男子は少ないのでしょう、次男は音楽を選択していませんがお呼びがかかり、「流浪の民」と「手紙」に参加します。そういえばお兄ちゃんも中3の時に参加していましたっけ。一緒に大きくなった子たちの姿も楽しみです。3学期のビッグイベントは受験ですね。
2010.10.17

人間ドッグで血液4本取りました~昨年の健康診断に比べてしっかりたっぷり検査していただきました。検査って好きですたくさん観ていただけてありがたい。おもしろいな、と思った検査 肺機能検査・・・ 息を大きく吸って、一気に吐くー!長くー!・・・肝・膵機能検査・・・ お腹にゼリーを塗ってぐりぐり超音波で観ます。赤ちゃんが写ったらどうしよう!?血液検査・・・ 怖いもの見たさで、針が差しこまれるところをじっと見てしまいます。 4本、次々と差し替えられます・・・ だんだんと気分が悪くなってきます・・・少し。結果 ~先生からのお話~ 体重が減った♪メタボじゃなかった♪ へえ~・・・コレステロールをそろそろ気にしなさいとのこと・・・痛風??? 「痛風の症状がでるナントカカントカがでていますね。アルコールをたくさん取る人がなるんですけれど。」 カロリー取りすぎ、運動不足、体重を減らしたほうがいいです、とのお話でした。わかっているけれど、なあなあになっていたんですよね。ちょうど職場の健康キャンペーン期間中。休肝日、禁煙など自分で目標を立て、記録して提出するのです。事務所に戻って早速キャンペーン参加に申し込みましたお昼時間をしっかりとるとか、量を減らすとか、まじめにがんばってみます。ところで、検査から先生のお話まで1時間の待ちがありましたのでお昼を食べました。ここは新宿健診センター。新大久保に近いところで、韓国料理の食材の店や料理店が並びます。安くておいしい定食屋があったなあと楽しみにしていたのですがが観光地化している韓国のアイドルのキャラクターグッズの店があったり。食堂は増えていましたが混んでいて高くなっていましたきょろきょろして横道に一本入ったところ、静かな雰囲気の中国料理店の店先で「角煮 700円」に魅かれてはいったお昼が、これです。 角煮ご飯の他、スープ、野菜炒め、ザーサイの小皿、揚げまんじゅう(ふわふわモチモチ)、レモンゼリーとたっぷりでしたバリウムを飲んだから、早目にしっかり食べないとと思ったのですが、これは量がかなり多かった。残さずがんばって食べて、ちょっと気持ちが悪くなりました。でもね、おいしかったのです。元気な時にみんなで行きたいな。
2010.10.16
![]()
10月16日(土)放映の日本テレビ19:56~20:54 「世界一受けたい授業」に高校の同級生が出演しまーす2回目です前回が好評だったんですね 近畿大学 文芸学部 英語多文化コミュニケーション学科 准教授 ロイタージャパンの第一線として働いていた彼女。 大学の先生として授業を受け持つことになったと聞き、「どんな年間計画なのかな?」「毎回の授業はどんな組み立てにするのかな?」と興味シンシンでした。送別会の頃は「いま考えているところなのよー」だったのでした。なのでテレビ番組は、私もとっても楽しみなんです。それなのに前回さんざんみんなに宣伝しておきながら私は見損なったのでした学生さんたちに伝えたいこと。一見冷静な彼女の、ほとばしるように出てくる熱いメッセージが込められた授業であることでしょう。もちろん、伝えるだけでなく、気持を動かし、行動につなげる授業なのよね 金井啓子氏 プロフィール東京女子大学・文理学部英米文学科を卒業して、ロイタージャパン株式会社編集部(ロイター通信社東京支局)で経済担当記者として勤務。その後ロンドン本社、東京支局、大阪支局・・・で、今は近畿大学の先生です 釣りやピアノが大好きな啓ちゃんへ。 10/16 楽しみにしていまーす 講演: 英語と大阪弁~バイリンガル記者の東奔西走記 ←これ、おもしろそう終わってしまっているけれど、どんな内容だったのかな~ お顔: 近畿大学での授業の様子(?) ←近畿大学の女子学生ブライス()のブログ ここ、すごくおもしろい ブライス好きな人もぜひ見て~ メッセージ: 先生としてのお顔とメッセージです ← 大人っぽく写っていますね。先生!という感じ 本・編 : ← ロイター発世界は今日もヘンだった
2010.10.13

長男の高校2年生保護者会は進学情報びっしりです。来年の出願時にはこれぐらいかかる!の数字も具体的に教えていただき心の備えができました(^_^;)主人と一緒に行って良かった・・全体会の後はクラスに別れての保護者会。窓際からテニス部の練習が見えました先生からのお話のあと、1人一言ずつのコーナーで、いろいろと率直な不安や質問がでました。担任は数学・サッカー部顧問で、温かく、また率直なお話をしてくださるのでついこちらもお話をたくさんさせていただきました。さて、夜の懇親会☆今のクラスではなく、昨年のクラスのお母様12名が集合~♪顔を見合わせて「落ち着くね~」と(*^^*) 合唱部の子が宮崎の総文祭に参加したとか・・・オープンキャンパスの話とか、誰それは東大を狙うとか♪・・・よもやま話をしている間に嬉しい知らせがはいりましたよ。東工大で開催していた高校生バイオコンにうちの学校から2チーム出たところ優勝!「アリンコの巣発見!」授業の評判がいい生物の先生が指導してくださったようです。アリさんのカチューシャをしてプレゼンされたようですよ(^^)vそのうちお二人が懇親会にご出席でしたので拍手に沸いたのでした♪今日は新宿3丁目の「鳥良」16:30~19:30飲み放題付きで3480円でした!満足度◎!
2010.10.09
主人がテレビを見ながらずっと叫んでいるなーと思ったら、アルゼンチンに勝っています。あ、今フリーキックをかわして勝ちました♪♪ちょうど昨日の日経Associe10/19号で「アルベルト・ザッケローニ監督」の特集をしていて、今のサッカーにさほど興味が無い私でも期待がふくらんでいたところでした。「実業家出身のプロ監督、武器は”真摯なマネジメント”」とか「進むべき道を示し、公正公平を貫く。経営者としての学びを、監督業に生かした」これからも期待しまーす 日経Associeのページはこちらデス
2010.10.08
夜の高校説明会に行ってきました~☆中高両方が対象です。副校長先生から40分ほど学校紹介、その後入試要項の説明があり一時間で終了。個別相談はありません。以下、特徴と思ったこと二点です。特徴その16月にグラウンドを取得。野球、サッカー、テニスコート、クラブハウスがあります。部活に力を入れますとのこと。特徴その2部活と勉強の両立をサポート。毎朝小テストし、午前中に専属職員が採点し、午後にチューターに引き続き進捗が怪しい生徒はその日の放課後に補習する。部活のあとに自習できるようパンの自販機&自習室は9時までオープン。こどもたちに手をかけるんだ!という雰囲気がひしひしと伝わってきて、いい学校だなあという印象。長男のお弁当肉野菜炒め(豚肉がおいしい♪もやし、人参、蕪の葉)ふりかけご飯玉子サラダとキュウリとプチトマトミニとんかつほうれん草とコーンのバター炒め
2010.10.07

通勤時は原則立っていますが、座れる時は座っています。帰りはついウトウト眠ることも・・・ところで、小さい子供や年配の方は見ればわかりますが、判断に迷うのが妊婦さんです。あきらかに妊婦さんならさっと席を譲ったり、手摺に手が届く位置に替わったりできますが、「この人はどうなのだろう・・・」と迷ったり、角度によってはずっと気づかなかったりします。妊婦さん♪ マタニティマークをつけてくださいなマークをつけることにためらいもある人もいますが、危ないんです。なるべく座ってください。混んでいればぎゅっとつぶされてしまいます。急ブレーキがかかれば倒れます。私は妊娠7カ月ぐらいの時に片道1時間半の職場で高位破水して、切迫早産に。救急車で入院、お腹の張りは止まりましたがそのまま産休に入りました。若くて元気で頑張れる!と思っても、妊娠中は危険がいっぱいですよ~特に、電車やバスの中は危ないですよ~妊婦さんはみんなでマークをつけましょうよ長男の弁当ひじきふりかけご飯ゆで卵(米たまご)ほうれん草のおひたしプチトマト根菜の煮物クリーム仕立て(ごぼう、人参、玉ねぎ、米沢郷の鶏肉、蕪、ジャガイモKOママさんみたいにゴマやふりかけを美しくふりかけよう~と思っても、ついつい隅々までふりかけてしまいます・・・ パンにバターを塗る時も隅々まで塗ってしまいます。なんでだろう?
2010.10.06

お昼によく行くモスバーガーのお店が新装開店☆ なにが変わったのかな~と言うと、お一人様席が増えました! 今までは2人席が基本でしたがカウンター形式で15席できました。クッション感が心地よい♪ 私もそうですが一人で来店するケースが多いのでしょう。2人席を占領するのが心苦しかったので嬉しいな(*^^*) ■今日のお弁当■ ごま塩ごはん☆ほうれん草のおひたし白ゴマ☆ミニトンカツ(冷凍チン)☆蒸し若鶏☆野菜いため(もやし、茄子、人参、生姜)☆無花果
2010.10.05
ああ今日はそうだったと思い出すのが朝、駅前でのかわいらしい声。「赤い羽根共同募金にご協力お願いしまーす」あ!とぐるっと戻り、一番小さい子の箱に募金です。丸ノ内線の改札口でも駅員さんが一人箱をお持ちでしたが、子どもたちのボランティア精神を讃えたくて、ついお子さんに足が向いてしまいます地元では、赤十字が赤い羽根募金と歳末助けあいの集金手伝いをされているようです。町内会の班長さんに人数分の書類をお渡しし、地域でまとめあげていきます。私は8人の班長さんに書類を配り、期日までに届けていただき、まとめたり分類したりしてから地域のとりまとめのかたにお渡しする係。年に3回、ポスティングしています。こういったピラミッド形式にすると労力が分散するし、全員に行き渡りやすくなりますね。義務感だけ、お付き合いだけになりがちですが、細く長く継続するなら良いシステムだと思います。今日久しぶりに配って歩いたら、2軒、場所がわからなくて何回もぐるぐるまわってしまった(/--)/5月に一度お訪ねしているのに~
2010.10.03

東京都市大学等々力高校の文化祭に行ってきました。いい雰囲気の学校でしたのでご報告ですさすが元女子高。女子が多いですね。だからといって男子が押されて小さくなっている印象はありません中学校と高校の合同の文化祭。最初に入った理科の実験の部屋では、中学生の男の子たちが一生懸命実験のお世話をしてくれるのです。いいですね~。廊下では高校生ぐらいの男子たちが「ホバークラフトです、100kgまで大丈夫、乗りませんか~」と練り歩いていました。私が乗ってつぶれたら悲しいのでこれは辞退しました。家庭科の作品もしっかり展示されています。チクチクボタンつけの成果、布絵本、ミッキーマウスの刺子の布巾など。丁寧ですね。体育館では女子バトミントンの招待試合。残念ながら負け・・・最後、見学者へ挨拶してくださいましたが選手がちょっとしょんぼりしていた気がします。しっかり練習して来年リベンジしましょうよ! バスケットも見ましたがこちらも押され気味でした。残念! 中庭ではチアガールの演技や軽音です。中学の後、高校のチアの演技。男の子たちもいっぱい応援していました。仲が良さそう~このほか、手作りのストラックアウトや、カフェ&自主製作映画上映などがありました。先日行ったT高校は、だらっと教室に座り込んで携帯をいじっている生徒を結構見かけて気持ちが引いてしまいましたが、こちらは大人に対しても生徒同士でも気持ちのいい対応をしているのを見かけて、いい印象を持ちました。TOPの映像は5階のラウンジからの風景です。9月に新校舎が完成しました。 では模擬店のヒット作を紹介しまーす 貫田のおやつ いろいろなお味のベビーカステラ。「自分で作ったんですか?」「はい、下の調理室で作っています」と男の子。見た目は「?」ですが、しっとりとした口当たりと味がおいしかった!ちょうど品切れの時間帯で、抹茶とクリーム(?)しか味わえなかったのです。良いお味でした。おかわり!焼きそば後援会の販売している焼きそばはキャベツ肉も紅しょうがもたっぷりはいっています(300円)。屋台の他ラウンジでも、おっとりした雰囲気のお母様方があちこちで活躍されていらっしゃいました。焼きそばは「紅ショウガが入っていても大丈夫ですか?」と聞いていただけますので苦手な方もOKですよ♪私は紅ショウガ大好きです。山盛りよろしくでーす。・・・ ところで、東京都市大学というのは東横学園と武蔵野工大が一緒になったものです。なので東横学園時代の保育もあり、この等々力キャンパスには子育て支援センター「ぴっぴ」があり、気持のいい空間で親子一日たっぷりで楽しめるそうです孫ができたら私も行きたい。 → 子育て支援センター「ぴっぴ」はこの文章をクリックしてください。
2010.10.02
全20件 (20件中 1-20件目)
1